fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉
2014年07月20日 (日) | 編集 |
6月に山形に旅行に行って来ました^-^。
今まで、山形は3回訪れた事があります。
昔のデジカメじゃない頃の写真をスキャナーで取り込め
るようになったので、初めての山形旅行をアップしちゃいます。
かな~り昔なので画像も良くないし、写真も少ないですが、
いってみます^-^。
*---*---*---*
2002年の6月(今回の旅行と同じ季節です)、このころ私らの
ブームだったJRの「のんびり小町」のプランを利用して行きました。
山形新幹線で赤湯温泉までグリーン車で行けて米沢駅で途中下車
オッケーなものだったので米沢で降りて街歩きを楽しみました。
上杉城史苑でお土産を買い込み^^。
上杉城史苑 (ウエスギジョウシエン) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1丁目1-22
TEL:0238-23-0700
.営業期間 営業時間 : 4月~11月 9:00~18:00
             12月~3月:9:00~17:30
休業日 : 無休
近くにある上杉神社へ。
img062_convert_20140712222701.jpg
上杉神社 (ウエスギジンジャ) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1-4-13
TEL:0238-22-3189
.営業期間 公開 : 春夏秋 6:00~17:00 神社参拝は無料
稽照殿は9:00~16:00。有料400円。 公開 : 冬 7:00~17:00
米沢城本丸奥御殿跡に建立。松が岬公園の中央に位置する。
上杉謙信を祀る。
創建年代 :明治9年/再建大正12年 、大正8年の大火で類焼
*--*--*--*
昔からやってたんですね~酒蔵巡り
東光酒造さんで、試飲や見学をさせてもらい、ハッピを着て
写真も撮らせてもらいました^^V。
img065_convert_20140712222850.jpg
img067_convert_20140712222928.jpg
酒造資料館 東光の酒蔵
住所:〒992-0031 山形県米沢市大町二丁目 3-22(柳町上通り)
TEL 0238(21)6601 / FAX0238(24)0408 /
 フリーダイヤル 0120(27)6601
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
酒蔵の説明文を貼っておきますネ!
『東光』の名で知られる小嶋総本店は、慶長2年(1597年)創業の米沢藩
上杉家御用酒屋であり、江戸時代頻繁に「禁酒令」が出された中でも、
酒造りを許されていた数少ない造り酒屋のひとつといわれております。
(当時米は非常に貴重品であり、飢饉のたびに禁酒令が出されました)
現在まで400余年の歴史を有し、この地に23代の長きに亘って、酒造り一
筋に参りました。
この資料館は、 昭和59年4月、みちのくの造り酒屋を見学していただく
ために、古い酒蔵を原形を保ちながら復元したものです。
1,200坪の敷地に500坪の建物を有し、中でも東北一の広さといわれる1棟
140坪の大きな土蔵には昔ながらの造り酒屋の様子と酒造りの道具などを
展示いたしております。
昔人の暮らしを知るうえでも興味深い『東光の酒蔵』。昼なお暗い蔵の
中でひんやりとした空気に触れたとき、柱の傷が、格子戸が、そして酒
樽が、往時の物語を語りはじめます。
*--*--*--*--*
歩き回って(このころはよく歩きました、健脚だったな~^^;)、
気になるお店発見!
img063_convert_20140712222744.jpg
シンプルハンズ嵐山
山形県米沢市中央4-1-80
238-23-5309
交通手段 ・JR米沢駅より、タクシーで10分。
       ・米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間   9:00~18:30
定休日    月曜日(祝日の時は翌日)
シンプルハンズ嵐山
純米酒の測り売りとお酒にあうチーズケーキを売っているお店でした。
(この写真はお借りしたものですm^^m。)
青い瓶がすごく綺麗なのに魅かれ早速購入。(瓶はまだ家に保管してます^^)
チーズケーキも買って近くの公園ぽいとこでいただきました。
img064_convert_20140712222817.jpg
*--*--*--*--*
そろそろ宿に向いましょう。
JRで米沢から赤湯温泉へ。駅からタクシーに乗り着いたのは
山形県 赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波 さんです^-^。
〒999-2211 山形県南陽市赤湯3005  
TEL:0238-43-6111
takinami.co.jp/
余り写真を撮らなかったので当時のパンフとホームページから
お借りしたものを貼っておきます^^
貊晄ウ「螟冶ヲウ_convert_20140713113223
EPSON038_convert_20140719110635.jpg
EPSON039_convert_20140719110725.jpg
夜遅くに酔い覚ましに入った露天です。夜風に吹かれ気持ち良かった~
髴イ螟ゥ_convert_20140713113254
もうひとつの方の露天風呂、入ったかな?記憶がない(^^;)。
阡オ邇句、ァ蟯ゥ鬚ィ蜻・convert_20140713113149
夕食~部屋でいただきました。箱膳に山形の名物が並んでます。
お肉は期待したほどでなかったので、明日のランチで米沢牛
食べよう!ということに^^。
img068_convert_20140712222955.jpg
img069_convert_20140712223029.jpg
朝食~毎朝餅つき大会をしているそうでつきたての餅を振舞ってくれます^^。
臼を囲んで写真を撮ってくれましたv^^。
img070_convert_20140712223054.jpg
宿が奨めてくれたさくらんぼ農園へ出発前にパチリ
img074_convert_20140712223146.jpg
いいお天気のなかさくらんぼ狩りを満喫しました^-^
img076_convert_20140712223241.jpg
img075_convert_20140712223210.jpg
ランチは米沢に戻り、またぶらぶら歩いてたまたま見つけた米沢牛
老舗専門店でいただくことができました^^v。
登起波 (ときわ)
TEL・予約  0238-23-5400
住所     山形県米沢市中央7-2-3 登起波牛肉店 2F
交通手段  JR米沢駅より、車で10分。
        米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間  11:00~21:00(L.O19:30)
定休日    火曜日
登起波
ホームページ等でお借りした写真^^;。
登起波 看板
こんな個室に案内されて
登起波 個室
すき焼きコース2名、網焼きコース1名でオーダー
私は味噌が使われているのは初めてなのですき焼きコースで
突き出し?サービス?でソーセージが出ました^^。
ソーセージ
美しい米沢牛
柔らかくあっさりとした旨みがあり至福の時でした^-^
お酒も昼間からオリジナルブランドの登起波をいただいて満足、満足
img077_convert_20140712223358.jpg
梅雨時でしたが、お天気にも恵まれ、美味しい物にも巡り会え
楽しい旅行となりました^-^。
もう一回山形を訪れたのは、2月の真冬でした。
その旅行記はいずれまたお届けしたいなと思います^^。
*---*---*----*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
米沢市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
2014/07/21(月) 08:53:42 | ケノーベル エージェント