fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 年末年始に愉しんだ日本酒いろいろ
2023年01月15日 (日) | 編集 |

1月も半月過ぎてしまいました(^^;、遅ればせながら今年もよろしく
お願いいたします\(^o^)/

もう去年の話になってしまいましたが、私は12月28日が仕事納め。
会社自体の納会的なものはありませんでしたが、友だちと待ち合わせて納会しました(^^)v
1軒目の肉バルでローストビーフや馬肉カルパッチョなどを食べ、やっぱ日本酒飲みたいねー(^.^)っと日本酒が豊富にありそうな居酒屋さんへ。
いっぱい飲んだけど、こちらの2つがイチオシ(゚∀゚)

栃木県の仙禽酒造さんの雪だるま
真っ白な雪のような色、、、濁りでいちばん好きかも♡フレッシュ&ジューシーで上品な甘酸っぱさ、シュワシュワ感もあってすごく(゚д゚)ウマーい日本酒です(*^^*)

仙禽酒造 雪だるま しぼりたて活性生酒

仙禽 雪だるま しぼりたて活性生酒
使用米:さくら市産 酒造好適米1等級
精米歩合:50%
日本酒度:-20前後
酸度:2.0前後

そして、一昨年位からハマっている山口県酒井酒造さんの五橋(^^)
やさしい穏やかな香りですっきりとしたお米の旨味を感じられる日本酒

五橋 吉香 KIKKO 限定生詰め

五橋 吉香-KIKKO-限定生詰め 
原材料:米(国産)・米麹(国産米)
使用米:山田錦(規格外含む)
精米歩合:70%
アルコール度数:15度
日本酒度:+2.5
酸度:1.8
アミノ酸度:1.7
酵母:やまぐち山廃酵母
生酒/火入れ

2023年のお正月に飲んだ日本酒たち(*^^*)

石川県福光酒造さんの加賀鳶
以前より好きな日本酒の銘柄のひとつ(^.^)
銀座のアンテナショップに足を運んだこともありましたっけ。

加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白 限定醸造
石川県が開発した新しい酒米「百万石乃白」を名称の“シロ”にちなみ精米歩合46%に磨き上げ、「金沢酵母」と霊峰白山から辿り着く天然水「百年水」で醸したオール石川の純米大吟醸
ふんわり香る吟醸香、フルーティーだけど、キレがよくすっきりとしたあと口。滋味深い鴨肉にもぴったり合う日本酒でした(*^^*)

加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白 四合瓶加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白 ラベル加賀鳶 純米大吟醸46 百万石乃白と鴨すきとおせち風おつまみ

全量契約栽培米・酒造好適米使用
原材料 米(国産)、米麹(国産米)
原料米 全量契約栽培米・酒造好適米使用
百万石乃白100%(石川県産)
精米歩合 46%
アルコール度 15度
日本酒度 +7
酸度 1.2
アミノ酸度 1.1

山田錦100%・50%磨きで醸した季節数量限定・プレミアムシリーズ純米大吟醸にごり酒生酒です。 純米大吟醸しぼりたての醪を粗濾ししたにごり生酒ですって^_^
日本酒のにごりってなんでこんなに美味しいんでしょ(*^。^*) しぼりたてならではのフレッシュでジューシー&フルーティーな味わい(゚д゚)ウマー 甘過ぎずキレも良くて言うことなし!

加賀鳶 純米大吟醸 にごり酒生 四合瓶加賀鳶 純米大吟醸 にごり酒生と鯛しゃぶとおせち風おつまみ

原材料  米、米麹
現在米  全量契約栽培米・特別栽培米使用。
山田錦100%(兵庫県多可町中区産)
精米歩合  50%
アルコール度  17度
日本酒度  +6
酸度  1.6

大事に飲もうと思っていたら、いただいて1年近くたってしまった、小堀酒造さんの大好きな萬歳楽の純米大吟醸。これも石川県の日本酒です。保管期間が長くなったためかフルーティ感は薄くなり古酒みたいな味わいに、、、これはこれで美味しかったですが(^^)

小堀酒造の萬歳楽 白山 純米大吟醸 箱入り四合瓶小堀酒造の萬歳楽 白山 純米大吟醸 ラベル

萬歳楽 白山 純米大吟醸
精米歩合 50%
アルコール度数 15度
仕込水 手取川水系伏流水
原料米 山田錦
原料米産地 兵庫県三木市口吉川特A-A地区
日本酒度 +4(予定値)
酸度 1.4(予定値)
アミノ酸度 1.0(予定値)


追加でもう1本(^^)ちょっとご無沙汰してた山形県、冨士酒造さんの榮光冨士。純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白耀
普通は取り除く「澱(おり)」をあえて残し 「生」のままで封入したおりがらみの日本酒です(*^^*)
シュワシュワとした発泡感、きれいな吟醸香、甘すぎない旨味♡
相変わらずフルーティな旨口で美味しかった(๑´ڡ`๑)

冨士酒造の栄光冨士おりがらみ白耀 四合瓶冨士酒造の栄光冨士おりがらみ白耀 ラベル

純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 白耀
使用酒米:美山錦 酒米
産地:山形県 
精米歩合:60% 
使用酵母:山形酵母
日本酒度:-5.0 
酸度:1.6
アミノ酸度:1.1 
アルコール度数:16.7度 

今は、寒い季節ならではのにごり酒をもっと飲みたいですね^_^
今年も美味しい日本酒と出会える年になりますように(=^・^=)

 ✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿
ご訪問&最後までお読みいただきありがとうございました
更新の励みに、ぜひ拍手&ポチお願いします
コメントも大歓迎です

旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 - にほんブログ村  
 




関連記事
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
日本酒
たまきさんが日本酒ファンなんて意外です‼️でも釜を追いかけてチビチビ旨いでしょうねぇ。私も日本酒好きですが美味しすぎてついつい、それで基本辞めてますが、盆と正月に娘が帰省するとタガガ外れ
マス。今からお盆が待ち通しいです。今朝から観音様のお詣りです‼️浜名湖の北側の天竜浜名湖鉄道占有しています‼️

2023/01/15(日) 08:14:37 | URL | teruo #-
こんばんは(^^)/

ワタシも雪だるまはお気に入りで毎年飲んでます。
近所の酒屋さんで手に入るのがありがたい。
最近のにごりでは、七本槍の活性にごりも美味しかったです。
活性にごりの、穴あき栓から聞こえるピチピチという音がまた良いのですよね。開栓は吹き出しそうで怖いのですが(;^ω^)

冬はあちこちの酒蔵さんから生酒が登場するので、一年で一番楽しみな季節です!
2023/01/15(日) 19:51:26 | URL | ちろっこ #-
こんにちは。
年末年始の日本酒美味しそうですね!
加賀鳶は石川県の中で大好きなお酒です。
この時期ならではのにごり酒堪能したいですね~
今年もよろしくお願いいたします。
2023/01/16(月) 18:03:13 | URL | itako21 #-
Re: 日本酒
こんばんは。
たまきさんがどなたかわかりませんが、、、?もしかして誰かとお間違えになってらしゃる?
私も若い頃から比べたら随分お酒に弱くなりました。飲み過ぎると記憶が無くなるので気を付けてるんです(笑)
日本酒が思う存分楽しめるお盆と正月が、楽しみですね(^^)
今年もよろしくお願いいたします。

2023/01/18(水) 23:12:08 | URL | happymay35 #-
To ちろっこ様
こんばんは(^.^)
雪だるま美味しいですよね~♡
家の近辺では、なかなか見かけないのが残念です。

今、飲んでるのは、岡山県の嘉美心酒造さんの日本酒。嘉美心 純米 にごり酒。ヨーグルトドリンクみたいなさっぱりした味わいで、旨口じゃないけどなかなか美味しいです。

にごり酒大好き!
寒いのはいやだけど、にごりが飲めるので冬もいいかな~なんて思えてきます(^^)/
2023/01/18(水) 23:14:48 | URL | happymay35 #-
To itako21様
こんばんは(^^)
年始のご挨拶が遅くなってすみません。遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします\(^o^)/

石川県の日本酒で萬歳楽と加賀鳶が特に好きなんです。山廃仕込みの菊姫っていう日本酒もあるんですが、山廃のキツイ味わいが苦手なので余り好きじゃありません^^;

今冬は、いろんなにごり酒を飲んでいきたなと思ってます♡
おすすめの日本酒、今年もいっぱい紹介してくださいね、楽しみにしてます(^^)/~
2023/01/18(水) 23:16:58 | URL | happymay35 #-
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2023/02/06(月) 18:27:22 | | #
コメントを投稿する
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック