fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 富士屋旅館へひとり泊で満たされて〜源泉かけ流し檜の部屋風呂と大浴場
2022年12月08日 (木) | 編集 |

旧館の檜の部屋風呂 トップ用

今回は、富士屋旅館さんの温泉のご紹介です(^^)
足柄の土肥の河内に出づる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに
         (万葉集より)
と万葉集に唯一歌われた名湯 湯河原温泉です。泉質は弱食塩水・弱アルカリ性で肌にやさしい『美人の湯』で湯冷めしづらいのも特徴だとか(*^_^*)

泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性 低張性 
温泉)

効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症

香散味草(かざみぐさ)の部屋風呂は源泉かけ流し!の風呂。

旧館のパウダールームの左の檜の部屋風呂旧館の檜の部屋風呂 引戸を開けて

ふんだんに使われた木と寒色系のタイルとの組合せがすっきりと
格好いい浴室。腰掛ける段差もあっての肌触りが良い浴槽。
の香りにも癒されてとってもステキ(>◡<)

旧館の檜の部屋風呂1旧館の檜の部屋風呂3

旧館の檜の部屋風呂6

旧館の檜の部屋風呂 腰掛ける段差

浴室にもパウダールームと同じギルクリスト&ソームスのヴェルデコレクション(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル)が用意されてました。

旧館の檜の部屋風呂2
旧館の檜の部屋風呂のアメニティ

部屋に入る前からずっと掛け流されていた温泉は熱々で(^.^;
勿体ないけど水でガンガン薄めて入りました。源泉の温度が60℃と高いので水で薄めるか、温泉を止めて窓を開け、少し冷めるのを待つのが良いかと思います。

旧館の檜の部屋風呂 蛇口

窓を開けると半露天風呂風に。景色は特に望めませんが、外気を感じながらの湯浴みは気持ちが良いもの(*'▽')いつまでもユルユル入っていられるのでうれしいですね♡
でも、段差に腰掛けると窓と反対方向を向くことになって浴室の板壁しか見えないです(笑)

旧館の檜の部屋風呂の窓

旧館の檜の部屋風呂 夜

体がじんわり温まってくるのを感じながら、何も考えずボーッと温泉に浸かって、、、このうえなく幸せな気分(*^_^*)
柔らかく、するすると肌を滑っていくようなお湯で、湯上がりの肌はしっとりと潤ってるようでした。体の芯から温まる感じ♡
気持ちが良くて何回も入ってしまいました(#^.^#)

大浴場はフロント・ロビーの左側、本館の客室がある方の1階にあります。

富士屋旅館大浴場のある棟の入口

大浴場の利用時間は、スタッフの方が準備万端整っておりますと言われてたチェックインの15時~翌朝9時まで。男女別、入れ替えは無し。
いい感じの暖簾をくぐって

富士屋旅館女性用大浴場の暖簾

明るくて清々しい脱衣場。

富士屋旅館大浴場の脱衣室3

脱衣籠もゆとりのある配置(^^)まだまだコロナ禍だからこれ大事
なこと。

富士屋旅館大浴場のゆとりある配置の脱衣かご

洗面台のシンクは3つ

富士屋旅館大浴場の脱衣室1

備えてあるドライヤーは、カップの部分にドライヤーを立ててハンズフリーで髪が乾かせるもの。以前家でも使ってましたけど便利です。
アメニティはお部屋と同じDHCが置かれてました(^^♪
 
富士屋旅館大浴場の洗面台と籐製の丸椅子1富士屋旅館大浴場の洗面台と籐製の丸椅子2

ヘアブラシ、コットン綿棒、シャワーキャップ、タオル、バスタオルなどもたっぷり備えてありました。
部屋からバスタオルなど持たずに、手ぶらで大浴場に行けるのはうれしい!温泉旅館はこうでなくっちゃ(#^^#)

富士屋旅館大浴場のアメニティ


浴室へは、階段を上がることになるのが、お年寄りや足腰の弱い方には不便かな~。
階段のとこにも、上がってすぐ使えるようにバスタオルの用意が
されてました(^^)

富士屋旅館大浴場の脱衣室2

では、入湯(^▽^)/

富士屋旅館大浴場の湯船1

大浴場はそれほど広くはなくカランは4つ(洗い場は隣りの人との距離が近いです)
半分は、お部屋に温泉が引かれて無い部屋なので、混んでいる時はちょっと手狭に感じちゃうかもですね^^;

富士屋旅館大浴場の洗い場1

富士屋旅館大浴場の洗い場3

シャンプー、コンディショナー、ボデイソープはプロバンシア
だったと思います。

富士屋旅館大浴場の洗い場2

手狭に感じるとは書きましたが、大浴場は元々、客室のあった2階建ての建物部分を吹き抜けにしているそうです。当時のままを活かした造りの天井は高くて解放感が半端なかったので、問題なしですね(*^^)v
湯船に浸かると目線の先には緑が、、、気持ちいい(*'▽')

富士屋旅館大浴場の湯船2富士屋旅館大浴場の湯船3

富士屋旅館さんの部屋の温泉と大浴場の温泉、どちらも心ゆくまで堪能できて癒やされましたー♡
温泉もいいし、浴室の佇まいも清々しく素敵だし、言うことなしの湯浴みとなりました(*^^*)
最近、やっと冬らしくなってきて、、、富士屋旅館さんの温泉が
恋しくて♡
次は、離れの洛味荘の温泉にどっぷり浸かって癒やされてみたいな〜と思ってますよ(#^.^#)

続きます\(^o^)/また、見てくださいね!

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手&クリックしていただけると更新の励みになるので
よろしくお願いします  コメントも大歓迎です

旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 - にほんブログ村  
 




関連記事
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんにちは~
今回の旅館も素敵ですねー♪
館内もお部屋も風情があって素敵だし、部屋付き露天風呂なんて羨ましすぎます(*´∀`*)
これはご飯編も期待してしまいます!

ところでこの前、熱海風雅という宿に泊まってきたんですが
夕食に出たサイフォンに入ったお出汁にデジャブを感じていたら
こちらのブログで見たんでした!姉さんが泊まったゆがわら風雅の系列でした
とても良いお宿でしたよ♪
2022/12/20(火) 21:29:28 | URL | umi #ADJD0lrw
To umi様
umiさんこんにちは~(^^)
風雅さんの系列宿は、料理は共通なのかもしれませんね。今年、再訪して露天風呂付の部屋に泊まった時の夕食のコースは凄く美味しかったんですが、なかなかアップできずにいます。その時もサイフォンを使った料理がありましたっけ(^^)
熱海風雅さんも機会があれば泊まってみたいです♡

富士屋旅館さん、とてもステキなお宿で、リピ決定Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
お部屋は露天風呂付ではないんですが、源泉掛け流しの檜の内風呂で、窓を開ければ半露天風呂風になりますよ♡
夕食編は、準備中ですが、旬のもの・美味しいもの満載の料理に魅了されましたので、期待してくださいませ(^^)/~
2022/12/24(土) 14:48:19 | URL | happymay35 #-
コメントを投稿する
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック