
2022年11月20日 (日) | 編集 |
新館は古き良き時代の日本のホテルをイメージしてリノベーションされた和洋折衷の建物。スタイリッシュで格好良い造りです♡離れ洛味荘の部屋は、1階と2階に2部屋ずつ。
昭和20年代に京都から材木を移築して造られた洛味荘。
立派な格天井、特徴のある建具など当時の贅を尽くした名残りが感じられるお部屋になっているそうです。
洛味荘は旧館の奥に位置していて廊下で繋がっています。
窓越しの緑と灯りがいい雰囲気(#^^#)
旧館も、1階と2階に2部屋ずつ。
私が泊まった2階の香散味草(かざみぐさ)の隣は、初名草
(はつなぐさ)。
旧館と洛味荘の部屋には植物の名前がつけられているんです。
富士屋旅館さんの建物の中で最も古い旧館。
それでは、香散味草(かざみぐさ)のお部屋を紹介します(^.^)
2階の部屋の扉を開けると浴衣や丹前、タビックスが置かれた
浴衣は2枚ありましたが、どちらも渋い柄でした。
男女兼用?
右手にはパウダールームと浴室。
スタイリッシュで新しく清々しい浴室&パウダールーム(#^^#) 照明が凄く素敵で、浮かび上がるような光がきれいなんです。

広〜い洗面台、シンクはシングルですが問題なし。
左の引出しには、アメニティが美しく整然と並んで(^^)DHCの基礎化粧品は大浴場にも同じものが置かれてました。私はDHCのクレンジングオイルを愛用しているのでうれしい。歯磨き粉、歯ブラシ、ブラシ、ヘアキャップなど。箱に入ってると何だか高級な感じがします(笑)
ボディソープ、シャンプー&トリートメントはアメリカ製のもの。引出しに1セット、浴室にも1セット用意されてました。
右の引出しには、ドライヤー(イオンドライヤー)、鏡、ビロード張りのアクセサリートレイ(置く時に傷がつかなくて良いです)
バスタオル、タオル、ミニタオルは、洗面台の両側に1セットづつ。大浴場にも備えがあるので温泉に何回でも浸かれますね!
バスローブも2枚あってうれしいー(>ω<)これを着て、お風呂上がりにまったりお酒を飲んで〜なんて(´∀`*)ウフフ

そして、丸くて大きな籐製の椅子。座り心地が良く安定感があって、気に入ってしまった♡
浴室からは、掛け流しの温泉の流れる音が絶え間なく響いて、、、ホント音だけで癒やされますわ♡
こちらは次の記事で紹介しますね。
支度部屋の左手にすぐトイレ、カフェマシーンやお茶セットなどが置かれた6畳ほどの部屋、主室、廊下伝いで寝室と続きます。
トイレの写真は省略。縦に長いことを除けば、普通にきれいなウオシュレットの自動トイレでした。
左隣の6畳ほどの部屋に置かれた年代物の箪笥の上にカフェマシーン、湯沸かしポット、茶器やカップ、コーヒーのカプセルが2個、紅茶・日本茶・ほうじ茶のティーバッグ。ミネラルウォーターはサービスです。
支度部屋とこちらの部屋に置かれた箪笥、取手とかのアンテークな感じが好きです(^^)あと障子風な壁も。
主室はゆうに8〜10畳はあるのかな、広いです。香散味草(かざみぐさ)の部屋は、ほんとおひとりさまには勿体ない感じ(^o^)
赤い座卓、格子窓、床の間、何とも言えない風情があって落ち着きます。
床の間の右にテレビ、電話、リモコン類。
下の棚の左側にセーフティボックス、右側に小さな冷蔵庫。
冷凍室は付いておらずお土産用の保冷剤を入れようと思っていたのが、当てが外れてしまいました^^;
中の缶ビール2本はサービスだそう。なだやさんで買った日本酒もあるし(ミニサイズだけど2本)飲み切れないわー(笑)
押入れ風のクローゼット、消毒用アルコールと消臭剤が置かれてました。ロングコートを提げるには裾を曲げないとダメな大きさでした。
主室から寝室へ続く廊下
寝室前の廊下の格子窓越しに見える緑も風情があって素敵♡
モチーフが3つ並んだ障子もレトロで可愛いですね(#^^#)
寝室にはベッドが2台。
腰痛持ちなのでどうしても畳に布団よりベッドを選んでしまいます。寝心地の良いベッドでした。おひとりさまでツインのベッドを両方使うのは贅沢な気がしますね(^^)
お部屋でちょっと不便だったこと、3つほど。
全体に照明が暗いなと感じました。私がもう若くなくて老眼だというのもあるのでしょうが、夜は特にぼんやりして見えにくかったです。
Free Wi-Fiは有り難かったのですが、電波が弱すぎですぐ切れてしまうのが不便でした。
洗面台の水跳ねが凄くて、あたり一面ビチョビチョになってしまうのが気になりました。
古い旅館のリノベーションというとすぐに思い浮かぶのが○○○リゾートとか(・・;
泊まったこともありますが、きちんと修繕されてない箇所があったりしてイマイチな印象です。
続きます、次回は主に部屋のお風呂と大浴場をご紹介する予定です。また、見てくださいね(^^)/~~~
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるので

よろしくお願いします
コメントも大歓迎です



- 関連記事
-
- 摺上亭大鳥のお部屋と大浴場 (2023/05/21)
- 日本酒Bar香林で福島の日本酒飲み放題プランを満喫~摺上亭大鳥 到着編 (2023/04/23)
- 富士屋旅館をチェックアウトして~湯河原散歩とイタリアンランチ (2023/03/12)
- 富士屋旅館の美味しい朝食〜焼きたて干物と豊富なおかずに釜炊きごはん (2023/02/08)
- 富士屋旅館の夕食〜旬のもの・美味しいもの満載の湯河原馳走会席で満たされて (2022/12/25)
- 富士屋旅館へひとり泊で満たされて〜源泉かけ流し檜の部屋風呂と大浴場 (2022/12/08)
- 富士屋旅館へひとり泊で満たされて〜旧館 香散味草(かざみぐさ) (2022/11/20)
- 富士屋旅館へひとり泊で満たされて〜到着編 (2022/10/23)
- 私のおひとりさま温泉旅 (2022/10/02)
- ゆがわら風雅の朝食~湯河原土産を十二庵とペシュでお買上げ (2022/09/11)
- ゆがわら風雅のパブリック〜カフェ&ライブラリー牡丹など (2022/09/04)
- ゆがわら風雅の夕食 ゆがわらキュイジーヌ~スタンダードコース ★雅miyabi (2022/08/20)
- ゆがわら風雅の大浴場~風雅の湯 (2022/08/13)
- ゆがわら風雅の部屋〜キングベッドでワークスペース付き和室の夕風 (2022/07/24)
- 湯河原の新規宿・ゆがわら風雅にチェックイン (2022/07/13)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは(^^♪
ワタシは次回は旧館の1Fで予約しています。
旧館はお庭の景色を楽しむには良いと思うのですが、前が新館の建物なので光が入りづらいのかと。
洛味荘はメ窓が川側なのでかなり明るかったですが、お庭が見えないのがザンネンです。
古民家や古い宿をリノベーションした宿は多いですが、なかなか難しいのでしょうね。
富士屋旅館さん以外で宿泊したことのある宿では、NIPPONIAや鎌倉古今はとても上手にリノベーションしてありました。
ワタシは次回は旧館の1Fで予約しています。
旧館はお庭の景色を楽しむには良いと思うのですが、前が新館の建物なので光が入りづらいのかと。
洛味荘はメ窓が川側なのでかなり明るかったですが、お庭が見えないのがザンネンです。
古民家や古い宿をリノベーションした宿は多いですが、なかなか難しいのでしょうね。
富士屋旅館さん以外で宿泊したことのある宿では、NIPPONIAや鎌倉古今はとても上手にリノベーションしてありました。
2022/11/22(火) 19:59:16 | URL | ちろっこ #-
こんばんは、コメントありがとうございます(^^)
次回、富士屋旅館さんへ行く時は、金目鯛のしゃぶしゃぶプランでと決めてるのです( ー`дー´)
スタッフの方におひとりさまだと量的にキツイと言われたので、誰か誘って行くことになりますが。
誘おうと思ってる友人は、階段移動がキツイので洛味荘か旧館どちらかの1階を予約するつもりです。明るい方がいいので今度は洛味荘かな。
第8波で行動制限されることなく来年の2月・3月辺りに行ければいいな〜(^^)
上手にリノベーションが出来てる宿って、心惹かれますね。NIPPONIA、機会があれば宿泊してみたいです(^^)/
次回、富士屋旅館さんへ行く時は、金目鯛のしゃぶしゃぶプランでと決めてるのです( ー`дー´)
スタッフの方におひとりさまだと量的にキツイと言われたので、誰か誘って行くことになりますが。
誘おうと思ってる友人は、階段移動がキツイので洛味荘か旧館どちらかの1階を予約するつもりです。明るい方がいいので今度は洛味荘かな。
第8波で行動制限されることなく来年の2月・3月辺りに行ければいいな〜(^^)
上手にリノベーションが出来てる宿って、心惹かれますね。NIPPONIA、機会があれば宿泊してみたいです(^^)/
2022/11/22(火) 22:53:49 | URL | happymay35 #-
| ホーム |