fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 鹿児島旅行~旅のごはんとお土産
2019年11月24日 (日) | 編集 |
寒くなってきました、、、本格的な冬の到来ですね。
間が空いてしまいましたが
前回、2015年の鹿児島旅行の中から、妙見石原荘の日帰り入浴を
お届けしました(^-^)/
懐かしい気持ちになっちゃいましたね♪(’-’*)♪
せっかくなので、
旅の続きをもう少し、、、😊
 
妙見石原荘さんからシャトルタクシーで隼人駅に送ってもらい、
鹿児島中央駅に向かいました。
その日の宿は、西口より1、2分のホテルアービック鹿児島のツインルーム。
アービック鹿児島 外観
この時のプランは
JALパックの「紀行倶楽部 九州フリーチョイス九州」
 2泊3日で往復の飛行機とホテル1泊(朝食付き)で(2泊目以降は好きなところで
確か、、、8泊位まで延長できたかと(-ω- ?))36800円でした♪ 
P1040520 - コピーP1040513 - コピー
ホテルアービック鹿児島
〒890-0045 鹿児島県鹿児島市武1丁目3番1号
TEL:099-214-3588  FAX:099-214-3533
チェックイン/15:00 チェックアウト/10:00

荷物を置いて、夕食を食べに 鹿児島中央駅前から市電に乗って天文館へ。
予約してあったお店へ行ったけど、思ったほどのことはなくて、
駅に戻ってきて一番街辺で居酒屋に入り直し。
P1040544.jpg
カウンターではなくテーブルに座れるとこを探して(腰痛持ちに背もたれのない
椅子は辛い)。酒菜工房 一膳というお店へ入りました。
なかなか当たりでした。
でも、現在はもう営業していないかも、、、ご確認くださいね
P1040567 - コピーP1040552 - コピーP1040554 - コピーP1040555 - コピーP1040561 - コピーP1040564 - コピー

 翌日は、電車とバスを乗り継いで宮之城温泉の手塚旅館へむかったのですが、
それはまた後日、、
今回は、鹿児島市内の観光と食事・お土産をお届けしますね(^-^)v 
手塚旅館に向かう日のランチは
黒豚しゃぶしゃぶやせいろ蒸しの名店 華蓮
この時より、もっと昔の初鹿児島旅行で、有名店だとは露知らずランチに
入ったお店です。 初めての黒豚の美味しさにみんな感激しましたね(*^-^*) 
この日の鹿児島市内は、火山灰が降り、のどがイガイガしました(^^; 
お店に入ったら、すぐにうがいをしたのを覚えてます。
華蓮さんは、市電の高見馬場停から歩くこと5分ほど、JAフードプラザの
3・4階にあるお店です。
この時も黒豚しゃぶしゃぶのコース2900円(消費税込)をいただきました😋 
黒豚は、脂にもお肉にも甘みがあっておいしいですね( ☆∀☆) 
華蓮さんは JA鹿児島県経済連の直営で黒豚・黒牛・黒薩摩鳥などが味わえます。 
P1040598.jpgCIMG2218 - コピー - コピーP1040611 - コピーP1040610 - コピー - コピー
華蓮 https://f523800.gorp.jp/
〒892-0844
鹿児島県鹿児島市山之口町3-12
099-223-8877

ランチの前に、お土産探し
鹿児島は、の加工品も特産品です。
知ってますか?の器で飲むと日本酒が美味しくなるんですよ(^-^)v
鹿児島ブランドショップで肩反片酒器12960円のものを買い求め(本来は焼酎用
みたい)、近くの山形屋で会社用のお菓子など(鹿児島はさつまいものお菓子が
美味しいですよ😊)を買い求めました。
CIMG2117 - コピー

DSC_5483 - コピー (2)
県産品総合展示即売場「鹿児島ブランドショップ」
鹿児島市名山町9-1 県産業会館1階
電話 099-225-6120  FAX 099-223-0755
営業時間 午前9時~午後6時  定休日 年末年始(12/30~1/3)
アクセス 朝日通り電停より徒歩1分
郷土菓子、お茶、さつま揚げ、黒豚加工品、醸造品、農産加工品、焼酎、
薩摩焼、屋久杉製品、本場大島紬など約2100品目の商品を扱っています。

手塚旅館から、鹿児島市内に戻ってきた最終日は、仙巌園へ。
仙巌園から桜島を見ることと、薩摩切子を買うことが目的です。
仙巌園は薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園で桜島を望む雄大な庭園・
殿様が暮らした御殿がありお食事やお土産物の施設も充実している観光名所です
CIMG2900.jpg
CIMG2734 - コピー
名勝『仙巌園
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1 
公開:8:30~17:30 休業:年中無休
JR鹿児島中央駅から、カゴシマシティビュー・まち巡りバスで
仙巌園前」で下車すぐです。
CIMG2896 - コピー
ツアーのサービスで名物ぢゃんぼがいただけました(^^♪
やわらく香ばしいしょうゆ味の美味しいお餅でした。
P1050014 - コピー
磯工芸館のショップでお目当ての薩摩切子を物色。
CIMG2838 - コピー (2) - コピー
ほんとは、工場で製造過程の見学もしたかったけど、帰りの飛行機の時間が
迫ってました(>_<) 
CIMG2850 - コピー - コピー

CIMG2858 - コピー (2)_edited-1 - コピー
でも、手作りなので一つ一つ色合いや光の入りかたも違いますから、
手にとってごゆっくりお選びくださいと言われ
同じぐい呑を3つ並べてじっくり観察。 
CIMG2844 - コピー - コピー
色はやっぱり紫に引かれちゃうな、、同じ色でも微妙に違う
CIMG2841 - コピー_edited-2 - コピー
散々迷って島津紫の○グラスを買い求めました。 
ボーナスつぎ込みました(>_<)
ほんとは、酒器セットが欲しいんです、、、
CIMG2860 - コピー
でも何十万する~
なんてことをやっていたら、
ほんとに飛行機の時間に間に合わなくなりそうになり
タクシーで 急いで
鹿児島中央駅まで戻って空港行きのリムジンバスに乗車。
鹿児島空港から帰途に着きました。 
そして、昨年末の鹿児島旅行で島津紫のぐい呑をもう1つ買いました。
その旅行の話はまた後日
お届けできればいいなと思ってます😊
いつか、薩摩切子の日本酒酒器セットを買えるようになるまで
仕事頑張らなきゃです!




にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2020/01/17(金) 12:09:38 | | #
コメントを投稿する
URL:
Comment:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック