
2015年04月10日 (金) | 編集 |
鶴鳴館松坂屋本店の夕食をご紹介します(^^♪。
*--*--*--*--*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
夕食は6:00か6:30の選択でした。
6:30でお願いすると込み合っているので少しお待たせするかも
とのことでした。宿泊の皆さんのほとんどが6:30開始なのかしら?
時間になりロビーの方へ行くと名前を確認されロビーでしばらく待機
しました(´Д`)。最初は座るソファもないくらいいっぱいでした^^;。
順番に名前を呼ばれてダイニング「えん」へ案内されるのですが、
大勢の宿泊客の前で名前を呼ばれるのはいかがなものでしょ?と
思っちゃいました。
「えん」は急な階段を上がって2階にあります。お年寄りや足腰が弱い方は
辛いかもです^^;。

入口あたり~スタイリッシュです

個室風の席~素通しのブースという感じでしょうか。
前を通る人とかから丸見えですね^^;。
でも、掘りごたつで床暖は良いです~^-^。ひざ掛けも用意
されててこの日の箱根は冷えましたので嬉しかったわー^-^。


座るとこんな感じになります^^。食事するのにテーブルがちょっと高かったかな(;´∀`)。

最初のセッティング。

お品書き

食事のお伴のお酒はー友人二人は生ビール¥700、私は
真澄の純米吟醸を(わざわざ長野のお酒を飲まなくてもと思いますが、
他に選ぶものが無くて(~_~;)真澄にしました)。一合¥1300!。
日本酒は種類も少なく1300円台が多かったですね^^:。高いなー。
真澄はキレが良く辛口のおいしいお酒ですよね^-^。

旬菜~道明寺・海老・ふき・蓮芋・ごぼう・筍・桜麩・ししゃも・黒豆・天豆
木の芽餡のかかった煮物。優しい味の出汁で美味しかったです^-^。
ふきと筍の食感が良かったですね♫。

椀盛~好き嫌いが分かれるかもしれません(#^.^#)。
綺麗なお椀の蓋を開けると・・・

酒粕を使った川ますのかす汁。麹の甘酸っぱい香りが強い、濃い甘酒のような汁もの
でした。大根が入ってるので多少緩和されてます^^。
日本酒大好きでも甘酒は飲めない私には、イマイチ。
いや、殆どいただきましたが汁は少し残ってしまいましたー。

造里~めばる

アップです。めばるは春告げ魚なんですよね~^^。季節を感じられてうれしい。
こりっこりで新鮮。茗荷や若芽、しいてある大根などのつまも美味しかったです。

蓋物~鮎並と春菊をあさりの出汁でしゃぶしゃぶします♡。


煮立ってきましたーしゃぶしゃぶして♪ー。

出汁が美味しくて全部飲んじゃいました。
せっかくの出汁に具が二種類だけとはさびしいですねー(:_;)。

焼き物~鰆と山葵の茎煮だったと・・・(;'∀')。

中皿~牛ロース山葵餡、付け合せ新じゃがとすなっぷえんどう。

またまた、餡かけです。ロースの脂っぽさを山葵でさっぱりさせる
という趣向なのかな?柔らかく美味しいお肉でしたが、二切れだけですかー。
Nちゃんなんかはもう一切れ食べたかったと次の日まで言ってました(笑)。

食事・汁
ごはんはおひつで出てきました。

いわし焼き、牡蠣生姜煮、漬物(らっきょうも)、もずく汁。

どれも、しょっぱくてご飯が進みますが、おひつの中にはたっぷりおかわり
できるほどの量は入ってなかったので、腹七分目で完食です!

水物~苺ミルク、りんご、松浦さんの甘平。

以上で夕食終了です。
旬菜とめばるの造里、あさりの出汁とても美味しくいただきました。
2,3不満に感じたのは、コースの食材の順番が生魚の次に生魚の
しゃぶしゃぶ、焼き物の後に牛ステーキと被さってる気がしたこと。
全体にボリュームが少ないことです。ごはんも足りなかった感じでした。
以前、カウンターに並んでいる魚の中からメインの魚を選んで調理して
もらえるという記事を見て楽しみにしてたんですが、今はやってないんですね。
残念😿。造里もメバルは美味しかったですが、もう何種類か欲しいな
と思ってしまいました。
あっでも全体的には美味しくいただけましたよ^-^。
松坂屋本店さんごちそうさまでした^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますのでお帰りの際は
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
*--*--*--*--*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
夕食は6:00か6:30の選択でした。
6:30でお願いすると込み合っているので少しお待たせするかも
とのことでした。宿泊の皆さんのほとんどが6:30開始なのかしら?
時間になりロビーの方へ行くと名前を確認されロビーでしばらく待機
しました(´Д`)。最初は座るソファもないくらいいっぱいでした^^;。
順番に名前を呼ばれてダイニング「えん」へ案内されるのですが、
大勢の宿泊客の前で名前を呼ばれるのはいかがなものでしょ?と
思っちゃいました。
「えん」は急な階段を上がって2階にあります。お年寄りや足腰が弱い方は
辛いかもです^^;。

入口あたり~スタイリッシュです

個室風の席~素通しのブースという感じでしょうか。
前を通る人とかから丸見えですね^^;。
でも、掘りごたつで床暖は良いです~^-^。ひざ掛けも用意
されててこの日の箱根は冷えましたので嬉しかったわー^-^。


座るとこんな感じになります^^。食事するのにテーブルがちょっと高かったかな(;´∀`)。

最初のセッティング。

お品書き

食事のお伴のお酒はー友人二人は生ビール¥700、私は
真澄の純米吟醸を(わざわざ長野のお酒を飲まなくてもと思いますが、
他に選ぶものが無くて(~_~;)真澄にしました)。一合¥1300!。
日本酒は種類も少なく1300円台が多かったですね^^:。高いなー。
真澄はキレが良く辛口のおいしいお酒ですよね^-^。

旬菜~道明寺・海老・ふき・蓮芋・ごぼう・筍・桜麩・ししゃも・黒豆・天豆
木の芽餡のかかった煮物。優しい味の出汁で美味しかったです^-^。
ふきと筍の食感が良かったですね♫。

椀盛~好き嫌いが分かれるかもしれません(#^.^#)。
綺麗なお椀の蓋を開けると・・・

酒粕を使った川ますのかす汁。麹の甘酸っぱい香りが強い、濃い甘酒のような汁もの
でした。大根が入ってるので多少緩和されてます^^。
日本酒大好きでも甘酒は飲めない私には、イマイチ。
いや、殆どいただきましたが汁は少し残ってしまいましたー。

造里~めばる

アップです。めばるは春告げ魚なんですよね~^^。季節を感じられてうれしい。
こりっこりで新鮮。茗荷や若芽、しいてある大根などのつまも美味しかったです。

蓋物~鮎並と春菊をあさりの出汁でしゃぶしゃぶします♡。


煮立ってきましたーしゃぶしゃぶして♪ー。

出汁が美味しくて全部飲んじゃいました。
せっかくの出汁に具が二種類だけとはさびしいですねー(:_;)。

焼き物~鰆と山葵の茎煮だったと・・・(;'∀')。

中皿~牛ロース山葵餡、付け合せ新じゃがとすなっぷえんどう。

またまた、餡かけです。ロースの脂っぽさを山葵でさっぱりさせる
という趣向なのかな?柔らかく美味しいお肉でしたが、二切れだけですかー。
Nちゃんなんかはもう一切れ食べたかったと次の日まで言ってました(笑)。

食事・汁
ごはんはおひつで出てきました。

いわし焼き、牡蠣生姜煮、漬物(らっきょうも)、もずく汁。

どれも、しょっぱくてご飯が進みますが、おひつの中にはたっぷりおかわり
できるほどの量は入ってなかったので、腹七分目で完食です!

水物~苺ミルク、りんご、松浦さんの甘平。

以上で夕食終了です。
旬菜とめばるの造里、あさりの出汁とても美味しくいただきました。
2,3不満に感じたのは、コースの食材の順番が生魚の次に生魚の
しゃぶしゃぶ、焼き物の後に牛ステーキと被さってる気がしたこと。
全体にボリュームが少ないことです。ごはんも足りなかった感じでした。
以前、カウンターに並んでいる魚の中からメインの魚を選んで調理して
もらえるという記事を見て楽しみにしてたんですが、今はやってないんですね。
残念😿。造里もメバルは美味しかったですが、もう何種類か欲しいな
と思ってしまいました。
あっでも全体的には美味しくいただけましたよ^-^。
松坂屋本店さんごちそうさまでした^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますのでお帰りの際は
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 湯河原温泉 魚判~大浴場『万葉の湯』と『上総の湯』 (2019/02/07)
- 湯河原温泉 旅館 魚判~ 露天風呂付き客室 萬葉 (2019/02/02)
- 夏の終わりのひとり旅 宮崎は焼けるように暑かった! (2017/12/01)
- 湯河原温泉 幸太荘 訪問記・朝食編 (2015/10/03)
- 夏休みは鹿児島の温泉へ! (2015/05/23)
- 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~朝食&帰途編 (2015/04/25)
- 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~温泉編 (2015/04/21)
- 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~夕食編 (2015/04/10)
- 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~到着&お部屋編 (2015/04/05)
- 鶴鳴館松坂屋本店にて (2015/03/21)
- 過去旅 長崎~熊本 天草温泉☆五足のくつ② (2015/02/03)
- 過去旅 長崎~熊本 天草温泉☆五足のくつ① (2015/02/02)
- 栃木県日光温泉☆羽衣の館 日光千姫物語~食事編 (2014/11/16)
- 栃木県日光温泉☆羽衣の館 日光千姫物語~部屋・お風呂編 (2014/11/12)
- 下田観音温泉と亀遊の金目鯛しゃぶしゃぶ☆その② (2014/11/01)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
お食事処はこれまた、
すごくモダンな雰囲気で、落ち着きますね!!
お刺身は2切れ頂けば満足できるけど、
お肉さまは...2切れだけじゃ、満足できませんよね(笑)!!
かす汁ですかぁ!! 久しく口にしてないです...(遠い目)。
食べたいなぁ~。
甘いかす汁って食べたことないけど、
甘味が強いと、かすにはあまり合わないかもしれませんね!?
鮎並と春菊のしゃぶしゃぶ@あさり出汁、
あっさりだけど旨味たっぷりで、お酒がすすみそうですね♪
>全体にボリュームが少ないことです。
もし自分だったら、これがイチバン残念かも~(笑)。
食事の開始も、お部屋に待機で内線電話で開始のお知らせ....、
みたいにして頂ければ、もっと嬉しいかも~。
すごくモダンな雰囲気で、落ち着きますね!!
お刺身は2切れ頂けば満足できるけど、
お肉さまは...2切れだけじゃ、満足できませんよね(笑)!!
かす汁ですかぁ!! 久しく口にしてないです...(遠い目)。
食べたいなぁ~。
甘いかす汁って食べたことないけど、
甘味が強いと、かすにはあまり合わないかもしれませんね!?
鮎並と春菊のしゃぶしゃぶ@あさり出汁、
あっさりだけど旨味たっぷりで、お酒がすすみそうですね♪
>全体にボリュームが少ないことです。
もし自分だったら、これがイチバン残念かも~(笑)。
食事の開始も、お部屋に待機で内線電話で開始のお知らせ....、
みたいにして頂ければ、もっと嬉しいかも~。
2015/04/19(日) 13:28:32 | URL | キュウ親 #-
キュウ親さんこんばんは^-^。
免疫力がホントに落ちたみたいでまた風邪で撃沈しておりました^^;。
これはもう、一か月に一回は温泉で癒されないとダメかもと
本気でおもっております( ;∀;)。
松坂屋本店さんの夕食は本音をいうとイメージしたのと違って
少~し残念だったかなという感じでした。
ひとつひとつは美味しいものもあったんですよー。
でも、やっぱり私たちにはボリュームが足りませんでした(笑)。
あと甘いかす汁はう~ん^^?。
温泉が素晴らしいので他はまあまあであれば良いかな
と思ってます^-^。
免疫力がホントに落ちたみたいでまた風邪で撃沈しておりました^^;。
これはもう、一か月に一回は温泉で癒されないとダメかもと
本気でおもっております( ;∀;)。
松坂屋本店さんの夕食は本音をいうとイメージしたのと違って
少~し残念だったかなという感じでした。
ひとつひとつは美味しいものもあったんですよー。
でも、やっぱり私たちにはボリュームが足りませんでした(笑)。
あと甘いかす汁はう~ん^^?。
温泉が素晴らしいので他はまあまあであれば良いかな
と思ってます^-^。
2015/04/21(火) 23:53:57 | URL | happymay35 #-
| ホーム |