fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 富士屋旅館の夕食〜旬のもの・美味しいもの満載の湯河原馳走会席で満たされて
2022年12月25日 (日) | 編集 |

富士屋旅館の湯河原馳走会席 旬のもの~松茸と和牛すき焼き

A5松阪牛と松茸のすき焼き1

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆ ☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆

あと数日で2022年も終わりますね。
今年は、再就職して慌ただしい日々の中でも、頻繁に温泉ひとり旅に
出かけることができました。去年までの何処へも行けない自粛の日々
に比べたら、雲泥の差(*^^*)
そして先週、友人達との旅行も3年越しでやっと実現できました(^o^)
ただ、職場の隣席の同僚がコロナに罹患したということで、急遽1人
不参加になり、4人揃ってとはならなかったのです。それは残念でし
たけどまた来年リベンジですね(^^)
相変わらず不定期更新の当ブログを訪問してくださったり、拍手や
コメントしてくださった皆様ありがとうございました\(^o^)/
来年もよろしくお願いいたします。2023年が皆様にとって良い年に
なりますように!
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆ ☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆

今年最後の更新記事は、富士屋旅館さんの夕食編です。
おつきあいくださいね(*^_^*)

もうすぐ18:00。楽しみにしていた夕食の時間です。何が出るかな?
ワクワクしながらレストラン瓢六亭へ((o(´∀`)o))

瓢六亭の看板

案内されたのは、上が空いてる半個室の席。テーブル席が並んでいる空間を想像していたので、良かったーおひとりさまというのもあるけど、まだまだコロナ禍なんで個室や半個室だと安心できますね。

瓢六亭の半個室席
瓢六亭のテーブルセッティング

今回予約したコースは、湯河原馳走会席旬のもの満載の季節会席
プラン(*'▽') 
和紙に書かれた達筆な献立、、、見るからに美味しそう♡

瓢六亭の夕食の献立

日本酒の種類も割と多くて、地元の蔵元、瀬戸酒造のも2種類あって(ゆがわら風雅にも置いてありましたね)、迷っていたら瀬戸酒造さんので、メニューにないのもありますがと奨めてくれたはるばる(純米吟醸)。瀬戸酒造のいざと近い感じで、ちょっと濃口かな?美味しい(^o^)

瓢六亭の日本酒メニュー

三日月をあしらったぐい呑みとお猪口がかわいい、錫の酒器でいただく
日本酒は最高、最強(#^.^#)

瀬戸酒造のはるばる純米吟醸を錫の酒器で

先付 鰻すし
鰻のしらやきを蒸したもの、芳ばしくて旨い(^▽^)
茗荷の甘酢が脂をさっぱりさせてくれます。

先付 鰻すし1先付 鰻すし2

椀もの 芋饅頭 
周りに菊の花をあしらった菊花仕立て 開けた途端に出汁のいい香り♡見た目もきれいで美味しそう♡ 饅頭はもちもちで、柚子も香って、菊の花も中に入った銀杏も全部(゚д゚)ウマー
出汁がすごく美味しいと伝えたら、後から料理長が喜んでいたと、、、料理人は椀物を褒めてもらうのがいちばんうれしいそうです。

芋饅頭菊花仕立て
芋饅頭菊花仕立てのアップ

造り 近海ものの鰤、鯛近と戻り鰹
けっこう量があるのがうれしい(>ω<) 新鮮で濁りのない味
身が大きくて厚いのもうれしい(>ω<)
鯛はまったり、鰤はコリコリサクサクと切れていく、鰹は柔らかく
て脂が乗ってるがスッキリした味。

造り、近海ものの鰤、鯛と戻り鰹1造り、近海ものの鰤、鯛と戻り鰹2

揚物 精進揚げ
ラ・フランスとひらたけは塩で。梨って珍しい。茄子は生姜醤油で。
苦手だけど、思ったより茄子が美味しく食べれた。トロトロで皮はっかり。ラ・フランスは溶けかけた感じの食感(^^。温かくホクホクトロトロで甘くて塩が引き締める感じ?デザート感もあって美味しかった(*^^)ひらたけは塩でいただいて日本酒にピッタリな味に。

精進揚げのラフランスとひらたけと茄子

焼物 子持の塩焼き
木の芽酢で。は聞いたら長野産だそう。大好きうれしいなー♡
子持ちでした。身がホクホクでいっぱいで肝も食べちゃいました(#^.^#)

木の芽酢でいただく子持ち鮎1木の芽酢でいただく子持ち鮎2

強肴
むかご、河豚の煮こごり、鰊
酒に合うものばかりですねーと言ったら強い肴ですからだって(笑)
煮こごりは河豚の皮と青葱、煮こごりの出汁が美味しかった、
鰊はしょっぱかったけど、まあもともとしょっぱいものだから。
そう思うと他と比べたらソフトな塩味でした(^^)

むかごと河豚の煮凝りと鰊の強肴

口直し 冬瓜と独活のゆずあえ
白煮と聞いたけど甘めの出汁で煮てる感じのものかな?
柚子の柔らかい酸味が効いてさっぱりしてて次の料理が美味しくいただけそう。上に乗った瓜も漬物っぽい酸味があって口の中もさっぱりしました。

冬瓜と独活の白煮

旬のもの 松茸、和牛すき焼き
霜降りのいかにも美味しそうなお肉はA5松阪牛(≧▽≦)
残念ながら松茸は日本産ではありませんが、立派(^^)

A5松阪牛と松茸のすき焼きA5松阪牛と松茸のすき焼き2

最初の一枚はスタッフの方に入れてもらいました。

A5松阪牛と松茸のすき焼き鍋にお肉投入
A5松阪牛と松茸のすき焼きの鍋の中身

卵を溶いて〜松坂牛投入(^▽^)/

A5松阪牛を溶き卵に投入A5松阪牛を溶き卵に入れて

久しぶりにでっかい美味しい牛肉をいただきました(^^♪
柔らかくて溶けて無くなった、、、たれがまた濃くて肉の脂に負けて
ない。美味しいわー(๑´ڡ`๑)

トロトロになったネギなどと一緒にご飯に乗せてすごく高級な牛丼の出来上がり!(゚д゚)ウマー

松坂牛と松茸をのせて高級牛丼に

野菜もたっぷりで結構なボリュームの鍋料理。人数が増える毎に鍋のサイズも大きくなっていくそうで、ホントは金目鯛のしゃぶしゃぶのコースにしたかったんですと言ったら、おひとりさまでは分量的に無理だと思われますですって(゚∀゚)
やっぱりそうですよね~誰か誘って絶対来なくちゃ!(^^)

飯 土鍋ごはん

土鍋ご飯

すき焼き用の卵に漬物、食事セット

お漬物も美味しいわ〜(*^_^*)
自家製なんですって!
醤油(刺身の時のとか)も自家製だそうです。市販のは、何が入って
いるかわからなくてアレルギーとかに対応出来ないという理由からだ
とか、、、ちゃんとしてて素晴らしいなと思いました♡

甘味 栗おはぎ 
ほんのり暖かくて作りたて!敷いてある抹茶の苦味とおはぎの甘さが相まって甘すぎずちょうど良く美味しかった(^o^)でも最後におはぎとはボリューミーですね。完食でしたが(笑)
果物 柿と巨峰とシャインマスカット
柿は初もの 絶妙な甘さ お茶は加賀棒茶

甘味の栗おはぎに果物は柿と巨峰とシャインマスカット

ごちそうさま〜♡
食べ終わったら20:04でした。
料理を味わうのが忙しくて、気がつけば日本酒は一合だけ(笑)

富士屋旅館さんの夕食は、私が勝手にNo.1評価してる妙見石原荘さん
会席料理に勝るとも劣らない美味しさ♡♡
旬のもの・美味しいものが満載で、出汁がしっかり効いた料理に
お腹も気持ちも満たされて大大満足の夕食になりました(*^_^*)
富士屋旅館さんごちそうさまでした(#^.^#)

✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿
ご訪問&最後までお読みいただきありがとうございました
更新の励みに、ぜひ拍手&ポチお願いします
コメントも大歓迎です

旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 - にほんブログ村  
 




スポンサーサイト




関連記事

 富士屋旅館へひとり泊で満たされて〜源泉かけ流し檜の部屋風呂と大浴場
2022年12月08日 (木) | 編集 |

旧館の檜の部屋風呂 トップ用

今回は、富士屋旅館さんの温泉のご紹介です(^^)
足柄の土肥の河内に出づる湯の世にもたよらに子ろが言はなくに
         (万葉集より)
と万葉集に唯一歌われた名湯 湯河原温泉です。泉質は弱食塩水・弱アルカリ性で肌にやさしい『美人の湯』で湯冷めしづらいのも特徴だとか(*^_^*)

泉質:ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉 (弱アルカリ性 低張性 
温泉)

効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病、動脈硬化症

香散味草(かざみぐさ)の部屋風呂は源泉かけ流し!の風呂。

旧館のパウダールームの左の檜の部屋風呂旧館の檜の部屋風呂 引戸を開けて

ふんだんに使われた木と寒色系のタイルとの組合せがすっきりと
格好いい浴室。腰掛ける段差もあっての肌触りが良い浴槽。
の香りにも癒されてとってもステキ(>◡<)

旧館の檜の部屋風呂1旧館の檜の部屋風呂3

旧館の檜の部屋風呂6

旧館の檜の部屋風呂 腰掛ける段差

浴室にもパウダールームと同じギルクリスト&ソームスのヴェルデコレクション(シャンプー、コンディショナー、シャワージェル)が用意されてました。

旧館の檜の部屋風呂2
旧館の檜の部屋風呂のアメニティ

部屋に入る前からずっと掛け流されていた温泉は熱々で(^.^;
勿体ないけど水でガンガン薄めて入りました。源泉の温度が60℃と高いので水で薄めるか、温泉を止めて窓を開け、少し冷めるのを待つのが良いかと思います。

旧館の檜の部屋風呂 蛇口

窓を開けると半露天風呂風に。景色は特に望めませんが、外気を感じながらの湯浴みは気持ちが良いもの(*'▽')いつまでもユルユル入っていられるのでうれしいですね♡
でも、段差に腰掛けると窓と反対方向を向くことになって浴室の板壁しか見えないです(笑)

旧館の檜の部屋風呂の窓

旧館の檜の部屋風呂 夜

体がじんわり温まってくるのを感じながら、何も考えずボーッと温泉に浸かって、、、このうえなく幸せな気分(*^_^*)
柔らかく、するすると肌を滑っていくようなお湯で、湯上がりの肌はしっとりと潤ってるようでした。体の芯から温まる感じ♡
気持ちが良くて何回も入ってしまいました(#^.^#)

大浴場はフロント・ロビーの左側、本館の客室がある方の1階にあります。

富士屋旅館大浴場のある棟の入口

大浴場の利用時間は、スタッフの方が準備万端整っておりますと言われてたチェックインの15時~翌朝9時まで。男女別、入れ替えは無し。
いい感じの暖簾をくぐって

富士屋旅館女性用大浴場の暖簾

明るくて清々しい脱衣場。

富士屋旅館大浴場の脱衣室3

脱衣籠もゆとりのある配置(^^)まだまだコロナ禍だからこれ大事
なこと。

富士屋旅館大浴場のゆとりある配置の脱衣かご

洗面台のシンクは3つ

富士屋旅館大浴場の脱衣室1

備えてあるドライヤーは、カップの部分にドライヤーを立ててハンズフリーで髪が乾かせるもの。以前家でも使ってましたけど便利です。
アメニティはお部屋と同じDHCが置かれてました(^^♪
 
富士屋旅館大浴場の洗面台と籐製の丸椅子1富士屋旅館大浴場の洗面台と籐製の丸椅子2

ヘアブラシ、コットン綿棒、シャワーキャップ、タオル、バスタオルなどもたっぷり備えてありました。
部屋からバスタオルなど持たずに、手ぶらで大浴場に行けるのはうれしい!温泉旅館はこうでなくっちゃ(#^^#)

富士屋旅館大浴場のアメニティ


浴室へは、階段を上がることになるのが、お年寄りや足腰の弱い方には不便かな~。
階段のとこにも、上がってすぐ使えるようにバスタオルの用意が
されてました(^^)

富士屋旅館大浴場の脱衣室2

では、入湯(^▽^)/

富士屋旅館大浴場の湯船1

大浴場はそれほど広くはなくカランは4つ(洗い場は隣りの人との距離が近いです)
半分は、お部屋に温泉が引かれて無い部屋なので、混んでいる時はちょっと手狭に感じちゃうかもですね^^;

富士屋旅館大浴場の洗い場1

富士屋旅館大浴場の洗い場3

シャンプー、コンディショナー、ボデイソープはプロバンシア
だったと思います。

富士屋旅館大浴場の洗い場2

手狭に感じるとは書きましたが、大浴場は元々、客室のあった2階建ての建物部分を吹き抜けにしているそうです。当時のままを活かした造りの天井は高くて解放感が半端なかったので、問題なしですね(*^^)v
湯船に浸かると目線の先には緑が、、、気持ちいい(*'▽')

富士屋旅館大浴場の湯船2富士屋旅館大浴場の湯船3

富士屋旅館さんの部屋の温泉と大浴場の温泉、どちらも心ゆくまで堪能できて癒やされましたー♡
温泉もいいし、浴室の佇まいも清々しく素敵だし、言うことなしの湯浴みとなりました(*^^*)
最近、やっと冬らしくなってきて、、、富士屋旅館さんの温泉が
恋しくて♡
次は、離れの洛味荘の温泉にどっぷり浸かって癒やされてみたいな〜と思ってますよ(#^.^#)

続きます\(^o^)/また、見てくださいね!

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手&クリックしていただけると更新の励みになるので
よろしくお願いします  コメントも大歓迎です

旅ごはん・外ごはん☆may姉さんの旅と食 - にほんブログ村  
 





関連記事