fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 WA亭風こみち リニューアル前の宿泊記~部屋はつね編
2021年05月24日 (月) | 編集 |

今回ご紹介するのはWA亭風こみちさんのリニューアル前はつねのお部屋です。
私達が宿泊したのは2016年1月ですので、これから行かれる方はホームページなどで新しい情報を確認されてからお出かけくださいね^_^ 
WA亭風こみち 部屋はつね

当時の間取り図を貼ってみました。
洗面台とトイレの位置が実際とは違っていましたけど(・з・)
P1060681_(2)_convert_20210524174927.jpg

はつねのお部屋のドアを開けて〜玄関
P1060636ーコピー_convert_20210524174557

3畳の前室。
P1060637ーコピー_convert_20210524174623

前室の障子戸を明けるとテラス?というより広い縁側のようなものがお目見えしました。
空や緑、景色が素晴らしい(*^^*)
現在のはつね部屋のシャワーブースと広くなった露天風呂はこの部分を改装して作られたと思われるのですが、どうでしょう(・・?
CIMG2477_-_コピー_convert_20210524174010

CIMG2478_-_コピー_convert_20210524174039

障子戸に向かって右、玄関から見て右側に湯沸かしポットなどが置かれた水屋風の空間。下の部分には冷蔵庫が置かれていました。
CIMG2442_-_コピー_convert_20210524173546

P1060649_-_コピー_convert_20210524174704

冷蔵庫の中身はこんな感じ。飲んだものを伝票にチェックする申告制でした。
CIMG2445_-_コピー_convert_20210524173623
部屋にまいりましょう。
8畳の和室です。中央に座卓と座椅子。左側に床の間、テレビ、クローゼット、その上にエアコン、下にセーフティボックス。電話がテレビの下の引出しに入っていたのはちょっとびっくり(・・)色鉛筆とぬり絵も入ってましたっけ。加湿器も置いてありました。右側は壁。
CIMG2456_-_コピー_convert_20210524173749

CIMG2447_-_コピー_convert_20210524173656

P1060587_-_コピー_convert_20210524174240

CIMG2460_-_コピー_convert_20210524173819

CIMG2461_-_コピー_convert_20210524173843

窓に向かってソファではなく椅子が2脚。背もたれが固くて私には合わず余り寛ぐという感じではなかったかも^^;風こみちさんでは各部屋毎に置いてある椅子・ソファが違うそうなんで、違う部屋にも停まってみたいと思いました。
P1060622_-_コピー_convert_20210524174458

窓の外には露天風呂が見えています。
椅子の右側のカーテンで仕切られたスペースが脱衣場になっていて脱衣籠2つとタオル掛け。バスタオルやタオルもたっぷり。貸切風呂にもタオル類は備えているので、お風呂三昧できますね(*^^*)
CIMG2463_-_コピー_convert_20210524173913

P1060611_-_コピー_convert_20210524174343
P1060614_-_コピー_convert_20210524174430

開放感溢れる客室露天風呂
竹林と熱海市街、そして海という素晴らしいロケーション\(^o^)/
冷たい空気も心地良くて、早く湯に浸かりたいわ〜♡
P1060597_-_コピー_convert_20210524174305

P1060663_-_コピー_convert_20210524174850
露天風呂と貸切風呂についての詳細は、後日また書きますね(^^) 

和室の紹介に戻って、、
座卓の上にはお茶セットやら館内案内やら。お饅頭は売店コーナーで売ってる温泉饅頭でした。お茶はティーバッグ。湯呑みがちっちゃいのが印象的。暖かい膝掛け、座椅子はクッション固め(^.^;
P1060586_-_コピー_convert_20210524174204

P1060661_convert_20210524174800.jpg

クローゼットの中の乱れ箱には、作務衣や羽織、帯、タビックスなど
貸切風呂や食事に行く時に便利な小さな籠もありいいなと思ったのですが、女性2人なのに1つしかなかったのは(・・?
作務衣は、肌触りも良く可愛かったです。京都のちゃんとしたブランドのものみたいでした。館内着だったのに私達は、ずっとパジャマだと思っていて館内は色浴衣に羽織でうろちょろしてました(笑)
P1060927_-_コピー_convert_20210524175135
ちなみに乱れ箱の両側が私達の選んだ色浴衣です(^^)
CIMG2455_-_コピー_convert_20210524173722

次は水回りにいきます。
8畳の和室の左手前に、洗面台とトイレがコンパクトにまとまっています。
P1060655_-_コピー_convert_20210524174730

洗面台の横がすぐトイレです。トイレは普通にウオシュレットでした。
CIMG2475_-_コピー_convert_20210524173942

洗面台の右にドライヤー、ハンドソープ、石鹸、歯ブラシやブラシ・シャワーキャップなどのアメニティ、綿棒にボール状のコットンが、左に化粧水・乳液などの基礎化粧品にクレンジング(あるとうれしい)、コップやティッシュ・小タオルなどが所狭しと並んでました(^^)
ちょっと化粧をするには、照明が暗かったような覚えがあります。でも朝は、障子戸を開ければ日が射し込んで明るかったですけども^_^
P1060626_-_コピー_convert_20210524174531

はつねのお部屋ですが、やはり2人ではちょっと手狭かなと思いました。前室とテラスのおかげで圧迫感はなかったですが、夕食から戻ったら部屋は布団の海で、狭さを感じてしまいましたね(+o+)布団自体は、マットレスも厚くてゆっくり安眠できましたよ。
P1060865_-_コピー_convert_20210524175054

夕食後にサービスでお部屋の冷蔵庫にプリンが入っていたのがうれしかったです(^o^)
P1060862_-_コピー_convert_20210524180315
美味しくいただきました(^.^)
CIMG2772_-_コピー_convert_20210524174107
以上、WA亭風こみちさんのはつねのお部屋のご紹介でした。
続きます、また見に来てきださいね(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&ポチしていただけると更新の励みになります
コメントも大歓迎です('ω')ノ

 

 
スポンサーサイト




関連記事