
2021年03月27日 (土) | 編集 |
東京の桜も満開となり春真っ只中の季節になりました。
緊急事態宣言が解除されてもコロナ感染者が増加傾向なので心ウキウキとはなりません(^-^;
お花見とはいきませんが、せめて近所の桜でも愛でて春を感じたいですね

rokuzaさん最後の記事になります。
私たちが訪れた2017年の記事になりますので、最新の情報はホームページ等で確認してからお出かけくださいね(^^)/
時間は8:00、8:30、9:00から選択。9:00でお願いしました。
朝から大浴場と貸切風呂のはしごをして、お腹がペコペコ予約時間よりも早く六左衛門へ行ってしまった(^^; テーブルの上に山盛りサラダや重箱がセッティングされてました。

開けると御飯のお供がいろいろ

夕食で食べた伊勢海老の殻で出汁をとった味噌汁と

干物も運ばれてきて
二人とも金目鯛でお願いしてました。

全部揃った朝食の全景です(^^)v

黒い鍋の中身はお豆腐


伊勢海老の味噌汁、とても出汁が出ていてコクがありました。
金目鯛の干物も美味しかったですが、いちばん好きだったのはお豆腐でした(^^♪
デザートはラウンジかテラスで
テラスで海を見ながらのんびりと
紅茶と牛乳プリンのストロベリーソースかけをいただきました。
いいお天気で暑いくらいの日差しでした。

チェックアウトは11時。
rokuzaさんを後にして房総半島の海岸沿いをドライブ。そうしているうちに12時も回ってまたお腹が空いてきました。また食べるの?と言わないでくださいね。2人とも食べることが大好きなんです。


私はお刺身定食を注文。

もちろんアジフライとたたきは私もいただきました(笑)
アジフライは肉厚で食べ応えがあり、衣はサクサク感があって美味しい!
たたきも私の頼んだお刺身も新鮮でした(^^♪
目の前の萩生漁港でその日に水揚げされた魚介を手ごろな料金で味わえるお店です。
住所: 千葉県富津市萩生1167
電話番号: 0439-69-8139
営業時間: 11:00~LO15:30(コロナ禍の2021年3月時点)
定休日: 月曜日、火曜日 ※月曜日が祝日の場合、月曜日は営業。
座席数: 32席
駐車場: 20台ほど
アクセス: JR内房線/竹岡駅 徒歩4分
カード不可/電子マネー不可
全席禁煙 店外に喫煙用イットウカン灰皿有
以下、お店のコロナ感染対策を貼っておきます(ネットより)
コロナ感染対策
①消毒液ご使用のうえ入店 ②食事以外マスク着用 (黙食のご協力)
③一部窓の開放、加湿器・空気清浄機 ④店内消毒清掃 ⑤入店規制 混雑時の感染対策
店内の調理待ち時間を少なくするために入店規制させていただきます。
店外での待ち時間が増えてしまいますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
以上です。ちゃんとされていますね。
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけると更新の励みになりますので

お願いです
ひと言だけのコメントも大歓迎


スポンサーサイト
- 関連記事

2021年03月18日 (木) | 編集 |
ワクチン接種もまだまだ先だし、コロナ感染の不安も大きいままですが、予防対策をしっかりしながらそろそろ動き出したいなと思っています(^^)
今までの疲れが一気に出たのか、退職してから寝てばっかり(^^;

1時に寝て朝5時とかに目覚めてしまう生活で、いつも睡眠時間が4時間位でした、全然寝れない日もあったりしたのですが、今は10時間位平気で寝てます

体もなまってきているので何とかせねばなりませんし

同行者とそれぞれ1種類ずつ選んでシェアしました。
といっても食いしん坊な私の方が多めにいただいちゃいましたが!(^^)!

夕食の時間は、チェックインの時に6時と指定されましたが、6時半とかも大丈夫だそう。
六左衛門という半個室のダイニングでいただきました。

6時頃だとまだまだ明るい。


先付
ホワイトアスパラ豆腐~海苔と山葵のジュレとうにのせ

椀盛り 蛤潮仕立て 蛤安平(はまぐりあんぺい)
~あんぺいと真薯よりふわっとした食感のはんぺんのようなもの。
山芋とすり身(蛤)をあわせたものだそう。←ネットより

直営定置網 朝採れ地魚六点盛り
左奥から鯵 黒むつ 蛸 鮪 烏賊 太刀魚 平目 金目鯛
土佐醤油、塩ポン酢、藻塩を魚に合わせてお好みで
どれも鮮度がよく、旨味も充分、美味しい




台の物
いっぱい








八寸
筍 和牛巻き、地場産ステック 人参ソース、蛍烏賊沖漬、
穴子金紙寿司、たらの芽白扇揚げ、酢取り新玉葱

煮物
桜鯛道明寺蒸し

油物
桜海老と独活 分葱の掻き揚げ

食事
碓井豆と筍の御飯 (釜戸炊きの!)
赤出汁と香の物盛合せ


デザート
ハチミツのムース、グレープフルーツのシャーベット、
ヨーグルトのムースと3種類でうれしい♪

飲み物は紅茶をお願いしたら、なんとティーバッグで
出てきて、、そこだけちょっと残念(^^;でした。

ボリュームもあったので満足です(*^_^*)
rokuzaさんごちそうさまでした

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけると更新の励みになります


ひと言だけのコメントも大歓迎

- 関連記事

2021年03月10日 (水) | 編集 |
一昨日は冷たい雨の一日でしたが、きのうは日射しを感じることができました。でも暖かい春の日射しではなく冬のように肌寒かった(^^;。
役所までの道の木に咲いてた花をスマホで撮ってたら、花から花へちょこちょこ飛び回る小鳥が、、メジロかしら?花は桜?
その辺のことは疎くてわかりません

余り上手く撮れてはいないけど、小さな春の訪れをお裾分けしますね(^-^)




区役所の国保の窓口での手続き。
それほど混んでなくて待たずにできました。
保険証の発行に必要なものは、
・社会保険の資格喪失証明書
・マイナンバーカード
・本人証明用のパスポートや運転 免許証(顔写真付きの証明書)
マイナンバーカードで代用可
簡単な申込書を記入するだけで、すぐ保険証を発行して貰えました。
国民健康保険料の支払い額は、前年度の収入に応じて決まります。
令和2年度分の保険料が決まるのは、本年度(令和3年)の6月。
4月・5月分をあわせて6月から翌年3月まで均等割りで1、2ヶ月分ずつ
10ヶ月間払うそうです。6月に通知が来るまで支払い金額が具体的に
わからないのは、ちょっと不安ですねーf(^_^;
3月からの加入なので今月1ヶ月分の支払いがあります。
3月分については令和1年度の収入に基づいた金額になり、計算して
もらったら2万円台(^^;でした。
退職理由によっては、保険料の減免もあるそうなので、
離職票がきたら確認してみなきゃ(^^)
必要なものは
・銀行のキャッシュカードと暗証番号です。
手続きが完了すると、口座振替を申込んでいただいた方に、
お渡ししてますとエコバッグをいただきました。
区役所もサービスとかいろいろ考えて大変ですね。
帰りに、なかなか出来ていなかったマイナポイントの予約も
セブン銀行のATMで済ませました。
退職後の手続き関連は、まだまだあるので
どんどん済ませていかねばなりません(*・`ω´・)ゞ
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけると更新の励みになります


ひと言だけのコメントも大歓迎

- 関連記事

2021年03月06日 (土) | 編集 |
ご無沙汰してます

仕事をリタイアすることになり、少しバタバタ忙しくしてました。
この先のことは何も考えてませんが、あとで後悔しないよう行きたいところへ行き・食べたい物を食べ・やってみたかった事をするをモットーに生きていきたいな~
お金が続けば、、、(^^;

もっと時間が作れるようになったら、ブログも少々リニューアルしたいなと思ってますのでよろしくお願いします
。












さて、1都3県は緊急事態宣言が延長されてしまいました

気がつけばコロナが流行してから1年、自由に外出や旅行に行ける日がくるのを待ちわびる日々が続きますね、、、

まだrokuzaさんの記事が途中でしたので、続きをお送りしたいと思います(^-^)

ナトリウム塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)
源泉の温度 20.5℃
適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器症、痔疾、冷え性、病後皮膚炎、慢性婦人病
加水・加温あり 循環ろ過装置、塩素系薬剤を使用
私たちが泊まったのは、露天風呂付きの中でも一番下のグレードのお部屋。
なので、露天風呂といってもベランダに置いた的な四角い小さな浴槽のお風呂でした( ・ε・)
2人で入れないこともないけどちと狭くて密着感が半端ない(´~`)
2人で広い湯船に浸かって温泉気分を味わいたいそんな方には、貸切風呂がお薦めです

貸切風呂はチェックイン時の予約制。
15:00~24:00 (1回50分 無料)
露天風呂が付いてない客室の宿泊客が優先ですが、私たちも無事予約できラッキーでした♪
05:00~10:30は、空いていれば自由に利用できますよ!
もう一つの貸切風呂には翌朝入る事ができました(*^^)v
予約した貸切風呂へは、フロントで鍵を受け取ってから向かいます。




21時からの50分間
夜だったので、真っ暗闇 波の音だけが響く中での湯浴みでした。
広々とした石造りの浴槽で手足を伸ばしてゆったり浸かれました(*^^*)
ボケボケの写真ばっかりなので、ホームページからお借りした
ロマンチックな夕景の写真を貼っておきます。

貸切風呂1 弐乃(源泉)
翌日の朝、大浴場の帰りに空いていたので入ってみました(*^^)v
こちらは、朝焼け海の景色を独り占めって感じでとても良かった。





【営業時間】 15:00~24:00 05:00~10:30 (バスタオル完備)
は内湯のみですが、最上階にあり、館山湾の静かな海の景色を
眺めながらの湯浴みが楽しめてのんびりできました。

露天風呂付き客室が多いせいか、ほぼ貸切状態で写真撮り放題でラッキー♪









*2021年2月現在~コロナ感染予防のため大浴場は利用停止中です。
ご注意くださいね。
また泊まる機会があれば、今度はもう少し大きな露天風呂付きの
お部屋にしようと思った私でしたー(^^)/
次は、rokuzaさん夕食のご紹介へ 続きまーす











最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
していただけるととっても更新の励みになるので

よろしくです
相互リンク・コメントも大歓迎


- 関連記事
| ホーム |