
2020年03月20日 (金) | 編集 |
忘れの里雅叙苑さんの料理をひと言で言うと
地の美味しい素材を生かした田舎のごちそう
親戚が集まった時に振舞われるような、いっぱい食べてってねという
気持ちがこもったあったかい、懐かしいそんな感じの料理。
鹿児島生まれなので、幼少期に食べた母の料理を思い出し、
思わずじーんときちゃったりして(*'ω'*)
地の美味しい素材を生かした田舎のごちそう
親戚が集まった時に振舞われるような、いっぱい食べてってねという
気持ちがこもったあったかい、懐かしいそんな感じの料理。
鹿児島生まれなので、幼少期に食べた母の料理を思い出し、
思わずじーんときちゃったりして(*'ω'*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こんな感じのお料理で


あっでもこれも一押し...天然鮎の塩焼きも(^^♪

夕食は移築した茅葺屋根の古民家 食処 いちょうの間で


着いて直ぐから温泉三昧していたのでお腹がペコペコ(^^;
6時になったら、速攻でいちょうの間へ
6時になったら、速攻でいちょうの間へ
玄関で履物を脱ぎ、畳敷きの上に置かれているテーブルと椅子で
お食事です。足が楽でいいですね。
お食事です。足が楽でいいですね。

テーブルには、すでにお料理が並んでいました。

窓から、対岸の妙見石原荘さんが夜のとばりの中
ぼんやり浮かんでいるのが見えます。
ぼんやり浮かんでいるのが見えます。


おしながき


見にくいので2枚貼っておきますm(__)m。



料理のイラストがあるものは、併せて紹介していきますね。
食前酒は、梅酒でした。
食前酒は、梅酒でした。



季節の野菜盛り
天空の森にある自家菜園の野菜(^^♪
自然の恵みを食べてる感じで、みずみずしく美味しかった。
自然の恵みを食べてる感じで、みずみずしく美味しかった。







味噌田楽



炭火焼き
季節の野菜とお肉など
鶏の歯応えとレバーのまったり感がごちそう
季節の野菜とお肉など
鶏の歯応えとレバーのまったり感がごちそう





摘み草揚げ
よもぎ、みつば、おおばこ、どくだみ、ししとう、さつま芋
結構、お腹も満たされて、ここへ来て揚げ物?と思ったけど
油がしつこくないのとサクサクの衣の音が食欲をそそり
食べられちゃうかも(゚∀゚)
よもぎ、みつば、おおばこ、どくだみ、ししとう、さつま芋
結構、お腹も満たされて、ここへ来て揚げ物?と思ったけど
油がしつこくないのとサクサクの衣の音が食欲をそそり
食べられちゃうかも(゚∀゚)




ごはん 汁物 お漬物
栗とさつま芋のおこわ
汁物は失念しましたm(__)m
多分、かす汁だったような(・・?大豆の搾りかすを入れた味噌汁?
汁物は失念しましたm(__)m
多分、かす汁だったような(・・?大豆の搾りかすを入れた味噌汁?



食後
果物 梨とマスカット

果物 梨とマスカット

全体的に種類も量も多い、多すぎるくらいの食事でしたね^^。
途中、(お腹は)大丈夫ですか?と聞かれましたが、
結構いっぱいだけど美味しいから食べれちゃいますと
答えてほとんど平らげてしまったのでしたΣ(・ω・ノ)!
途中、(お腹は)大丈夫ですか?と聞かれましたが、
結構いっぱいだけど美味しいから食べれちゃいますと
答えてほとんど平らげてしまったのでしたΣ(・ω・ノ)!
鹿児島に旅行に来る時は、日本酒には余り期待して来ないの
ですが、夕食で飲んだ日本酒は純米吟醸で、量も300ml、値段も
1300円ほどだし、そこそこフルーティーで美味しかった。
次回からこちらを目当てにしょうかと思います(^^)
ですが、夕食で飲んだ日本酒は純米吟醸で、量も300ml、値段も
1300円ほどだし、そこそこフルーティーで美味しかった。
次回からこちらを目当てにしょうかと思います(^^)



おひとりさまの旅で1番寂しさを感じてしまうのが、食事の時。
個室や部屋職食なら、まあまあ気を使わないで済みますが、
大勢で一斉にとかは余り気乗りがしないもの。
今回は、仕切りのないテーブル席でしたが、幸いにも泊まり客
が少なかった。二人連れが数組と私と同じおひとりさまでした。
ひとつおいた前の席の大人な二人連れが、仲良くお喋りしながら
食事を楽しんでいるのを目の当たりにしながらの食べるのは、
ちと寂しさもあり、羨ましくもあり(´ 3`)。
でも、スタッフの方が声をかけて下さったり、鹿児島の話しを
したりして気を使っていただけたし、料理をUPしながら、
グループLINEでやりとりをして盛り上がったりもして、
楽しんで食事がいただけました(*^ー^)ノ♪
個室や部屋職食なら、まあまあ気を使わないで済みますが、
大勢で一斉にとかは余り気乗りがしないもの。
今回は、仕切りのないテーブル席でしたが、幸いにも泊まり客
が少なかった。二人連れが数組と私と同じおひとりさまでした。
ひとつおいた前の席の大人な二人連れが、仲良くお喋りしながら
食事を楽しんでいるのを目の当たりにしながらの食べるのは、
ちと寂しさもあり、羨ましくもあり(´ 3`)。
でも、スタッフの方が声をかけて下さったり、鹿児島の話しを
したりして気を使っていただけたし、料理をUPしながら、
グループLINEでやりとりをして盛り上がったりもして、
楽しんで食事がいただけました(*^ー^)ノ♪
忘れの里雅叙苑さんには売店的なものがなく、おつまみとかを
何も持って来なかった私は夜中にお腹が空いたらどうしようか
と思っていたけど、ボリュームいっぱいの夕食のおかげで
安眠できました( ^ω^ )。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
何も持って来なかった私は夜中にお腹が空いたらどうしようか
と思っていたけど、ボリュームいっぱいの夕食のおかげで
安眠できました( ^ω^ )。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 体にやさしい朝ごはん~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島 忘れの里雅叙苑 (2020/04/29)
- ラムネ湯~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/04/13)
- 建湯~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/04/05)
- 夕食は田舎のごちそう~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島 忘れの里雅叙苑 (2020/03/20)
- お風呂リビング~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/03/01)
- さくらの部屋~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/02/24)
- おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 施設編 (2020/02/15)

2020年03月01日 (日) | 編集 |
こんばんは

このところ、コロナウイルス問題で気分も暗くなりがちですが、
楽しいことを考えて
負けないでいきたいですね❣

⁂-----⁂-----⁂-----⁂


洗面所の扉を開けると、

先ず、鼻をつく鉄の濃い匂いにびっくり

くり貫いたどっしりとした浴槽が、、





お風呂リビングの全体図的な(^^♪


川に向かって横長のサンルームみたいな感じのとこに(さくらの部屋は、
少し高い所にあるので、川からは離れています)ベッドマットが置かれてて、

少し高い所にあるので、川からは離れています)ベッドマットが置かれてて、

ここにお風呂から上がったら寝転んでゴロゴロしてまた入って







エアコンも完備されてて寒い冬はもちろん、暑い夏の時期でも
快適な空調で湯浴みが楽しめますよ
お風呂リビングの床下は、温泉のパイプを配した床暖房です。
何も考えずに、だらだらと温泉に癒されながら過ごす
最高の休日

快適な空調で湯浴みが楽しめますよ

お風呂リビングの床下は、温泉のパイプを配した床暖房です。
何も考えずに、だらだらと温泉に癒されながら過ごす
最高の休日


反対側に椅子もあるので腰掛けて休憩、水分補給したり、、


浴槽では、腰掛けたり半身浴したりは出来ないし、底はごつごつ
イガイガしてるのでぺたんと腰を下ろすと痕がつくので、
必然的に出たり入ったりになるかなf(^_^;
しかし、温泉は素晴らしく良くて

口コミでは、お部屋のお風呂はぬるめとあったのですが、
私にはとても熱く感じました。温度の調節はフロントに
電話すればやって貰えますよ^
必然的に出たり入ったりになるかなf(^_^;
しかし、温泉は素晴らしく良くて


口コミでは、お部屋のお風呂はぬるめとあったのですが、
私にはとても熱く感じました。温度の調節はフロントに
電話すればやって貰えますよ^
お湯に浸かると、物凄く温まって汗と一緒に要らない汚れ・
老廃物が流れ出ていく感じが堪らない。
湯上がりの肌もしっとりすべすべ\(^o^)/
湯上がりの肌もしっとりすべすべ\(^o^)/
夜中でも何時でも、源泉掛け流しで新鮮な温泉が楽しめるなんて
すごい贅沢




朝の柔らかい光りが心地よかった
。


温泉も夕べより湯の花が多いような。



あっひとつだけ不便だと思ってしまったのは、、シャワー。


お湯が細い線みたいにそれも拡がってしか出ず、髪の毛や躰を洗うのに
苦労しました。大浴場では、髪の毛は洗えないと思うので、
部屋のシャワーが女性には気になります。
できたら改善していただきたいと思います。
それ以外は、大満足のお風呂リビングでした
。
忘れの里雅叙園さんは3種類の自家源泉
を
持っているそうで37℃と54℃の泉温の違う温泉を混合して
それ以外は、大満足のお風呂リビングでした

忘れの里雅叙園さんは3種類の自家源泉

持っているそうで37℃と54℃の泉温の違う温泉を混合して
お部屋のお風呂と建湯に掛け流しているそうです。
アレルギー疾患やじんましんなどにも効果があり、天然の保湿成分と呼ばれる
メタケイ酸も温泉基準値の約2.5倍も入っているそう(。・ω・。)ノ♡。
しかも、pH6.6ですって
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 温泉)
(旧泉質名:含土類-重曹泉)※混合泉
アレルギー疾患やじんましんなどにも効果があり、天然の保湿成分と呼ばれる
メタケイ酸も温泉基準値の約2.5倍も入っているそう(。・ω・。)ノ♡。
しかも、pH6.6ですって

泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 温泉)
(旧泉質名:含土類-重曹泉)※混合泉
以上、忘れの里雅叙苑さんのお風呂リビングの紹介でした。
また、見てくださいね^-^。
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 体にやさしい朝ごはん~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島 忘れの里雅叙苑 (2020/04/29)
- ラムネ湯~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/04/13)
- 建湯~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/04/05)
- 夕食は田舎のごちそう~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島 忘れの里雅叙苑 (2020/03/20)
- お風呂リビング~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/03/01)
- さくらの部屋~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 (2020/02/24)
- おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 施設編 (2020/02/15)
| ホーム |