fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 さくらの部屋~おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 
2020年02月24日 (月) | 編集 |
忘れの里雅叙苑さんで私が泊まった
さくらの部屋をご紹介します(^-^)/
さくらの部屋いちばんの特徴は囲炉裏ですね♡
DSC_4634.jpg
玄関を開けると自然の野花が生けてありました。
P1110901 - コピー
忘れの里雅叙苑さんの裏山の花かしら^^。
DSC_5057 - コピー
忘れの里雅叙苑さんの履物は草履です。
慣れてないと歩きづらいかも(^-^;
P1110900 - コピー
中に入ると囲炉裏の間
冬には、囲炉裏を囲んで熱燗を注しつ注されつ、、なんて
いいでしょうね(#^.^#)
P1110827 - コピーDSC_4633 - コピー
外はまだまだ暑いけど、天井が高いせいか、中に入ると少し
ひんやりして気持ちいい^-^。
P1110832 - コピー
P1110831 - コピー
それにしても見事な吹き抜けに、天井
DSC_4884 - コピー
古民家の吹き抜けになってる天井って
ホントに美しい(o‘∀‘o)*:◦♪
DSC_4889 - コピー
囲炉裏の間の障子を開けたら、、
P1110835 - コピー
左にセーフテイBOX、右に冷蔵庫
P1110884 - コピーP1110883 - コピー
鹿児島っぼいラベルのミネラルウォーターはサービス
P1110882 - コピー
P1110895 - コピー
左の縦長の扉の中には、、
P1110885 - コピー
上の段にバスタオル類、
P1110887 - コピー
下の籠の中に浴衣・パジャマ・タビックスなど
P1110886 - コピー
ちなみに浴衣はこんな感じ。ちょっと地味(。-_-。)
P1120091 - コピー
そして6畳の和室が続きます。
P1110838 - コピーP1110878 - コピー
和室側から見た囲炉裏の間
P1110875 - コピー
座卓の上には急須や湯呑みなどお茶のセット
P1110892 - コピーP1110894 - コピー
忘れの里雅叙苑さんのマップやドリンクのメニュー、
P1110962.jpg
P1110991.jpg
温泉やエステなどいろんな案内が置いてありました
P1110968 - コピー
P1110975 - コピー
窓際にアンティーク感のある文机
P1110873 - コピー
雑誌や本も置いてありましたが、手に取る暇はなかったですね。
温泉いっぱい入りに来たんですもの(^ω^)
DSC_4880 - コピー
忘れの里雅叙苑さんでは、貸切風呂に行く時にはこちらの入浴中の札を
持ってきます。お部屋のキーホルダーは温もりのある木製でした。
DSC_4636 - コピー
布団は、夕食の間に敷かれてました。
DSC_4843 - コピー
お休み用にパジャマがあるのは楽チンです(^-^)v。
DSC_4846 - コピー
トイレもきれいで清潔。
P1110898 - コピー
洗面所兼脱衣所
P1110841 - コピー
洗面台はシングルですが、おひとりさまなんで問題なしo(^▽^)o
P1110842 - コピー
アメニテイはさっぱりした感じですが、忘れの里雅叙苑さんにその辺の
サービスを期待して来たわけじゃないないので問題なしo(^▽^)o
P1110843 - コピー
バスタオルは洗面所にも置いてました。
お風呂に何回も入るから2枚は必要です。
P1110869 - コピー
洗面所のドアの向こうに洗い場・お風呂リビング。
P1110870 - コピー
次回は、この続きからお届けします。
よろしければ、また見てくださいね!
スマホとデジカメ両方で撮影してるため、色調が違うなど
お見苦しい点がありましたらお許しください
妙見温泉 忘れの里 雅叙苑
〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230
0995-77-2114
IN 14:00~18:30  UT 12:00
九州自動車道 鹿児島空港溝辺ICより車で約15分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
送迎あり(有料)
鹿児島空港、隼人駅間は片道2,200円のタクシーを手配可能
駐車場料金: 宿泊者無料
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&クリックしていただけるとうれしいです 
ひと言だけのコメントも大歓迎

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
スポンサーサイト




関連記事

 おひとりさま癒しの温泉三昧の旅 鹿児島・忘れの里雅叙苑 施設編
2020年02月15日 (土) | 編集 |
大変遅くなりましたが、おひとりさま癒しの温泉三昧の旅(忘れの里雅叙苑
宿泊+妙見石原荘日帰り入浴)からまず 忘れの里雅叙苑の 記事を少しずつ
アップしていきたいと思います。 季節は正反対の夏の終わりの旅になって
しまいますが、よろしければご覧くださいね
旅の予算
JAL のマイルを使って 飛行機は往復タダで(羽田⇔鹿児島15000マイル)。
宿は、一休comの 限定プラン。気ままに一人旅でBタイプお風呂リビング付き離れ
¥36870を 予約。 一休のその場で割引-¥734貯まってる T ポイントも使用して
-¥1336で¥34800。¥2000円ちょっと安くなりました。
そして、何故9月かといえば10月から消費税が上がり宿泊料金なども高く
なってしまうから。 9月30日までに戻ってこれるようにブランをたてましたよ。
何十年も前から、憧れだった忘れの里 雅叙苑におひとりさまでこんなに
安く泊まれるなんてルンルン♪~(´ε` )です。
DSC_4729 - コピー
DSC_4730.jpg
DSC_4902 - コピー
DSC_4907.jpgDSC_4909.jpg
忘れの里雅叙苑
世界的に有名なホテルレストラングループ「ルレ・エ・シャトー」加盟店。
ななつ星の九州ツアーで滞在先のひとつに選ばれた宿。
昭和45年創業だそうです。
私より若いんですね、もっと昔からあるような気がしてました。
鹿児島県の自然いっぱいな霧島山の懐に抱かれた天降川沿いの宿。
茅葺屋根の古民家を移築した離れ家の部屋が10室。そのうち8室は、
100%源泉かけ流しの温泉風呂付き露天風呂付き客室だったり、
お風呂リビング付き客室だったり
忘れの里雅叙苑さんは、昭和53年に日本で初めて露天風呂付き客室
作った宿としても有名で、今回は泊まりませんでしたが、
かぜkazeのお部屋が元祖・露天風呂付き客室だそうです。
ウッドテラスやデイベッドもある特別室なので料金もお高いですが
露天風呂付き客室は、天降川に面して他にくさkusaとそらsoraがあります。
私が泊まるお風呂リビング付き客室は、元々あった露天風呂を床暖房で
ソファとベッドがあって、温泉風呂に入りながら、寝転んだり、
休憩したりできるよう改装した客室だそうです。お風呂リビング付きって?
初めての言葉で実際に入るのが楽しみですねー
お風呂リビング付きの客室は、
テラスのあるけやき・囲炉裏のあるさくら・もみじ・べに、
箱火鉢のあるメゾネット椿tubakiです。パブリックスペースから石段を
上がったところに客室が配されてますので、足腰に不安がある方は、
天降川沿いの客室の方がお薦めかと思われます。
忘れの里雅叙苑さんのホームページよりお借りした案内図を
貼っておきます。
忘れの里 地図 - コピー
羽田発11時40分発の飛行機だったのでたまには JR で行ってみようかな
なんて思っちゃったのが 運の尽き なんとその数分前に事故があり、
電車が止まっておりました。 仕方なく、 タクシーで 羽田空港まで。
4000円ちょっとかかってしまった。 せっかく安く節約できた!と思った
旅だったのにもう散財してしまって ちょっと残念(>_<)。
無事、間に合って機上の人になり、機内で昼食を食べたりして、
(空港で買ったベーグルサンドとJALのコーヒーです(^.^))
2時間弱で鹿児島空港に到着。
DSC_4583.jpgDSC_4584.jpg
まず暑いな~というのが感想でした。
到着ロビーで、プラカードを持ったタクシードライバーさんがお迎え。
忘れの里雅叙園まで 15分ほどのドライブです。
担当してくれたドライバーさんは 私と同じように映画と温泉巡りが
好きな女性で、 楽しくおしゃべりしながら、 あっという間に到着。
降りる時に、タクシー代¥2200をお支払い。メーターは¥3000をゆうに
超えていてやっぱお得でした。忘れの里雅叙苑さんが契約してる
タクシー会社なのか、¥3000以上かかるところを¥2200で済む、
妙見石原荘さんのシャトルタクシーと同じサービスです。
違うのは、妙見石原荘さんが宿泊費とまとめて請求なのが、
忘れの里雅叙苑さんはその場で先払いなとこ。
キャリーケースは、お部屋に運んでくれ、ざっくりと施設を案内されました。
緑深い山里といった印象で、どこから流れてくるのか、燻された煙のような
香りが立ちこめていてノスタルジックな感じ。
DSC_4727 - コピー
DSC_4732.jpgDSC_4733 - コピー
DSC_4754 - コピー
DSC_4743 - コピー
さっそくお目見えしたのは、忘れの里雅叙苑さんの看板ニワトリ。

DSC_4593 - コピー
つがいが放し飼いされていてのんびりお散歩したりしてます。
妙見石原荘の看板猫ラブーちゃんみたいに抱いたり撫でたりは、
出来ないけど、絵になりますね。
立派な雄鶏はちょっと威圧感があります(;・∀・)
DSC_5045 - コピー
囲炉裏小屋
DSC_4746 - コピーDSC_4747 - コピーDSC_4736.jpg
サービスの冷たいお水や手作りのお菓子が置いてあり、夕食後は、囲炉裏
温めたかっぽ酒が振る舞われるそうです。
温泉帰りにのぞいたらレモン水と蒸し菓子がありました。
DSC_4737 - コピーDSC_4741.jpgDSC_4739.jpg
食処喫茶 不忘舎
読書サロン、レストラン・カフェ 鹿児島の焼酎もいただけますよ
DSC_4749.jpgDSC_4645 - コピーDSC_4750.jpgDSC_4751.jpg
水屋(写真の右側)
忘れの里雅叙苑さんの厨房です。
朝食では、焼き物・卵料理の方法をこちらで選べます。
DSC_4597.jpg
食処 いちょうの間(写真中央の奥)
夕食・朝食はこちらで。
忘れの里雅叙苑さんで初めて移築した藁葺屋根の古民家です。
そのあとは、不忘舎でお茶のサービス。
DSC_4598 - コピーDSC_4610 - コピー
DSC_4612.jpg
DSC_4600.jpg
よもぎ饅頭(中に栗?)と冷たい善哉がお着き菓子でした。
夕飯のお酒をここで決めました、、焼酎は飲めないんでと言ったら
鹿児島の日本酒を勧められ純米吟醸だというのでそちらを注文。
着いたのが、チェックインの14時前でしたが、食べ終わる頃には
ちょうど良い時間になり、お部屋へと案内してもらえました。
右側の石段を上がり
DSC_4647 - コピー
DSC_4752 - コピー
、奥へと進むと私の今夜のお部屋。
見下ろして、、、結構登る感じです(^^;
DSC_4892 - コピー
DSC_4760.jpgP1110909 - コピー
P1110908.jpg
DSC_4766 - コピー
P1110904 - コピー
さくらのお部屋でした。
きゃっ囲炉裏のある部屋だやったね!
次回は、お部屋の紹介をしたいと思います。
また、見てくださいね
妙見温泉 忘れの里 雅叙苑
〒899-6507 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田4230
0995-77-2114
IN 14:00~18:30  UT 12:00
九州自動車道 鹿児島空港溝辺ICより車で約15分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
送迎あり(有料)
鹿児島空港、隼人駅間は片道2,200円のタクシーを手配可能
駐車場料金: 宿泊者無料
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&クリックしていただけるとうれしいです 
ひと言だけのコメントも大歓迎

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村
関連記事

 恵比寿 それがしで日本酒三昧
2020年02月02日 (日) | 編集 |
寒くなって 熱燗が恋しい季節になりましたね(^.^)
でも私は夏も冬も冷たい日本酒
あったかいお鍋に冷たい日本酒  最高の組み合わせ
日本酒大好きな私にとって[それがし] は憧れの 居酒屋さん
日本酒に合うコース料理 に合わせた日本酒 のマリアージュ が味わえます。
3500円のコース (現在は3750円のようです)にプラス1500円で
日本酒10種(全部で3合~4合位提供されます)
コースの内容は季節変わり。
純米酒専門店で手間を惜しまず丁寧に仕込んだ和食と、
全国から厳選した日本酒が楽しめるそうで

なかなか行けなくて 憧れだけが膨らんでいたけど 恵比寿それがし
去年の夏 やっと行ってきました 。
五反田にもそれがし があり そちらが発祥の店 だと思うけどそちらは
今年の冬に行ってきましたよ 
まずは、恵比寿それがしそれがしコースと日本酒のマリアージュをご紹介
JR恵比寿東口から徒歩4分ほど
4人で伺ったので半個室風の席へと案内されました
こんな酒器で
line_3682116988957.jpg
DSC_0855 - コピー
最初の日本酒
みむろ杉 Dio Abita ディオアビータ 1800ml ろまんシリーズ
蔵元今西酒造株式会社蔵元所在地奈良県桜井市大字三輪510アルコール分13%
内容量1800ml原料米山田錦100%精米歩合60%火入火入れ(1回)
日本酒度━酸度━酵母━備考低アルコール原酒
Dio Abita ディオ アビータとはイタリア語で神宿ると言う意味。
一回火入れの無濾過原酒の低アル13度。香りはフレッシュ、ラムネのような吟醸香。
果実のようなジューシーさ、ふくよかな甘みと旨み、フィニッシュは綺麗な酸で
まとまっています。蔵元今西酒造地域奈良県
(うんちくはネットからお借りしました)
DSC_0852 - コピー
IMG_20190317_172010.jpg
前菜  つぶ貝のコンフィと筍のサラダ仕立て えんどう豆の嶺岡豆腐
DSC_0859.jpg
DSC_0860 - コピー
副菜  三代目ポテトサラダ
DSC_0861 - コピー
造り  本日の造り
DSC_0878.jpg
揚げ  特製メンチカツ
DSC_0892 - コピーline_3684303104425.jpg
酒菜  薫製明太
          漬けチーズ
          鯖のへしこ
          きゅうりの味噌和え
          烏賊のなめろう
          いぶりがっこ
line_3685106475362.jpg
煮物  牛すじ煮込み
DSC_0933 - コピー
食事  おいなりさん
          赤だし
line_3687859616403.jpg
出てきた日本酒をまとめてご紹介させてくださいね
山口県の東洋美人 純米吟醸
DSC_0876 - コピー
長野県の大信州 辛口特別純米
line_3683626396300.jpg
福島県のお店の名前がついたそれがし 純米
DSC_0884 - コピー
木県の若駒の夏バージョン 夏駒 無濾過生酒
line_3684752706664.jpg
line_3684493820206.jpg
福岡県の庭のうぐいす 純米吟醸
line_3685387986195.jpg
新潟県の村祐 本生酒
line_3685980526716.jpg
愛媛県の伊予 加儀屋 限定選抜 無濾過生原酒
DSC_0926 - コピー
京都府の澤屋 まつもと 守破離
DSC_0947 - コピー
福島県の飛露喜 特別純米
DSC_0952 - コピー
自分では、手を出さなかったり、飲んだことのない日本酒がいろいろ飲めて、
日本酒好きには、楽しくて美味しくてたまりません 日本酒三昧や~❣
なにより提供される日本酒が純米酒以上なのが素晴らしく私好みです
料理も、日本酒に合う・日本酒を引き立てるものばかりでぐいぐいいけました。
コース以外のお品書きもとても美味しそう
次回は、是非ア・ラ・カルトで伺いたいな
恵比寿 それがし
電話番号 03-6416-3981
営業時間 月〜金 17:00~25:00(ラストオーダー 24:30)
 日・祝 15:00~23:00(ラストオーダー 22:30)無休
住所 東京都渋谷区恵比寿西2 - 3 - 11
最寄り駅 JR 西口/東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 1・3番出口より 徒歩3分
全席禁煙(店頭に灰皿を設置)
line_3681418483645.jpg

最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&クリックしていただけるとうれしいです 
ひと言コメントも大歓迎
 にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ