fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 源泉かけ流しの大露天風呂と大浴場で湯浴みを満喫 オーベルジュ湯楽 お風呂編
2019年07月28日 (日) | 編集 |
オーベルジュ湯楽さんのお風呂️の紹介です(^-^)/

湯楽さんのお湯は
毎分70リットル、毎日100トンもの豊富な湯量を誇る自家源泉️
貸切露天風呂含めた4ヶ所の風呂と内風呂も源泉掛け流しなのです
成分表
源泉名湯河原温泉(湯河原第17号源泉)
泉質 ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉泉温
(1)源泉77.2℃ (2)浴槽42.0℃
源泉pH 8.7 知覚試験 無色透明無臭
一般的適応症(浴用)神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進
一般的禁忌症(浴用)急性疾患(特に熱のある場合)活動中の結核、
悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、肝不全、出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)

貸切の源泉掛け流し露天風呂から
DSC_0575 - コピー
宿泊者は、無料で45分間!石風呂か露天風呂貸切ができます。
45分という時間設定が短すぎず長すぎずちょうどいい感じ(^.^)
20畳もの大きな露天風呂貸切なんて滅多にないので、
いつも露天風呂になってしまいますね(笑)
階段の途中に貸切露天風呂に通じる入口があり、
DSC_0586 - コピー
入る時に立て札を入浴中にして向かいます。
DSC_0585 - コピー
緑いっぱいの森林浴してるような道を進むと
露天風呂の建物が見えてきます、、、
DSC_0582 - コピー
DSC_0579 - コピー
脱衣所
DSC_0578 - コピー
お水もちゃんと置いてあります^-^。
温泉に入る時・出る時水分補給を忘れずに!
チェアーに腰掛けてひと休みもいいですね。
DSC_0577 - コピー
新緑の輝きと竹林の清々しさに包まれて、
高い青空を見上げてゆったりと開放的な湯浴みを満喫
リラックスできて癒されますよ~️(^^♪
DSC_0575 - コピーDSC_0558 - コピー
少し滑りのあるお湯は、体が良く温まってぽかぽかになります
夏と冬しか訪れていないので、わかりませんが、
桜や紅葉の季節は、もっと素敵な景色を愛でながら、湯浴みが楽しめそう☆
DSC_0576 - コピーline_5482087320563 - コピー

貸切露天風呂の次は、朝食前にもうひとっ風呂と
源泉掛け流し古代風呂大浴場へはしごしました。
大浴場には、階段利用で行きます。
DSC_0717 - コピーDSC_0587 - コピー
洗面台です。
DSC_0554 - コピー
古代を贅沢に使ったお風呂
レトロな雰囲気を醸し出していて寛げます。
DSC_0552 - コピー
ただ、混んでいるとカランの数が少ないので体を洗うのを待たなくては
いけなかったりするのが難点かな(*´з`)
DSC_0553 - コピー
の精油分は、殺菌作用があり健康にいいそう
こちらの、お湯はの精油分のせいか露天風呂よりも
更にもっと肌触りが柔らかな気がしました。
の香りにも癒されます(^^♪
DSC_0548 - コピー

最後に、到着した日に女性用だった
源泉掛け流し 石造り大浴場
私的には、ちょっと銭湯っぼいかなという感じの感想の大浴場です。
でも、お湯は源泉掛け流しだし、天井も高く広めなのでゆったりできますよ。
DSC_0648 - コピーDSC_0650 - コピーDSC_0649 - コピーline_5486325070405 - コピー
以上オーベルジュ湯楽さんのお風呂の紹介でした
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&クリックしていただけるとうれしいです 
ちょっとひと言だけコメントも大歓迎

スポンサーサイト




関連記事

 源泉かけ流し温泉と和イタリアンで癒される旅~オーベルジュ湯楽 到着・お部屋編
2019年07月17日 (水) | 編集 |

オーベルジュ湯楽さん、3回目の訪問になります
 過去の訪問の記事はこちらから 
   ↓

湯楽さんの魅力は、なんといっても源泉掛け流しの温泉
20畳もある大露天風呂を貸し切れること、
DSC_0558 - コピー
浴衣のままお箸でいただける
地産地消の美味しい和イタリアン創作料理
line_5477841934366 - コピー
ちょっとね~と思うところは、 古い建物をリノベーションしているので、
階段が多くて登り降りが大変なのと、老朽化してる部分があること。
たまに浴衣に綻びがあったりするところですかね (^-^;
でもホスピタリティーも良くて宿泊料金も許容範囲😊
湯河原では、1番好きな宿です
それでは、昨年になりますが、3回目のオーベルジュ湯楽さん訪問記をお届けします。
湯楽 外観
 源泉かけ流しの宿 オーベルジュ 湯楽
電話番号:0465-62-4126 
所在地:〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528 
チェックイン可能時間:15:00~18:00 
チェックアウト時間:11:00 

いつものようにじゃらんで を予約。諸事情により2名でお邪魔しました。
◇広縁付和室8畳◇源泉かけ流し温泉・古代檜内風呂付き 
【お食事評価★5つ星獲得の宿】本格オーベルジュイタリアン×源泉掛け流し満喫プラン
 25,000円×2名 ←以前よりかなりお値段UP↑土日なのと人数が2人のせいかな
オーベルジュ湯楽さんの大浴場は、混んでいたりすることもありいまいちなので、
檜内風呂の付いたお部屋にしました(^-^)v 

品川で待合せ エキュートでランチの買い出しをして快速アクティのグリーン車で
湯河原へ出発 (グリーン車じゃないと車内ランチができませんので)
 泡・泡の日本酒をおともに 
IMG_20180721_130903 - コピー
IMG_20180721_130831 - コピー
古希庵の手毬寿司やお肉などおつまみにもなるお惣菜の詰め合わせ弁当を
IMG_20180721_131049.jpg
パクついているとあっという間に湯河原駅に到着 
湯河原に来たら、いつも寄ってしまう手づくりキッシュとタルトのお店ペシュさんで、
夜の宴会用のスティックチーズケーキを買い求めました。
ペシュ 外観
IMG_20180721_145047 - コピーIMG_20180721_144441 - コピー
それと明日の帰りにテイクアウトできるように
ホワイトアスパラと生ハムのキッシュのホールを頼んでおきました。
DSC_0520 - コピーDSC_0517 - コピー
昨年の7月は、すごく暑くてテイクアウト出来るか
心配だったのですが、保冷剤をつけるので大丈夫だそうでひと安心ですね。 
ペシュさんのキッシュ美味しんですよ
季節のタルトも好き。皆さんも湯河原にいらしたらぜひご賞味くださいな
また、なだやさんで利き酒もしたいなと思いましたが、
チエックインの時間も過ぎているので、湯楽さんへ直行することに。
バスで藤木橋まで行って歩いてもいいのですが、暑いし湯楽さんの前の坂道は、
勾配がキツ過ぎるので、タクシーを利用。
ものの数分でオーベルジュ湯楽さん到着です。 

入り口近くのソファに座ってチエックイン。
IMG_20180721_235005 - コピー
貸切露天風呂の時間も決めますが、翌朝しか空きがありませんでした
みなさんお早いのね~ 
夕・朝食の時間も決めて、お部屋に案内してもらいました。
DSC_3506.jpg
今回の私たちのお部屋は、階段をどんどん上がってずーっと歩いた奥のお部屋でした。
足腰に自信がない人・お年寄りにはお薦めできません 私もちょっと辛かった
DSC_0547 - コピーDSC_0546 - コピーDSC_0718 - コピー
 格子戸を開けると左手に部屋のドアが、右手にお手洗いのドアがある
ちょっと面白いつくりのお部屋でした。
DSC_0543 - コピーDSC_0541 - コピー
広さは、8畳、2人なので十分。
DSC_0725 - コピー
古さは否めませんが、明るいお部屋で気持ち良く過ごせました
 お茶セット~一杯で終わっちゃうので、
前みたいなお茶っぱの方が、何杯も飲めていいかも
DSC_0724 - コピー
 アメニティ たびっくすあり、お風呂へ行くときの籠も便利ですね☺️
DSC_0722 - コピー
洗面所: POLAの化粧品を置いてます
DSC_0821 - コピー
 お部屋の檜内風呂 
DSC_0835 - コピーline_5490179405612 - コピーDSC_0777 - コピー
源泉かけ流し温泉と檜の香りに癒されますね 。
やっぱり、いつでも入れる温泉はいいわ~ 
ちなみに、夜お布団を敷かれた部屋は、こんな感じでした。
DSC_0589 - コピー
 次回は、オーベルジュ湯楽さんのお風呂
レストランピノクラーレでの夕食をお届けしたいです。
 ☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございます
拍手&クリックしていただけるとうれしいし、 
コメントいただけるともっとうれしーです
 

関連記事