fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 七実の湯、睦美の湯、椋の木露天風呂 鹿児島妙見温泉・妙見石原荘 
2018年10月28日 (日) | 編集 |
まず、貸切露天風呂からご紹介しますね(^-^)/
あっそうそう!妙見石原荘さんの温泉の泉質・効用の紹介がまだでした(__)
泉質・効能
■温泉の泉質: ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
■温泉の効能: 浴用:温熱効果、美肌効果
       飲用:慢性消化器疾患
妙見石原荘さんの七実の湯露天風呂
IMG_20170829_162049 - コピー
宿泊客は、30分間無料で貸し切ることができます
あっ、あと日帰り入浴でも貸し切れますよ
2015年の夏に日帰り入浴でおじゃました時も、こちらの七実の湯露天風呂を
貸切させてもらいました。

階段を降りてずっと進んで行くと
ちょっと変わった建物が
IMG_20170829_155204 - コピー IMG_20170829_161613 - コピー IMG_20170829_161638 - コピー IMG_20170829_161709 - コピー IMG_20170829_161705 - コピー
檜の湯船の横から木が天上を突き破るように生えている面白い
お風呂です。自然をそのまま生かした造り
IMG_20170829_161826.jpg IMG_20170829_162157 - コピー IMG_20170829_162049 - コピー IMG_20170829_161920 - コピー IMG_20170829_162052 - コピー
湯船に体を沈めれば、目に映るのは、天降川の渓流と山の緑
自然と一体になったような気分
IMG_20170829_162151 - コピー IMG_20170829_162313 - コピー IMG_20170829_162543 - コピー IMG_20170829_162408 - コピー
川の音が耳に心地よく、お湯はなんとなくしゅわしゅわする感じのお湯で肌触りは滑らか
幸せ(*´∀`*)です

腰掛けるとこがあるので、ゆっくり湯浴みを楽しめますよ
IMG_20170829_162517 - コピー
私の1番と言っていいくらい大好きな露天風呂

この日は、ほどなく夕暮れという時間だったので、気に入った写真が余りないのです
2015年の日帰り入浴の時の七実の湯露天風呂の写真が、私のブログのプロフィールを
飾っていますので御覧くださいね
宿のホームページより抜粋させてもらいました
   ↓
 七実の湯(ななみのゆ)
渓流を見下ろす木造の露天風呂。木に囲まれた絶景温泉。
赤い実のなる「ナナミノキ」にちなんで名づけました。
檜の香りが芳しい湯船に湯船に身体を沈めると、炭酸成分がシュワシュワと
なめらかに包みます。
利用時間 女性専用露天風呂11:00~15:00
     貸切露天風呂(ご宿泊者様のみ)15:40~23:30
     宿泊の方は一組あたり30分の当日の予約制です。

もう一つの貸切露天風呂 睦実の湯(むつみのゆ)
こちらは、入っていないので宿のホームページからお借りした写真と
説明を貼っておきます。
睦実の湯 ㏋より
水面が水盤のように周りの景色に身体ごと溶け込む「睦実の湯」。
湯船の中からのライトで、炭酸成分が目に見えて楽しめます
利用時間  貸切露天風呂 6:00~23:30
利用料金  1組1,000円(30分毎)
利用当日のみの予約制です。
11:00~15:00の間は日帰りでもご利用いただけます。
 
露天風呂 椋の木(むくのき) 
湯上りラウンジの左奥から出て真っ直ぐ歩いて行くと、
大昔にdanntyuuで見ていつか入りたいと思っていた椋の木(むくのき)露天風呂
があります。日帰り入浴で伺った時は、こちらは男性用でした(;´д`)トホホ
日帰り入浴の時間以外は混浴です。湯浴み着はあるそうですが。
実は、今回も行ったら誰もいなくて、入ってる時に誰か来ると嫌だな~と
勇気がなくて結局入らず写真だけ撮って帰ってきてしまいました
IMG_20170829_164535 - コピー IMG_20170829_164730.jpg
ホントに川のすぐ傍に湯船があるので、ダイナミックな湯浴みが
楽しめそうだったのに残念!
IMG_20170829_164458 - コピー IMG_20170829_164535 - コピー IMG_20170829_164453.jpg IMG_20170829_164509 - コピー
でも、年末に友人と石原荘さん再訪予定があるので、その時の楽しみ
にしときます

ホームページより抜粋しました
    ↓
露天風呂 椋の木(むくのき)
川沿いの露天風呂です。川沿いの露天風呂の趣を楽しむ、
大きな椋の木が、目隠しと屋根の役目をしてくれます。
湯船の中から温泉が沸いている炭酸の泡が肌に弾けます。
ご利用時間 男性専用露天風呂 11:00~15:00
混浴露天風呂(ご宿泊者様のみ) 15:00~24:00  6:00~10:00
女性の方には湯浴みをご用意しております。

以上、妙見石原荘さんのの露天風呂 のご紹介でした
お友達にも早くこちらのお湯の良さ、温泉力を楽しんで欲しいですね~

にほんブログ村
スポンサーサイト




関連記事

 大浴場~天降殿 鹿児島妙見温泉・妙見石原荘 
2018年10月13日 (土) | 編集 |
妙見石原荘さんの大浴場天降殿 を紹介します。
この湯浴みを楽しみに遠路はるばるやって来たんです
P1040406.jpg
赤いのれんをくぐれば清潔でいい雰囲気の脱衣場^^
IMG_20170829_155214_edited-1.jpg IMG_20170829_155304_edited-1.jpg
タオル類もたっぷりと用意されていて湯浴みを堪能してくださいという
宿の姿勢が垣間見れるような気がしますネ
P1040362.jpg
クレンジングも用意されてるのもいいです^-^.
P1040373 - コピー P1040374 - コピー    
脱衣かごは、上下2段のものが6つ設置されてました。
P1040378 - コピー  
では、湯船に浸かりましょ!
ガラス戸の向こうへ
P1110643.jpg P1110646.jpg P1110647.jpg
湯船の壁には、ダイナミックな岩の彫刻
太古の昔を感じるような、大地のエネルギーに抱かれているような
気分になりますよ
温泉力が半端ない
ゆったりと気持ちいい湯浴みを満喫でき、大満足
持病の腰と肩の痛みも和らいで
絶対また来ようと自分に誓いました('◇')ゞ
P1110648.jpg
大浴場 天降殿(あもりでん)
妙見石原荘さんは霧島山系から流れ出る天降川沿いに位置し、
霧島火山帯の恵みを存分に受けた源泉を7本備えています。
天降殿は毎分150リットルが吹き出る源泉の一番近いところにつくられた大浴場
加水もしない、貯槽もしない。地中から溢れ出す自然そのままのお湯を、
浴槽まで空気に触れさせずに引いているそうです。(ホームページより抜粋)
だから、温泉力が半端ないんですね
温泉の効能
源泉天降殿源泉
泉質   ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉
成分総計 2,264(mg/kg)
加水/加温 なし
利用時間 6:00~23:30
立ち寄り湯は11:00~15:00までの受付
毎週月曜日または火曜日の10:00~12:00は清掃のため利用不可

人が来ない合間にサクッと撮った写真で出来が余りよろしくないので
最後にホームページよりお借りした大浴場 天降殿を貼っておきます。
こちらは、男性用かな?
天降殿 ㏋より
次回は、露天風呂のご紹介です^-^。






最後まで読んでいただいてありがとうございます
拍手&クリックしていただけると励みになります
コメントいただけるともっと励みになります


関連記事