
2018年09月30日 (日) | 編集 |
秋の長雨、はっきりしない天気、大型台風!なんて日々ですが、
妙見石原荘さんの続きアップです
まず、ホームページより妙見石原荘さんの案内図貼っておきます。
天降川沿いを散歩しながらご紹介していきますね^-^。
妙見石原荘さんの続きアップです

まず、ホームページより妙見石原荘さんの案内図貼っておきます。
天降川沿いを散歩しながらご紹介していきますね^-^。
部屋から、フロントを抜けて、レストラン石蔵を横目に歩くとすぐ、
足湯への階段が

天降川の激しい流れと遮るものも何もない景色を眺めながら、
飲泉場
木立や川を眺めながら渡り廊下に沿って歩けば
湯上がりラウンジがあります
温泉で火照った躰を暫し休めて
珈琲にお水も用意されてて喉の乾きも癒せます
果実酒の用意も
私妙見石原荘さんの湯上がりラウンジ好きですね
空間のデザインや置いてあるもののセンスがいいし
落ち着けます
湯上りラウンジ利用時間 6:00~23:00(日帰り11:00~15:00)
珈琲にお水も用意されてて喉の乾きも癒せます

果実酒の用意も
私妙見石原荘さんの湯上がりラウンジ好きですね

空間のデザインや置いてあるもののセンスがいいし
落ち着けます
湯上りラウンジ利用時間 6:00~23:00(日帰り11:00~15:00)






ご訪問頂きありがとうございます
拍手&クリックの応援よろしくお願いします

コメントもお待ちしていまーす(^^♪
スポンサーサイト
- 関連記事

2018年09月09日 (日) | 編集 |



さて、ちょっとo(^o^)oわくわくして案内されたお部屋は、歩くこと数歩、、、
レトロな引き戸を開けると目に飛び込んでくるのは、眩しい緑と天降川の清々しい流れ部屋中に川音が響きます


川を挟んで向かい側に見えるのは、忘れじの里雅叙苑かな


一人には充分な広さですね(*^^)v。
川音が清々しく気持ちの良く過ごせました

窓際にある可愛いニワトリの置物が乗った棚の中には、お茶のセット


その右側には、水屋があって
襖を開けると冷蔵庫中身はこちら
お茶も冷えてました。
洗面所 クレンジングも置いてあり、イオンドライヤーだし言うことなし

洗面所の扉の奥にトイレがあります。キレイ。

こんなの書いてあるの見ちゃうと安心して使えるし、旅の荷物も減らせるし
良いわ~
洗面所から見たお部屋

アメニテイは押し入れの中に^^。
大浴場にタオル類やシャワーキャップ・綿棒・櫛などは豊富に用意されてる
ので少なめです。

浴衣以外にパジャマも用意されていました

オレンジの上着の下の黒いのはズボンです。妙見石原荘さんオリジナルで販売してます。
お着きの御菓子

鍵はおひとりさまなのでもちろん1つ
こちらの妙見石原荘さんでひとつだけ不便だと感じたこと
レトロといえばレトロなんですが
セーフティボックスがなく部屋名を記入した袋に貴重品を入れて
フロントに預けなければならないのが・・・ちょっと
袋はグレーで渋い~

座布団もグレーに白で天降門の刺繍入り・・(^.^)同じく渋くてステキ

寂しいし退屈するかなと思ってましたが、3回目ともなると、ブログをやってるおかげも
あるのでしょうが、写真撮ったりでかえって忙しいくらいでした(笑)
ブログをやってて良かったのかなと感じられた旅でもありましたネ

*---ー*---*---*
ご訪問ありがとうございます
。

拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントもお待ちしています

- 関連記事

2018年09月01日 (土) | 編集 |
最後に記事を書いたのが、半年も前のことになってしまいました💦
放置していた間、ブログに遊びに来てくださったり、
拍手をくださったりした皆様、ありがとーございました

なんとか、続きが書ける状態になりまして️。
え~っと宮崎から妙見石原荘に向かうところからだったと(*>д<)
え~っと宮崎から妙見石原荘に向かうところからだったと(*>д<)












日帰り入浴とランチで訪れて以来、ずっと泊まりたかった憧れ️のお宿



妙見石原荘さんへ向かいます

TEL:0995-77-2111 FAX:0995-77-2842
客室数 19 室 露天風呂付客室あり
源泉かけ流し 露天風呂・大浴場・貸切風呂
駐車場 利用料金:無料 収容台数:41台(バス0台、マイクロバス1台、乗用車40台)
使用可能なクレジットカード
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS / デビットカード
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS / デビットカード
*---*---*---*---*
ホテルをチェックアウトして、JR日豐本線で隼人駅へ
1 時間半ほどの列車の旅です。
妙見石原荘へのアクセスを貼っておきます(お宿のホームページより)
ネギもたっぷりでなかなかでした

シャトルタクシーのサービスがあります(^。^)y-~
片道¥1200(1人でも2、3人でも同じ値段です)助かりますね️
運転手さんとお喋りしている間に妙見石原荘に到着です

車寄せにすぐスタッフの方が、駆けつけてきて荷物を運び、ロビーに案内してくれました。
お着きの御菓子は、鹿児島の夏の風物詩白くまです
いつも余りかき氷とか食べないけど、この日は暑かったせいもあり美味しかったー
香炉からは、お茶の香り。
鹿児島の知覧茶かしら?
片道¥1200(1人でも2、3人でも同じ値段です)助かりますね️

運転手さんとお喋りしている間に妙見石原荘に到着です




車寄せにすぐスタッフの方が、駆けつけてきて荷物を運び、ロビーに案内してくれました。
お着きの御菓子は、鹿児島の夏の風物詩白くまです

いつも余りかき氷とか食べないけど、この日は暑かったせいもあり美味しかったー

香炉からは、お茶の香り。
鹿児島の知覧茶かしら?
替えてくださったとのことで楽しみ~((o(^∇^)o))



お部屋の紹介に続きます






















ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みに
なります。コメントもお待ちしています

応援よろしくお願いします

- 関連記事
| ホーム |