fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 足湯~天降門~湯上りラウンジ 鹿児島妙見温泉・妙見石原荘
2018年09月30日 (日) | 編集 |
秋の長雨、はっきりしない天気、大型台風!なんて日々ですが、
妙見石原荘さんの続きアップです
まず、ホームページより妙見石原荘さんの案内図貼っておきます。
天降川沿いを散歩しながらご紹介していきますね^-^。
shikichi_p_01石原荘 - コピー  
部屋から、フロントを抜けて、レストラン石蔵を横目に歩くとすぐ、
足湯への階段が
IMG_20170829_154637.jpg IMG_20170829_165756.jpg
IMG_20170829_165904.jpg
天降川の激しい流れと遮るものも何もない景色を眺めながら、
足湯でほっこり
でも、日除けもないので、ピーカン照りの日は辛いかも知れません
この日は、部屋でゆっくりしすぎて気がつけば夕方近く
日差しの強い時間は過ぎていました(*^^)v
IMG_20170829_165918.jpg
自撮りしてみました。あまり上手く撮れてないですが^^;
IMG_20170829_170158 - コピー
天降川の流れと緑の眺めにも癒されるーIMG_20170829_165914.jpg IMG_20170829_170036.jpg IMG_20170829_170049.jpg
妙見石原荘さんのお湯は、全て源泉かけ流し
この日の足湯の源泉の温度は41°
足湯の利用時間は 6:00~23:00(日帰り11:00~15:00)です。

足湯の階段を上がってちょっと歩くと天降門が見えてきて、、
ここから先は、異空間
火山から湧き出るマグマのエネルギー
太古の空気を感じるのは私だけかしら。
IMG_20170829_165735.jpg

IMG_20170829_165658.jpg

IMG_20170829_165640.jpg
飲泉場
IMG_20170829_165502.jpg
木立や川を眺めながら渡り廊下に沿って歩けば
湯上がりラウンジがあります
IMG_20170829_165547.jpg 
IMG_20170829_165359.jpg
P1040351.jpg
IMG_20170829_155024.jpg
温泉で火照った躰を暫し休めて
珈琲にお水も用意されてて喉の乾きも癒せます
果実酒の用意も
妙見石原荘さんの湯上がりラウンジ好きですね
空間のデザインや置いてあるもののセンスがいいし
落ち着けます
湯上りラウンジ利用時間 6:00~23:00(日帰り11:00~15:00)
IMG_20170830_080003.jpg IMG_20170830_075506.jpg IMG_20170830_075500.jpg IMG_20170829_161448.jpg IMG_20170829_161458.jpg 
湯上りラウンジの奥が大浴場 天降殿です、
IMG_20170829_161207.jpg
次回は、天降殿からお届けします(^-^)/
ーーーーーー
ご訪問頂きありがとうございます
拍手&クリックの応援よろしくお願いします
コメントもお待ちしていまーす(^^♪
スポンサーサイト




関連記事

 清流の川音が響くお部屋~紅葉 鹿児島妙見温泉・妙見石原荘
2018年09月09日 (日) | 編集 |
私が泊まった妙見石原荘さんのお部屋の紹介です。

さて、ちょっとo(^o^)oわくわくして案内されたお部屋は、歩くこと数歩、、、
フロントのすぐ脇にある紅葉というお部屋目!!ある意味安心ですが表情嬉しい汗
P1110588 - コピー
レトロな引き戸を開けると目に飛び込んでくるのは、眩しい緑と天降川清々しい流れ
部屋中に川音が響きます
川を挟んで向かい側に見えるのは、忘れじの里雅叙苑かなはてなマークアニメ
IMG_20170829_210603 - コピー
IMG_20170829_145028.jpg IMG_20170829_145022 - コピー
P1110593.jpg
一人には充分な広さですね(*^^)v。
川音が清々しく気持ちの良く過ごせました
P1110617_edited-1.jpg
P1110619 - コピー
P1110621.jpg
窓際にある可愛いニワトリの置物が乗った棚の中には、お茶のセット
IMG_20170829_144825.jpg
P1110632.jpg
その右側には、水屋があって
IMG_20170829_144807.jpg
IMG_20170829_144830.jpg
襖を開けると冷蔵庫
中身はこちら お茶も冷えてました。
IMG_20170829_144910.jpg
洗面所 クレンジングも置いてありイオンドライヤーだし言うことなし
洗面所の扉の奥にトイレがあります。キレイ。
P1110607 - コピー
こんなの書いてあるの見ちゃうと安心して使えるし、旅の荷物も減らせるし
良いわ~
P1110599_edited-1.jpg
洗面所から見たお部屋
P1110609.jpg
アメニテイは押し入れの中に^^。
大浴場にタオル類やシャワーキャップ・綿棒・櫛などは豊富に用意されてる
ので少なめです。
IMG_20170829_144445.jpg
IMG_20170829_144507 - コピー
浴衣以外にパジャマも用意されていました
オレンジの上着の下の黒いのはズボンです。妙見石原荘さんオリジナルで販売してます。
IMG_20170829_211200.jpg
IMG_20170829_211150.jpg
お着きの御菓子
P1110638.jpg
鍵はおひとりさまなのでもちろん1つ
P1110629.jpg 
ちらの妙見石原荘さんでひとつだけ不便だと感じたこと
レトロといえばレトロなんですが
セーフティボックスがなく部屋名を記入した袋に貴重品を入れて
フロントに預けなければならないのが・・・ちょっと
IMG_20170829_144735.jpg
袋はグレーで渋い~  
P1110639.jpg
座布団もグレーに白で天降門の刺繍入り・・(^.^)同じく渋くてステキ
P1110611.jpg  
妙見石原荘さんの紅葉お部屋の紹介でした。おひとりさまひとり旅って
寂しいし退屈するかなと思ってましたが、3回目ともなると、ブログをやってるおかげも
あるのでしょうが、写真撮ったりでかえって忙しいくらいでした(笑)
ブログをやってて良かったのかなと感じられた旅でもありましたネ
*---ー*---*---*
ご訪問ありがとうございます
拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントもお待ちしています


関連記事

 鹿児島妙見温泉・妙見石原荘 到着&ロビー
2018年09月01日 (土) | 編集 |
最後に記事を書いたのが、半年も前のことになってしまいました💦
放置していた間、ブログに遊びに来てくださったり、
拍手をくださったりした皆様、ありがとーございました
なんとか、続きが書ける状態になりまして️。
え~っと宮崎から妙見石原荘に向かうところからだったと(*>д<)

日帰り入浴とランチで訪れて以来、ずっと泊まりたかった憧れ️のお宿
妙見石原荘さんへ向かいます
石原荘さんの象徴でもある天降門~この先に素晴らしい温泉が
CIMG1768 - コピー - コピー
 妙見石原荘(みょうけんいしはらそう)
〒899-5113 鹿児島霧島隼人町嘉例川4376番地 
TEL:0995-77-2111  FAX:0995-77-2842
チェックイン 15:00  チェックアウト 10:00
客室数 19 室 露天風呂付客室あり 
源泉かけ流し  露天風呂・大浴場・貸切風呂
アクセス
鹿児島空港→温泉バス鹿児島空港から妙見行き約25分石原荘下車→すぐ
鹿児島空港→タクシー約15分
JR日豊本線隼人駅→タクシー約15分
自動車利用
九州自動車道溝辺鹿児島空港ICより国道504号線約7分
さらに国道223号線約8分
駐車場 利用料金:無料 収容台数:41台(バス0台、マイクロバス1台、乗用車40台)
使用可能なクレジットカード
VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS / デビットカード
www.m-ishiharaso.com/
*---*---*---*---*
ホテルをチェックアウトして、JR日豐本線で隼人駅へ
霧島11号にて宮崎12:26発→隼人13:59 ¥2,750
 1 時間半ほどの列車の旅です。
妙見石原荘へのアクセスを貼っておきます(お宿のホームページより)
map_p_01石原荘 
その前に、駅のうどん屋さんで腹ごしらえ肉うどんをいただきましたよ
セルフサービスのお店でしたが、出汁が旨く、お肉はホロホロ、
ネギもたっぷりでなかなかでした
P1110568.jpg IMG_20170829_112645_edited-1.jpg肉うどん¥480(*^^)v
霧島11号 鹿児島中央駅まで走っています。
  DSC_0141 - コピー (2) P1110575 - コピー (2) P1110579 - コピー (2)
隼人駅には、シャトルタクシーのお迎えが(^^♪
妙見石原荘では、鹿児島空港️ー宿、隼人駅️ー宿を送迎してくれる
シャトルタクシーのサービスがあります(^。^)y-~
片道¥1200(1人でも2、3人でも同じ値段です)助かりますね️
運転手さんとお喋りしている間に妙見石原荘に到着です
P1040315_edited-1 - コピー (2)  IMG_20170829_154532 - コピー (2)  
車寄せにすぐスタッフの方が、駆けつけてきて荷物を運び、ロビーに案内してくれました。
お着きの御菓子は、鹿児島の夏の風物詩白くまです
いつも余りかき氷とか食べないけど、この日は暑かったせいもあり美味しかったー
香炉からは、お茶の香り。
鹿児島の知覧茶かしら?
P1110585 - コピー IMG_20170901_174441 - コピー (2) IMG_20170829_142547.jpg  IMG_20170829_142643.jpg IMG_20170829_142557.jpg
ひと息ついたら、お部屋に案内されました。
予約したのは、1人だしと山側の部屋にしたんですが、川側のお部屋に
替えてくださったとのことで楽しみ~((o(^∇^)o))
お部屋の紹介に続きます

ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みに
なります。コメントもお待ちしています
応援よろしくお願いします

関連記事