fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~朝食&帰途編
2015年04月25日 (土) | 編集 |
松坂屋本店さんの朝食です^-^。
夕食と同じダイニング”えん”でいただきました。
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
P1030295_convert_20150422125219.jpg

P1030294_convert_20150422125152.jpg
お品書きはなかったので覚えてる範囲でのご紹介です^^。
P1030285_convert_20150422125103.jpg
上は予め並んでいたもの。
前菜風に湯葉やタコわさ、焼き茄子、蒲鉾など。
P1030277_convert_20150422124939.jpg
お造り~夜は一種類でしたが朝は二種類でしたー^^。
甘エビの頭の中身は外されていて繊細さを感じました^^。
P1030278_convert_20150422125000.jpg
ふろふき大根~ちょっと冷め気味。大根はうま~でした!。
P1030280_convert_20150422125029.jpg
干物~鯵。肉厚で美味しかったですが、焼き過ぎなのか
身離れが悪かったなー^^;。
P1030279_convert_20150422125014.jpg
豆乳豆腐。
P1030289_convert_20150422125136.jpg
味噌汁~海藻ばっかり^^;。
P1030286_convert_20150422125121.jpg
一番美味しかった^-^。キャベツ、チヂミレタス?、ほうれん草。
シャキシャキで野菜の甘みがたっぷり♡。
P1030282_convert_20150422125047.jpg
ごはんはおひつで提供、やっぱり少な目だったような^^;。
食後は若旦那の庵でコーヒーをいただきました^-^。
松坂屋本店さんの料理は私たちにはちょいと足りなかったかも~
なんせ大食いなもので(;^ω^)。
一つ一つは美味しかったでーす。
ごちそうさまでした^^。
☆ーー☆ーー☆
朝の部屋露天♡。
P1030300+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420155129 - コピー
前日の夜よりさらに白濁したような♪。
P1030303_convert_20150420155229.jpg
松坂屋本店さんのお湯は♨最高&最強だと思います。
温泉に浸かるためだけにでも再訪したいですネ^-^。
チェックアウトの時外はまだ雨が降ってて^^;。
フロントで傘を売ってますか?と聞いたら、小さいけどお渡しできる
傘がありますとうれしーお言葉^^。
助かりました。さすがですねー♪。
ー*ーー*--*
強羅に行きランチはお肉♡なんて考えてましたが・・・(;^ω^)、
箱根って混んでるんですねー^^;。
予約でいっぱいで撃沈(;´・ω・)。
湯本駅で軽いお弁当を買って電車に乗り新宿で夕食兼飲みと
しました^-^。
P1030320_convert_20150422125404.jpg
P1030322_convert_20150422125421.jpg
夕飯は房s西新宿店で。
房's 西新宿 (ボウズ)
〒160-0023
新宿区西新宿1-18-1小川ビル 4~5F
TEL 03-3345-4545
アクセス
JR新宿駅 南口 徒歩1分
JR新宿駅 西口 徒歩1分
営業時間
月〜金 17:00~24:00
土 16:30~24:00
日・祝 16:30~23:00
チャージ料金:500円+税
http://bous.jp
ワインのお店です。
初訪問ですが、ちょっと年齢層若めでした。
山椒の効いた和ヒージョや
P1030326_convert_20150422125456.jpg
生ハムのサラダ、ゴルゴンゾーラソース。
P1030323_convert_20150422125439.jpg
P1030327_convert_20150422125514.jpg
鴨ロース。
P1030329_convert_20150422125534.jpg
ワインはこんな感じのグラスを🍻。
P1030330_convert_20150422125552.jpg
P1030332_convert_20150422125611.jpg
そしてお肉三昧のお皿をいただきましたー^-^。
P1030335_convert_20150422125652.jpg

P1030337_convert_20150422125717.jpg

P1030340_convert_20150422125738.jpg
いかん^^;。食べ過ぎです。チェーン店だと思ってましたが、
侮るなかれ美味しゅうございました^-^。
ごちそう様ー。
☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




関連記事

 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~温泉編
2015年04月21日 (火) | 編集 |
鶴鳴館松坂屋本店さんの温泉を紹介しますー^-^。
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
温泉名
芦之湯温泉
泉質 含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
源泉の温度 59.1℃
湧出量 220リットル/分
源泉掛け流し
加水:なし / 加温:なし
消毒 なし
湯の色 エメラルドグリーン、ミルキーグリーン
飲用 不可
におい 硫黄臭
効能 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症
禁忌症 皮膚・粘着の過敏な人特に光線過敏症の人、高齢者の皮膚乾燥症
松坂屋本店のお風呂源泉 60度の源泉をそのまま大浴場、貸切風呂、客室浴槽、足湯へ
鶴鳴館松坂屋本店の温泉は、注ぎたては透明なエメラルドグリーン。
それが、天気や気温の変化に敏感に反応し、時間の経過とともに湯の花が舞い、
ミルキーグリーンや白濁へと変化することもあるそうです^^♪。
大浴場は男女別入れ替えなし。
露天風呂はありません。
芦之湯の扉を開けて
P1030269+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420155100
中に男女別大浴場があります^^。

P1030095.jpg
脱衣所。洗面台と椅子が4つ。ドライヤーは一つだったと思います^^;。
夕方入ったときは団体様がいたのでちょっと少ないかなと思いました(-_-)。
P1030092_convert_20150420153542.jpg
P1030094_convert_20150420153613.jpg

大浴場の写真は、人がいない瞬間にぱっぱと撮ったので
上手く撮れなくて^^;。
湯気がもうもう、源泉の温度も高いのでもわ~っとしてますが、
温泉の色と由緒ある雰囲気が感じて頂けたらうれしいです(*^▽^*)。
すごくあったまり肌もしっとり、ほのかな硫黄の香りが体にいい効き目
がありそうなホントに癒されるお湯でした!名湯ですネ(^^♪。
P1030247+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154305
P1030251_convert_20150416195157.jpg
P1030255+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154825
P1030259_convert_20150420154915.jpg
P1030261_convert_20150420154945.jpg
P1030263+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420155009
お見苦しくて申し訳ないです。
ネットからお借りしたのを貼っておきますm^^m。
譚セ蝮ょア区悽蠎励€€鬚ィ蜻・convert_20150420155339
譚セ蝮ょア区悽蠎励€€螟ァ豬エ蝣エ_convert_20150420155313
譚セ蝮ょア区悽蠎励€€_convert_20150420155249
夜、宴会の前に部屋露天♨へ。
P1030201+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420153812
静岡県のお酒、私の大好きな開運の小瓶を売ってたので、升と一緒に
撮ってみました^^v。絵になりますな~自己満足<(`^´)>。
夕方頃と比べると湯の花?みたいな白いものがいっぱい浮いてきて
温泉の効き目たっぷりな感じでした(*^^)v。
写真だと解りづらいかな~(*'▽')。
P1030198+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420153750
P1030206+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420153900
お決まりの宴会突入
小田急百貨店で買い求めた獺祭のスパークリング.。o○。
P1030221_convert_20150420153921.jpg
P1030226+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154008
シャンパンのように開けて^^おお~白いアワアワ.。o○!
P1030229+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154032
美濃吉の鴨ロースと合わせていただきました♡。
P1030231+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154101
お酒が甘いのでちょっとミスマッチだったかも(;'∀')。
鴨ロースも脂が多すぎだったかも~^^;。
でもそれぞれは旨かったですよー(#^.^#)。
獺祭も最近はなかなか手に入らないくなってさびしい
乾き物も揃ってます♪。
P1030232_convert_20150420154145.jpg
部屋露天で飲もうと思ったけど、このあとに升で開運
いただきまーす。乾杯
P1030240+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154231
P1030238+-+繧ウ繝斐・_convert_20150420154209
外は雨で寒いけど部屋露天で温まりぬくぬくのお部屋で
美味しいお酒を飲みながら夜は更けていくのでありました^-^。
極楽ですな~(^^♪。
☆ーー☆ーー☆ーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
お帰りの際には、読んだよ!
の拍手&クリックをお願いです☆
ひと言でもコメントいただけたら
とても喜びます^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村



関連記事

 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~夕食編
2015年04月10日 (金) | 編集 |
鶴鳴館松坂屋本店夕食をご紹介します(^^♪。
*--*--*--*--*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
夕食は6:00か6:30の選択でした。
6:30でお願いすると込み合っているので少しお待たせするかも
とのことでした。宿泊の皆さんのほとんどが6:30開始なのかしら?
時間になりロビーの方へ行くと名前を確認されロビーでしばらく待機
しました(´Д`)。最初は座るソファもないくらいいっぱいでした^^;。
順番に名前を呼ばれてダイニング「えん」へ案内されるのですが、
大勢の宿泊客の前で名前を呼ばれるのはいかがなものでしょ?と
思っちゃいました。
えん」は急な階段を上がって2階にあります。お年寄りや足腰が弱い方は
辛いかもです^^;。
P1030193_convert_20150410234927.jpg
入口あたり~スタイリッシュです
P1030191_convert_20150410234909.jpg
個室風の席~素通しのブースという感じでしょうか。
前を通る人とかから丸見えですね^^;。
でも、掘りごたつで床暖は良いです~^-^。ひざ掛けも用意
されててこの日の箱根は冷えましたので嬉しかったわー^-^。
P1030118_convert_20150410233834.jpg
P1030125_convert_20150410233946.jpg
座るとこんな感じになります^^。食事するのにテーブルがちょっと高かったかな(;´∀`)。
P1030163+-+繧ウ繝斐・_convert_20150410234503
最初のセッティング。
P1030119_convert_20150410233901.jpg
お品書き
P1030121_convert_20150410233922.jpg
食事のお伴のお酒はー友人二人は生ビール¥700、私は
真澄の純米吟醸を(わざわざ長野のお酒を飲まなくてもと思いますが、
他に選ぶものが無くて(~_~;)真澄にしました)。一合¥1300!。
日本酒は種類も少なく1300円台が多かったですね^^:。高いなー。
真澄はキレが良く辛口のおいしいお酒ですよね^-^。
P1030126+-+繧ウ繝斐・_convert_20150410234016
旬菜~道明寺・海老・ふき・蓮芋・ごぼう・筍・桜麩・ししゃも・黒豆・天豆
木の芽餡のかかった煮物。優しい味の出汁で美味しかったです^-^。
ふきと筍の食感が良かったですね♫。 
P1030130_convert_20150410234043.jpg
椀盛~好き嫌いが分かれるかもしれません(#^.^#)。
綺麗なお椀の蓋を開けると・・・
P1030133_convert_20150410234106.jpg
酒粕を使った川ますのかす汁。麹の甘酸っぱい香りが強い、濃い甘酒のような汁もの
でした。大根が入ってるので多少緩和されてます^^。
日本酒大好きでも甘酒は飲めない私には、イマイチ。
いや、殆どいただきましたが汁は少し残ってしまいましたー。
P1030138_convert_20150410234130.jpg
造里~めばる
P1030140_convert_20150410234155.jpg
アップです。めばるは春告げ魚なんですよね~^^。季節を感じられてうれしい。
こりっこりで新鮮。茗荷や若芽、しいてある大根などのつまも美味しかったです。
P1030147_convert_20150410234226.jpg
蓋物~鮎並と春菊をあさりの出汁でしゃぶしゃぶします♡。
P1030151_convert_20150410234254.jpg
P1030154_convert_20150410234324.jpg
煮立ってきましたーしゃぶしゃぶして♪ー。
P1030155_convert_20150410234351.jpg
出汁が美味しくて全部飲んじゃいました。
せっかくの出汁に具が二種類だけとはさびしいですねー(:_;)。
P1030157_convert_20150405213941.jpg
焼き物~鰆と山葵の茎煮だったと・・・(;'∀')。
P1030160_convert_20150405214115.jpg
中皿~牛ロース山葵餡、付け合せ新じゃがとすなっぷえんどう。
P1030165_convert_20150410234538.jpg
またまた、餡かけです。ロースの脂っぽさを山葵でさっぱりさせる
という趣向なのかな?柔らかく美味しいお肉でしたが、二切れだけですかー。
Nちゃんなんかはもう一切れ食べたかったと次の日まで言ってました(笑)。
P1030169_convert_20150410234602.jpg
食事・汁
ごはんはおひつで出てきました。
P1030177_convert_20150410234754.jpg
いわし焼き、牡蠣生姜煮、漬物(らっきょうも)、もずく汁。
P1030183_convert_20150410234813.jpg
どれも、しょっぱくてご飯が進みますが、おひつの中にはたっぷりおかわり
できるほどの量は入ってなかったので、腹七分目で完食です!
P1030184_convert_20150410234831.jpg
水物~苺ミルク、りんご、松浦さんの甘平。
P1030187_convert_20150410234848.jpg
以上で夕食終了です。
旬菜とめばるの造里、あさりの出汁とても美味しくいただきました。
2,3不満に感じたのは、コースの食材の順番が生魚の次に生魚の
しゃぶしゃぶ、焼き物の後に牛ステーキと被さってる気がしたこと。
全体にボリュームが少ないことです。ごはんも足りなかった感じでした。
以前、カウンターに並んでいる魚の中からメインの魚を選んで調理して
もらえるという記事を見て楽しみにしてたんですが、今はやってないんですね。
残念😿。造里もメバルは美味しかったですが、もう何種類か欲しいな
と思ってしまいました。
あっでも全体的には美味しくいただけましたよ^-^。
松坂屋本店さんごちそうさまでした^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますのでお帰りの際は
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

関連記事

 箱根・芦之湯温泉☆鶴鳴館松坂屋本店~到着&お部屋編
2015年04月05日 (日) | 編集 |
正月明けに泊まった竹林庵みずのさんの温泉力に魅せられた私は、
近場でお湯の良い温泉宿を探してました^-^。前から泊ってみたかった
鶴鳴館松坂屋本店さんもすごく評判のいい源泉のお宿
白濁のお湯に浸かれるかしらー(^^♪。
旅行サイトらくだ倶楽部さんのタイムセールで安いプランを見つけたので
3月の連休前にお邪魔しました.
1万円OFFで源泉掛け流し露天風呂付き和洋室(和室8帖+ツインベッドルーム)
に泊れるプランが、3人で一人¥21,320(税・サ込)^-^。
正規の値段では3万超えのお宿ですからラッキーでした
***---*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
客 室 18室
大浴場 自家源泉 掛け流し 男1:女1
館内施設 ■お食事処 えん ■ Bar 箱根山 ■若旦那の庵 ■お土産処
駐車場 15台
クレジットカード JCB・VISA・AMEX・ダイナース・UFJ
その他 にお宿からお知らせがありました。
平成27年4月1日より当館は
喫煙コーナー(1Fロビー横)を除いて全館禁煙とさせて頂きます。
何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
喫煙者には辛いかもです^^;。
****--****
今回は久しぶりに小田急ロマンスカーを利用。新宿発なので、
小田急百貨店の地下でお昼ごはんと宴会用のお酒、惣菜を
買い求めて電車に乗り込みました^-^。
美濃吉のお弁当がすっごく美味しそうだったので次回は
そっちにしよう!
早速、Aちゃんが持ってきてくれた白ワインとデパ地下
で買った生ハムをいただきまーす。
P1030001_convert_20150404224020.jpg
トロワグロの黒豚サンド¥607とほうれん草のキッシュ¥247。
サンドイッチの下にはキャベツの千切りがしいてあって豚さんも
美味しいし黒ゴマのパンもいいです^-^。キッシュもチーズが濃くて
ワインにあって旨~い♪。
P1030002_convert_20150404224048.jpg
ちょっとだけ赤ワインも^^。
P1030006_convert_20150404224112.jpg
90分弱で箱根湯本到着。
P1030008_convert_20150404224147.jpg
箱根町行のバスで東芦之湯まで。Suicaも使え便利になりました^^。
運賃表を見ながら小銭を用意する手間がなくて良いです^^。
湯本では小雨がパラついていたのですが、 標高が上がるにつれて
ガス?霧が発生してまっ白な世界に^^:。
P1030010_convert_20150404224209.jpg
P1030011_convert_20150404224236.jpg
何も見えないーありました松坂屋本店さんの看板
P1030015_convert_20150404224321.jpg
P1030019_convert_20150404224340.jpg
玄関で靴を脱いでフロントでチェックイン。お部屋へすぐ案内されました。
ロビーはこんな感じ。夕食時はここでダイニングへの案内を待ちます。
P1030098_convert_20150404225550.jpg
P1030097_convert_20150404225521.jpg
P1030101_convert_20150404225616.jpg
落ち着いた雰囲気が素敵^^。
P1030107_convert_20150404225822.jpg
トンネルや階段を通り
P1030105_convert_20150404225759.jpg
P1030021_convert_20150404224421 - コピー
若旦那の庵を横目に(コーヒーのセルフサービスがあります、翌朝いただきました♪)。
P1030020_convert_20150404224400.jpg
P1030298_convert_20150404230303.jpg
P1030299_convert_20150404230344.jpg
P1030297+-+繧ウ繝斐・_convert_20150404230234
P1030272_convert_20150404230112.jpg

P1030271_convert_20150404230034.jpg
松坂屋本店さんの案内図、見にくいかもですが、貼っておきますm^^m。
私たちが案内されたのは、西館1階「桜」。
源泉露天風呂付き50㎡和洋室です
ワクワク(^^♪。
P1030080_convert_20150404225311.jpg
P1030088_convert_20150404225452.jpg
玄関。
P1030085_convert_20150404225359.jpg
P1030086_convert_20150404225423.jpg
手前の襖を開けると8帖の和室と広縁。
部屋の鍵は2つありました^^v。
P1030024_convert_20150404224515.jpg
広縁側から~床の間にテレビ。
P1030029_convert_20150404224535.jpg
ツインベッドルーム。
P1030049_convert_20150404225037.jpg
P1030072_convert_20150405103510.jpg
広縁にある椅子。
ベランダは雨に濡れて光ってますね^^;。寒かったですー
P1030111_convert_20150405103537.jpg
座るとこんな感じで座り心地は微妙?
P1030112+-+繧ウ繝斐・_convert_20150404225923
P1030042_convert_20150404224815.jpg
右手には露天の簾があります。
P1030040_convert_20150404224730.jpg
水屋風の台の上にお茶やコーヒーのセット、無料のミネラルウオーター♪など。
P1030030_convert_20150404224558.jpg
台の中に冷蔵庫。朝日ビールと三ツ矢サイダーのみ入ってました。
持ち込み品がいっぱい入れられますわ^^。
P1030032_convert_20150404224621.jpg
籠が入ってたので開けてみました
P1030034_convert_20150404224644.jpg
グラスでしたー(笑)。
P1030033_convert_20150404224708.jpg
トイレ~自動洗浄付きウオシュレット。
P1030083_convert_20150404225337.jpg
洗面化粧台はシングル。
P1030048_convert_20150404225014.jpg
四角いのは使い易くて良かったですよ^^。
ただ、外光が入らないので化粧がしずらかったなー^^;。
P1030044_convert_20150404224850.jpg
アメニティは一通り揃ってました
クレンジングもあり。
バスタオルも大浴場行く時は部屋から持っていくのですが、
一人3枚もおいてあって、これならお風呂三昧できますわ^-^。
P1030047_convert_20150404224939.jpg
P1030045_convert_20150404224914.jpg
タオル掛けもサイズ大き目。
P1030069_convert_20150404225246.jpg
手前左手にシャワールーム。
P1030059_convert_20150404225118.jpg
扉の先に石造りの露天風呂
P1030062+-+繧ウ繝斐・_convert_20150405103321
到着時は透明に近い感じでしたネ。
P1030063_convert_20150405103438.jpg
露天といっても景色は望めません
簾を上げても広縁の壁が見えるだけでした^^;。
でも外露天にしたら部屋の正面の庭の先がロビーなので向うから丸見え
になりますね。仕方ないかも。
また後ほどご紹介しますが、硫黄の匂いが漂う、由緒正しい温泉を堪能
できたので景観はいらないと思いました
P1030067+-+繧ウ繝斐・_convert_20150404225216
天気が悪かったせいかもしれませんが、松坂屋本店さんは照明が
暗めな感じを受けました。特に部屋が暗い印象を受けたので、
照明を増やしてくれるとうれしいです。
あと、隣の部屋のいびきが聞こえてきたり(和室に布団で寝ていたAちゃんは
壁を隔てた隣の人のいびきで目が覚めたそうです(笑))、
上の階の足音なのかドンドンした音も響きました^^;。
私はあまり気になりませんでしたが、反対に自分たちの話声も
筒抜けだったかもしれませんねー
*ーーー*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

関連記事