fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 旅先ランチ☆伊豆 多賀~蕎麦屋で一献
2015年02月23日 (月) | 編集 |
竹林庵みずのさんをチェックアウトしたあと網代駅まで送ってもらいました。
お昼を多賀のお蕎麦屋さんに食べに行こうと思っていたのですが、
みずのさんの朝食が美味しすぎてご飯+お粥で3杯もいただいたもので
お腹がそんなに減ってないな~(^^;)。
そんじゃー多賀駅から腹ごなしに歩いて行こうかということに
遅く行くと混んじゃうかもしれないので、さっそく出発!
網代駅→多賀駅へ。
P1020531+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134138
高台にあるんですね~。駅員さんに行き方を訪ね、海に向かってどんどん
下ります^^;。転がりそうな坂道を休憩しながら歩いて10分ちょっと、
海沿いの道路に出て見えてきました。
以前二人でお邪魔してまた来たかったお店です(その時は車でしたので
楽チンでしたが^^;)。
P1020533+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134217
P1020534+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134248
そば処 多賀 (たが)
TEL・予約 0557-68-1012
住所 静岡県熱海市上多賀798
交通手段
JR伊豆多賀駅から徒歩15分くらい港を目指して
車なら多賀の漁港の前
     伊豆多賀駅から559m
営業時間
11:00~16:00(L.O.15:50)
おそば 11:00~15:00
甘味 14:00~16:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜日
個室 有 8人可
禁煙・喫煙 完全禁煙
駐車場 有(約20台)
http://www.tagasobajp.com/
今回の温泉旅行は夜ご飯、観光なしの直帰なので、
ここでお昼とちょい飲みを^-^。
板わさ¥550。
お酒を頼んだので蕎麦を揚げたものが付いてきました^^。
P1020536+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134339
いかメンチ¥550。熱々で塩っぱくて酒にぴったし!
P1020537+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134403
桜海老入り玉子焼き¥950。柔らかくてプルンプルン。出汁が効いて旨い~♪。
P1020541_convert_20150221135122.jpg
P1020544+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134523
2人はビール。私は佐渡の北雪一合¥700で乾杯^-^。P1020546+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134543
お客さんがいなくなったんで撮ってみました^^。お庭が見えて
相変わらずいい感じでした
P1020555+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134744
お土産をt頼んでみました^^V。玉子焼き¥800。家でレンジで温めて食べました。
プルプルで美味しかったですよ
P1020552+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134636
こちらはホームページから
厚焼玉子
二人がせいろ蕎麦、私は辛味大根のせいろをいただきました♪。
大根が紫~?、季節によって変わるそうです^-^。
P1020550_convert_20150221135626.jpg
辛味が美味しいー。汗をかきながら食べました!
多賀さん、ごちそう様でした~
また、伺いたいお店です
帰りは登りでした(当たり前ですね~行きが下りですから^^;。
腰が痛かった~
でも、熱海まで黒船に乗れてラッキーでした^^v。
P1020566_convert_20150221140146.jpg
P1020559_convert_20150221140237.jpg
熱海から、品川までアクテイーの普通車で戻り、品川でお茶して
お開きとなりました^-^。
早く、また温泉行きたいな~♪。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけるとうれしいです^-^*。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





 伊豆・網代温泉☆竹林庵 みずの~大浴場・朝食編
2015年02月21日 (土) | 編集 |
伊豆網代温泉竹林庵 みずの☆さんの大浴場と朝食の紹介です^-^。
 大浴場
みずのさんの大浴場は2つあり時間で男女交代制です^^。
夜は24時、朝は9時までですが、部屋の露天は24時間入れるし
質も同じなので問題ありませんネ^^。
P1020483+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133257 
1日目は、部屋の露天風呂と貸切風呂を満喫。 
2日目の朝、「風」の方に入りました^-^。 
貸切露天「独泉」の先に入り口。奥には、庭園もあるんだ~^^。
次回は散歩しよっと♪。
P1020492+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133404 
大浴場「風」。
 P1020490+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133336 
泉の案内~重厚な木の看板。
 P1020484+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133317 
木がふんだんに使われた明るく気持ちいい脱衣所。
P1020437+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132851 
洗面台は2つ。混みあうことは少なそうなので充分です。
P1020479+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133230 
いろいろ置いてて興味深々。育毛剤、グルコサミンクリームとかまで^^。
P1020434+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132721
P1020435+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132811
 露天風呂から日の出をと思ったのですがちょっと間に合わず^^;。
P1020448+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133003
P1020445+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132927 
露天風呂の向こうは海
 P1020440+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132907 
初島も見えます!
 P1020449+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133020 
朝日に映えるお湯の色
 P1020447+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221132944 
内湯。 
P1020464+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133103 
カランは5つ。シャワーの水圧もストレスなく使用できました^^。
P1020467+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133144 
馬油シャンプーとか置いてます。
 P1020461+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133042 
は~やっぱいいお湯~気持ちいいですね~
P1020468+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133202
P1020466+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133123 
*--*--*--* 
お風呂のあとは朝食♪。 
 みずのさんの朝食開始時間は8時と8時半のどちらかで30分前に布団を上げにきます^^;。 
8時半でお願いしました。
お風呂でゆっくりし過ぎて、部屋に戻った時には 
これだけ並んでました^^。
 P1020499+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133425 
食にもお品書き付き♪。仲居さんも料理の説明してくれるし。 
お品書きをもとに紹介します^-^。
珍味 自家製烏賊の塩辛~朝からお酒飲みたくなっちゃう味です~
 小鉢 平飼い有精卵使用温泉玉子
長皿 ホッキ貝と蟹のゆず味噌和え
P1020502+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133620 
洋皿 地魚マリネとみずの農園菜らだ
水菓子 女将の手作りヨーグルト
P1020501+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133604 
先付 手作り豆腐 琥珀餡
 P1020503+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133640 
煮物 黒豆入りがんもどき
 P1020504+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133701 
台の物 薬膳鍋
 P1020500+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133547 
焼き物 鯵の炭火焼き~久しぶりにふっくらとした美味しい干物をいただきました
     
一緒のお皿に乗っているのは宿で煮た黒豆~やさしい味でしたよ^^。
P1020506+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133719 
お椀 金目鯛の味噌汁~金目鯛の出汁が出ていておいしー♪。
P1020507+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133741 
胃にやさしいお粥もいただけます^^。もちろん普通のご飯もあります。
 夕飯と同じ静岡産有機栽培コシヒカリの土鍋ごはんでした^-^。
P1020508+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133759 
全部並んだところ^-^。
干物の上にある小鉢の中身は伊豆地海苔。
お味噌汁に入れても美味しいです^^。
朝から豪華でヘルシー♪。
地のものも豊富に使ってあるし、手作りのものも
たくさんいただけて
うれしくなりますね
お粥のほかにごはんもおかわりして2杯食べちゃいました^^;。 
おかずがいっぱいあるし美味しくて~^^。 
でも、お昼まで数時間しかないけど、、、どうする私^^;?。
P1020513+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221133848 
朝食後に当日の日の出の写真カードとみかんを持って
女将さんがあいさつにみえました。
 ありがとうございました*^-^*。 
 
伊豆・南熱海 網代山温泉 竹林庵みずの
源泉掛け流し・露天風呂付客室の宿 
TEL 0557-67-2643 | FAX 0557-67-2516
〒413-0103 静岡県熱海市網代627-363
 www.mizunoryokan.co.jp/ 
総客室数  15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック 
チェックイン IN 14:00~18:00  OUT 10:30 
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
 *---*---*---* 10:30チェックアウトですが、送りの時間を最終の10:45に
 お願いしたのでごゆっくりどうぞということでのんびりしました^^。
 宿をでる時には女将さんはじめ従業員皆さんでお見送りしていただき
ました
 お湯とご飯で癒され、風邪からも完全復活!温泉力凄すぎ!
 でも、何より、女将さんや従業員の皆さんの元気にパワーを
いただきました(m^-^m)。
年配の方が多いようにお見掛けしました
が、皆さん肌つるつるだし元気いっぱいでした
。部屋食も気にならない
感じでいいお宿でした^-^。
別邸は高すぎだけど、
リニューアルしたベッドルームの部屋も気になるし
ぜひ定宿にしたいなー
できるといいな^-^。
みずのさんの記事はこれで終了ですm^^m。
 読んでいただいてありがとうございました
 *----*----*----*----* 
ご訪問ありがとうございます。 
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
 ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

関連記事

 伊豆・網代温泉☆竹林庵みずの~貸切露天風呂・夕食編
2015年02月15日 (日) | 編集 |
お湯良し・味良し・景色良しと三拍子そろった
竹林庵みずのさんの
貸切風呂と夕食をご紹介します^-^。 
貸切露天は有料の竹林と無料の独泉があります。
無料の方の独泉に入りました^^。 
フロントに電話で予約して15時過ぎから入らしてもらいました。 
ひと組40分です。時間になったらフロントに行き鍵をもらい案内してもらいます。 
履物を履き替えていったん外に出ますがこの日は寒かった~^^;。
P1020295+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153123 
奥に進むと大浴場
 P1020297+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153230 
手前のお休み処に独泉の湯が
お休み処にはビールサーバーもあって
、夏は湯上りに一杯なんて
いいですネ!
P1020296+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153211
P1020494+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215154042
P1020298+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153249 
脱衣所、籠は8つもありました。
 P1020303+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153350
P1020304+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153407 
ガラス戸を開けるとすぐ露天。
 P1020299+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153303 
開放的で気持ち良かった~♪♪^^。
P1020301+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153333 
ちゃんと出入り用に手すりも付いてました^^。
P1020300+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153320 
*---*---*---*
一休みしたら、お楽しみの夕食です。 
みずのさんの夕食の時間は、6:00と6:30のどちらか。
6:00からお願いしました^^。
 りっぱなお品書き付き! 
P1020364+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153516 
最初に並んだのは、山桃酒、左端は子持ち昆布と茎山葵の酢の物
(ピリッと
いい感じの辛味が効いてます^^)。
P1020362+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153454 
真ん中の旬菜~海鼠ポン酢、海月林檎和え、餅蓮根。
P1020365+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153535 
飲み物の料金表~持ち込みはやはりダメでした~。
P1020360+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153440 
ビールが二人、私はこちらの純米酒を~味は普通かな^^;。
P1020377+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153704 
インは3種類から選べます
 P1020358+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153424 
私は、あわびのステーキ(蒸しあわびですネ♪)
P1020368+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153554 
Iちゃんはあわびの踊り焼き。
 P1020392+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153855 
肉好きNちゃんは黒毛和牛のステーキ。をそれぞれ選びました^-^。
P1020391+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153838 
私のあわびステーキ、蒸し中です^^*。
P1020390+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153820
 蒸しあがり 
すっごく柔らかくてバターの風味がふわっと広がって
旨~い 幸せ~
P1020396+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153912 
楽しみにしてた大漁盛りの登場。美女?の旗が恥かしいな~(*^^*)。
P1020370+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153614 
いろいろな種類の新鮮なお刺し身。美味しくって量もたっぷり
 うれしいな~^-^。
金目鯛・ほうぼう(両方とも大好きな白身です
・鯵・め鯛・炙り鰆・さざえなど♪。
P1020371+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153629 
もちろん記念撮影をしていただきました^^。
P1020374+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153644 
甘鯛薯養蒸。出汁がやさしかったな~^^。
P1020378+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153720 
かさごのから揚げ~頭からがぶりといただきました~。
P1020380+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153737 
鰤の南天焼き。一口サイズ^^;。
 P1020387+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153801 
洋物も出ました^^。大仁牛のシチュー、濃い目のデミグラソースで美味しかった
のですが、冷め気味で脂が浮いてたのが残念^^;。
P1020408+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215154005 
ご飯は静岡産有機栽培のこしひかり~非常においしかったで~す^-^。
P1020402+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153931 
赤だしと香の物~ご飯は一杯にしときました^^。
P1020406+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215153948 
水菓子~静岡産メロンとアイベリー。この日は鏡開きという事で、
 割ったお餅入りお一口ぜんざいも振舞われました。ラッキーでしたね^^V。
P1020411+-+繧ウ繝斐・_convert_20150215154025 
魚三昧のお食事、非常に満足でしたー
量はもう少し多くてもいいかも^^。
 みずのさんごちそう様でした
 *---*---*---* 
伊豆・南熱海 網代山温泉 竹林庵みずの
源泉掛け流し・露天風呂付客室の宿 
TEL 0557-67-2643 | FAX 0557-67-2516
〒413-0103 静岡県熱海市網代627-363
 www.mizunoryokan.co.jp/ 
総客室数  15室(うち別邸3室)
館内施設  宴会場・自動販売機・売店・スナック 
ェックイン  IN 14:00~18:00  OUT 10:30 
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
 *----*----*----*----* 
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。 
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
 にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
関連記事

 伊豆・網代温泉☆竹林庵みずの~到着&部屋・部屋露天編
2015年02月11日 (水) | 編集 |
ずっと以前から泊りたくて、何回も予約をチャレンジしたけどタイミング悪く満室
だった
お宿、、、、部屋に露天風呂付きで、海が見えて、食事が美味しいお宿。
 お湯良し・味良し・景色良し
三拍子そろった竹林庵みずのさん。
 念願かなって、お正月明けに訪問しました^^V。 
今回の予約は、友人Iちゃんが、家族で泊って良かったのでまた行きたいと思ってと
 取っておいてくれたものです。うれしいお誘いでしたー^-^。
 すみれさんに一緒に行ったNちゃんと3人で新年会も兼ねて行ってきましたよ。
 *--*--*--* 
品川から快速アクテイーで熱海へ。
エキュートでお弁当、ワイン、生ハムを買い込み
グリーン車に乗り込みました^^。
シートを回転させてボックス風にしたのは
よかったのですが、物を置くテーブルが
無くなってしまい(背もたれの裏側に
付いてますもんね^^;)、私らって、、、(笑)。 
まあよしとして、まずはワインで乾杯です。エキュートのワイン屋さんは
、電車で
飲むため用にカップを付けてくれます。これはうれしいーですネ^^。
P1020263+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173227
P1020265+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173315 
私のお弁当。紐を引くと温かくなるもの^-^。¥1,300でした。
 熱々でいただけて、牛肉も柔らかくうまうまで、味もそんなに濃すぎず
ヒットです
次もこれにしようかな!
 P1020270+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173421
P1020267+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173343
P1020268+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173402 
*--*--*--* 
熱海で乗り換えて網代駅からお迎えの車で十数分で到着しました!
 竹林庵 みずのさんです。 
伊豆・南熱海 網代山温泉 竹林庵みずの
源泉掛け流し露天風呂付客室の宿 
TEL 0557-67-2643 | FAX 0557-67-2516
〒413-0103 静岡県熱海市網代627-363
 www.mizunoryokan.co.jp/
 
総客室数  15室(うち別邸3室)
  
館内施設   宴会場・自動販売機・売店・スナック
 
チェックイン  IN 14:00~18:00  OUT 10:30 
カード取り扱いなし
 網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
 車を降りると女将さんはじめ大勢の従業員さんのお出迎えがあり
荷物を運んでくれました^^。
 みずのさんの門をくぐり、
 P1020310+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174026
玄関前で振り返った様子。
 P1020306+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173950 
左側の小さな池には鯉も泳いでました
P1020316+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174045 
案内されたお部屋は一階の奥の、、、先輩温泉ブロガーの鴨ミールさんや 
いろんな方がレポされてる「初島」の間でした
 これは記事書くの緊張するな~^^;。
P1020497+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174326 
広~いです^-^15畳の和室。広いからエアコンも2基ついてます^^。
 角部屋で窓も大きく二面採られていて明るいお部屋^^。 
宿泊料金は3人の場合、1人¥21,500。安いですよね~!
元気のいい(気持ちいい感じ)
仲居さんにお茶を入れていただきながら
朝・夕食の時間などの打ち合わせ。
そうでした、、、こちらの宿は部屋食
なんでした。どんな感じなのかしら^^?。
P1020273+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173501
P1020272+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173440 
クローゼットの中に、浴衣、作務衣、バスタオル1人2枚
(大浴場には
備えてないので持って行きます)等。
P1020293+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173850 
ビニールポーチの中には、小タオル、たびックス、髪ゴム、シャワーキャップ。 
大浴場にシャワーキャップはありませんでしたのでこれ1つだけです。
P1020294+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173932 
洗面所^^。大勢で泊れるようになのかダブルシンクです
これは良いです~。
P1020279+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173609 
いろいろ揃ってます^-^。化粧水や乳液、かかとクリームまで!
P1020280+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173624 
ありました!話題の健康?草履。つま先立ちになるから痩せる効果でもあるのかな?
P1020284+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173722 
ウオシュレットできれいなトイレ。
 P1020283+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173702 
こちらも話題?トイレットペーパーの鶴折り^^。
P1020282+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173645 
露天風呂のウッドデッキの前にテーブルセット。
 夜の宴会用にちょうど良かったです^^。
P1020288+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173742
P1020274+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173520 
お部屋のお菓子類。いっぱいあって、友人たちが持ち込んだものと 
合わせてお酒のつまみには困りませんでしたー(*^^*)。
P1020361+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174245
P1020317+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174105
P1020318+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174125 
脱衣所も広いです^^。タオル掛けもふたつあるし^^。
P1020275+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173540 
温泉の成分表が貼ってありました(見にくくてすみません)。 
みずのさんの源泉は1日100トンも湧出してて、78度の源泉を貯蔵タンクや
温熱変換機を
通して60度くらいで各湯船に提供されてるそうです(大浴場の案内板
の受け売りですm^^m)。
まさに源泉掛け流しすごいです! PH8.2!メタケイ酸の含有量も162.8!と
突出して多く
これは肌に良いに決まってますわ~
P1020521+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174540 
源泉名 / 網代16号線・網代17号線
泉質  / カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉 
適応症 / [浴用]:きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病 
      [飲用]:慢性消化器病・慢性便秘
 お部屋の露天、24時間入れるのもすばらしいですね^^。 
お湯の温度が高いので、夜ちょっとぬるくなったなと思っても、
蛇口をひねれば
すぐ熱いお湯に浸かれました♪。
 P1020527+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174606
 脱衣所の扉の先には、広いデッキと大きな露天風呂
 ちょっとリゾートっぽい雰囲気も漂って、想像してたより格段すごいです^-^。
 **実は、年末にひいた風邪が正月明けのハードな仕事でぶり返し、
前日まで熱っぽいし、
鼻水が洪水のように止まらなくてとひどい状態で
みずのさんを訪問したんです^^;。
でも、こちらのお湯に浸かって温まったら
うそのように良くなっちゃいました。
メタケイ酸のおかげか鼻のかみ過ぎでカピカピ
になった鼻の周りもしっとり。
お風呂から上がると全身しっとりツヤツヤで
温泉力にメロメロです。
P1020277+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173553
P1020291+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173829 
デッキチェアに座ると初島が間近に見えます
P1020290+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208173801 
こちらの露天風呂すっごくお気に入りになりました
 時の流れとともに移りゆく空や海を眺めながらすばらしいお湯に
浸かって
~至福の時間でした
夕方や朝の露天風呂です^-^。
夕方頃の部屋露天
P1020343+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174146

P1020350+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174221 
もう少しで日の出。 朝焼けの空。日の出は大浴場で見ました^^;。
P1020415+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208201920
P1020431+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174305 
朝の露天風呂。朝日を浴びると茶褐色のお湯の色がはっきりわかりますネ。
P1020518+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174511
P1020517+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174448
P1020516+-+繧ウ繝斐・_convert_20150208174421 
みずのさんの温泉はすごかったです。 
早く再訪してまたお湯に癒されたいな~^-^。
 *----*----*----*----*
 ご訪問ありがとうございます。 
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆ 
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
 にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事

 過去旅 長崎~熊本 天草温泉☆五足のくつ②
2015年02月03日 (火) | 編集 |
2004年の過去旅の記事になります^^。
秋の旅行長崎~熊本の3泊目に泊ったお宿をご紹介^-^。
石山離宮 五足のくつ
〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237 
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
私らが泊ったのは、ヴィラA-3、ヴィラAで唯一のメゾネットのお部屋
です(そこしか空いてなかったので^^;)。天草らしさがテーマのゾーンでした。
2階にリビング、一階にダブルベッド×2の寝室とお風呂がありました。
3人なので1人はリビングに布団を敷いてもらいます^^。
1人\29,550
部屋の写真は撮ってないので間取り図で紹介させてもらいますね^^。
部屋A間取り
客室設備
テレビ・DVDプレーヤー・オーディオセット・ビデオデッキ・ミニバー・加湿器・お茶セット・湯沸しポット・冷水ポット・
セーフティボックス・冷凍冷蔵庫・温水ウォシュレット付きトイレ
アメニティ
バスローブ・バスタオル・タオル・フェイスタオル・歯ブラシ・シャンプー・リンス・ボディソープ・ヘアブラシ・綿棒・
コットン・シェイバー・ドライヤー・浴衣・丹前・足袋・スリッパ
今は旅館でもよく置いてある作務衣はなかったです。 
五足のくつには大浴場はありません。お部屋のお風呂だけですが、
源泉掛け流し
ヴィラA/B温泉湧出地:熊本県天草市天草町 下田温泉街 ●泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性高温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進など
ちなみに加温はしているそうで、フロントに言えば温度調節はしてもらえるそうです^^。
ヴィラCは五足のくつ敷地内から湧いている温泉。2連泊すれば、違う種類の温泉を楽しめますが、
Cは4万越えのお値段みたいです^^;。
ヴィラC温泉湧出地:石山離宮 五足のくつ 敷地内 ●泉質:単純温泉(低張性 弱アルカリ低温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進
お部屋のお風呂。洗面所の奥の扉を開けると猫足のバスタブ
部屋風呂
部屋風呂1
そして2,3人なら余裕の露天風呂
部屋風呂2
ちょっと緑がかった色のお湯でした
部屋風呂3
私は風邪で余り堪能できませんでしたが、友人二人はいいお湯と言っていたような^^;。
温度は低めだったかもしれません。
*---*---*---*
夕食は橋を渡って個室食事処の「邪宗門」でいただきます。
ステンドグラス調のドアが可愛い^^。ボジョレーヌーボーの時期でしたね
邪宗門2
こんな感じの個室に案内されて(ホームページより)
食事処
ここはやはりボジョレーヌーボーで乾杯
夕食
天草の素材の旨みをいかしたお食事の始まりです^-^。
酒肴~緋扇貝石焼 天然塩で(帆立じゃないんです~)。
夕食5
先付~とろろ蒸し 渡り蟹、銀杏 寿司
夕食4
吸物~伊勢海老葛打ち
夕食3
造里~季節の刺し身 鯛、伊勢海老など、九州らしくきびなごも^^。
夕食1
煮物~セミ海老レタス煮 美味しかったと思ったのですがこれだけ写真が
ありません^^;。
揚物~海老芋海老すり身射込
夕食6
暖まるように日本酒の熱燗を飲みました
夕食9
蒸鍋~甘鯛焼目 豆腐、椎茸も
夕食2
食事~しめじ御飯、味噌汁、香の物
夕食7
デザート~ラ・フランスのコンポート
夕食8
風邪のせいでボーっとしてたのもあり味を覚えていないのが残念
いつかちゃんと味わいたいですネ
橋を渡って部屋に戻る酔っ払いです(笑)。
夕食後 浴衣
4日目の朝。
朝食も邪宗門でいただきます。
朝食はこんな感じ
朝食
チェックアウト後、本渡港まで送ってもらい
出発
五足のくつさんでは、宿泊者に限りお弁当も頼むことができます^-^。
料理長特製、旬弁当を港でいただきました♪。
邪宗門のお弁当
高速船で熊本に戻り、熊本空港から東京へ帰途につきました。
五足のくつさんには、ぜひ再訪したいです^-^。
私も歳を重ねたのでこのどことなくエキゾチックな大人の宿の良さ
を満喫できるようになってるかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
連絡いただければリンクも大歓迎。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村
関連記事

 過去旅 長崎~熊本 天草温泉☆五足のくつ①
2015年02月02日 (月) | 編集 |
デジカメでなかった頃の旅行写真の整理がちょっと進んできたので^^
(スキャナーで古い写真を少しづつPCに取り込み中)
かなり昔の旅行になりますが、風化しないうちに記事にしようと
思います
情報も写真も古いため今とは違うものも多々あると思うので
行かれる際は確認をお願いです
今回は、以前私のブログ記事「もう一度訪れたい宿」の中のひとつ、
熊本県天草五足のくつをお届けします。
まず、行程と観光をさくっと^-^。
2004年の秋の旅行(古いです)は、ANAのビッグホリデーのツアーで
往復の飛行機と一泊分のホテル付きのもので行きました。ツアー代は1人¥28,800。
3泊4日の日程なので2、3泊目は自分達で予約しました。
1日目、羽田から長崎へ。
グラバー園や
グラバー園2
グラバー園
大浦天主堂
大浦天主堂
浦上大天主堂
浦上大天主堂
など定番の観光地めぐり
夜は稲佐山の夜景観賞。
稲佐山夜景
2日目は、ハイウェイバスで熊本市内へ移動の予定でしたが、駅までと
乗ったタクシーのドライバーさんがバス代3人分くらいの値段で、雲仙観光
をして島原のフェリー乗り場まで行けるよというので急遽プラン変更。
雲仙温泉で立ち寄り湯、雲仙地獄の観光などをして島原外港まで
ロングドライブをしました^^。
雲仙地獄
雲仙地獄2
雲仙地獄1
フェリーで熊本入り。夜は馬刺しなど熊本名物を堪能して、ビジネスホテルに
泊りました。
この夜私は、出発前からひいていた風邪がぶり返したのか、吐いたり
お腹ピーピーになり、散々な体調で翌日の天草入りとなりました
3日目、熊本港から高速船で天草の本渡に渡り、お昼は「海老の宮川」
さんで車海老料理をいただきましたが、当然お腹ピーピーの私は殆ど
食べれず残念
天草切支丹館を見て
天草切支丹館
天草四郎
迎えに来てもらい今日のお宿へ
この旅の目的でもある
石山離宮 五足のくつさんです。
五足のくつ
〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237 
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
天草の海と山のロケーションの中に佇む独立したヴィラタイプのお部屋が
10室。部屋に内風呂と露天風呂もついた憧れのお宿です
******-*--*
案内などパンフレットから転載。値段等は2004年当時のものですm^^m。
五足のくつ6
五足のくつ5
五足のくつの玄関にて^^。
五足のくつ玄関
五足のくつ玄関1
五足のくつさんは2002年にヴィラA、Bをオープン、2005年にヴィラCをオープンさせてます。
私たちが訪れた時にはヴィラCはまだありませんでした。
今、ホームページを見ると、ヴィラCは別の宿のようにチェックイン・アウト、食事場所や
温泉の泉質さえもヴィラA、Bとは違うようですね。次はヴィラCに泊ってみたいものです。
最近の全体図を貼っておきます。
見取り図
宿のそばの海岸から見た夕日(天草灘・東シナ海)。
夕日
夕日1
五足のくつパブリックあれこれ
食事処 邪宗門
邪宗門1
ここからはパンフレットより転載m^^m。
レセプション~コレジオ
五足のくつ1
サロン
五足のくつ2
ライブラリー&バー
五足のくつ3
古い記事を読んでいただきありがとうございました
次回は五足のくつのお風呂と食事のご紹介です。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーな☆。
連絡していただければリンクも大歓迎です
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
関連記事