
2014年12月28日 (日) | 編集 |
すみれさんのレポの途中なのですが、今月中旬から大風邪をひいてしまい、寝たり起きたり、、、仕事納めもお休みしてしまいました。
一年分の疲れがここにきて出た感じです。
そろそろ仕事をフルタイムから考えないとかもです。
少し良くなってきたので、年内にもう1記事書けたらと思ってはいます。
スポンサーサイト
- 関連記事

2014年12月18日 (木) | 編集 |
11月に泊った「時の宿 すみれ」さんのお部屋の紹介です^-^。
時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*--*--*--*
すみれさんの客室は10室。お二人様専用の宿なので
定員20名という事になりますね^^。
カテゴリーは和室 5室・和洋室 2室・洋室 3室で
1階に2室、2階に8室。
客室は古民家風・書斎風・北欧風・ヨーロピアン風などの
テーマごとそれぞれ違う趣でしつらえられています。
のんびり小町のプランの私達のお部屋は
あおい(アトリエ風 洋室46㎡)
。

観葉植物とロッキングチェアがいい雰囲気
。でも足乗せがあるともっと
リラックスできそうですネ^^;。

窓が4つもあり明るいお部屋です。

リビングとベッドルームの間には木のブラインド風の仕切り。

CDプレイヤーが置いてありました^^。小物もクリスマスっぽくかわいい^-^。

ベッドはシモンズ製の幅120cm×長さ195cm 充分なゆとりで安眠できました^^v。

ベッドボードの置き物もかわいいですな^^。

窓際にシンプルな鏡台。

ベッドルーム側からみたリビング。

アトリエ風なのでソファーとテーブル側に絵画が・・・あれ、余り写ってませんネ^^;。
テーブルの上には灰皿。お部屋は喫煙可です^^。


玄関は無駄に広いかな~^^;。

玄関の脇の大きな扉の中はクローゼット。アメニテイ一式。
バスタオル2枚、小タオル、ソックス、浴衣、作務衣。持ち運び用の籠も。

籠の大きさが違うのは男女ペアということかな?

殆どを作務衣で過ごしました。柔らかく着心地よかったんですが、油断すると
胸元がはだけてしまうのが難点
。

クローゼットの中に大きめのセーフテイボックス。

クローゼット横の棚の中に冷蔵庫。中身は有料。申告制です


ダブルシンクがウレシイ洗面台!

置いてるものは必要最小限な感じです。

トイレ~全自動で清潔^^。

ホームページよりお借りした間取り~小さくてすみませんm^^m。

ルームキー^^。

乾燥するこれからの季節
加湿器もありうれしいですね。

すみれさんのお部屋の設備・アメニティを貼っときます。
・電話
・湯沸かしポット
・お茶セット
・冷蔵庫
・個別空調
・洗浄機付トイレ
・石鹸(液体)
・ブラシ
・ハミガキセット
・タオル
・バスタオル
・浴衣
・スリッパ
・金庫
・ドライヤー
・作務衣・足袋
・加湿器
・CDオーディオ ※みすず・いぶき・あおいのみ
・無線LAN対応
貸出し品 ・アイロン
・アイロン台
・ズボンプレッサー
対応サービス ・ファックス
*--*--*--*
すみれさんのコンセプト~部屋にテレビも時計もありません。
お二人で、時間を忘れて特別な時間を過ごしてみませんか。
慌しい毎日で疲れている私達も広くてゆとりのあるお部屋で
まったりとゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュできたかも
。
ただ、テレビはあんまり見ないので全然問題ないのですが、
食事の時間とか結局、携帯を見続けることになって余り意味が
ないかなと感じました。
あと、今回はあわてて予約したから仕方ないのですが、
次回泊るならもっと狭い部屋でもいいかなと
。
その分、食事のときのワイン代に回したいんです
。
*---*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
時の宿 すみれ

http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*--*--*--*
すみれさんの客室は10室。お二人様専用の宿なので
定員20名という事になりますね^^。
カテゴリーは和室 5室・和洋室 2室・洋室 3室で
1階に2室、2階に8室。
客室は古民家風・書斎風・北欧風・ヨーロピアン風などの
テーマごとそれぞれ違う趣でしつらえられています。
のんびり小町のプランの私達のお部屋は
あおい(アトリエ風 洋室46㎡)


観葉植物とロッキングチェアがいい雰囲気

リラックスできそうですネ^^;。

窓が4つもあり明るいお部屋です。

リビングとベッドルームの間には木のブラインド風の仕切り。

CDプレイヤーが置いてありました^^。小物もクリスマスっぽくかわいい^-^。

ベッドはシモンズ製の幅120cm×長さ195cm 充分なゆとりで安眠できました^^v。

ベッドボードの置き物もかわいいですな^^。

窓際にシンプルな鏡台。

ベッドルーム側からみたリビング。

アトリエ風なのでソファーとテーブル側に絵画が・・・あれ、余り写ってませんネ^^;。
テーブルの上には灰皿。お部屋は喫煙可です^^。


玄関は無駄に広いかな~^^;。

玄関の脇の大きな扉の中はクローゼット。アメニテイ一式。
バスタオル2枚、小タオル、ソックス、浴衣、作務衣。持ち運び用の籠も。

籠の大きさが違うのは男女ペアということかな?

殆どを作務衣で過ごしました。柔らかく着心地よかったんですが、油断すると
胸元がはだけてしまうのが難点


クローゼットの中に大きめのセーフテイボックス。

クローゼット横の棚の中に冷蔵庫。中身は有料。申告制です


ダブルシンクがウレシイ洗面台!

置いてるものは必要最小限な感じです。

トイレ~全自動で清潔^^。

ホームページよりお借りした間取り~小さくてすみませんm^^m。

ルームキー^^。

乾燥するこれからの季節


すみれさんのお部屋の設備・アメニティを貼っときます。
・電話
・湯沸かしポット
・お茶セット
・冷蔵庫
・個別空調
・洗浄機付トイレ
・石鹸(液体)
・ブラシ
・ハミガキセット
・タオル
・バスタオル
・浴衣
・スリッパ
・金庫
・ドライヤー
・作務衣・足袋
・加湿器
・CDオーディオ ※みすず・いぶき・あおいのみ
・無線LAN対応
貸出し品 ・アイロン
・アイロン台
・ズボンプレッサー
対応サービス ・ファックス
*--*--*--*
すみれさんのコンセプト~部屋にテレビも時計もありません。
お二人で、時間を忘れて特別な時間を過ごしてみませんか。
慌しい毎日で疲れている私達も広くてゆとりのあるお部屋で
まったりとゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュできたかも

ただ、テレビはあんまり見ないので全然問題ないのですが、
食事の時間とか結局、携帯を見続けることになって余り意味が
ないかなと感じました。
あと、今回はあわてて予約したから仕方ないのですが、
次回泊るならもっと狭い部屋でもいいかなと

その分、食事のときのワイン代に回したいんです

*---*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 米沢・湯ノ沢温泉☆時の宿 すみれ~朝食、帰途編 (2015/01/17)
- 米沢・湯ノ沢温泉☆時の宿 すみれ~夕食編・・・100記事目! (2015/01/13)
- 米沢・湯ノ沢温泉☆時の宿 すみれ~お風呂・施設編 (2015/01/01)
- 米沢・湯の沢温泉☆時の宿 すみれ~お部屋編 (2014/12/18)

2014年12月14日 (日) | 編集 |
もう何年も続けてきた11月の連休を利用した秋の国内旅行
ですが、今年は一名どうしても都合がつかず中止となりました
。
滋賀に近江牛を食べに行く予定で予約を入れていたのですが
残念でした。また、来年ですね^-^。
二人になってしまい、せっかくなので、お二人様専用で
ブロガーの皆さんが絶賛するお肉の美味しい米沢の宿に
急遽予約を入れました^^V。
これを逃すと次の機会はないかもしれないので、高め
でしたがびゅうののんびり小町のプランで行ってきましたよ!
往復の山形新幹線と宿泊で¥46,000
。
きしくも6月に行った同じ山形の名月荘さんと同じ位の値段に
なってしまいました~^^:。
*--*--*
今回の旅行は、旅の思い出に残るものを作る!というのも
盛り込んでプランを考えました
。
朝、早めの山形新幹線で東京から米沢へ。
到着したらその足で予約してあるとんぼ玉作り体験ができる
大和屋さんへ
http://yamatoya8739.web.fc2.com/head.jpg
大和屋
山形県米沢市松が岬2-1-82
TEL 0238-23-1118
営業時間 AM9:00~PM19:00
定休日 日曜日(時季により日曜日も営業)
とんぼ玉体験 対象:中学生以上
内容:とんぼ玉を2つ作って1個をネックレスかストラップに作成
時間:約1時間30分
料金:1,800円(税抜き)


米沢市内はバスが一時間に1,2本ぐらいしかなくタイミングが合わず
タクシー移動となりました。米沢駅から大和屋さんまでは\1,100ほど。
とんぼ玉アクセサリーや米沢織、和紙、小物などを扱っているお店で
とんぼ玉作りを体験させてもらえます^-^。
お店のコーナーでインストラクターの女性に手ほどきを受けながら
好きな色のガラス棒をバーナーで炙りとんぼ玉に加工していきます。
結構、難しかった~^^;。殆ど付ききりでやってもらった感じ
。
30~40分で二つ完成できました
。

作り終わって記念撮影
。赤いエプロンちょっと恥かしいな
。

2つ作って、1つはストラップやネックレスなどに加工してもらえます
とんぼ玉が冷えて固まるのに一時間ほどかかるそうなので、大和屋さんを
後にしてお昼を食べに行きましょう♪。
ふらふらと歩いて、以前米沢に行った時におじゃました蕎麦屋さんへ。
粉名屋小太郎さん
です。

米沢藩御用掛込蕎麦 粉名屋小太郎
http://www.konaya-kotaro.com/top_grahic/top_01.gif
営業時間 11:30~20:00(19:30 ラストオーダー)
定休日 毎週月曜日
山形県米沢市中央5丁目3-19
TEL 0238(21)0140
FAX 0238(21)3888
以前、美味しい米沢牛をいただいた登起波さんのすぐ近く^^。

門をくぐってお店の入り口。風情がある感じ。

店内

メニューいろいろ 前は割子そばを食べたような?




お昼から蕎麦屋で一献
というのをしたくてこちらに伺ったんです~^^。
粉名屋小太郎オリジナル純米吟醸300ml¥1,000蕎麦みそ付きと

そば前セット¥550、にしん棒煮・出汁巻き玉子・板わさ
板わさは厚みがあってプリツプリ、出汁巻きはふわふわ、にしんは甘辛く味つけ
されていてどれも美味しいかったです。これらをあてにしながら、ゆっくりと日本酒
をいただいて・・・昼間から贅沢気分、休日満喫って感じで幸せ
。

お蕎麦は、友人がざるのせそばと天ぷら盛り合わせ¥1,800

私は鴨南ざる¥1,230。鴨も沢山入っててお蕎麦ものど越し良く美味しかったです
粉名屋小太郎さんごちそう様でした。

ランチに粉名屋さんを選んだのは、美味しいのはもちろんですが、
こちらのお店がすぐはす向かいにあったからでもあります^^。
私のブログ、米沢街歩きでも載せたことのある
シンプルハンズ嵐山さんです。また、あのお酒が飲みたくて♪。

シンプルハンズ嵐山
住所 〒992-0045
米沢市中央4-1-80
電話番号 0238-23-5309
営業時間 09:00-18:30
定休日 毎週月曜
駐車場 10台
オリジナルブレンドのお酒とチーズケーキのお店です
。
ネットで見つけたお店のPRコメントを載せときますネ。
当店だけの”酒とちいずけいき”の店です。料理に合わせた日本酒。季
節ごとに味を変える純米吟醸生酒の計り売り、容器もオリジナルでリサ
イクルします。店主が作るチーズケーキ、数人の人たちが作る小物類、
小さな小さな店ですが手作りのぬくもりを感じ取っていただきたいと考
えています。
おすすめ品
当店手造りチーズケーキホール(2200円) 当店オリジナル清酒
「平和軒」1.8リットル(2235円)
当店手造りボックス(ブルーベリー、サワークリーム)(1900円)
※それぞれの清酒の4合ビンもあります
当店オリジナル清酒「粉名屋小太郎」1.8リットル(2625円)
純米吟醸生酒の計り売り 500ミリリットル(1450円)
当店オリジナル清酒「上杉あ・うんの酒」1.8リットル(2235円)
手造りの小物、バッグ、エプロン、ビーズ等あります
当店オリジナル清酒「登起波」1.8リットル(2560円)
~さっき飲んだ粉名屋さんのお酒も登起波さんのもこちらのお店
で造られてたんですね、知りませんでした
ブレンドかげんで季節ごとに味も変わるのでしょうね^-^。
タンク?サーバーから酒瓶にお酒を注いでくれます。
手元だけ撮影許可をもらえました^^V。

純米吟醸生酒500ml¥1,500~白ワインのようなすっきりとした味わい、
でも旨みもあって美味しいですよ
。
綺麗なブルーの瓶、独特の栓がついていて密閉できるので他のお酒を
入れることもできます。

ここのチーズケーキも美味しいんです!でも、今宵の宿の食事を美味しくいただく
ためにガマンです~
。

大和屋さんに戻り、出来上がったとんぼ玉を受け取りました
写真ではわかりにくいと思いますが、濃い紫の方を、ストラップに
仕上げてもらいました。出来栄えはさておき、自分だけのオリジナル
なので愛おしいですね
。



14:20に宿からの迎えの車がくるので、米沢駅に戻ります。
ほぼ時間通りにすみれと書かれたワゴン車が駅に到着。
そう、今回のお宿は

時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
ラウンジでテラス越しに景色を楽しみながら抹茶とお菓子でひと息。
夏ならテラスでというのも気持ちいいでしょうね!。



このメレンゲのお菓子はアンケートを書いたお礼としていただきました。

私たちが座ったソファのすぐ後ろには酒蔵とお土産コーナー。

ピンボケしてるので夜撮ったのも載せてみました^^;

暫くしたら、お部屋へ案内されました。
今回ののんびり小町のプランのお部屋はこちらでした~^-^。

部屋・施設編へつづきます
。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村/
ですが、今年は一名どうしても都合がつかず中止となりました

滋賀に近江牛を食べに行く予定で予約を入れていたのですが
残念でした。また、来年ですね^-^。
二人になってしまい、せっかくなので、お二人様専用で
ブロガーの皆さんが絶賛するお肉の美味しい米沢の宿に
急遽予約を入れました^^V。
これを逃すと次の機会はないかもしれないので、高め
でしたがびゅうののんびり小町のプランで行ってきましたよ!
往復の山形新幹線と宿泊で¥46,000

きしくも6月に行った同じ山形の名月荘さんと同じ位の値段に
なってしまいました~^^:。
*--*--*
今回の旅行は、旅の思い出に残るものを作る!というのも
盛り込んでプランを考えました

朝、早めの山形新幹線で東京から米沢へ。
到着したらその足で予約してあるとんぼ玉作り体験ができる
大和屋さんへ
http://yamatoya8739.web.fc2.com/head.jpg
大和屋
山形県米沢市松が岬2-1-82
TEL 0238-23-1118
営業時間 AM9:00~PM19:00
定休日 日曜日(時季により日曜日も営業)
とんぼ玉体験 対象:中学生以上
内容:とんぼ玉を2つ作って1個をネックレスかストラップに作成
時間:約1時間30分
料金:1,800円(税抜き)


米沢市内はバスが一時間に1,2本ぐらいしかなくタイミングが合わず
タクシー移動となりました。米沢駅から大和屋さんまでは\1,100ほど。
とんぼ玉アクセサリーや米沢織、和紙、小物などを扱っているお店で
とんぼ玉作りを体験させてもらえます^-^。
お店のコーナーでインストラクターの女性に手ほどきを受けながら
好きな色のガラス棒をバーナーで炙りとんぼ玉に加工していきます。
結構、難しかった~^^;。殆ど付ききりでやってもらった感じ

30~40分で二つ完成できました


作り終わって記念撮影



2つ作って、1つはストラップやネックレスなどに加工してもらえます
とんぼ玉が冷えて固まるのに一時間ほどかかるそうなので、大和屋さんを
後にしてお昼を食べに行きましょう♪。
ふらふらと歩いて、以前米沢に行った時におじゃました蕎麦屋さんへ。
粉名屋小太郎さん


米沢藩御用掛込蕎麦 粉名屋小太郎
http://www.konaya-kotaro.com/top_grahic/top_01.gif
営業時間 11:30~20:00(19:30 ラストオーダー)
定休日 毎週月曜日
山形県米沢市中央5丁目3-19
TEL 0238(21)0140
FAX 0238(21)3888
以前、美味しい米沢牛をいただいた登起波さんのすぐ近く^^。

門をくぐってお店の入り口。風情がある感じ。

店内

メニューいろいろ 前は割子そばを食べたような?




お昼から蕎麦屋で一献

粉名屋小太郎オリジナル純米吟醸300ml¥1,000蕎麦みそ付きと

そば前セット¥550、にしん棒煮・出汁巻き玉子・板わさ
板わさは厚みがあってプリツプリ、出汁巻きはふわふわ、にしんは甘辛く味つけ
されていてどれも美味しいかったです。これらをあてにしながら、ゆっくりと日本酒
をいただいて・・・昼間から贅沢気分、休日満喫って感じで幸せ


お蕎麦は、友人がざるのせそばと天ぷら盛り合わせ¥1,800

私は鴨南ざる¥1,230。鴨も沢山入っててお蕎麦ものど越し良く美味しかったです

粉名屋小太郎さんごちそう様でした。

ランチに粉名屋さんを選んだのは、美味しいのはもちろんですが、
こちらのお店がすぐはす向かいにあったからでもあります^^。
私のブログ、米沢街歩きでも載せたことのある
シンプルハンズ嵐山さんです。また、あのお酒が飲みたくて♪。

シンプルハンズ嵐山
住所 〒992-0045
米沢市中央4-1-80
電話番号 0238-23-5309
営業時間 09:00-18:30
定休日 毎週月曜
駐車場 10台
オリジナルブレンドのお酒とチーズケーキのお店です

ネットで見つけたお店のPRコメントを載せときますネ。
当店だけの”酒とちいずけいき”の店です。料理に合わせた日本酒。季
節ごとに味を変える純米吟醸生酒の計り売り、容器もオリジナルでリサ
イクルします。店主が作るチーズケーキ、数人の人たちが作る小物類、
小さな小さな店ですが手作りのぬくもりを感じ取っていただきたいと考
えています。
おすすめ品
当店手造りチーズケーキホール(2200円) 当店オリジナル清酒
「平和軒」1.8リットル(2235円)
当店手造りボックス(ブルーベリー、サワークリーム)(1900円)
※それぞれの清酒の4合ビンもあります
当店オリジナル清酒「粉名屋小太郎」1.8リットル(2625円)
純米吟醸生酒の計り売り 500ミリリットル(1450円)
当店オリジナル清酒「上杉あ・うんの酒」1.8リットル(2235円)
手造りの小物、バッグ、エプロン、ビーズ等あります
当店オリジナル清酒「登起波」1.8リットル(2560円)
~さっき飲んだ粉名屋さんのお酒も登起波さんのもこちらのお店
で造られてたんですね、知りませんでした

ブレンドかげんで季節ごとに味も変わるのでしょうね^-^。
タンク?サーバーから酒瓶にお酒を注いでくれます。
手元だけ撮影許可をもらえました^^V。

純米吟醸生酒500ml¥1,500~白ワインのようなすっきりとした味わい、
でも旨みもあって美味しいですよ

綺麗なブルーの瓶、独特の栓がついていて密閉できるので他のお酒を
入れることもできます。

ここのチーズケーキも美味しいんです!でも、今宵の宿の食事を美味しくいただく
ためにガマンです~


大和屋さんに戻り、出来上がったとんぼ玉を受け取りました
写真ではわかりにくいと思いますが、濃い紫の方を、ストラップに
仕上げてもらいました。出来栄えはさておき、自分だけのオリジナル
なので愛おしいですね





14:20に宿からの迎えの車がくるので、米沢駅に戻ります。
ほぼ時間通りにすみれと書かれたワゴン車が駅に到着。
そう、今回のお宿は

時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
ラウンジでテラス越しに景色を楽しみながら抹茶とお菓子でひと息。
夏ならテラスでというのも気持ちいいでしょうね!。



このメレンゲのお菓子はアンケートを書いたお礼としていただきました。

私たちが座ったソファのすぐ後ろには酒蔵とお土産コーナー。

ピンボケしてるので夜撮ったのも載せてみました^^;

暫くしたら、お部屋へ案内されました。
今回ののんびり小町のプランのお部屋はこちらでした~^-^。

部屋・施設編へつづきます

*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村/

2014年12月07日 (日) | 編集 |
日光観光・・・そのⅡをお届けします^-^。
2日目の朝、日光千姫物語さんをチェックアウトして荷物を預かってもらい
その足で日光東照宮に参拝へ^^。
千姫さんはバス停公民館前のすぐそばにあります。
バス停前の道路を渡って少し階段と坂を上ると参道に出ることが
できました。
日光東照宮入り口に到着

陽明門は平成の大修理中(><)。

ホームページ等からお借りしたものを貼っておきます

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「
日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほ
とんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた
もの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻。全国各地から集められた名工により
、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られ
ている。
※現在、日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修中。
住所 〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号 0288-54-0560
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
定休 なし
料金 大人・高校生1300円、
小・中学生450円
JR日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分
「神橋」下車、徒歩8分
http://www.toshogu.jp/
*--*--*
東照宮を訪れたのは、小学校の修学旅行と会社の有志で鬼怒川温泉
に旅行に来た時以来・・・うん十年前ですね~^^?。
どちらもサラッと見ただけだったので、今回はゆっくりと、、、と思ったら
相変わらずたくさんの人でした^^;。
有名な三猿。


唐門~門の左右の透き堀には鳥や花などの彫刻が施されてます。

今回は奥社へも行きました^^v。
その前にくぐる東回廊の桂股に「眠猫」~私のお目当てです。
皆さんお好きみたいで写真撮るのも大変な混みようでした。



猫が寝ていられる平穏な世がいつまでも続きますように!と願ってから
207段
の石段を上って奥社へ~腰痛持ちにはかなり辛かった
。

家康公の棺を納めた御宝塔~奥社は空気が違う感じがしました。


本地堂で僧侶の説明をうかがい、鳴龍の声も2回も聞けて充実した参拝に
なったかな
。
*--*--*--*
昼時を過ぎたのでランチのお店に向かいます^^。
東照宮からほど近い場所にある「明治の館」さんへ
洋食、欧風料理、オムライスのお店です^^。
明治の館 (メイジノヤカタ)
TEL・予約 0288-53-3751
住所 栃木県日光市山内2339-1
東武日光駅、JR日光駅より東武バスにて神橋下車 徒歩5分
営業時間 11:00~19:30 [11月下旬~3月] 11:30~19:30
ランチ営業、日曜営業
http://www.meiji-yakata.com/


中のレストランはいっぱいでしたが、テラス席ならすぐ案内できるとの事で
庭を眺めながらのランチとなりました^^。暑すぎず寒すぎずちょうどいい
感じのお天気で良かった~
。

ナプキンに書かれた明治の館さんの由来

旅行中でお肉のランチなので赤ワイン\600を(言い訳です^^;)
いただきました
。

ハヤシライス\1900
本格的なソースとたっぷり入った薄切りの牛肉がワインに合って
美味しーい
。幸せですわ
。
らっきょと福神漬け付き。

お土産のお菓子もこちらの明治の館さんで買い求めました^^V。
ビーフカリー\800、オレンジケーキ\800、アマンデイーヌ\180
特にアマンデイーヌは洋酒が効いてて美味しかったですよ^^。
通販もあるので頼もうかなと思ってます。

日光の旅も終わりに近づき、駅前でお茶でもしようとしていたら、
明治の館さんの系列のカフェが目に入りました(いろいろ系列のお店が
あるみたいです)。
2階がセルフサービスのカフェになってます。

日持ちしないので買わなかった、レーズンサンドの味見を
思ったよりさっぱりした味、しっとり感は足りないかもです^^;。

このあと、東武鉄道で帰途に着きました。
今回の旅行はいつもよりも観光が充実した旅に
なったかなと思います^-^
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。


にほんブログ村
2日目の朝、日光千姫物語さんをチェックアウトして荷物を預かってもらい
その足で日光東照宮に参拝へ^^。
千姫さんはバス停公民館前のすぐそばにあります。
バス停前の道路を渡って少し階段と坂を上ると参道に出ることが
できました。
日光東照宮入り口に到着

陽明門は平成の大修理中(><)。

ホームページ等からお借りしたものを貼っておきます

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「
日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほ
とんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた
もの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻。全国各地から集められた名工により
、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られ
ている。
※現在、日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修中。
住所 〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号 0288-54-0560
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
定休 なし
料金 大人・高校生1300円、
小・中学生450円
JR日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分
「神橋」下車、徒歩8分
http://www.toshogu.jp/
*--*--*
東照宮を訪れたのは、小学校の修学旅行と会社の有志で鬼怒川温泉
に旅行に来た時以来・・・うん十年前ですね~^^?。
どちらもサラッと見ただけだったので、今回はゆっくりと、、、と思ったら
相変わらずたくさんの人でした^^;。
有名な三猿。


唐門~門の左右の透き堀には鳥や花などの彫刻が施されてます。

今回は奥社へも行きました^^v。
その前にくぐる東回廊の桂股に「眠猫」~私のお目当てです。
皆さんお好きみたいで写真撮るのも大変な混みようでした。



猫が寝ていられる平穏な世がいつまでも続きますように!と願ってから
207段



家康公の棺を納めた御宝塔~奥社は空気が違う感じがしました。


本地堂で僧侶の説明をうかがい、鳴龍の声も2回も聞けて充実した参拝に
なったかな

*--*--*--*
昼時を過ぎたのでランチのお店に向かいます^^。
東照宮からほど近い場所にある「明治の館」さんへ
洋食、欧風料理、オムライスのお店です^^。
明治の館 (メイジノヤカタ)
TEL・予約 0288-53-3751
住所 栃木県日光市山内2339-1
東武日光駅、JR日光駅より東武バスにて神橋下車 徒歩5分
営業時間 11:00~19:30 [11月下旬~3月] 11:30~19:30
ランチ営業、日曜営業
http://www.meiji-yakata.com/


中のレストランはいっぱいでしたが、テラス席ならすぐ案内できるとの事で
庭を眺めながらのランチとなりました^^。暑すぎず寒すぎずちょうどいい
感じのお天気で良かった~


ナプキンに書かれた明治の館さんの由来

旅行中でお肉のランチなので赤ワイン\600を(言い訳です^^;)
いただきました


ハヤシライス\1900
本格的なソースとたっぷり入った薄切りの牛肉がワインに合って
美味しーい


らっきょと福神漬け付き。

お土産のお菓子もこちらの明治の館さんで買い求めました^^V。
ビーフカリー\800、オレンジケーキ\800、アマンデイーヌ\180
特にアマンデイーヌは洋酒が効いてて美味しかったですよ^^。
通販もあるので頼もうかなと思ってます。

日光の旅も終わりに近づき、駅前でお茶でもしようとしていたら、
明治の館さんの系列のカフェが目に入りました(いろいろ系列のお店が
あるみたいです)。
2階がセルフサービスのカフェになってます。

日持ちしないので買わなかった、レーズンサンドの味見を
思ったよりさっぱりした味、しっとり感は足りないかもです^^;。

このあと、東武鉄道で帰途に着きました。
今回の旅行はいつもよりも観光が充実した旅に
なったかなと思います^-^
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。


にほんブログ村
| ホーム |