fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 栃木県日光温泉☆観光・ランチ・お土産編そのⅠ
2014年11月30日 (日) | 編集 |
またまた間が空いてしまいましたが、日光温泉での
観光やらランチやらをお届けします^^。
1日目の観光は、東照宮を2日目に予定していたので、
日光田母沢御用邸記念公園へ行く事にしました。
とその前に、日光に着いたのがお昼ぐらいだったので
まずはランチですね~
日光東武駅からバスで神橋前へ(5分位)。
神橋1
神橋(しんきょう)の赤と川の流れ、木々の緑のコントラストが美しいです
渡るには、料金がかかるので眺めるだけにしときました^^。
神橋2
日光に来たからには湯葉を食べたいですよね!
神橋前のバス停のすぐ傍に、お目当てのお店がありました。
油や1
油源 (あぶらげん)
弁当、甘味処、豆腐料理・湯葉料理
TEL・予約 0288-54-1627
住所 栃木県日光市上鉢石町1028
バス停「神橋前」降りてスグ
営業時間 9:30~18:00(LO 17:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日
日光の湯波や地元産食材にこだわり、地産地消の美味しい手作り弁当
のお店です。他に日光の特産品の製造販売もしていて、お店の中の
テーブル席で定食もいただけます(^^)。
http://www.aburagen.jp/
ゆばづくし膳 ¥1450をいただきました^-^。
左手前から時計周りに、さしみゆば、巻きゆば煮付け、みょうが酢漬け、
寄せゆば山椒味噌添え、ゆば真丈柚子風味、ゆば卯の花、漬物、
真ん中の四角い小鉢は栃木牛の時雨煮、味噌汁、ごはん
ヘルシーで盛り沢山、ゆばも美味しかったで~す
油や2
*--*--*--*
お腹もみたされてまたバスに乗り、神橋前から三つ目の田母沢へ。
バス停からすぐです^^。
日光田母沢御用邸記念公園
〒321-1434 栃木県日光市本町8-27 
TEL:0288-53-6767 
開園時間 4月~10月:午前9時~午後5時00分(受付は4時まで)
       11月~3月:午前9時~午後4時30分(受付は4時まで)
休園日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)及び年末年始(12/29~1/1)
      ※但し、4/15~5/31、8/13~16、10/1~11/30、1/2~5は休まず開園
入園料  高校生・大人:510円(団体20名以上410円)
       小・中学生 :250円(団体20名以上200円)
http://www.park-tochigi.com/tamozawa/sitemap.php
ネットより説明を引用しました^^。
日光田母沢御用邸は、日光出身で明治時代の銀行家・小林年保の別邸に、
当時、赤坂離宮などに使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の三階建て部分)
を移築し、その他の建物は新築される形で、明治32年(1899)に大正天皇(当時 皇太子)の
ご静養地として造営された。その後、小規模な増改築を経て、大正天皇のご即位後、
大正7年(1918)から大規模な増改築が行われ、大正10年(1921)に現在の姿となった。
昭和22年(1947)に廃止されるまでの間、大正天皇をはじめ、三代にわたる天皇・皇太子がご利用。
戦後、博物館や宿泊施設、研修施設として使用された後、栃木県により3年の歳月をかけ、
修復・整備され、平成12年(2000)に記念公園として蘇った。
建物は、江戸時代後期、明治、大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群で、
現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のもの。
これらの建物や庭園から、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができる。
平成15年(2003)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され、
平成19年(2007)には「日本の歴史公園100選」に選定された。

中はとても広く1日では見きれない感じです。
私が気になったとこの写真をアップしてます^^。
御用邸入り口
御用邸1
中庭
御用邸2

御用邸3

御用邸4

御用邸5

御用邸6

御用邸7

御用邸8

御用邸9
*--*--*
お茶を金谷ホテルでしようと訪ねましたが混んでいたのと、テイールームが
会社の食堂みたいな雰囲気で残念な感じだったので、金谷ホテルのケーキも
いただけるという神橋近くのカフェレストラン匠さんでお茶しました^^。
http://www.bussanshokai.com/meal/takumi.shtml
ノスタルジックな雰囲気の店内
匠や1
匠や2
匠や3
ダージリンテイーとアップルパイのケーキセット¥918
匠や4
ずっしりと林檎が詰まっていて、甘すぎず好きなタイプのアップルパイでした^^v。
匠や5
*--*--*--*
神橋の近くで買い求めたお土産
酒屋さんで栃木の日本酒を♪
ものすご~く、フルーテイで旨かった
皆さん、見つけたら買ってみてください!
日光土産2
日光湯波の老舗~ふじやさんのさしみゆば
濃い~という感じではないけど優しい味で美味しいですよー^。
日光土産3
保冷パックに入れてくれるのでお持ち帰りできます^^v。
日光土産4
日光土産5
次回は2日目の東照宮の観光とランチをご紹介したいと思います^-^。
*---*---*---*---*-***
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





 日本ブログ村「酒処」ブログ記事トーナメント~割烹居酒屋「まる」
2014年11月19日 (水) | 編集 |
私事ですが、ちょっとうれしい報告があります^-^。
日本酒を愛する私のブログ記事が、日本ブログ村の記事トーナメントで
優勝しました
興味がある方はこちらをクリックして下さいませ
第56回 酒処(統一版)ブログトーナメント - 酒ブログ村
第56回 酒処(統一版)ブログトーナメント
ちなみに目黒の割烹居酒屋まる」さんの記事です。
よろしければ、こちらも見てね^^。
http://maysako52.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
魚と日本酒の美味しいお店です

関連記事

 栃木県日光温泉☆羽衣の館 日光千姫物語~食事編
2014年11月16日 (日) | 編集 |
日光千姫物語さんのお食事の紹介です^-^。
政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
*---*---*---*
朝・夕ともに部屋食でした^^;。
朝だけでも、部屋の布団をあげないで二度寝できるバイキングでも
よかったんですが、、、。部屋食は落ち着かないしプライベート感がなくてーー;。
お酒の持ち込みは有料でした。あ~四合瓶¥500って安いのかな?
お酒1
そのせいか、日本酒の揃えはなかなか良いかも^^。
利き酒セットも高級旅館と比べて安いです
お酒2
同じ銘柄でもいいそうなので、日光誉を2杯と清開をいただきました
すっきりしていながら、お米の旨みもしっかり感じられておいしいお酒でした^^
お酒3
お友達は生ビールで乾杯で~す♪。
お酒4
18;30からお願いしました。
月替わり懐石~長月のお献立。
最初にこれだけ並んでました。火も点けられてます^^;。
食事1
前菜~お酒のあてにいい感じ♪。
食事2
胡麻豆腐のホウ葉くるみ味噌焼き。
食事3
二回目の配膳で並んだもの
食事3-1
日光湯波の刺身~こちらの地方では湯葉ではなく湯波というんですよね!
食事5
箸ですくうと長~い~濃厚ではないけどさっぱり美味しくいただけました^^。
ホントは、汲み上げ湯波が食べたかったけどこれはこれで旨しです^^。
食事5-1
お刺し身~山にしては新鮮なお造りでしたよ!。
食事6
お吸い物~出汁はそんなに感じないかな、松茸も入ってました^^v。
食事7
すき焼用のお肉(栃木牛)~さしが美味しそうです
食事8
ちょっとすき煮風ですが
食事9
溶き卵に浸けていただくとうま~
食事10
第3弾のメニューが運ばれてきました
食事11
洋皿~鱸の香草焼き 三日月帆船仕立て バジルソース
パイが美味しかったです。焼きたてだったら皮ももっとパリパリして
美味しかったかも、、部屋食の弱点ですかね^^;。
食事12
鰈と野菜の酢の物(三杯酢)
食事13
湯波の煮物~少し冷め気味、味つけ甘めでした。
食事14
茸の炊き込みご飯・赤だし・香の物~ご飯は日光米です。
食事15
デザート~レアチーズケーキ・ぶどう・モモ缶。
食事16
懐石と銘うってるだけあっていっき出しではなく何回かに分けて
配膳されたのは良かったです。
洋物もありバライテイに富んでいて楽しめるお食事でお腹も満足でした~
続いて朝食です。8:30からお願いしました。
お友達が頼んだ和食メニュー。1人づつ選べます^^V。
朝食1
細々いろいろ並んで美味しそう^^。
朝食2
私の選んだ洋食の方のメニュー。和食は納豆が出るのでこちらにしました^^。
朝食3
ヨーグルト、ジュースは共通です。
朝食4
オムレツ&ベーコン・ソーセージ。
朝食5
パンケーキはめずらしいかも(^^)。
朝食6
全体図~ちょっと喫茶店のモーニングぽい感じも否めませんが
美味しくいただきました。
朝食7
日光千姫さんのお食事、なかなか楽しめました!
*----*----*----*-----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村


関連記事

 栃木県日光温泉☆羽衣の館 日光千姫物語~部屋・お風呂編     
2014年11月12日 (水) | 編集 |
ちょっと季節遅れになってしまいまいたが、
今年の9月に行った日光への旅行をお届けしたいと思います^^。
旅のプランは、、、
日本旅行・赤い風船の「宿コレクション」から、日光千姫物語
選びました。
日光東照宮拝観券付きだったし、お宿からは東照宮に歩いて行ける
ということで^^。
往復の電車と一泊二食、拝観券付き、21日前までの割引¥1,500で
1人¥26700となりました。
浅草発10:00の東武鉄道で2時間くらいで東武日光駅到着です。
駅1
駅2
送迎もありますが、私達はちょこっと観光をしてから徒歩でお宿に向かいました。
千姫外観
政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
ロビーで抹茶とお菓子のお迎え
ロビー 抹茶
5階建ての建物の4階の部屋に通されてそこでも仲居さんが
お茶を入れてくれました^^。
部屋 菓子
お部屋の間取り図です。
間取り
南向きの部屋で見えるのは鳴虫山(なきむしやま)と大谷川(だいやがわ)だそう^^。
窓からの景色
二人には充分すぎる広さですね。
ちょっと散らかってます。すみません^^;。
部屋1
4,5畳の方はちょっとおもしろい造り,でも布団を敷いてもらう時や食事の用意の間
非難場所としてくつろいで待てるので便利でした^-^。
部屋2
加湿器も用意されてます^^。
部屋3
窓側からの図。
部屋4
玄関
玄関
履物
履物
水屋~いまいち使い途がわかりません?
水屋
洗面所~こういう旅館にしては、ダブルシンクです^^。6人まで宿泊可能の
お部屋だからかな?
洗面所1
アメニテイひと通り揃ってました^^。
洗面所2
かかとクリームまで^0^。
洗面所3
ドライヤーは風圧の弱い壁掛け式でした。残念!でも拡大鏡がありました^^。
これ、便利ですよね。
洗面所4
使わないと思いますが、お部屋のユニットバス
部屋バス
ポーラ製品が置いてました。
部屋バス1
エレベーターの傍に選べる色浴衣があります。
千姫色浴衣
浴衣は1人二枚!館内用と就寝用に使い分けできるのでいいですね!
浴衣など
最後に冷蔵庫。引き出すとカウントされるタイプのものでした。
ペットボトル2,3本は下の隙間に入ります^^:。
持ち込みのお酒には持ち込み料がかかるみたいでしたーー。
部屋食が多い感じなので仕方ないのかも、、、うーんーー@。
冷蔵庫
*--*--*--*
大浴場をご紹介します。
カメラ持込禁止でした&いつ行っても人がいたので
ホームページ等でお借りした写真でお届けですm^^m。
泉質アルカリ単純泉 無色透明の美肌の湯だそう^^v。
効能 胃腸病 美肌効果  リウマチ・神経病
源泉に「加水」「加熱」「循環濾過」の処理あり
男性大浴場にはジェットバス・サウナ室・ミストサウナ室が、 女性大浴場には、ジェットバス
・シルキー風呂・ テルマーレミストサウナ室。
≪利用時間≫チェックイン〜24:00 翌朝 5:00〜10:00
大浴場入口にはお部屋ごとに雪駄を収納できる下駄箱があってルームナンバーが
書いてあるので 他のお客様のものと取り違えることなくて気持ちいです^^。
女性用大浴場の脱衣籠の棚には、世界のお姫様の名前が~
「白雪姫」「シンデレラ」「ビーナス」など
ついていておもしろかったし間違えなくていいですね^^。
脱衣棚
脱衣所は広々としていて、ドライヤーやアメニテイも揃って、清潔で使い心地良かったです^^。
千姫脱衣所
女性用大浴場
千姫内湯
露天風呂
千姫露天
ジェットバス~かなり気持ちよかったです~何度も浸かっちゃいました^-^。
ジェットバス
シルキーバスとテルマーレミストサウナ
シルキーバス
なかなか気持ちいい肌にもやさしい温泉で満足できました♪。
最後まで見ていただいてありがとうございました^-^。
次回は食事をお届けしたいと思います。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村

関連記事

 肉と魚の贅沢ごはん☆蒲田~バル肉寿司&海老勝
2014年11月09日 (日) | 編集 |
前回、食べられなかった「さしとろ」が食べたくなって、行ってきました^-^。
蒲田のバル肉寿司さんへ2名で
お店外観
お店の詳細はこちらの過去記事からご覧くださいネ^^。
2階のテーブル席へ案内されました。暗めの照明なので写真が見にくかったら
すみません^^;。
まず、スペイン産生ハムとセロリガリ(セロリくささが抜けて食べ易かったです)
セロリがり・生ハム
刺し~極上ひれ刺しにしてみました。 奥に写ってるのはソーセージ。
極上ひれ刺し1
とろけます~肉大好き
極上ひれ刺し2
マッシュルームのフリット~サックサクでこれもおいし。
マッシュルームのフリット
お目当てのさしとろ
国産のリブロースをバーナーで炙ったものです。
一応、お寿司なのでちいさい握りが下に隠れてます。
刺しとろ1
ほんのりピンク色のお肉は箸で切れます。柔らかく甘い~うま~
刺しとろ2
握りは肉の中トロとアスパラを
中とろ・アスパラ1
こちらもとろけるようなお肉で旨いです
中とろ・アスパラ2
ちょっと思ったのはこちらのお店、少しつけ醤油が甘いかなと。
肉が甘いのでもう少し辛めでも良いかなと思いました^^。
肉屋の肉じゃが~想像と違うトマトベースの肉じゃが。
お肉はトロトロに煮込まれてました。
肉屋の肉じゃが
肉ハラミステーキ~ピンクケッパーがアクセント。
ワインに合って食べ応えも充分。お薦めです
馬肉はらみステーキ1
馬肉はらみステーキ2
飲み物は私はイタリアとフランスグラスの赤、友人は白を3杯ずつ
あっ最初に生ビールとビールのカクテルをいただいてましたね^^;。
馬もも美味しかった~
バル肉寿司さんごちそう様でした。
*---*---*---*
大食い&飲兵衛の二人は、次に駅の反対側西口の居酒屋さんへ
魚料理の「海老勝」さんです。
お店の詳細は5月に伺った時の記事からご覧くださいネ^^。
海老勝さんでも2階の席に案内されました。
今宵の日本酒はこちら
今日の日本酒1
酒器と選ばせてもらえるおちょこもそれぞれステキ
今日の日本酒2
ねぎぬた~焦げ目のついたとこも青いとこも美味しい!
ぬた
かわはぎ刺し・肝付き
白身の中でも、かわはぎは特に好き
かわはぎ刺し
きも醤油でまったり~かわはぎの淡白な身の美味しさの後に肝の旨みが
たまりませんです
かわはぎ肝醤油
海老しんじょ~プリプリの海老が入ってて外はサクサクおいしー。
海老真丈
かつを叩き~いっぱいの薬味と下に敷いた玉葱がかつをを引き立ててます
かつを叩き1
小皿の絵がネコで可愛かったので^^もう一枚。
P1000799_convert_20141109010417.jpg
友人が頼んだ生麩刺し~もっちりしてて案外おいしかったですね。
生麩刺し
とりあえず〆~焼きおにぎりとお味噌汁
焼きおにぎりと味噌汁
なんだか前回と同じものばかり頼んでしまったかも^^:。
相変わらず外さない美味しさで大満足で海老勝さんを出ました。
海老勝さんごちそう様でした
余談です。
海老勝さんの、私達のテーブルの横に神棚ならぬネコ棚?が、
初めて発見しましたよ!
真ん中に12干支の人形?が入ったケース
ねこ棚1
右側に酔っ払いネコの置物、、お神酒もあるしネコのお酒の神様か?
ねこ棚2
ねこ棚3
左側にも同じようにネコの置物。
ねこ棚4
ねこ棚5
ブサ可愛でなんか癒されました~
今度、お店の人に何なのか聞いてみなくては^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

関連記事

 下田観音温泉と亀遊の金目鯛しゃぶしゃぶ☆その②
2014年11月01日 (土) | 編集 |
かなり前の記事です^^。
現在の詳細は宿のホームページ等で確認お願いします~。
2009年5月、下田観音温泉を訪問しました
下田駅から向かえの車で20分くらい
観音温泉到着です。
宿自体の写真を撮ってませんのでホームページでお借りしたもので
ご紹介します。あっご飯の写真はありますよ!
食べるのが好きなメンバーなもので^^;。
泊ったのは、本館でした^^。
外観
伊豆奥下田 飲泉・自家源泉かけ流しの秘湯
観音温泉
〒413-0712
静岡県下田市横川1092-1
フリーダイヤル:0120-01-9994
TEL:0558-28-1234
FAX:0558-28-1235
http://www.kannon-onsen.com/pyg/
ピグマリオン:18室、 本館:16室、 正運館:6室、 離れ産土亭:15室
チェックイン15:00 / チェックアウト10:00
施設
ピグマリオン、本館、正運館、離れ産土亭、農園ハウス、わさび畑、太陽光トマト、
温泉水充填工場、お食事処四季彩、宴会場
びゅうのプランは本館のお部屋に泊るものでした^^*。
たしかこんなお部屋だったかな^^;?
本館部屋
観音部屋
部屋の露天~実は大浴場の風呂が気持ちよくてこの時は部屋露天
使用せず^^;今、思うとなんてもったいない!部屋のお風呂も温泉です
観音部屋露天
本館露天
特筆すべきは泉質ですね!
肌がすべすべになるような美肌の湯
泉質 アルカリ単純泉(重曹泉)PH9.5
効能 神経痛・筋肉痛・慢性関節リウマチ・消化器疾患・皮膚病
    術後療養・切り傷・やけどなど
飲用もできます^^ 胆のう炎・便秘・糖尿病・痛風・肥満・肝障害など
ピグマリオン温泉
食事は食事処「四季彩」でいただきました^^。
お食事処
釜飯が炊けるのが楽しみ♪
夕飯
自家農園で栽培されたトマト
夕飯1
うにいくら
夕飯2
前菜?
夕飯4
まいど^^の乾杯
夕飯25
鍋物
夕飯5
お刺し身には、伊豆の本山葵を自分ですりおろして
夕飯6
お刺し身~伊勢海老もありさすが伊豆という感じで美味しかったです^^。
夕飯7
夕飯8
金目の煮もの?
夕飯9
天ぷら
夕飯10
桜海老の釜飯とつみれ汁
夕飯11
けっこう盛りだくさんでお腹も満たされ美味しかったように思います^-^。
朝食も同じ食事処で。
観音朝食
お土産に紙袋いっぱいの温泉化粧品をいただきましたよ
観音セット
お湯がとても良く気持ちよかったので、次回行くときは部屋露天
満喫したいな~^-^と思います!
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

関連記事