fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 下田観音温泉と亀遊の金目鯛しゃぶしゃぶ☆その①
2014年10月29日 (水) | 編集 |
今年の秋の旅行が中止になってしまったので、一泊で行ける近場でいい所は
ないかな~と下田とかをネットで見ていたら亀遊さんの閉店を知りました
私が初めて、金目鯛のしゃぶしゃぶを食べたお店です。
以来、金目鯛しゃぶしゃぶのとりこになりました
店主の方が病気になられたとのことで2010年にはお店を閉めていたのですね。
知りませんでした、新鮮な金目鯛を使われていて、とても美味しかったのに残念です。
かなり前の旅行なのでまた写真は少ないですが、お店の記憶を残したいので(自己都合
ですみません)、観音温泉の記事と併せてアップさせてくださいね。
*---*---*---*
訪れたのは、2009年の5月。
おなじみびゅうの*のんびり小町*のプランを利用。
観音温泉本館(部屋露天付き)宿泊+踊り子往復で
1人¥30,000でした。
誰が言い出したか、下田で金目鯛のしゃぶしゃぶが食べられる
というのを聞きつけ、駅から程近い「亀遊(きゆうと読みます)」さんへ
お昼時で混んでいて外でしばらく待ちました^^;。
お店の外観(ここから3枚はお借りしたものですm^^m)。
亀遊の外観
亀遊看板
この小上がりの席で食事しました^^。
亀遊 店内 食事した席
初めての金目鯛しゃぶしゃぶ
美味しくて感動しました~
亀遊 金目しゃぶ
亀遊 金目しゃぶ1
こんな美味しいお店がもう無いのは寂しいですね~(><;)。
食後、ぺりーロードと了仙寺へ寄り道。
下田へは何回も行ってるのに、いつも同じ季節に訪れてるような気がします。
この時も紫陽花やアメリカンベンジャミンが綺麗でした^^。
了仙寺2
了仙寺1
了仙寺5
了仙寺3
了仙寺4
余談です。
☆旅先で出会った
ペリーロードのベンチで眠りこけるさん
子育て中でしょうか?さんは周りに何人も人がいてもかまわず寝てました^-^。
みんな眠りを妨げないようにをそっと見るだけにしてくれてましたね^^。
足がはみ出してますよ~落ちないように~ゆっくりおやすみなさい
子育て中 猫
子育て中 猫1
子育て中 猫3
下田駅から宿のお迎えの車で観音温泉へ向かいます^^。
その②へ続きます~良かったら見てやってくださいませ^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

スポンサーサイト





 箱根仙石原温泉☆グルメなお土産
2014年10月26日 (日) | 編集 |
箱根仙石原温泉を訪れたら、ぜひお土産に買い求めたいもの
が、二つありました。
箱根ラスクと紋次郎ローストビーフです

箱根ラスクはグランリヴィエール箱根 本店 で
〒250-0631
神奈川県足柄下郡 箱根仙石原1246-737 
営業時間    10:00~18:00 (季節により変動あり)
TEL 0120-396-852 (通話料無料)
www.hakonerusk.com/
泊ったきたの風茶寮さんの傍のバス停 仙郷楼前から二つ目の仙石高原で
降りるとすぐ見えます^^。
箱根ラスク
箱根ラスク0
二階建ての上はカフェになってます
箱根ラスク1
箱根ラスク2
店内(ここから2枚の写真はお借りしたものです)
ラスク店内
ラスク 2枚ずつ小分けされたものが袋詰めされてるのでお土産に良いですね。
rasuku.jpg
プレーンは王道の味~サクサクで甘すぎずいい感じ
ブルーベリーは、ベリーの存在感がすごく濃くておいしー^-^でした。
個人的にはマロンケーキが栗の甘みが美味しくて一番好みかも^^。
箱根ラスク3

もうひとつのお目当て紋次郎ロ-ストビーフは相原精肉店
相原精肉店
相原精肉店 (アイハラセイニクテン)
TEL・予約   0460-84-8429
住所 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原226 乙女屋ショッピングマート内
営業時間   9:00~19:00
定休日   火曜日
昨日訪れたルネラリック美術館の近く、バス停仙石案内所のそばに
あります。
宿に向かう前に寄って、持ち帰り用に保冷材をつけてくれる事も
リサーチ済み^-^。
相原生肉店1
店内はちょっとなつかしい感じの町の肉屋さんの雰囲気です。
ハムやベーコン、お惣菜やいろいろ、ちょうどスペアリブが焼きあがったと
マスター?がお肉を見せてくれました~美味しそうな焦げ目のついたいい匂いの
肉に惹かれましたが、今日の目的はローストビーフですから^-^。
相原生肉店2
紋次郎ローストビーフ100g850円
最初300gと言ったら、100gで4,5枚ありますよと親切に教えてくれたので
200gお買い上げしました~ワクワク
相原生肉店3
夜、帰宅後にさっそくいただきました^^V。
手作り感あふれるお肉
見ためかなり厚切りでちょっと硬そうでしたが、口に入れたら
何これ~柔らかくてジューシー。肉汁も脂身もウマー
お肉が甘い,ソースもオイシー。
食べ応えもあって大満足のローストビーフでした
また、買いに行きたいです~
紋次郎ローストビーフ1
紋次郎ローストビーフ2
野菜も食べましたよ^^。
紋次郎ローストビーフ3
最近、お肉の記事が多い気がするな~でも美味しいから仕方ないですね~♪。
以上仙石原温泉の美味しいお土産のご紹介でした^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

関連記事

 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~朝食編
2014年10月23日 (木) | 編集 |
きたの風茶寮さんの記事最終回です^-^。

きたの風茶寮
0460-83-8526
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原934-29
[チェックイン・チェックアウト]
15:00~翌12:00
http://www.kitanokaze-saryou.com/

今回は、朝食をご紹介します
夕食と同様に食事処北乃風茶寮にて、
夕べとは違う個室で庭の眺めはなかったです。
和食のみの提供です。
テーブルセッテング
お品書き
2枚用意してくれていて後でもう1枚いただきましたよ
通常メニューと私らの苦手食材を変更していただいたもの
心遣いに感謝
140913_0841~001
こんな感じのお部屋で
朝は作務衣を着ています^^。
朝食部屋
北海道産食材満載の朝食開始です
写真はありませんが、飲み物を函南産丹那牛乳・自社農園のぐち北湯沢ファーム
トマトドリンク・北海道産ブロッコリードリンク・のぐちファームキャベツと黒酢のドリンク
から選びます。私はトマトジュース~苦手なのですが、これは濃厚で甘くて美味しく
いただけました^^。

最初に、料理長からの一品~茶碗蒸し
朝食1
北海道産ブロッコリーと西麓産ベビーリーフのグリーンサラダ
柚子・胡麻・塩の3種の自家製ドレッシングで
大きなボールでスタッフの方が和えてくれます
たっぷりのお野菜
サラダ2
サラダ1

サラダ3
山盛り~朝からヘルシー!野菜も味が濃いんです!特にブロッコリーが
美味しかったですネ。
サラダ4
鍋に入っているのは、自家製さつま揚げきのこ鍋
北海道産舞茸・白舞茸・しめじ・雪ノ下に伊豆産椎茸
なめこ以外の茸は大好き!やさしいお味でした
朝食5
お膳
焼物~3種類より選択。
小田原大半の鯵の干物・北海道産秋味塩焼き・北海道産鱈西京焼き
私は鱈、同行者は鯵でお願いしました。
思ったより小さかったです(;^^;)。旅館の朝ご飯に鱈が出るのはめずらしく、
美味しかったのですが、熱々でなく冷めていたのが残念
扇型の器に副菜~海苔佃煮・羅臼産昆布煮・小田原産いいち味噌漬け・小茄子漬け・
小田原産梅干
スプーン型の器に虎杖浜須貝水産のたらこ・小田原産山上蒲鉾
白い器に函館産社長の塩辛
四角い器に鰹おろし・箱根大平台姫の水で作った汲み上げ湯葉
ご飯のお供が華やかに並びます^^。
お椀は蒸し豆腐~五目餡かけ
朝食2
朝食3
卵料理~もみじ平飼い有精卵の出し巻き卵
朝食4
変えていただいた小鉢~七尾町たまふくら納豆をきんぴらに
納豆は匂いだけでもう無理なんです~^^;。う、うれしー^^。
蓮根きんぴら
ジャンボなめこおろしを鰹おろしに~一番好きかも
鮪おろし
浜名湖産浅利汁~大きな浅利。出汁も美味しくほっとする味でした
大浅利味噌汁
ご飯は北海道米空知産 ゆめぴりか 土鍋で炊かれたものです^^。
ゆめぴりか1
ツヤツヤで甘みがあってもちもちです~夕飯よりこっちのご飯のほうが好きかな^-^。
ゆめぴりか
デザート
登別酪農館牛乳パンナコッタと季節のフルーツ
朝食6
食後の飲み物
カフェオレ
朝食7
ミルクテイー
朝食8
朝食も北海道産食材をふんだんに使われて、出汁もしっかりしていて
クオリテイの高いご飯でした^^。もう少し若かったころならご飯3杯くらい
軽くいけたかな^^?。
苦手食材への対応も完璧でさすが高級旅館ですね~
きたの風茶寮さん、ごちそう様でした
次回は夏か冬、旬の食材目当てに訪れたいです
*---*---*---*
帰りにアンケートを記入し渡したら、寄木細工の箸をいただきました^^。
可愛くてこういうのがもらえるのはうれしいですね!
お土産
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

関連記事

 東京食肉市場まつりとバル肉寿司
2014年10月19日 (日) | 編集 |
食欲の秋ですね^-^。
美味しいおが食べた~い!と18日に、
東京食肉市場まつりに出かけてきました
東京食肉市場まつり2014
日時    平成26年10月18日(土曜日) 午前10時~午後4時
           10月19日(日曜日) 午前10時~午後3時
会場    東京都中央卸売市場食肉市場
      東京都港区港南二丁目7番19号
      JR・京浜急行 品川駅港南口(東口)下車徒歩 5分
      ※ 入場無料
いいおが安く買えるしイベントも催されていて楽しめるので、すっご~い
人波でを買うのも大変だったです(^^汗)。
パンフ貼っておきます。
縺。繧峨@・狙convert_20141019143957
縺。繧峨@_convert_20141019143928
案内図
今年の推奨銘柄 佐賀県産 佐賀
141018_2107~003
佐賀をメインに有田焼きなど佐賀の物産も販売されてました。
午前中、用事があった為、10:30からのしゃぶしゃぶとかの無料試食には
間に合わず~残念^^;でした。
141018_1244+002_convert_20141019142736.jpg
会場入り口
141018_1401+002_convert_20141019143205.jpg
右のビルはインターシテイ
141018_1247+001_convert_20141019142819.jpg
市場棟の細い通路に各店がショーケースを並べて販売しているので
人二人すれ違うのもやっとで押し合い圧し合いで気合を入れて買い物
しましたよ^^。
141018_1259~001
チャンピオンのステーキなどもありましたが、やはりすごいお値段です
私は、しゃぶしゃぶ用のお肉をマルイミートさんで
キレイなお肉でしょ!1950円を1500円にまけてくれました^-^。
お兄さんありがとうです
141018_2109~002 - コピー
こちらもしゃぶしゃぶ用、店名は忘れましたが、1564円を1000円にしてくれました
141018_2108~001
食肉市場センタービルのブースへ
こちらも店の中は人がいっぱいですが、通路が広く天井も高いので
閉塞感がなくていいです。
141018_1311+002_convert_20141019142853.jpg
141018_1317+004_convert_20141019143023.jpg
141018_1318~001
P1000726_convert_20141019143447.jpg
1パック(200g)1000円の前沢の切り落としが、2パック1000円になったんで
すかさずゲット^^。岩手県産の前沢はなかなか食べる機会がないのでお得でしたV。
141018_2111~001
P1000732_convert_20141019143545.jpg
P1000731_convert_20141019143527.jpg
3つで1000円~安い^^。
141018_1341+001_convert_20141019143117.jpg
この3種類を購入しました。
141018_2110~002
大田市場の野菜も販売コーナーもありお買い物しました
きのこ5種類たったの500円って国産でこれは、超お得です~。
141018_2112~001
大きなさつま芋も1本100円でした。
141018_2111~002
肉も野菜もいいものが安く買えていいですわ~
今まで行かなかったのが悔やまれます。
来年も絶対参戦したいですネ。次は試食も食べるぞ!っと^-^。
*---*---*---*
夜は、飲みに出かけたのですが、2軒目の肉のお店が美味しかったので
昼間からの肉つながりでちょこっと紹介します^^。
バル肉寿司
住所 〒144-0052 東京都大田区蒲田5-19-4
アクセス
JR 蒲田駅 東口 徒歩1分
TEL  03-6715-7555
営業時間   火~日 ディナー 17:00~翌3:00
        日曜日 17時~23時
        ラストオーダー22時
定休日   月曜日
お肉のお寿司屋さんです。
肉のお寿司をメインに、牛、豚、鳥、鴨のお寿司。今回はいただいて
ませんが、国産牛のリブロースを使ったお寿司『さしとろ』が、人気だそうなので
次回いただきたいですね^。
ワインもリーズナブルで美味しかったです。
お店の外観(お店の写真はお借りしたものですm^^m)
閧牙ッソ蜿ク縲€螟冶ヲウ_convert_20141019144049
1階はカウンターメインのバル風。
肉すし 店
2階は照明暗めの落ち着いたテーブル席。
私達はこちらに~1軒目の居酒屋がものすごくうるさかったので
ほっとしました^^。
肉寿司2階
イタリアのグラスワインとフランスのグラスワインで乾杯
PAP_0008_convert_20141019143744.jpg
PAP_0006_convert_20141019143704.jpg
きのこのマリネ
PAP_0007_convert_20141019143721.jpg
さすがに肉のお店~刺し美味しかったです
PAP_0014+-+繧ウ繝斐・_convert_20141019143827
鴨ロース・ロースの握りにアボカドの軍艦巻き
PAP_0013_convert_20141019143806.jpg
値段は忘れました^^;が、食べ物もわりとにリーズナブルだったと思います。
2軒目でお腹が余り空いてなかったので、頼めなかったものにチャレンジする為に
ぜひ、再訪したいです。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

関連記事

 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~夕食編
2014年10月13日 (月) | 編集 |
遅くなりましたが、きたの風茶寮さんの夕食を紹介します^-^。
19時の予約の時間に1Fの個室食事処「北乃風茶寮」へ。
受付でスタッフの方数名でお出迎えしてくれてちよっと照れちゃいます^^。
きたの食事どころ
個室1
こちらは、朝撮った写真ですが、シックなタイルっぽい壁で仕切られた庭の見える部屋でした。
個室2
夕食をいただいた部屋。竹林が見え落ち着きが感じられます。
ちなみに他の部屋の話し声や笑い声はわりと聞こえました。
でもざわめき程度の感じでした^^。
個室3
個室4
きたの風茶寮~秋膳~金色の大地の便り
北海道と箱根の食材を調和させた創作会席の始まりです
小さい封筒の中にメニューが入ってました。
テーブルセッテング
私達の食事を担当してくれた、北海道出身の女性バーテンダーSさんが
作ったカクテルが食前酒。
日本一早く紅葉が訪れる北海道の大雪山をイメージし、ナイアガラという
ブドウジュースをベースにブルーキュラーソーと赤ワインで色づけ、水飴で
比重を重くして色の層を作っているそうで、手の込んだ美しいカクテルでした。
女性に飲みやすい味~私には少し甘めかな^^;。
カクテル
カクテル1 (2)
突き~突き出しです。北海道標津産いくらと毛蟹の山葵のジュレ
茶色のカップに入っているのは温泉卵をミソのたれに漬け込んだもので、
半分くらい食べてから、ジュレにミソをつけて食べたら、蟹ミソの濃厚な味が
広がって旨~でした。最後にライムを搾ってさっぱりと
先付け
乾杯~!
個室5
飲み物はまず白ワインで~飲むのは私だけなのでハーフボトルで^-^;。
むむっ高めです^^;。ボルドーブラン~爽やかな香りのすっきりとした味の
ワインでした。料理に合いました。
ワイン1
ワイン
旬菜~飴細工にすすきと紅葉をあしらった秋を感じる一皿
お月見のイメージかな。北海道と地物の食材で、
白っぽい器には相模湾産白鯛たたき~ポン酢味で美味でした^^。
グラスに三島甘薯のムース、縦長の皿には、噴火湾産帆立貝菊花和え・
室蘭鶉園の鶉の柿卵~卵の黄身とベーコンやマヨネーズを混ぜ形にして、
オレンジ&ブラッドジュースで色づけしたものだそう
函館産狼魚西京焼き~初めて食べました。写真だとブサイクな顔のお魚ですが、
白身で脂がのっていて美味しい魚でした^^。
伊達鶏そぼろ味噌射込み白玉月見団子、蕪兎見立て
どれも手がこんでいて説明を聞くのも楽しく味もなかなかでした
旬采1
旬采2
白い蕪に目を付けて兎に見立ててあるのを見て欲しくて寄りで撮ってみましたが、見えます?
旬采3
香り~お椀です。またまた器が秋らしくてステキ~もみじですね~♪。
蓋をあけたとたんに香りがすごい!いい匂い、出汁も濃くてうま~い^-^。
北海道羅臼昆布で出汁をとっているそう。さすがです^^。
雲丹真丈、焼きしめじ、小豆?が入ってました。
お椀1
お椀2
お椀縮小版
光って見にくくてすみませんm^^m。料理に使っている食材の産地のマップを
置いてくれてて、北海道の食材に対するこだわりと自信がみえていいなと思いました。
食材マップ
お造りの前に、変わった容器の醤油注しに興味深々。スポイト状になっていて,
適量を注ぐことができます!実験してるみたいで楽しい!
紫蘇が得意でないことを伝えていたので、梅酢から塩ポン酢に替えてくれてました
お造り
恵み~籠に盛られてお造りの登場です。籠にも、もみじが^^。
北海道産の海の幸の盛り合わせに春菊と佐呂間海苔の柚子浸し。
お造り1
白身は塩ポン酢でいただきます。
お造り2
お刺し身アップ^^。噴火湾産活牡丹海老~さっきまで水槽で泳いでたものだそうで
これはプリプリで甘く美味しかったー
苫小牧産北寄貝、函館産の真子鰈・油目・鱒之介~すべて北海道産のものでした。
お刺し身は、ちょっと期待したのとは違ってたかな~という感じ。
季節が違えばまた違った種類の食材がいただけそうなので、次回は夏か冬に
訪問したいですね^^;。
お造り3
日本酒いきます~
むむっ~これもお高い。でもせっかくなんで、飲んだこと無い北海道のお酒、
国士無双の純米大吟醸を頂くことに。フルーテイだけどキレのある
美味しいお酒でした^-^。
国士無双1
国士無双2
メニューにはない料理長からの一品
かぼちゃに白老牛のそぼろ餡かけ~そぼろがめちゃくちゃ美味しかったです!
肉の旨みがすごくあって絶品でした~^-^。
かぼちゃあんかけ1
かぼちゃあんかけ2
強肴~メインです^^。3種類の中から1品選びます。すべて北海道産ですね^^。
白老牛フィレ肉のグリル・大平目とタラバ蟹の白菜ロール巻き・羅臼昆布出汁の土瓶蒸し
私はもちろんお肉をチョイス
量的には少し物足りないかも・・・でも焼き加減もちょうどよく、柔らかくて噛むと
お肉の旨みがジュワー♪♪美味しいー♪。
付け合せの富士タマチョレイ茸も美味しかったですよ
ローストした玉葱の中に玉葱ソースが入ってますが、これは味が濃くて肉に
つけると玉葱の味ばかりになっちゃう感じでイマイチ。ソース自体は甘くておいしい
のですが(^^;)。
白老牛2
白老牛1
同行者の選んだ土瓶蒸し
松茸・鱧・北海縞海老・銀杏などが入ってました。お出汁が美味しかったそうです^^。
土瓶蒸し
土瓶蒸し1
鱧と銀杏をお裾分けしてもらいました^^:。
土瓶蒸し3はもと銀杏
凌ぎ~可愛いお椀の中身は相模湾産すみやきのほぐし飯
すみやきとはにしんの仲間のお魚だそうです。
すみやきほぐし飯1
すみやきほぐし飯2
煮物~静岡産折戸茄子包み煮
生姜餡で箱根の名水を使った湯葉も入ってます^^。湯葉は買ったものだそう。
そういえば、どこで買ってるのか聞いてくれるとのことだったのですが。返事を
聞くのを忘れてしまいました~箱根で湯葉ってめずらしいと思ったのに残念!
茄子包み煮1
茄子包み煮2
止肴~相模湾産かます炙り酢
キレイなピンク色のはビーツのドレッシング~酸っぱいかと思ったら甘いんですね^^。
紅芯大根に上にのってるのはクリームチーズ。おもしろい組み合わせの料理でしたが、
混ぜて食べると酸っぱ過ぎず、甘過ぎずさっぱりして美味しいものでした^^。
かます炙り酢
食事~土鍋で炊いた北海道米北斗産ふっくりんこ
食事1
留椀~赤出汁には、私が苦手なナメコではなく落葉茸が入ってました。うれしいな~。
香の物~山葵昆布や大根・レタスの漬物など。
食事2
水菓子~デザートがすごかった^-^♪。
登別酪農館の牛乳アイスがまず付いて、
北海道のアミューズと名づけられたメニューの中から好きなものを2品選べるんです
デザート1
デザート2
デザート3
私は、自家製モンブランとお酒を飲む方用のコーヒーゼリー北海道余市ウイスキークリーム
をいただきました。
デザート5
同行者は散々悩んでいたのでSさんが余ると思いますからと3つ全部いただいてました^^;。
デザート4
紅茶やコーヒーが付きました^-^。
デザートを選べるのは女性にはうれしいですね!
どれも美味しかった~ごちそうさま(^^♪)。
*---*---*---*
北海道と箱根の食材のコラボってどんなの?と思ってましたが、
それぞれの素材をちゃんと生かしたお料理で美味しくいただけました^-^。
メインは北海道の食材ですが^^。
食べているもの産地や食材の調理のされ方・名前などを確認しながらの
食事はいいですネ
コースを通して、あしらいや献立に秋をふんだんに感じられるお料理でした。
器も見た目も美しく、いたるところに創意工夫されていて楽しめましたよ。
特に印象に残ったのは羅臼昆布の出汁の香り~美味でしたー(^-^)。
担当していただいたSさんの人柄もあるのでしょうが、緊張せずにいろんな
おしゃべりも弾み、料理の説明も明解で楽しい食事の時間を過ごせたことを
感謝したいです
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村




関連記事

 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~客室露天風呂&貸切露天風呂
2014年10月04日 (土) | 編集 |
きたの風茶寮さんのお風呂を紹介します^-^。
お部屋の露天風呂は温泉です
成分表。
成分表1
石膏泉というのでにごり湯を期待していたのですがほんのりと
いう感じでしたね。
客室露天
お風呂の横にレインシャワーブースが
客室露天1
ちょっと不便さを感じてしまいました。
頭からかぶる式のシャワーなので洗いたいところが
洗えないジレンマがーー;。
それに、スペース的に無理なのかもしれませんが、バスルームから
露天風呂へと続く導線のほうが、使い易いと思いますが^^;。
レインシャワー
レインシャワーの中。
レインシャワー1
露天風呂は足を伸ばしてゆっくり入れる大きさ~お二人様でも充分な広さです
一段高くなっている部分もあり腰掛けて半身浴もできますネ
客室露天2
入浴目線はこんな感じで緑に癒されました
入浴目線1
入浴目線2
朝の方が白濁感あったかもです。白い湯の花?のようなものがいっぱい浮いて
ました。
朝の露天
朝の露天2
朝の露天1
加水、加温あり。
掛け流しで、循環ではないとの事でしたが、お湯が溢れることはなく、
一定の湯量、適温が保たれていました。
個人的には、湯船からお湯が流れ落ちているのが好きですけど
でも刺激が強すぎることもなく、肌にもやさしい、温まるいいお湯でしたよ!
心と体が解れていくような湯浴みを楽しむことが気の向くときにできて、
お部屋の露天風呂はやはり最高ですね~^-^。
*--*--*--*
続いては貸切風呂の紹介
お部屋の露天風呂よりも雰囲気が気に入ってしまいました~
案内はなかったのですが、フロントに電話して一時間貸し切れます
夕飯をゆっくり食べ過ぎて、10時くらいに、30分送れて貸切風呂
向かいました(><)。
フロントマン?の方が、待っていてくださって案内してくれました
今日はお風呂の温度を41度に設定してますとのことで、いい湯加減でしたよ^^V。
貸切露天風呂「木漏れ日」へ
貸切風呂へ
貸切風呂へ1
貸切風呂へ2
貸切風呂へ3
視界が開けるとそこには、しっとりと雰囲気のいい貸切風呂が
まずは、ホームページより^^。
きたの 貸切露天
こちら私が撮ったもの^^。昔、雑誌で見た元湯場紗羅亭の客室露天を想いだすような
玉砂利に湯船~うーん何処かとごっちゃになってるかも^^;。
貸切風呂へ4
右側には、寛ぐための湯上りスペースが~なんか落ち着く感じで素適
貸切風呂1
貸切風呂2
シンクもあり、ミネラルウオーターやアメニテイも揃ってます。
トランシーバーがあるのは、緊急時用かな?
貸切風呂に置いてあるのは初めて見ました!
貸切風呂3
貸切風呂4
横にはシャワーブースがあって、お部屋とは、違うこれまた可愛い容器の
ボデイソープ、シャンプー、リンスが置いてました^^。
貸切風呂5

貸切風呂6
部屋と同じに半身浴可能な段差が設けられてます^^V。
3人くらいゆとりの大きさでした。
貸切風呂7
30分しかなかったのですが、湯加減もちょうど良く、いい湯浴みを楽しめました^-^。
貸切風呂8
屋根がないので、雨が降る日は大変かも、真冬は温度調節も大変かもですが
この日はいいお湯で癒されました
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

関連記事