
2014年08月31日 (日) | 編集 |
ちょっとタイトルが長くなってしまいましたが、名月荘最終編です^-^。
大満足の夕飯後、お風呂に行って戻ってくるとお夜食が準備されてました♪。
部屋の露天で手浴と写真撮影を楽しんで、二次会の始まりです

普通に海苔巻きのおむすびでしたが、ご飯が美味しかった~!
今回の旅は、お世話になっている友人のご夫婦からいただいた高級酒
だっ祭の磨き二割三分を持って来てます^-^。
ここぞという時に飲もうと思っていたので
。
Hさんいつもありがとうございます

うれしくて記念撮影~おバカですね~^^:。

お酒のお伴は瀬戸内レモンチーズ~以外に酸味が少なく
でもさっぱり日本酒に合いました

私らの定番柿の種

もちろんだっ祭は上品なフルーテイな香りと旨みでこの上なく幸せな時間を
提供してくれました
。
*---*---*---*
明けて朝食の紹介です
和食か洋食かを1人ずつ選べます^^。
洋食の場合、牛乳かオレンジジュース、玉子料理を目玉焼き・スクランブルエッグ・
オムレツから、食後の飲み物をコーヒー・紅茶・カフェオレから選べます。
選択肢が多いのはウレシイですね!
朝風呂から戻って来たときテーブルに並んでいたもの。
昨夜の宴会のなごりもキレイに片付けられていて、、すみませんm^^m。

サラダのトッピング~揚げ牛蒡・揚げベーコン
サラダのドレッシング~フレンチ・和風
醤油注しがうさぎマーク、胡椒入れもうさぎの耳みたいで可愛い!

トッピングをのせたサラダ

ミルクパンと胚芽パン


バター、ジャムなど

野菜のポトフ~優しくてほっとする味です^^。

メインは私はオムレツ、他二名はスクランブルエッグ


デザート~果物

飲み物~私は紅茶をいただきました。
パンも野菜も、玉子も美味しかったですね。
次回、再訪時には和食も食べてみたいな、、、おにぎりが美味しかったし^-^。
*---*---*---*
なごり惜しく、名月荘さんを後にして、お薦めされた高橋フルーツランド
へさくらんぼ狩りへ
。
タクシーで向かいました。¥1900位だったかな。
高橋フルーツランド
〒999-3235 山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
TEL.023-673-4706 FAX.023-673-2737
30分食べ放題¥1600でした。
案内の叔父さんについていきビニールハウスの中へ^^。



二種類のさくらんぼがなっています。叔父さんによると紅秀峰の方が
高級で甘いとか、、、確かに
こちら佐藤錦より

紅秀峰の方が甘みがありました♪

しかし、下にアルミ箔のような銀のシートが敷いてあって暑い~!!
さくらんぼも温まってる~^^:。いや美味しいけども、。
汗をかいたところで、記念写真を撮ってくれました^^。
ポーズまで指定してくれました^^;。

30分食べ続けてお腹いっぱい~今日は昼ごはんは入らないなと
空を見ながら、ベンチで叔父さんの話を聞きつつまったり休憩
雲が多いけどのどかな景色に癒されて
。

汗をかいたので帰りのタクシーの運転手さんに無理やりお願いして
日帰り温泉浴をやっているところを探してもらいました
山形県/かみのやま温泉 月岡ホテル
〒999-3141 山形県上山市新湯1-33 電話:023-672-1212(代表)
日帰り入浴・・・1,000円 小さなタオルつき 午前8時~午後9時迄
泉 質 ナトリウム、カルシウム、塩化物硫酸塩泉、弱アルカリ性、PH7.8
効 能 神経痛 リューマチ 運動器障害 便秘 アトピー
美肌効果 保湿効果 リラックス効果
露天付き大浴場です
チェックイン前の時間で貸切でした^^。一番湯で申し訳ない感じです。
気持ちいい~広いお風呂はやっぱりいいですね


パウダールームもきれいでした^^V。

さっぱりして、かみのやま温泉駅まで歩いて向かい新幹線で
東京までの帰途に着きました。
以上で名月荘旅行記終了です。
読んでいただいた方ありがとうございました^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
大満足の夕飯後、お風呂に行って戻ってくるとお夜食が準備されてました♪。
部屋の露天で手浴と写真撮影を楽しんで、二次会の始まりです

普通に海苔巻きのおむすびでしたが、ご飯が美味しかった~!
今回の旅は、お世話になっている友人のご夫婦からいただいた高級酒
だっ祭の磨き二割三分を持って来てます^-^。
ここぞという時に飲もうと思っていたので

Hさんいつもありがとうございます

うれしくて記念撮影~おバカですね~^^:。

お酒のお伴は瀬戸内レモンチーズ~以外に酸味が少なく
でもさっぱり日本酒に合いました

私らの定番柿の種

もちろんだっ祭は上品なフルーテイな香りと旨みでこの上なく幸せな時間を
提供してくれました

*---*---*---*
明けて朝食の紹介です
和食か洋食かを1人ずつ選べます^^。
洋食の場合、牛乳かオレンジジュース、玉子料理を目玉焼き・スクランブルエッグ・
オムレツから、食後の飲み物をコーヒー・紅茶・カフェオレから選べます。
選択肢が多いのはウレシイですね!
朝風呂から戻って来たときテーブルに並んでいたもの。
昨夜の宴会のなごりもキレイに片付けられていて、、すみませんm^^m。

サラダのトッピング~揚げ牛蒡・揚げベーコン
サラダのドレッシング~フレンチ・和風
醤油注しがうさぎマーク、胡椒入れもうさぎの耳みたいで可愛い!

トッピングをのせたサラダ

ミルクパンと胚芽パン


バター、ジャムなど

野菜のポトフ~優しくてほっとする味です^^。

メインは私はオムレツ、他二名はスクランブルエッグ


デザート~果物

飲み物~私は紅茶をいただきました。
パンも野菜も、玉子も美味しかったですね。
次回、再訪時には和食も食べてみたいな、、、おにぎりが美味しかったし^-^。
*---*---*---*
なごり惜しく、名月荘さんを後にして、お薦めされた高橋フルーツランド
へさくらんぼ狩りへ

タクシーで向かいました。¥1900位だったかな。
高橋フルーツランド
〒999-3235 山形県上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
TEL.023-673-4706 FAX.023-673-2737
30分食べ放題¥1600でした。
案内の叔父さんについていきビニールハウスの中へ^^。



二種類のさくらんぼがなっています。叔父さんによると紅秀峰の方が
高級で甘いとか、、、確かに
こちら佐藤錦より

紅秀峰の方が甘みがありました♪

しかし、下にアルミ箔のような銀のシートが敷いてあって暑い~!!
さくらんぼも温まってる~^^:。いや美味しいけども、。
汗をかいたところで、記念写真を撮ってくれました^^。
ポーズまで指定してくれました^^;。

30分食べ続けてお腹いっぱい~今日は昼ごはんは入らないなと
空を見ながら、ベンチで叔父さんの話を聞きつつまったり休憩
雲が多いけどのどかな景色に癒されて


汗をかいたので帰りのタクシーの運転手さんに無理やりお願いして
日帰り温泉浴をやっているところを探してもらいました
山形県/かみのやま温泉 月岡ホテル
〒999-3141 山形県上山市新湯1-33 電話:023-672-1212(代表)
日帰り入浴・・・1,000円 小さなタオルつき 午前8時~午後9時迄
泉 質 ナトリウム、カルシウム、塩化物硫酸塩泉、弱アルカリ性、PH7.8
効 能 神経痛 リューマチ 運動器障害 便秘 アトピー
美肌効果 保湿効果 リラックス効果
露天付き大浴場です

チェックイン前の時間で貸切でした^^。一番湯で申し訳ない感じです。
気持ちいい~広いお風呂はやっぱりいいですね


パウダールームもきれいでした^^V。

さっぱりして、かみのやま温泉駅まで歩いて向かい新幹線で
東京までの帰途に着きました。
以上で名月荘旅行記終了です。
読んでいただいた方ありがとうございました^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~朝食編 (2014/10/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~夕食編 (2014/10/13)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~客室露天風呂&貸切露天風呂 (2014/10/04)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編② (2014/09/27)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編① (2014/09/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)

2014年08月23日 (土) | 編集 |
名月荘さんの夕食の紹介です
夕・朝食とも食事室でいただきます^^。
部屋食のくつろぎと個室食のプライベート感~両方の良いとこ取り
ですね(^^)v。
食事の配膳の間が空くという口コミを目にしたことが
あったのですが、立て混んでない日だったからか、夕食では
待たされることはありませんでした。
お風呂から帰ると夕食のセッテングがされてました

最初に並んでいたもの
。
竹のマットが素敵♪グラスの中身は食前酒のレモン酒。すっきりした味わい。

うに豆腐~かつお出汁で生じゅんさいと共に
ワーイ(^-^♪)最初からストレートに大好きなものの組み合わせ
。
味も食感も堪りません
。

青い紅葉ののった蓋を開けると~
冷静枝豆すり流し これも好き!するすると胃に収まってしまいます。

天豆直火焼ともろこしかき揚げ さくさくでビールにぴったり。

Nちゃんの大好物なのでアップ

とり皿もいちいち素敵ですね
。

伊佐木の炙り自家製ポン酢
キンキンに冷えたガラスの器が涼しげで食欲をそそります。
下にしいてある豆苗もしゃきしゃきしてて美味しい
ポン酢でさっぱりと^-^-^。炙った伊佐木もうまー^^。


活〆すずきのお造り
薬味がたっぷり^^。白身とみょうがも夏っぽくて合います^^v。
こちらは醤油で、もちろん美味しい^^。

特選山形牛ステーキ夏野菜添え
肉汁がジューシーで肉の旨みが楽しめます
。
付け合せにホワイトアスパラがあったのも私的にうれしー^-^。

塩だれに山葵を溶いて食べてくださいと、、塩コショウもありました。
山葵のせて食べたほうが好みかな^^。

鮎並と冬瓜薄葛仕立て~鮎並の油っぽさもなく出汁も上品な味でした。

夏野菜と生くらげの土佐酢~冷たい野菜のしゃきしゃき感がいいですね!

土佐酢の皿に飾ってある花は、庭で摘んだ紫陽花だそうです
可憐できれいな色、涼しげで
。

お酒は、最初は普段は飲まないビールにしてみました
。
地ビール・月山
ビールの苦味が苦手な私もすんなり飲めるビールでした。

利き酒セットを頼んだら、銘柄をコースターに手書きしてきてくれました^-^。
素朴でいいわ~。佐藤正一が一番好みの旨口でした^^v。

三人三様のおちょこで楽しい
。



恒例の乾杯~
。

旅行を予約する時、JTBから記念日とかお祝いとかありますか?と聞かれたので
Mちゃんの誕生日が宿泊日に近いことを伝えておいたら、
名月荘さんからお祝いにとプレゼントいただいちゃいましたm^^m。
心遣いがうれしいですね~
。しかも純米吟醸!

素敵な酒器に入れていただいて♪。旨さ倍増です。

〆は名月荘うどん
太っくて長いうどんにおあげ、ねぎいっぱい。
優しい出汁でほっこり。ごはんが出ないのは、めずらしいけど
こういうのもいいもんですネ^^。

なすとかぶの漬物

デザート~季節のフルーツと青梅ゼリー
梅もいちごも甘くて美味しかった~♪。

趣向を変えてお召し上がりくださいと部屋の照明を落としキャンドルの光の中で

いただきました^-^♪。

以上でお食事終了です^^。
名月荘さんの夕食~豪華ではないけれどいい素材を生かした
まっとうな日本の和食だと思いました^-^。
器やテーブルマットや料理の盛り付けやキャンドルの演出など
目でも楽しめ、出汁のお味も良く、素敵な時間を過ごせました
なにより私が好きな食材がいっぱいではずれがひとつもなかった!
千葉県の[かのか]さんも私の好みの料理を出してくれたお宿で、ご飯が
一番好きと思っていたのですが、名月荘さんの食事も大満足で大好き
になりました。
ぜひ違う季節の料理を味わいたいものです
。
かのかさんの記事に興味がある方がいましたらここからどうぞ^-^。
次回は、二次会・朝食などをお届けしたいなと思ってますm^^m。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
夕・朝食とも食事室でいただきます^^。
部屋食のくつろぎと個室食のプライベート感~両方の良いとこ取り
ですね(^^)v。
食事の配膳の間が空くという口コミを目にしたことが
あったのですが、立て混んでない日だったからか、夕食では
待たされることはありませんでした。
お風呂から帰ると夕食のセッテングがされてました

最初に並んでいたもの

竹のマットが素敵♪グラスの中身は食前酒のレモン酒。すっきりした味わい。

うに豆腐~かつお出汁で生じゅんさいと共に
ワーイ(^-^♪)最初からストレートに大好きなものの組み合わせ

味も食感も堪りません


青い紅葉ののった蓋を開けると~

冷静枝豆すり流し これも好き!するすると胃に収まってしまいます。

天豆直火焼ともろこしかき揚げ さくさくでビールにぴったり。

Nちゃんの大好物なのでアップ

とり皿もいちいち素敵ですね


伊佐木の炙り自家製ポン酢
キンキンに冷えたガラスの器が涼しげで食欲をそそります。
下にしいてある豆苗もしゃきしゃきしてて美味しい
ポン酢でさっぱりと^-^-^。炙った伊佐木もうまー^^。


活〆すずきのお造り
薬味がたっぷり^^。白身とみょうがも夏っぽくて合います^^v。
こちらは醤油で、もちろん美味しい^^。

特選山形牛ステーキ夏野菜添え
肉汁がジューシーで肉の旨みが楽しめます

付け合せにホワイトアスパラがあったのも私的にうれしー^-^。

塩だれに山葵を溶いて食べてくださいと、、塩コショウもありました。
山葵のせて食べたほうが好みかな^^。

鮎並と冬瓜薄葛仕立て~鮎並の油っぽさもなく出汁も上品な味でした。

夏野菜と生くらげの土佐酢~冷たい野菜のしゃきしゃき感がいいですね!

土佐酢の皿に飾ってある花は、庭で摘んだ紫陽花だそうです
可憐できれいな色、涼しげで


お酒は、最初は普段は飲まないビールにしてみました

地ビール・月山
ビールの苦味が苦手な私もすんなり飲めるビールでした。

利き酒セットを頼んだら、銘柄をコースターに手書きしてきてくれました^-^。
素朴でいいわ~。佐藤正一が一番好みの旨口でした^^v。

三人三様のおちょこで楽しい




恒例の乾杯~



旅行を予約する時、JTBから記念日とかお祝いとかありますか?と聞かれたので
Mちゃんの誕生日が宿泊日に近いことを伝えておいたら、
名月荘さんからお祝いにとプレゼントいただいちゃいましたm^^m。
心遣いがうれしいですね~


素敵な酒器に入れていただいて♪。旨さ倍増です。

〆は名月荘うどん
太っくて長いうどんにおあげ、ねぎいっぱい。
優しい出汁でほっこり。ごはんが出ないのは、めずらしいけど
こういうのもいいもんですネ^^。

なすとかぶの漬物

デザート~季節のフルーツと青梅ゼリー
梅もいちごも甘くて美味しかった~♪。

趣向を変えてお召し上がりくださいと部屋の照明を落としキャンドルの光の中で

いただきました^-^♪。

以上でお食事終了です^^。
名月荘さんの夕食~豪華ではないけれどいい素材を生かした
まっとうな日本の和食だと思いました^-^。
器やテーブルマットや料理の盛り付けやキャンドルの演出など
目でも楽しめ、出汁のお味も良く、素敵な時間を過ごせました
なにより私が好きな食材がいっぱいではずれがひとつもなかった!
千葉県の[かのか]さんも私の好みの料理を出してくれたお宿で、ご飯が
一番好きと思っていたのですが、名月荘さんの食事も大満足で大好き
になりました。
ぜひ違う季節の料理を味わいたいものです

かのかさんの記事に興味がある方がいましたらここからどうぞ^-^。
次回は、二次会・朝食などをお届けしたいなと思ってますm^^m。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~夕食編 (2014/10/13)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~客室露天風呂&貸切露天風呂 (2014/10/04)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編② (2014/09/27)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編① (2014/09/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)

2014年08月21日 (木) | 編集 |
名月荘さんのお風呂を紹介します^-^。
男女別の大浴場と貸切風呂が3つあります。
☆温泉の泉質:ナトリウム-カルシウム硫酸塩泉
☆温泉の効能:神経痛・筋肉痛・皮膚病・火傷・婦人病・疲労回復・その他
☆源泉掛け流し 加水・加温あり
すばらしいことに館内のお風呂は24時間利用可です
。
まず、貸切の露天風呂へ^^。結構、急な石段を降りて

蔵王岩をくり抜いた大きな露天風呂。3人でもゆったりでした^^v。
湯船からは蔵王連邦が見えるとのことでしたが左側の窓を開けたら下は
道路だったのですぐ閉めてしまいました^^;。
予約の必要はなく、空いていれば自由に利用できます。
熱めのお湯で気持ち良かったです^^。


体を洗うのには、3人では窮屈だったので、貸切家族風呂の方へ移動。
湯上り処の籐の椅子が置いてあるとこのすぐ右側にあります。

立て札を入浴中に返して、いざお風呂へ^-^。
まず、ホームページよりお借りした写真を一枚^^。

お湯が蛇口からどんどん注がれて
。


カランは3つでシャワーの勢いも充分でした^^。


家族風呂の洗面台~クレンジングやら綿棒や充分な用意がされてます
清潔でキレイでした^^。

男性用化粧品もありました。

大浴場は夕飯のあとと朝に利用。

貸切状態だったので写真取り放題だったのですが、
未熟者のためぼんやりした写真が多くてすいません
。
脱衣場です。ミネラルウオーターサーバーもあり、水分補給ができます。
洗面台は3つ、何故か椅子は2つ?でした。
露天風呂付きの部屋も多いのでそんなに混みあうこともないのでしょうネ。


バスタオル、シャワーキャップなどたっぷり備えてあります!
手ぶらでお風呂へ行けるのはうれしい
。

浴場です
。
ホームページからお借りした大浴場・露天の写真~美しいですネ。


すみません^^:相変わらずお風呂の写真がうまく撮れてないです。
こちらもお湯が溢れてます^-^。
さらっとしたお湯でした^^。気持ちいい!!。



大浴場の方はカランは4,5個ありました。

大浴場から露天風呂へ出られます^^/。
手前のほうが一段高くなっていて腰かけて半身浴も楽しめますよ♪


露天風呂からの入浴目線~景色は望めないのですが、ライトアップされた
夜の庭を眺めることができました。

見上げると月が出てました^^、お部屋に帰って月見酒
しましょうか
。

最後に、今回は入れなかった立ち湯のご紹介^^。
立ち湯は、建物の外にあり、フロントで鍵を借りてから
向かいます。9:00~23:00が利用時間。
ホームページからお借りした写真を載せます^^。
次回は、ぜひ入りたいな~♪。

*---*---*---*
以上お風呂の紹介でしたm^^m。
次回は楽しみな(誰が?私が(笑))夕食の紹介をしたいと思ってます^^v。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。


にほんブログ村
男女別の大浴場と貸切風呂が3つあります。
☆温泉の泉質:ナトリウム-カルシウム硫酸塩泉
☆温泉の効能:神経痛・筋肉痛・皮膚病・火傷・婦人病・疲労回復・その他
☆源泉掛け流し 加水・加温あり
すばらしいことに館内のお風呂は24時間利用可です

まず、貸切の露天風呂へ^^。結構、急な石段を降りて

蔵王岩をくり抜いた大きな露天風呂。3人でもゆったりでした^^v。
湯船からは蔵王連邦が見えるとのことでしたが左側の窓を開けたら下は
道路だったのですぐ閉めてしまいました^^;。
予約の必要はなく、空いていれば自由に利用できます。
熱めのお湯で気持ち良かったです^^。


体を洗うのには、3人では窮屈だったので、貸切家族風呂の方へ移動。
湯上り処の籐の椅子が置いてあるとこのすぐ右側にあります。

立て札を入浴中に返して、いざお風呂へ^-^。
まず、ホームページよりお借りした写真を一枚^^。

お湯が蛇口からどんどん注がれて



カランは3つでシャワーの勢いも充分でした^^。


家族風呂の洗面台~クレンジングやら綿棒や充分な用意がされてます
清潔でキレイでした^^。

男性用化粧品もありました。

大浴場は夕飯のあとと朝に利用。

貸切状態だったので写真取り放題だったのですが、
未熟者のためぼんやりした写真が多くてすいません

脱衣場です。ミネラルウオーターサーバーもあり、水分補給ができます。
洗面台は3つ、何故か椅子は2つ?でした。
露天風呂付きの部屋も多いのでそんなに混みあうこともないのでしょうネ。


バスタオル、シャワーキャップなどたっぷり備えてあります!
手ぶらでお風呂へ行けるのはうれしい


浴場です

ホームページからお借りした大浴場・露天の写真~美しいですネ。


すみません^^:相変わらずお風呂の写真がうまく撮れてないです。
こちらもお湯が溢れてます^-^。
さらっとしたお湯でした^^。気持ちいい!!。



大浴場の方はカランは4,5個ありました。

大浴場から露天風呂へ出られます^^/。
手前のほうが一段高くなっていて腰かけて半身浴も楽しめますよ♪


露天風呂からの入浴目線~景色は望めないのですが、ライトアップされた
夜の庭を眺めることができました。

見上げると月が出てました^^、お部屋に帰って月見酒

しましょうか


最後に、今回は入れなかった立ち湯のご紹介^^。
立ち湯は、建物の外にあり、フロントで鍵を借りてから
向かいます。9:00~23:00が利用時間。
ホームページからお借りした写真を載せます^^。
次回は、ぜひ入りたいな~♪。

*---*---*---*
以上お風呂の紹介でしたm^^m。
次回は楽しみな(誰が?私が(笑))夕食の紹介をしたいと思ってます^^v。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~客室露天風呂&貸切露天風呂 (2014/10/04)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編② (2014/09/27)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編① (2014/09/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆アンジン② (2014/05/11)

2014年08月17日 (日) | 編集 |
名月荘さんのお部屋を紹介します^^。
部屋と大浴場を一緒にお届けしようと思ってたのですが
写真が多くて分けることにしました。
*---*---*---*
ラウンジで一息ついたら、部屋に案内してくれました。
今日は、満室ですか?と聞くとたて混んでいないので
お部屋をアップグレードしていますとのウレシイ言葉が!!。
なんと5月にリニューアルしたばかりの露天風呂付きの
夢
というお部屋になってましたよ
。
新しい部屋なので、感想とかお聞かせいただければとの
ことで、いや~嬉しいな♪。
廊下を進み

お部屋入口

入って玄関内側

左に畳の匂いも新しい10畳の和室、右に食事室とテラス、
右手前側に水回りがあります。

和室でお茶と饅頭、きゃらぶきでほっこりしたら撮影大会です^^;。


お部屋の鍵は2つ。

和室(散らかってしまったのでホームページよりお借りしました)

和室の窓側~なんかいい感じです。

置いてある照明もいい感じ~。


和室の長持に浴衣やパジャマなどが入ってました。
パジャマは着心地よく、これで館内をウロウロしてもいいそうで
楽ちんですね^^。売店で購入できますよ、いいお値段しますが^^:。


次は食事室です(こちらはホームページより)

私が撮ったもの~なかなかよく撮れたかも^^。
一輪挿しの薔薇が可憐です。


シンクもあって、こちらで食事をいただくので配膳の際も便利なのでしょうね。

コーヒー、クッキー、お茶のテイーパック。

コーヒーメーカーで名月荘さんのオリジナルブレンドのコーヒーを^^

ここらで部屋の備品の説明入れておきます。
・DVDプレーヤー(DVDの無料レンタルもあります)
・コーヒーメーカー
・各種飲み物を揃えた冷蔵庫
・煎茶・番茶・クッキー
・空気清浄機
・加湿器(冬期のみ)
・BSデジタル対応テレビ
<全室WiFi完備!>
が備わっています^^。
続いては、テラスです。
ウッドデッキにテーブルと木のベンチ。こちらはアジアンな雰囲気で
ビンタン島とかを思い出させてくれます。
灰皿も置いてあって、屋根もあるので、庭を眺めながらゆっくり一服
できますよ^-^。

眺めは山の斜面ですが、緑が多くて癒されます
。
蔵王連峰が見える部屋もあるようですよ。


可愛い小物たち


本物かと思ったら、キャンドルライトでした。
夜、いい雰囲気を作ってくれました^^。

用途がわからないのですが、なんか可愛い♪。

水回り~入ってすぐ左にトイレがあります。

とってもスタイリッシュ!ピカピカでキレイです。

手洗いと銀色のペーパーボックス。

右手は洗面台。
ダブルシンクは便利!シンクの白と木の質感がいいです♪



アメニテイ~さっぱりしてる印象

基礎化粧品等はレンタルでした。

タオルウオーマー。タオルは大浴場にもいっぱい備えてあるのですが、
部屋にあるとうれしいですね。

足拭きマットは2枚。やっぱお二人様仕様なのかな。

シャワールーム

そして、その奥にワクワク
露天風呂
。

透明な屋根があるので、明るいし雨が降っても安心して湯浴みを
楽しめます

石造りの浴槽です。3人は無理かもですが、2人ならゆったり
。
泉質はナトリウム・カルシウム塩化物硫黄温泉です。



温度はここで調節するようです。

テラス側から見た露天~植物が目隠しの役目ですね^^。

実は、大浴場めぐりや、パブリックめぐり、食べたり飲んだりで時間が
足りなくなり、部屋の露天は翌朝入りました。
が~ん
すごくぬるくなってました(泣き
)。1日目に入れば良かった(><)。

以上、夢のお部屋の紹介でしたm^^m。
部屋のカテゴリーを貼っておきます^-^。

泊ってみたい部屋がいっぱい
。
再訪を心で誓いました(^-^)。
新しくてきれいなお部屋で、日本の和の落ち着きもあり、
アジアのリゾート感もありとても癒された滞在でした
。
ただ、アンケートに書いたものもありますが、部屋とアメニテイの部分で
ちょっと残念だった点があります
。
このクラスの宿なら、部屋のアメニテイはもう少し充実しててもいいかな
~化粧品は貸し出しではなく小分けのパックになったものを備えてくれた
方が便利だし、巾着袋に入れて持ち帰れたりすると女性はうれしいと思う。
私は、旅館の巾着袋を集めるのが好きなもんで^^。
あと、トイレのペーパーボックス~手を拭こうとペーパーを取った際に蓋も
一緒に落ちてきちゃいました^^;
部屋の露天が朝、とてもぬるかったことーー;。
あとの二つはアンケートに書いてきました。
でも、これ以外はとっても素敵なお部屋でした
。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

部屋と大浴場を一緒にお届けしようと思ってたのですが
写真が多くて分けることにしました。
*---*---*---*
ラウンジで一息ついたら、部屋に案内してくれました。
今日は、満室ですか?と聞くとたて混んでいないので
お部屋をアップグレードしていますとのウレシイ言葉が!!。
なんと5月にリニューアルしたばかりの露天風呂付きの



新しい部屋なので、感想とかお聞かせいただければとの
ことで、いや~嬉しいな♪。
廊下を進み

お部屋入口

入って玄関内側

左に畳の匂いも新しい10畳の和室、右に食事室とテラス、
右手前側に水回りがあります。

和室でお茶と饅頭、きゃらぶきでほっこりしたら撮影大会です^^;。


お部屋の鍵は2つ。

和室(散らかってしまったのでホームページよりお借りしました)

和室の窓側~なんかいい感じです。

置いてある照明もいい感じ~。


和室の長持に浴衣やパジャマなどが入ってました。
パジャマは着心地よく、これで館内をウロウロしてもいいそうで
楽ちんですね^^。売店で購入できますよ、いいお値段しますが^^:。


次は食事室です(こちらはホームページより)

私が撮ったもの~なかなかよく撮れたかも^^。
一輪挿しの薔薇が可憐です。


シンクもあって、こちらで食事をいただくので配膳の際も便利なのでしょうね。

コーヒー、クッキー、お茶のテイーパック。

コーヒーメーカーで名月荘さんのオリジナルブレンドのコーヒーを^^

ここらで部屋の備品の説明入れておきます。
・DVDプレーヤー(DVDの無料レンタルもあります)
・コーヒーメーカー
・各種飲み物を揃えた冷蔵庫
・煎茶・番茶・クッキー
・空気清浄機
・加湿器(冬期のみ)
・BSデジタル対応テレビ
<全室WiFi完備!>
が備わっています^^。
続いては、テラスです。
ウッドデッキにテーブルと木のベンチ。こちらはアジアンな雰囲気で
ビンタン島とかを思い出させてくれます。
灰皿も置いてあって、屋根もあるので、庭を眺めながらゆっくり一服
できますよ^-^。

眺めは山の斜面ですが、緑が多くて癒されます

蔵王連峰が見える部屋もあるようですよ。


可愛い小物たち


本物かと思ったら、キャンドルライトでした。
夜、いい雰囲気を作ってくれました^^。

用途がわからないのですが、なんか可愛い♪。

水回り~入ってすぐ左にトイレがあります。

とってもスタイリッシュ!ピカピカでキレイです。

手洗いと銀色のペーパーボックス。

右手は洗面台。
ダブルシンクは便利!シンクの白と木の質感がいいです♪



アメニテイ~さっぱりしてる印象

基礎化粧品等はレンタルでした。

タオルウオーマー。タオルは大浴場にもいっぱい備えてあるのですが、
部屋にあるとうれしいですね。

足拭きマットは2枚。やっぱお二人様仕様なのかな。

シャワールーム

そして、その奥にワクワク



透明な屋根があるので、明るいし雨が降っても安心して湯浴みを
楽しめます

石造りの浴槽です。3人は無理かもですが、2人ならゆったり

泉質はナトリウム・カルシウム塩化物硫黄温泉です。



温度はここで調節するようです。

テラス側から見た露天~植物が目隠しの役目ですね^^。

実は、大浴場めぐりや、パブリックめぐり、食べたり飲んだりで時間が
足りなくなり、部屋の露天は翌朝入りました。
が~ん

すごくぬるくなってました(泣き


以上、夢のお部屋の紹介でしたm^^m。
部屋のカテゴリーを貼っておきます^-^。

泊ってみたい部屋がいっぱい

再訪を心で誓いました(^-^)。
新しくてきれいなお部屋で、日本の和の落ち着きもあり、
アジアのリゾート感もありとても癒された滞在でした

ただ、アンケートに書いたものもありますが、部屋とアメニテイの部分で
ちょっと残念だった点があります

このクラスの宿なら、部屋のアメニテイはもう少し充実しててもいいかな
~化粧品は貸し出しではなく小分けのパックになったものを備えてくれた
方が便利だし、巾着袋に入れて持ち帰れたりすると女性はうれしいと思う。
私は、旅館の巾着袋を集めるのが好きなもんで^^。
あと、トイレのペーパーボックス~手を拭こうとペーパーを取った際に蓋も
一緒に落ちてきちゃいました^^;
部屋の露天が朝、とてもぬるかったことーー;。
あとの二つはアンケートに書いてきました。
でも、これ以外はとっても素敵なお部屋でした

*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編② (2014/09/27)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編① (2014/09/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆アンジン② (2014/05/11)
- 伊東温泉☆アンジン ① (2014/05/11)

2014年08月10日 (日) | 編集 |
6月に友人とちょっと贅沢旅で訪れた憧れの名宿「名月荘」さん。
とても素敵な宿だったのでご紹介したいと思います^-^。
今回は、新幹線代も山形だとかかるので、JTBの華やぎのパンフレット
から交通費のセットプランを使用しました^^。
往復の新幹線とスタンダード客室の宿泊で1名¥46,700
。
早期割引で¥44,700になりました^^V。
*--*--*--*--*
やまがた新幹線つばさでかみのやま温泉まで2時間半ほどで到着。

お昼は観光案内所でお薦めされたお蕎麦屋さんで


宿へはタクシーで10分ほど。

(上の写真はパンフレットより)

名月荘
〒999-3242 山形県上山市Hayama, 5−50
023-672-0330
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:30
www.meigetsuso.co.jp/
全20室の離れ風のお宿。露天風呂付きやいろいろな趣きのお部屋があります。
パブリックも充実していて、置いてある椅子や箪笥、ランプなどやアジアのリゾートを
彷彿させるたたずまいに魅了されてしまいました
。
写真を撮りまくったので、今回はパブリック中心の紹介です^^。
名月荘さんの案内図を貼ってみました。

のれんのかかった門をくぐると

夏でも薪がくべられていて懐かしい感じもします。


玄関前




ラウンジでチェックイン。ぶどうジュースが濃くて美味しかったな~^^。

アンテイークな感じのソファーが置かれたラウンジでまったり(^^)。



ラウンジ側の庭から蔵王の山々が見えるかも。

中庭に面した湯上り処が素敵でした
。
ホームページによると2013年にリニューアルしたそうです。
中庭は和風の趣き

庭を囲むように寛げるソファーのある湯上り処~いろいろな物が置いてあります
が、雑然とした感じではなく、いい雰囲気の空間になってました♪。
ランプや小物もいいセンスで好み~^-^。
植物もいっぱいで全部のテーブルには生花が飾られていていいですネ
。








バーカウンター素敵ですね。ここでお酒を飲みたいな~^^。

横にはハーブテイの用意も♪
ブラックカラント~カシスフレーバーの紅茶
ポメグラネイトベリー~ザクロを使ったフレッシュハーブテイ
玉こんにゃくもありました。味がしみてて美味しかったです。

置いてあるテーブルと椅子もいいですね♪。

翌朝はこのコーナーに生ジュースが用意されてました。

中庭を望む図書室


廊下にもセンスのいい椅子や箪笥
。



長くなってすみません^-^;。もう少しお付き合いくださいネ^^。
食事時に飲むワインやお酒を選べる酒蔵もあります。
値段は高めだったので目の保養だけ^^:。



酒蔵の中(ホームページより)。よだれが出そうですな
。

最後に売店のご紹介、なかなか良い品揃えでした♪
(ホームページより)


名月荘さんいいですね~すっかりファンになっちゃいました^-^。
次回は、お部屋かお風呂編をお届けしたいと思ってます。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。


にほんブログ村
とても素敵な宿だったのでご紹介したいと思います^-^。
今回は、新幹線代も山形だとかかるので、JTBの華やぎのパンフレット
から交通費のセットプランを使用しました^^。
往復の新幹線とスタンダード客室の宿泊で1名¥46,700

早期割引で¥44,700になりました^^V。
*--*--*--*--*
やまがた新幹線つばさでかみのやま温泉まで2時間半ほどで到着。

お昼は観光案内所でお薦めされたお蕎麦屋さんで


宿へはタクシーで10分ほど。

(上の写真はパンフレットより)

名月荘
〒999-3242 山形県上山市Hayama, 5−50
023-672-0330
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:30
www.meigetsuso.co.jp/
全20室の離れ風のお宿。露天風呂付きやいろいろな趣きのお部屋があります。
パブリックも充実していて、置いてある椅子や箪笥、ランプなどやアジアのリゾートを
彷彿させるたたずまいに魅了されてしまいました

写真を撮りまくったので、今回はパブリック中心の紹介です^^。
名月荘さんの案内図を貼ってみました。

のれんのかかった門をくぐると

夏でも薪がくべられていて懐かしい感じもします。


玄関前




ラウンジでチェックイン。ぶどうジュースが濃くて美味しかったな~^^。

アンテイークな感じのソファーが置かれたラウンジでまったり(^^)。



ラウンジ側の庭から蔵王の山々が見えるかも。

中庭に面した湯上り処が素敵でした

ホームページによると2013年にリニューアルしたそうです。
中庭は和風の趣き

庭を囲むように寛げるソファーのある湯上り処~いろいろな物が置いてあります
が、雑然とした感じではなく、いい雰囲気の空間になってました♪。
ランプや小物もいいセンスで好み~^-^。
植物もいっぱいで全部のテーブルには生花が飾られていていいですネ









バーカウンター素敵ですね。ここでお酒を飲みたいな~^^。

横にはハーブテイの用意も♪


玉こんにゃくもありました。味がしみてて美味しかったです。

置いてあるテーブルと椅子もいいですね♪。

翌朝はこのコーナーに生ジュースが用意されてました。

中庭を望む図書室


廊下にもセンスのいい椅子や箪笥




長くなってすみません^-^;。もう少しお付き合いくださいネ^^。
食事時に飲むワインやお酒を選べる酒蔵もあります。
値段は高めだったので目の保養だけ^^:。



酒蔵の中(ホームページより)。よだれが出そうですな


最後に売店のご紹介、なかなか良い品揃えでした♪
(ホームページより)


名月荘さんいいですね~すっかりファンになっちゃいました^-^。
次回は、お部屋かお風呂編をお届けしたいと思ってます。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~お部屋・施設編① (2014/09/23)
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆アンジン② (2014/05/11)
- 伊東温泉☆アンジン ① (2014/05/11)
- 西伊豆土肥温泉☆無雙庵枇杷~夕食追記 (2014/04/19)
| ホーム |