
2014年07月29日 (火) | 編集 |
猛暑が続いてますね(><)。暑くてバテバテです
。
こんな時は、ビタミンBとアミノ酸、体にいいスタミナ食を!
ということでいつも飲みに行く五反田に馬肉の店ができていたので
行って来ました^^。
五反田駅の目の前、有楽街にある「あぶみ邸」さんへ3名で
。
馬刺しと全席個室が売りのお店です。
当日、電話したら個室は用意できないみたいなことを言われたのですが、
ーー;行ってみたら個室に案内されましたよ?
☆完全個室 あぶみ邸
東京都品川区東五反田1-13-3 デュロス五反田 7F
電話 050-5887-6939
営業時間 17時~24時 日曜営業
定休日 なし

馬刺し 左が赤身、右ロース 馬刺しはさすがにとろけるように
ウマウマでした^^。生姜と大蒜で!赤身¥680、ロース¥940

馬ロースから揚げ?お肉は超レアでした^^。¥980

お酒に力が入ってるということで楽しみにしてたのですが、それほど種類が
豊富でなく、高めのお値段でした。
1人は臥龍梅¥1080一合です^^;。
私は九平次¥1380をいただきました。

店員さんがポーズをとってくれたので^^。瓶と一緒にパチリ
。
もう1人のビール党はプレミアムモルツの生やレッドアイを飲んでました
。
店員さんもおちょこも可愛いです~^^。

東京ミモザサラダ~アボガドとマグロ、トッピングは牛蒡チップス¥880

食材が被りますがアボガドとマグロの生春巻き~ごま油風味^^。
アボガド大好きなもので♪。¥780

こちらは、宴会利用でコースの方がきっと楽しめるね~と皆でこのあとどうしようと
いう話になり、わに家さんに電話をして二次会にうかがうことにしました
。
最後に馬肉寿司は食べたいねと注文して、待つこと30分なかなか
出て来ず、時間もないのでまだ時間がかかるならキャンセルでと伝えたら
やっときましたーー:。
巻物とにぎり

ちょっと酢飯が温かかったです
。
馬肉はまあまあ美味しかったけど、20%割引のクーポン使用でそんなに
飲んでもないのに¥10380だったので再訪は微妙かな~^^;。
まあ、冬に桜鍋というのはありかも。
*---*---*---*
ということでわに家さんへ。
すぐそばです
。


わに家
住所 東京都品川区東五反田1-18-3
電話 03-3280-0178
その日のメニューを書いた黒板を見て選びます。
美味しそうで悩みます^^。前回と同じ小上がりの席に案内されました。

なにはともあれ日本酒から^-^。
黒板の高すぎない方のラインナップから。迷います。うれしい迷いですね!

左からまたまた九平次純米生吟醸山田錦50%、鳳凰美田純米吟醸、鳳凰美田
ワインセル(その名のとおりワインのような辛口のすっきりしたお酒♪)

お通し~穴子煮こごり
そこらの居酒屋のとは断然違って、うま~^-^。上品な味でお酒に合います
。
これ私、大好き
。

いさきの刺し身~これも新鮮でオイシイ^^。

湯葉とじゃことししとうの煮浸し~出汁が美味しくておかわりしたいくらいでした^-^。

もろこしの天ぷら~茄子、茗荷、ゴーヤを添えて
トウモロコシの甘さとゴーヤの苦さ、両方いいですネ。

懐かしくてくじらの竜田揚げも頼みました^^。

冷製トマト煮~上にかかっているのは、チーズと思ったらお味噌でした。
ミスマッチかなと思いましたが、ことのほか合って美味しかったです。

友人が夏らしい日本酒をとリクエストしたら出してくれた、ブルーの瓶が
涼しげな鳥海山の生酒~すっきりきれのいいお酒でした。

磯自慢の生生原酒と青春というのが気になって違いを聞いたところ、
青春の方は、5軒の酒屋さんが磯自慢の蔵元に頼んで造ってもらったもの、
生生は春先限定の生原酒を半年寝かせたものだそうでどちらも味ありだけど
生生の方が濃いですと言われたので、もちろん生生をいただきました^-^。
私好みのがツンとくるけどフルーテイなお酒で大満足
。

天井の方に磯自慢のレトロな化粧箱が飾ってありました。趣がありますネ^-^。

つまみの安心の美味しさ、豊富な日本酒の品揃え、お酒の説明もして
もらえるしやっぱりわに家さんはいいネ~みんなで納得してお開きと
なりました。わに屋さんごちそう様でした^-^。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村

こんな時は、ビタミンBとアミノ酸、体にいいスタミナ食を!
ということでいつも飲みに行く五反田に馬肉の店ができていたので
行って来ました^^。
五反田駅の目の前、有楽街にある「あぶみ邸」さんへ3名で

馬刺しと全席個室が売りのお店です。
当日、電話したら個室は用意できないみたいなことを言われたのですが、
ーー;行ってみたら個室に案内されましたよ?
☆完全個室 あぶみ邸
東京都品川区東五反田1-13-3 デュロス五反田 7F
電話 050-5887-6939
営業時間 17時~24時 日曜営業
定休日 なし

馬刺し 左が赤身、右ロース 馬刺しはさすがにとろけるように
ウマウマでした^^。生姜と大蒜で!赤身¥680、ロース¥940

馬ロースから揚げ?お肉は超レアでした^^。¥980

お酒に力が入ってるということで楽しみにしてたのですが、それほど種類が
豊富でなく、高めのお値段でした。
1人は臥龍梅¥1080一合です^^;。
私は九平次¥1380をいただきました。

店員さんがポーズをとってくれたので^^。瓶と一緒にパチリ

もう1人のビール党はプレミアムモルツの生やレッドアイを飲んでました

店員さんもおちょこも可愛いです~^^。

東京ミモザサラダ~アボガドとマグロ、トッピングは牛蒡チップス¥880

食材が被りますがアボガドとマグロの生春巻き~ごま油風味^^。
アボガド大好きなもので♪。¥780

こちらは、宴会利用でコースの方がきっと楽しめるね~と皆でこのあとどうしようと
いう話になり、わに家さんに電話をして二次会にうかがうことにしました

最後に馬肉寿司は食べたいねと注文して、待つこと30分なかなか
出て来ず、時間もないのでまだ時間がかかるならキャンセルでと伝えたら
やっときましたーー:。
巻物とにぎり

ちょっと酢飯が温かかったです

馬肉はまあまあ美味しかったけど、20%割引のクーポン使用でそんなに
飲んでもないのに¥10380だったので再訪は微妙かな~^^;。
まあ、冬に桜鍋というのはありかも。
*---*---*---*
ということでわに家さんへ。
すぐそばです



わに家
住所 東京都品川区東五反田1-18-3
電話 03-3280-0178
その日のメニューを書いた黒板を見て選びます。
美味しそうで悩みます^^。前回と同じ小上がりの席に案内されました。

なにはともあれ日本酒から^-^。
黒板の高すぎない方のラインナップから。迷います。うれしい迷いですね!

左からまたまた九平次純米生吟醸山田錦50%、鳳凰美田純米吟醸、鳳凰美田
ワインセル(その名のとおりワインのような辛口のすっきりしたお酒♪)

お通し~穴子煮こごり
そこらの居酒屋のとは断然違って、うま~^-^。上品な味でお酒に合います

これ私、大好き


いさきの刺し身~これも新鮮でオイシイ^^。

湯葉とじゃことししとうの煮浸し~出汁が美味しくておかわりしたいくらいでした^-^。

もろこしの天ぷら~茄子、茗荷、ゴーヤを添えて
トウモロコシの甘さとゴーヤの苦さ、両方いいですネ。

懐かしくてくじらの竜田揚げも頼みました^^。

冷製トマト煮~上にかかっているのは、チーズと思ったらお味噌でした。
ミスマッチかなと思いましたが、ことのほか合って美味しかったです。

友人が夏らしい日本酒をとリクエストしたら出してくれた、ブルーの瓶が
涼しげな鳥海山の生酒~すっきりきれのいいお酒でした。

磯自慢の生生原酒と青春というのが気になって違いを聞いたところ、
青春の方は、5軒の酒屋さんが磯自慢の蔵元に頼んで造ってもらったもの、
生生は春先限定の生原酒を半年寝かせたものだそうでどちらも味ありだけど
生生の方が濃いですと言われたので、もちろん生生をいただきました^-^。
私好みのがツンとくるけどフルーテイなお酒で大満足


天井の方に磯自慢のレトロな化粧箱が飾ってありました。趣がありますネ^-^。

つまみの安心の美味しさ、豊富な日本酒の品揃え、お酒の説明もして
もらえるしやっぱりわに家さんはいいネ~みんなで納得してお開きと
なりました。わに屋さんごちそう様でした^-^。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 第6波が来る前の居酒屋巡り3〜関西即席一品料理・たこ安 (2022/04/29)
- 第6波が来る前の居酒屋巡り2〜品川うお宿 (2022/03/28)
- 煮炊魚金でうれしい数ヶ月ぶりの外ごはんと日本酒 (2020/07/04)
- 根っこを食べるせり鍋の初めての美味しさ~酒肴・蕎麦 田治 (2020/05/10)
- 季節限定の美味しい鱧しゃぶ・酒肴・蕎麦 五反田 田治 (2019/12/07)
- 大人なカウンターでいただく割烹ご飯~五反田 小料理 はなれ (2019/05/19)
- 五反田イタリアン イル カヴァロ (2015/12/16)
- 五反田☆勇山亭 (2014/09/16)
- 馬肉と日本酒☆あぶみ邸&わに家 (2014/07/29)
- 五反田 わに家で日本酒を堪能♪ (2014/02/11)
- 旬を求めて 五反田の居酒屋へ (2013/08/25)

2014年07月21日 (月) | 編集 |
皆さんにはぜひもう一度訪れたい宿がありますか?
私には再訪したいけどなかなか機会がない魅力的なお宿が
あります
。何件も^^:。
食事が感動するほど美味しかったのになぜかそこだけ写真が
ない京都 天の橋立温泉のワインとお宿☆千歳
魚料理を楽しみに予約したのに、その日に体調を崩して
食事が食べられず残念だったのでリベンジしたい
佐賀 唐津の洋々閣
またまた風邪をひいて体調が悪く、部屋の露天風呂も食事も
あまり記憶にないので次回は堪能したい
熊本県 天草の石山離宮☆五足のくつ
部屋付きの大きな露天風呂にもう一度浸かりたい
伊豆 大川温泉のいさり火
離れの宿なのに安くてお湯も食事も大満足だった
大分県 湯布院の草庵秋桜
京風の料理とあわびの餡かけごはん、スケールの大きな露天風呂に
魅了された
伊豆高原のお宿うち山
などなど他にもいっぱいあります
いつか再訪できる日を夢みてお仕事に励んでますよ^-^。
いくつか写真のみ貼ってみましたm^^m。
お宿うち山以外の旅行記はおいおいアップするつもりですのでよろしくです
。






*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村
私には再訪したいけどなかなか機会がない魅力的なお宿が
あります

食事が感動するほど美味しかったのになぜかそこだけ写真が
ない京都 天の橋立温泉のワインとお宿☆千歳
魚料理を楽しみに予約したのに、その日に体調を崩して
食事が食べられず残念だったのでリベンジしたい
佐賀 唐津の洋々閣
またまた風邪をひいて体調が悪く、部屋の露天風呂も食事も
あまり記憶にないので次回は堪能したい
熊本県 天草の石山離宮☆五足のくつ
部屋付きの大きな露天風呂にもう一度浸かりたい
伊豆 大川温泉のいさり火
離れの宿なのに安くてお湯も食事も大満足だった
大分県 湯布院の草庵秋桜
京風の料理とあわびの餡かけごはん、スケールの大きな露天風呂に
魅了された
伊豆高原のお宿うち山
などなど他にもいっぱいあります

いつか再訪できる日を夢みてお仕事に励んでますよ^-^。
いくつか写真のみ貼ってみましたm^^m。
お宿うち山以外の旅行記はおいおいアップするつもりですのでよろしくです







*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 箱根仙石原温泉☆きたの風茶寮~到着編 (2014/09/21)
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆アンジン② (2014/05/11)
- 伊東温泉☆アンジン ① (2014/05/11)
- 西伊豆土肥温泉☆無雙庵枇杷~夕食追記 (2014/04/19)
- 扉温泉☆明神館の夕食~追記 (2014/04/13)

2014年07月20日 (日) | 編集 |
6月に山形に旅行に行って来ました^-^。
今まで、山形は3回訪れた事があります。
昔のデジカメじゃない頃の写真をスキャナーで取り込め
るようになったので、初めての山形旅行をアップしちゃいます。
かな~り昔なので画像も良くないし、写真も少ないですが、
いってみます^-^。
*---*---*---*
2002年の6月(今回の旅行と同じ季節です)、このころ私らの
ブームだったJRの「のんびり小町」のプランを利用して行きました。
山形新幹線で赤湯温泉までグリーン車で行けて米沢駅で途中下車
オッケーなものだったので米沢で降りて街歩きを楽しみました。
上杉城史苑でお土産を買い込み^^。
上杉城史苑 (ウエスギジョウシエン) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1丁目1-22
TEL:0238-23-0700
.営業期間 営業時間 : 4月~11月 9:00~18:00
12月~3月:9:00~17:30
休業日 : 無休
近くにある上杉神社へ。

上杉神社 (ウエスギジンジャ) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1-4-13
TEL:0238-22-3189
.営業期間 公開 : 春夏秋 6:00~17:00 神社参拝は無料
稽照殿は9:00~16:00。有料400円。 公開 : 冬 7:00~17:00
米沢城本丸奥御殿跡に建立。松が岬公園の中央に位置する。
上杉謙信を祀る。
創建年代 :明治9年/再建大正12年 、大正8年の大火で類焼
*--*--*--*
昔からやってたんですね~酒蔵巡り
東光酒造さんで、試飲や見学をさせてもらい、ハッピを着て
写真も撮らせてもらいました^^V。


酒造資料館 東光の酒蔵
住所:〒992-0031 山形県米沢市大町二丁目 3-22(柳町上通り)
TEL 0238(21)6601 / FAX0238(24)0408 /
フリーダイヤル 0120(27)6601
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
酒蔵の説明文を貼っておきますネ!
『東光』の名で知られる小嶋総本店は、慶長2年(1597年)創業の米沢藩
上杉家御用酒屋であり、江戸時代頻繁に「禁酒令」が出された中でも、
酒造りを許されていた数少ない造り酒屋のひとつといわれております。
(当時米は非常に貴重品であり、飢饉のたびに禁酒令が出されました)
現在まで400余年の歴史を有し、この地に23代の長きに亘って、酒造り一
筋に参りました。
この資料館は、 昭和59年4月、みちのくの造り酒屋を見学していただく
ために、古い酒蔵を原形を保ちながら復元したものです。
1,200坪の敷地に500坪の建物を有し、中でも東北一の広さといわれる1棟
140坪の大きな土蔵には昔ながらの造り酒屋の様子と酒造りの道具などを
展示いたしております。
昔人の暮らしを知るうえでも興味深い『東光の酒蔵』。昼なお暗い蔵の
中でひんやりとした空気に触れたとき、柱の傷が、格子戸が、そして酒
樽が、往時の物語を語りはじめます。
*--*--*--*--*
歩き回って(このころはよく歩きました、健脚だったな~^^;)、
気になるお店発見!

シンプルハンズ嵐山
山形県米沢市中央4-1-80
238-23-5309
交通手段 ・JR米沢駅より、タクシーで10分。
・米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間 9:00~18:30
定休日 月曜日(祝日の時は翌日)

純米酒の測り売りとお酒にあうチーズケーキを売っているお店でした。
(この写真はお借りしたものですm^^m。)
青い瓶がすごく綺麗なのに魅かれ早速購入。(瓶はまだ家に保管してます^^)
チーズケーキも買って近くの公園ぽいとこでいただきました。

*--*--*--*--*
そろそろ宿に向いましょう。
JRで米沢から赤湯温泉へ。駅からタクシーに乗り着いたのは
山形県 赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波
さんです^-^。
〒999-2211 山形県南陽市赤湯3005
TEL:0238-43-6111
takinami.co.jp/
余り写真を撮らなかったので当時のパンフとホームページから
お借りしたものを貼っておきます^^



夜遅くに酔い覚ましに入った露天です。夜風に吹かれ気持ち良かった~

もうひとつの方の露天風呂、入ったかな?記憶がない(^^;)。

夕食~部屋でいただきました。箱膳に山形の名物が並んでます。
お肉は期待したほどでなかったので、明日のランチで米沢牛を
食べよう!ということに^^。


朝食~毎朝餅つき大会をしているそうでつきたての餅を振舞ってくれます^^。
臼を囲んで写真を撮ってくれましたv^^。

宿が奨めてくれたさくらんぼ農園へ出発前にパチリ
。

いいお天気のなかさくらんぼ狩りを満喫しました^-^


ランチは米沢に戻り、またぶらぶら歩いてたまたま見つけた米沢牛の
老舗専門店でいただくことができました^^v。
登起波 (ときわ)
TEL・予約 0238-23-5400
住所 山形県米沢市中央7-2-3 登起波牛肉店 2F
交通手段 JR米沢駅より、車で10分。
米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間 11:00~21:00(L.O19:30)
定休日 火曜日
登起波
ホームページ等でお借りした写真^^;。

こんな個室に案内されて

すき焼きコース2名、網焼きコース1名でオーダー
。
私は味噌が使われているのは初めてなのですき焼きコースで
。
突き出し?サービス?でソーセージが出ました^^。

美しい米沢牛
。
柔らかくあっさりとした旨みがあり至福の時でした^-^
。
お酒も昼間からオリジナルブランドの登起波をいただいて満足、満足
。

梅雨時でしたが、お天気にも恵まれ、美味しい物にも巡り会え
楽しい旅行となりました^-^。
もう一回山形を訪れたのは、2月の真冬でした。
その旅行記はいずれまたお届けしたいなと思います^^。
*---*---*----*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
今まで、山形は3回訪れた事があります。
昔のデジカメじゃない頃の写真をスキャナーで取り込め
るようになったので、初めての山形旅行をアップしちゃいます。
かな~り昔なので画像も良くないし、写真も少ないですが、
いってみます^-^。
*---*---*---*
2002年の6月(今回の旅行と同じ季節です)、このころ私らの
ブームだったJRの「のんびり小町」のプランを利用して行きました。
山形新幹線で赤湯温泉までグリーン車で行けて米沢駅で途中下車
オッケーなものだったので米沢で降りて街歩きを楽しみました。
上杉城史苑でお土産を買い込み^^。
上杉城史苑 (ウエスギジョウシエン) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1丁目1-22
TEL:0238-23-0700
.営業期間 営業時間 : 4月~11月 9:00~18:00
12月~3月:9:00~17:30
休業日 : 無休
近くにある上杉神社へ。

上杉神社 (ウエスギジンジャ) .
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1-4-13
TEL:0238-22-3189
.営業期間 公開 : 春夏秋 6:00~17:00 神社参拝は無料
稽照殿は9:00~16:00。有料400円。 公開 : 冬 7:00~17:00
米沢城本丸奥御殿跡に建立。松が岬公園の中央に位置する。
上杉謙信を祀る。
創建年代 :明治9年/再建大正12年 、大正8年の大火で類焼
*--*--*--*
昔からやってたんですね~酒蔵巡り
東光酒造さんで、試飲や見学をさせてもらい、ハッピを着て
写真も撮らせてもらいました^^V。


酒造資料館 東光の酒蔵
住所:〒992-0031 山形県米沢市大町二丁目 3-22(柳町上通り)
TEL 0238(21)6601 / FAX0238(24)0408 /
フリーダイヤル 0120(27)6601
開館時間:午前9時から午後4時30分まで
酒蔵の説明文を貼っておきますネ!
『東光』の名で知られる小嶋総本店は、慶長2年(1597年)創業の米沢藩
上杉家御用酒屋であり、江戸時代頻繁に「禁酒令」が出された中でも、
酒造りを許されていた数少ない造り酒屋のひとつといわれております。
(当時米は非常に貴重品であり、飢饉のたびに禁酒令が出されました)
現在まで400余年の歴史を有し、この地に23代の長きに亘って、酒造り一
筋に参りました。
この資料館は、 昭和59年4月、みちのくの造り酒屋を見学していただく
ために、古い酒蔵を原形を保ちながら復元したものです。
1,200坪の敷地に500坪の建物を有し、中でも東北一の広さといわれる1棟
140坪の大きな土蔵には昔ながらの造り酒屋の様子と酒造りの道具などを
展示いたしております。
昔人の暮らしを知るうえでも興味深い『東光の酒蔵』。昼なお暗い蔵の
中でひんやりとした空気に触れたとき、柱の傷が、格子戸が、そして酒
樽が、往時の物語を語りはじめます。
*--*--*--*--*
歩き回って(このころはよく歩きました、健脚だったな~^^;)、
気になるお店発見!

シンプルハンズ嵐山
山形県米沢市中央4-1-80
238-23-5309
交通手段 ・JR米沢駅より、タクシーで10分。
・米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間 9:00~18:30
定休日 月曜日(祝日の時は翌日)

純米酒の測り売りとお酒にあうチーズケーキを売っているお店でした。
(この写真はお借りしたものですm^^m。)
青い瓶がすごく綺麗なのに魅かれ早速購入。(瓶はまだ家に保管してます^^)
チーズケーキも買って近くの公園ぽいとこでいただきました。

*--*--*--*--*
そろそろ宿に向いましょう。
JRで米沢から赤湯温泉へ。駅からタクシーに乗り着いたのは
山形県 赤湯温泉 いきかえりの宿 瀧波

〒999-2211 山形県南陽市赤湯3005
TEL:0238-43-6111
takinami.co.jp/
余り写真を撮らなかったので当時のパンフとホームページから
お借りしたものを貼っておきます^^



夜遅くに酔い覚ましに入った露天です。夜風に吹かれ気持ち良かった~


もうひとつの方の露天風呂、入ったかな?記憶がない(^^;)。

夕食~部屋でいただきました。箱膳に山形の名物が並んでます。
お肉は期待したほどでなかったので、明日のランチで米沢牛を
食べよう!ということに^^。


朝食~毎朝餅つき大会をしているそうでつきたての餅を振舞ってくれます^^。
臼を囲んで写真を撮ってくれましたv^^。

宿が奨めてくれたさくらんぼ農園へ出発前にパチリ


いいお天気のなかさくらんぼ狩りを満喫しました^-^


ランチは米沢に戻り、またぶらぶら歩いてたまたま見つけた米沢牛の
老舗専門店でいただくことができました^^v。
登起波 (ときわ)
TEL・予約 0238-23-5400
住所 山形県米沢市中央7-2-3 登起波牛肉店 2F
交通手段 JR米沢駅より、車で10分。
米沢駅発循環バス~中央4丁目下車、徒歩5分。
営業時間 11:00~21:00(L.O19:30)
定休日 火曜日
登起波
ホームページ等でお借りした写真^^;。

こんな個室に案内されて

すき焼きコース2名、網焼きコース1名でオーダー

私は味噌が使われているのは初めてなのですき焼きコースで

突き出し?サービス?でソーセージが出ました^^。

美しい米沢牛

柔らかくあっさりとした旨みがあり至福の時でした^-^

お酒も昼間からオリジナルブランドの登起波をいただいて満足、満足


梅雨時でしたが、お天気にも恵まれ、美味しい物にも巡り会え
楽しい旅行となりました^-^。
もう一回山形を訪れたのは、2月の真冬でした。
その旅行記はいずれまたお届けしたいなと思います^^。
*---*---*----*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 北の風茶寮 (2014/09/13)
- かみのやま温泉 名月荘☆夜食&二次会・朝食・さくらんぼ狩り・日帰り入浴 (2014/08/31)
- かみのやま温泉 名月荘☆夕食編 (2014/08/23)
- かみのやま温泉 名月荘☆大浴場・貸切風呂編 (2014/08/21)
- かみのやま温泉 名月荘☆露天風呂付き客室編 (2014/08/17)
- かみのやま温泉 名月荘☆到着&パブリック編 (2014/08/10)
- もう一度訪れたい宿 (2014/07/21)
- 過去旅~米沢街歩きと赤湯温泉 (2014/07/20)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・食事編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆伊東遊季亭・施設編 (2014/05/18)
- 伊東温泉☆アンジン② (2014/05/11)
- 伊東温泉☆アンジン ① (2014/05/11)
- 西伊豆土肥温泉☆無雙庵枇杷~夕食追記 (2014/04/19)
- 扉温泉☆明神館の夕食~追記 (2014/04/13)
- 再訪した温泉宿~西伊豆土肥温泉☆無雙庵枇杷 1回目 (2014/02/23)

2014年07月12日 (土) | 編集 |
オーベルジュ湯楽さんの夕食をご紹介します(^-^)。
夕・朝食ともにレストラン「ピノクラーレ」にて
。
サラダ ストレートにイチゴな感じの苺ジュース
オムレツ
夕・朝食ともにレストラン「ピノクラーレ」にて

シャンパンと突き出し~シャンパンはコースに含まれてました。甘くなくてチーズに
合いました^^。左端の醤油のチーズがおいしかったです。
合いました^^。左端の醤油のチーズがおいしかったです。
最初は白ワイン~サリーチェ ¥3,200
前菜~ぺぺロナータと自家製ツナ、鮪の生ハム仕立て(これワインに合いましたうまーです^^)、 カリフラワーのオレンジマリネ、地鶏とフォアグラのガランテイーヌ、オリーブとじゃが芋の フリット、蚕豆とペコリーノチーズ、本日のピクルス
パスタ~自家製オレキエッテ 菜の花と桜海老、アンチョビのソース
鮮魚のグリル~紅くるりのソースで 紅くるりは大根だとか 上にのってる模様の
あるレタスみたいなのはカステールフランコというそうです。
あるレタスみたいなのはカステールフランコというそうです。
グラニテ
パンおかわり^-^
赤ワインで乾杯

サラダ ストレートにイチゴな感じの苺ジュース
ちぢみほうれん草と野菜のポタージュスープ
生ハムやモッツアレラチーズ・チキンなど
オムレツ
全体図~和イタリアンな感じかな^^。
デザート~コーヒーか紅茶を選べます。
*--*--*--*--*
高級食材が使われているわけではありませんが、地場産の食材をふんだん
に使用し見た目も美しいイタリアンに仕上がっていると思いましたよ^-^。
めずらしい野菜も楽しめ美味しかったです。朝食も私は今回の洋風の方が
好きでした^^。
ただ、夜の前菜は前回の方が見た目の感動が大きく、美しさ・味とも上でした。
興味があれば、前回の食事編はこちらからごらん下さいネ。
あ~でも今回はワインに合うイタリアンを堪能できて大満足の食事でした
に使用し見た目も美しいイタリアンに仕上がっていると思いましたよ^-^。
めずらしい野菜も楽しめ美味しかったです。朝食も私は今回の洋風の方が
好きでした^^。
ただ、夜の前菜は前回の方が見た目の感動が大きく、美しさ・味とも上でした。
興味があれば、前回の食事編はこちらからごらん下さいネ。
あ~でも今回はワインに合うイタリアンを堪能できて大満足の食事でした

湯楽さんごちそう様でした^-^。
季節を替えてまた訪れたいと思います。
季節を替えてまた訪れたいと思います。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
いただけたらうれしーです☆。
- 関連記事
-
- 旬のもの・地の物をいただく朝食と湯楽文庫 オーベルジュ湯楽 朝食編 (2019/08/25)
- 浴衣にお箸でいただく地産地消の創作和イタリアン オーベルジュ湯楽 夕食編 (2019/08/17)
- 源泉かけ流しの大露天風呂と大浴場で湯浴みを満喫 オーベルジュ湯楽 お風呂編 (2019/07/28)
- 源泉かけ流し温泉と和イタリアンで癒される旅~オーベルジュ湯楽 到着・お部屋編 (2019/07/17)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆食事編 (2014/07/12)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆施設&お土産編 (2014/07/06)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~食事扁 (2014/03/21)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~施設編 (2014/03/09)

2014年07月06日 (日) | 編集 |
遅くなりましたが、3月に行った温泉旅行の記事をアップしたいと思います^-^。
三つめの再訪宿になりました~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽さんです
。
前回訪問時の施設編はこちらから
*---*---*---*---*
☆創作和懐席料理と源泉かけ流しの宿
オーベルジュ湯楽
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
℡ 0465-62-4126
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
http://www.yurac.jp/
*---*---*---*---*
じゃらんのプランを利用。
本格オーベルジュイタリアンと源泉掛け流し満喫プラン
部屋のタイプは◇広縁付和室10畳◇源泉かけ流し温泉・古代檜内風呂
夕食はグレードアップしたイタリアン。前回少し残念だった朝食は洋食を
選べます
。
1人¥20,000×3=¥60,000の料金でしたが、じゃらんのポイントを使い
¥56,800になりました(^^)V。
*---*---*---*---*
品川のエキュートで酒のつまみにチーズなどを買い(今回は頂き物の
八海山純米吟醸四合瓶を持ってきてます^^)、アクテイーで湯河原へ。
駅前でまたお買い物。
前回はこちらでキッシュのホールと金柑のコンチュールをお土産に買いました。
注文して帰りに受け取ることができて便利でした。
Peche 湯河原店 (ペシュ)
TEL 0465-63-4161
住所 神奈川県足柄下郡湯河原町門川497 橋本ビル 1F
営業時間 10:00~18:30
定休日 無休
25年の歴史のあるフレンチレストランの熱海・春陽亭の名物デザート、自家製タルト
を売っている支店です。


タルト3種とおつまみ用にチーズステックを購入しました^^。
楽しみ
。


お土産ついでに翌日、十二庵で湯葉も購入しました!前回お休みだったので。

看板が見えてきました。

玄関~この佇まいがなんとも言えず好きです。


私達が案内された部屋~広縁付きの和室10畳
前回と同じように古い感じは否めませんが田舎の親戚の家のようでも
ありなんとなく落ち着けます。静かだし^-^。

光がいっぱい入り明るいです。

入り口~洗面台、このあたりはちょっと合宿所みたいかな^^;。

外から見た感じ~1階部分が私達の部屋。

広縁の外側にサンルーム風のテラス?がありました。

左側から大露天風呂の屋根が見えます、飛び越えたらすぐ入れますネ^^。

部屋に付いてる源泉掛け流しヒノキ風呂
夜、入りました、お湯もひのきの香りも気持ち良かった~^^。


お着きのお菓子

ペシュで買ったタルトとお茶タイム

左から洋梨・チョコ・金柑~くどくないあっさりした甘さで美味しかったですよ^-^。

落ち着いてから貸切風呂へ。
こちらの宿は大露天風呂か石風呂を40分間貸切にしてくれます。
もちろん露天の方へ。今回は17:50~18:30の夕暮れ時になって
しまいすぐ夕食の予約時間なので少し忙しかったです(^^;)。
立て札を入浴中にして露天へ向かいます。

部屋に置いてある籠を持ってお散歩気分で

みかん?が生ってます。

小さくて可愛い花

露天の玄関


20畳ほどの広さのでっかい露天風呂です^-^。
竹林に包まれたゆったりした空間で温泉にゆっくり浸かれて
癒されますわー
。
成分表を貼っておきます^^。
源泉名 湯河原温泉(湯河原第17号源泉) 泉質 ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉
泉温 (1)源泉77.2℃ (2)浴槽42.0℃ 源泉 pH 8.7 知覚試験 無色透明無臭
一般的適応症(浴用) 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進





いいお湯でした。この開放感たまりません!日帰りでこのお風呂だけ入り
にくるのもいいな~
。
*---*---*---*---*
夕食後、部屋で宴会です。
酔っ払いですね
。写真ブレブレですみませんm(^^)m。
レストランで飲みきれなかった赤ワインとブルーチーズでまず乾杯。

八海山純米吟醸に柿の種と

ペシュのチーズステック

プレーンとラムレーズン 日本酒にも合いました♪。


は~飲んだ・食べた!お風呂に入り幸せな気分で眠りにつきました^-^。
夕食と朝食は食事編でお届けします。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
三つめの再訪宿になりました~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽さんです

前回訪問時の施設編はこちらから
*---*---*---*---*
☆創作和懐席料理と源泉かけ流しの宿
オーベルジュ湯楽
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
℡ 0465-62-4126
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
http://www.yurac.jp/
*---*---*---*---*
じゃらんのプランを利用。
本格オーベルジュイタリアンと源泉掛け流し満喫プラン
部屋のタイプは◇広縁付和室10畳◇源泉かけ流し温泉・古代檜内風呂
夕食はグレードアップしたイタリアン。前回少し残念だった朝食は洋食を
選べます

1人¥20,000×3=¥60,000の料金でしたが、じゃらんのポイントを使い
¥56,800になりました(^^)V。
*---*---*---*---*
品川のエキュートで酒のつまみにチーズなどを買い(今回は頂き物の
八海山純米吟醸四合瓶を持ってきてます^^)、アクテイーで湯河原へ。
駅前でまたお買い物。
前回はこちらでキッシュのホールと金柑のコンチュールをお土産に買いました。
注文して帰りに受け取ることができて便利でした。
Peche 湯河原店 (ペシュ)
TEL 0465-63-4161
住所 神奈川県足柄下郡湯河原町門川497 橋本ビル 1F
営業時間 10:00~18:30
定休日 無休
25年の歴史のあるフレンチレストランの熱海・春陽亭の名物デザート、自家製タルト
を売っている支店です。


タルト3種とおつまみ用にチーズステックを購入しました^^。
楽しみ



お土産ついでに翌日、十二庵で湯葉も購入しました!前回お休みだったので。

看板が見えてきました。

玄関~この佇まいがなんとも言えず好きです。


私達が案内された部屋~広縁付きの和室10畳
前回と同じように古い感じは否めませんが田舎の親戚の家のようでも
ありなんとなく落ち着けます。静かだし^-^。

光がいっぱい入り明るいです。

入り口~洗面台、このあたりはちょっと合宿所みたいかな^^;。

外から見た感じ~1階部分が私達の部屋。

広縁の外側にサンルーム風のテラス?がありました。

左側から大露天風呂の屋根が見えます、飛び越えたらすぐ入れますネ^^。

部屋に付いてる源泉掛け流しヒノキ風呂
夜、入りました、お湯もひのきの香りも気持ち良かった~^^。


お着きのお菓子

ペシュで買ったタルトとお茶タイム


左から洋梨・チョコ・金柑~くどくないあっさりした甘さで美味しかったですよ^-^。

落ち着いてから貸切風呂へ。
こちらの宿は大露天風呂か石風呂を40分間貸切にしてくれます。
もちろん露天の方へ。今回は17:50~18:30の夕暮れ時になって
しまいすぐ夕食の予約時間なので少し忙しかったです(^^;)。
立て札を入浴中にして露天へ向かいます。

部屋に置いてある籠を持ってお散歩気分で

みかん?が生ってます。

小さくて可愛い花

露天の玄関


20畳ほどの広さのでっかい露天風呂です^-^。
竹林に包まれたゆったりした空間で温泉にゆっくり浸かれて
癒されますわー

成分表を貼っておきます^^。
源泉名 湯河原温泉(湯河原第17号源泉) 泉質 ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉
泉温 (1)源泉77.2℃ (2)浴槽42.0℃ 源泉 pH 8.7 知覚試験 無色透明無臭
一般的適応症(浴用) 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、
打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進





いいお湯でした。この開放感たまりません!日帰りでこのお風呂だけ入り
にくるのもいいな~

*---*---*---*---*
夕食後、部屋で宴会です。
酔っ払いですね

レストランで飲みきれなかった赤ワインとブルーチーズでまず乾杯。

八海山純米吟醸に柿の種と

ペシュのチーズステック

プレーンとラムレーズン 日本酒にも合いました♪。


は~飲んだ・食べた!お風呂に入り幸せな気分で眠りにつきました^-^。
夕食と朝食は食事編でお届けします。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
- 関連記事
-
- 旬のもの・地の物をいただく朝食と湯楽文庫 オーベルジュ湯楽 朝食編 (2019/08/25)
- 浴衣にお箸でいただく地産地消の創作和イタリアン オーベルジュ湯楽 夕食編 (2019/08/17)
- 源泉かけ流しの大露天風呂と大浴場で湯浴みを満喫 オーベルジュ湯楽 お風呂編 (2019/07/28)
- 源泉かけ流し温泉と和イタリアンで癒される旅~オーベルジュ湯楽 到着・お部屋編 (2019/07/17)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆食事編 (2014/07/12)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆施設&お土産編 (2014/07/06)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~食事扁 (2014/03/21)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~施設編 (2014/03/09)

2014年07月06日 (日) | 編集 |
割烹酒場まるさんを出て、またまた、食べたりない・飲み足りないという二人と風音さんへ
.。
東京都目黒区目黒1‐4‐11 NTビルB1F
電話 03-5437-0802
営業時間 月~金 18:00~翌2:00(L.O.翌1:30)
土 18:00~24:00(L.O
定休日 日/祝
遅くまで営業しててくれてありがたいです^-^。
Nちゃんがどうしても食べたいと言っていたコーンのかき揚げ
。
食べられてよかったね!今日は、私のだ~い好きなアスパラ入りでした!塩とレモンでいただきます♪
サクサク・ウマウマです^^。


枝豆に冷しトマト。

ジュンサイ
。

お酒は試飲させてくれた中から、満点星の純米吟醸生原酒をいただきました♪♪
その年にしぼった満天星の原酒のなかでも最良のお酒を選んでそのまま生の原酒で瓶詰め
したもので5月から9月くらいの数量限定のお酒だそうです。
ソフトな口あたりでも旨みが濃厚で味の濃いお酒でした。あ~でもこの味、私好きです
。

友人は花泉のにごり酒。彼女はにごり好きです^^。

そして、また揚物。
はもと野菜のてんぷら♪。

一次会で食べられなかった〆は、はまぐり雑炊をいただきました
。
はまぐりから出汁がでていて旨みたっぷり美味しかったです^-^。


は~美味しい日本酒と食事で大満足の夜となりました(^-^)。
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

東京都目黒区目黒1‐4‐11 NTビルB1F
電話 03-5437-0802
営業時間 月~金 18:00~翌2:00(L.O.翌1:30)
土 18:00~24:00(L.O
定休日 日/祝
遅くまで営業しててくれてありがたいです^-^。
Nちゃんがどうしても食べたいと言っていたコーンのかき揚げ

食べられてよかったね!今日は、私のだ~い好きなアスパラ入りでした!塩とレモンでいただきます♪
サクサク・ウマウマです^^。


枝豆に冷しトマト。

ジュンサイ


お酒は試飲させてくれた中から、満点星の純米吟醸生原酒をいただきました♪♪
その年にしぼった満天星の原酒のなかでも最良のお酒を選んでそのまま生の原酒で瓶詰め
したもので5月から9月くらいの数量限定のお酒だそうです。
ソフトな口あたりでも旨みが濃厚で味の濃いお酒でした。あ~でもこの味、私好きです


友人は花泉のにごり酒。彼女はにごり好きです^^。

そして、また揚物。
はもと野菜のてんぷら♪。

一次会で食べられなかった〆は、はまぐり雑炊をいただきました

はまぐりから出汁がでていて旨みたっぷり美味しかったです^-^。


は~美味しい日本酒と食事で大満足の夜となりました(^-^)。
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 誕生月の外ごはん・6月☆目黒割烹酒場 まる にて (2015/10/16)
- 誕生月の外ごはん6月続き☆目黒「風音」で二次会 (2014/07/06)
- 誕生月の外ごはん6月☆目黒「割烹酒場まる」にて旬を堪能 (2014/06/29)
- 久しぶり☆目黒「風音」で日本酒を! (2014/03/09)
- 日本酒ナイト2 (2013/06/10)
- 日本酒ナイト (2013/06/10)
| ホーム |