
2014年03月30日 (日) | 編集 |
やっと春らしくなってきましたね^^。今日は春の嵐でしたが--)。
年度末で超忙しい中、無理無理休んで、先週の日・月で湯河原のオーベルジュ湯楽
さんを再訪しました
。
その記事は写真の整理が済んで落ち着いてからいずれアップしようと思ってます。
二日目のお昼に訪れた、磯料理の一吉丸さん~美味しかった^^ので先にアップします
。
*---*---*---*
一吉丸
神奈川県小田原市江之浦180
0465-29-0211
営業時間 11:00~20:00
(予約制で18:00までに入店)
根府川駅よりタクシー1キロちょっと。
*---*---*---*
温泉へ行く事が決まった時に、どうせなら金目のしゃぶしゃぶが食べたいね~と
湯河原かその近くで食べられるところを友人がネットで見つけてくれました^^。
3月も後半でやっているか心配でしたが、電話すると一年中食べられるとの事で
お刺し身の盛り合わせと金目しゃぶしゃぶのコース¥6300を予約しました
。
湯河原から東京方面へJR東海道線で2駅目~根府川で下車。ローカルな駅です。
駅の向こうは海!
タクシーは予約がお薦めですと予約の電話で女将さんに番号まで親切に教えて
いただいたのにメモを置いてきてしまいました(><)。
でもタクシーが1台だけ停まっていたのでセーフ。

お店は江之浦湾に面した漁港の民家という感じ。タクシーが到着するより早く
女将さんがお迎えに出てくれてました^^。
本館?の向かいの長屋風の座敷に案内されました。
隣の大きい方の部屋では宴会が終わるところで、私らはそのあと貸切みたいで
ゆっくりくつろいで食事できましたよ^-^。


窓からの景色はオーシャンビュー。でも景色を見ていたのは、最初だけ。
あとは食事に夢中でした
。


最初のセッテング。

お通しのもずくといかの塩辛(塩辛 薄味だけど生臭くなくて美味しかったです。)

刺し身には日本酒でしょ♪と冷酒を頼みました。私的には、純米吟醸でポイント高いです。

しばらくしてお刺し身板盛り登場
。おーすごい!一同、驚嘆
。
しばらく撮影大会となりました(^^:)
ひらめの生造りを中心にまぐろ、ぶり、あじ、さざえ、あわび、いか、えびなど^-^。


ひらめは新鮮過ぎて、ときどき口をパクパク、尾をピクピクさせてました。
こりこりして甘くておいしー
。

ほかも新鮮で、美味しくてお酒が進みましたよ♪。

大きさがわからないので人を入れた写真^-^。

近頃、温泉宿でもこんな大きな舟盛りは出ませんよね^^。
一年分くらいのお刺し身を食べた感じで幸せ
。
一時間くらい刺し身を堪能して、金目鯛のしゃぶしゃぶが始まります^-^。

金目の身が大きくて長いです
。

鯛を焼いたものも入れて採った出汁。薦められて出汁を飲んでみました。
こくがあって、これだけでお酒が飲めそう^^。

女将さんが、最初作ってくれます。
あらとしいたけ、野菜、豆腐をいれて・・・
。


身をしゃぶしゃぶしたあと、さらしネギもさっと出汁に通して一緒にいただきます。

うーん、うまいですー^-^。

またまた、大きさの確認で人を入れた写真(^^;。

ネギも美味しくてもう最高です^-^。が量が多すぎです。なんとか完食しましたが
おなかがはちきれそう(><)。
このあと鍋が下げられ、雑炊を作ってきてくれます。

美味しいのでおなか一杯でも食べれちゃいます。

このあと、デザートのコーヒーゼリーが出ました
。
手作り感たっぷりの懐かしい味でした。

根府川の駅まで行くタクシーの時間の関係で最後の方は、少しあわただしくなり
ましたが、午後1時から3時半ごろまで、ゆっくりたっぷり美味しい食事がいただけて
大大満足でした
。女将さんも丁寧で可愛らしい方でした^^。
美味しい魚、ご馳走様でした。
伊豆方面に行くときは、またぜひ寄りたいですね!
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村
年度末で超忙しい中、無理無理休んで、先週の日・月で湯河原のオーベルジュ湯楽
さんを再訪しました

その記事は写真の整理が済んで落ち着いてからいずれアップしようと思ってます。
二日目のお昼に訪れた、磯料理の一吉丸さん~美味しかった^^ので先にアップします

*---*---*---*
一吉丸
神奈川県小田原市江之浦180
0465-29-0211
営業時間 11:00~20:00
(予約制で18:00までに入店)
根府川駅よりタクシー1キロちょっと。
*---*---*---*
温泉へ行く事が決まった時に、どうせなら金目のしゃぶしゃぶが食べたいね~と
湯河原かその近くで食べられるところを友人がネットで見つけてくれました^^。
3月も後半でやっているか心配でしたが、電話すると一年中食べられるとの事で
お刺し身の盛り合わせと金目しゃぶしゃぶのコース¥6300を予約しました

湯河原から東京方面へJR東海道線で2駅目~根府川で下車。ローカルな駅です。
駅の向こうは海!

タクシーは予約がお薦めですと予約の電話で女将さんに番号まで親切に教えて
いただいたのにメモを置いてきてしまいました(><)。
でもタクシーが1台だけ停まっていたのでセーフ。

お店は江之浦湾に面した漁港の民家という感じ。タクシーが到着するより早く
女将さんがお迎えに出てくれてました^^。
本館?の向かいの長屋風の座敷に案内されました。
隣の大きい方の部屋では宴会が終わるところで、私らはそのあと貸切みたいで
ゆっくりくつろいで食事できましたよ^-^。


窓からの景色はオーシャンビュー。でも景色を見ていたのは、最初だけ。
あとは食事に夢中でした



最初のセッテング。

お通しのもずくといかの塩辛(塩辛 薄味だけど生臭くなくて美味しかったです。)

刺し身には日本酒でしょ♪と冷酒を頼みました。私的には、純米吟醸でポイント高いです。

しばらくしてお刺し身板盛り登場


しばらく撮影大会となりました(^^:)
ひらめの生造りを中心にまぐろ、ぶり、あじ、さざえ、あわび、いか、えびなど^-^。


ひらめは新鮮過ぎて、ときどき口をパクパク、尾をピクピクさせてました。
こりこりして甘くておいしー


ほかも新鮮で、美味しくてお酒が進みましたよ♪。

大きさがわからないので人を入れた写真^-^。

近頃、温泉宿でもこんな大きな舟盛りは出ませんよね^^。
一年分くらいのお刺し身を食べた感じで幸せ

一時間くらい刺し身を堪能して、金目鯛のしゃぶしゃぶが始まります^-^。

金目の身が大きくて長いです



鯛を焼いたものも入れて採った出汁。薦められて出汁を飲んでみました。
こくがあって、これだけでお酒が飲めそう^^。

女将さんが、最初作ってくれます。
あらとしいたけ、野菜、豆腐をいれて・・・



身をしゃぶしゃぶしたあと、さらしネギもさっと出汁に通して一緒にいただきます。

うーん、うまいですー^-^。

またまた、大きさの確認で人を入れた写真(^^;。

ネギも美味しくてもう最高です^-^。が量が多すぎです。なんとか完食しましたが
おなかがはちきれそう(><)。
このあと鍋が下げられ、雑炊を作ってきてくれます。

美味しいのでおなか一杯でも食べれちゃいます。

このあと、デザートのコーヒーゼリーが出ました

手作り感たっぷりの懐かしい味でした。

根府川の駅まで行くタクシーの時間の関係で最後の方は、少しあわただしくなり
ましたが、午後1時から3時半ごろまで、ゆっくりたっぷり美味しい食事がいただけて
大大満足でした

美味しい魚、ご馳走様でした。
伊豆方面に行くときは、またぜひ寄りたいですね!
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村
スポンサーサイト

2014年03月21日 (金) | 編集 |
仕事が忙しいのと、体調を崩してしまったりで間があいてしまいました

スタイリッシュな廊下の奥に
。

私は、ペアワイン(赤・白)¥1680をいただきました。
お品書きとともに紹介しますネ^^。
お品書きとともに紹介しますネ^^。
前菜皿
生ハムを添えた菜の花テリーヌ・季節のピクルス
燻製した帆立貝、ぼたん海老とチェリートマトのマリネ
オリーブのポンデケージョ
生ハムを添えた菜の花テリーヌ・季節のピクルス
燻製した帆立貝、ぼたん海老とチェリートマトのマリネ
オリーブのポンデケージョ
彩りよく、見た目・味も最高
。

御造り皿
天然地魚の盛り合わせ~自家製土佐醤油で
天然地魚の盛り合わせ~自家製土佐醤油で
温魚皿 日鮮魚のグリル~赤蕪と長葱のソースで
肉の皿
ふじやま和牛サーロインのタリアータ
~ピンクペッパーとエシャロットのソース 伊豆山有機野菜添え
ふじやま和牛サーロインのタリアータ
~ピンクペッパーとエシャロットのソース 伊豆山有機野菜添え
デザート
本日のデザート・コーヒーまたは紅茶
本日のデザート・コーヒーまたは紅茶
どれも地場産野菜が豊富に使われていて、さすがオーベルジュって感じでした
。
特に、菜の花のテリーヌとふじやま和牛のタリアータが、美味しかった~^-^♪。
満足なデイナーとなりました
。

特に、菜の花のテリーヌとふじやま和牛のタリアータが、美味しかった~^-^♪。
満足なデイナーとなりました

*---*---*---*
まず、フルーツジュース(キイウイだったかな?)、野菜サラダ、ドレッシング、ごはんのお供
などが並びます^^。
などが並びます^^。
夕食に比べて、朝食は~私的にはいまいちかな・・・洋食があればそちらをいただいてみたいです^^。
*---*---*---*
朝食が少し中途半端だったような気がしたのと、ワインのサーヴが遅かったの以外は、
夕食も温泉も最高で大満足の滞在となりました
。
近々、再訪するのが楽しみです^-^。
夕食も温泉も最高で大満足の滞在となりました

近々、再訪するのが楽しみです^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

- 関連記事
-
- 旬のもの・地の物をいただく朝食と湯楽文庫 オーベルジュ湯楽 朝食編 (2019/08/25)
- 浴衣にお箸でいただく地産地消の創作和イタリアン オーベルジュ湯楽 夕食編 (2019/08/17)
- 源泉かけ流しの大露天風呂と大浴場で湯浴みを満喫 オーベルジュ湯楽 お風呂編 (2019/07/28)
- 源泉かけ流し温泉と和イタリアンで癒される旅~オーベルジュ湯楽 到着・お部屋編 (2019/07/17)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆食事編 (2014/07/12)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆施設&お土産編 (2014/07/06)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~食事扁 (2014/03/21)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~施設編 (2014/03/09)

2014年03月09日 (日) | 編集 |
土曜日に久しぶりに風音さんにおじゃましたので、ご紹介したいと思います^^。
権之助坂を下ったところにある、日本酒のお店です
。
最初は、長野のお酒「大信州」を友達は熱燗を^^。
残業続きで野菜不足なので、まず菜の花の辛子和え、花山葵、せりのお浸し
などで一献(^^)。



合鴨ロース炭火焼き~焼くと鴨独特の味が際立つような気がします
。

骨もしゃぶってねと出された鯛のあら煮。鯛の身はもちろん、一緒に煮てある牛蒡も柔らかくて
美味しかった~。今日はしめ鯖がなくて残念だったけど、魚系はこれで大満足でした^-^。

だっ祭の生酒があるよと出してくれました

友達は、にごりをリクエストして手取り川の薄にごりと山間というにごりを両方飲んでました。

しらすおろしと並べてみました。牛乳みたいに白いですね~アルコール度数も高いです^^。

三杯目は、姿という純米吟醸無濾過生原酒を~華やかな香りのフルーテイなお酒でした^-^。

〆は鴨ロースときのこ鍋をいただきました。醤油ベースの出汁で二人では多いかなと
思いましたが、あっさりしていたので完食でした^^V。
いうもマスターにほんとよく食べるね!と言われてます(^^;)。
美味しいからしょうがないですよ!

美味しかったー。お疲れ気味なのでお酒は3杯で終了にしました。
次はがっつり飲みに来たいな^-^。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしてネ☆。
ひと言でもコメントいただけると
うれしいです^-^*。
にほんブログ村

にほんブログ村
権之助坂を下ったところにある、日本酒のお店です

最初は、長野のお酒「大信州」を友達は熱燗を^^。
残業続きで野菜不足なので、まず菜の花の辛子和え、花山葵、せりのお浸し
などで一献(^^)。



合鴨ロース炭火焼き~焼くと鴨独特の味が際立つような気がします


骨もしゃぶってねと出された鯛のあら煮。鯛の身はもちろん、一緒に煮てある牛蒡も柔らかくて
美味しかった~。今日はしめ鯖がなくて残念だったけど、魚系はこれで大満足でした^-^。

だっ祭の生酒があるよと出してくれました


友達は、にごりをリクエストして手取り川の薄にごりと山間というにごりを両方飲んでました。

しらすおろしと並べてみました。牛乳みたいに白いですね~アルコール度数も高いです^^。

三杯目は、姿という純米吟醸無濾過生原酒を~華やかな香りのフルーテイなお酒でした^-^。

〆は鴨ロースときのこ鍋をいただきました。醤油ベースの出汁で二人では多いかなと
思いましたが、あっさりしていたので完食でした^^V。
いうもマスターにほんとよく食べるね!と言われてます(^^;)。
美味しいからしょうがないですよ!

美味しかったー。お疲れ気味なのでお酒は3杯で終了にしました。
次はがっつり飲みに来たいな^-^。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしてネ☆。
ひと言でもコメントいただけると
うれしいです^-^*。
にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事

2014年03月09日 (日) | 編集 |
今月、再訪する予定の「オーベルジュ湯楽」さんの紹介をしたいと思います^^。
訪問したのは、2012年3月でした。
神奈川県の湯河原にあるお箸でいただける創作和イタリアンの湯宿です
。
源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
0465-62-4126
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
じゃらんのプラン利用~バス・トイレ付き広縁付き和室10畳で税・サービス料込み¥18,000でした。
*---*---*---*
品川からJRのアクテイで湯河原まで、そこからバスで10~15分ほど。
藤木橋で降りて右側の坂を上がると到着^^。結構、きつい坂でした(><)。
長くなってしまったので、湯楽文庫と食事は次回またご紹介します^^。
訪問したのは、2012年3月でした。
神奈川県の湯河原にあるお箸でいただける創作和イタリアンの湯宿です

源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
0465-62-4126
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
じゃらんのプラン利用~バス・トイレ付き広縁付き和室10畳で税・サービス料込み¥18,000でした。
*---*---*---*
品川からJRのアクテイで湯河原まで、そこからバスで10~15分ほど。
藤木橋で降りて右側の坂を上がると到着^^。結構、きつい坂でした(><)。
和モダンな感じのロビーでチェックイン。
私達の部屋は205号室。
広縁付き和室10畳だったと・・・安いグレードの部屋ですが、広縁から日がいっぱい差し込んで明るい部屋でした。
お着きのお菓子^^。
お風呂へ行くとき用のかごと浴衣など一式。
食事の間に布団を敷いてくれます。
建物が古くて寒くてごめんなさい。湯たんぽを用意して布団の中に入れてますとメッセージカード
がついてました。ほっこりしますね^^。
がついてました。ほっこりしますね^^。
戸を開けると中はこんな感じです^^。
シャワーを浴びてイザ露天風呂へ
。

*---*---*---*
*---*---*---*---*
朝は、古代檜風呂が女性用でした^-^。
朝日が射し込んでいる檜のお風呂でゆるゆると浸かっていい気持ちでした^-^。
朝日が射し込んでいる檜のお風呂でゆるゆると浸かっていい気持ちでした^-^。
長くなってしまったので、湯楽文庫と食事は次回またご紹介します^^。
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆。
- 関連記事
-
- 旬のもの・地の物をいただく朝食と湯楽文庫 オーベルジュ湯楽 朝食編 (2019/08/25)
- 浴衣にお箸でいただく地産地消の創作和イタリアン オーベルジュ湯楽 夕食編 (2019/08/17)
- 源泉かけ流しの大露天風呂と大浴場で湯浴みを満喫 オーベルジュ湯楽 お風呂編 (2019/07/28)
- 源泉かけ流し温泉と和イタリアンで癒される旅~オーベルジュ湯楽 到着・お部屋編 (2019/07/17)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆食事編 (2014/07/12)
- 再訪した宿~湯河原温泉・オーベルジュ湯楽☆施設&お土産編 (2014/07/06)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~食事扁 (2014/03/21)
- 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~施設編 (2014/03/09)
| ホーム |