fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 根府川☆一吉丸~刺し身板盛りと金目鯛しゃぶしゃぶで大満足
2014年03月30日 (日) | 編集 |
やっと春らしくなってきましたね^^。今日は春の嵐でしたが--)。
年度末で超忙しい中、無理無理休んで、先週の日・月で湯河原のオーベルジュ湯楽
さんを再訪しました
その記事は写真の整理が済んで落ち着いてからいずれアップしようと思ってます。
二日目のお昼に訪れた、磯料理の一吉丸さん~美味しかった^^ので先にアップします
*---*---*---*
一吉丸
神奈川県小田原市江之浦180
0465-29-0211
営業時間 11:00~20:00
(予約制で18:00までに入店)
根府川駅よりタクシー1キロちょっと。
*---*---*---*
温泉へ行く事が決まった時に、どうせなら金目のしゃぶしゃぶが食べたいね~と
湯河原かその近くで食べられるところを友人がネットで見つけてくれました^^。
3月も後半でやっているか心配でしたが、電話すると一年中食べられるとの事で
お刺し身の盛り合わせと金目しゃぶしゃぶのコース¥6300を予約しました
湯河原から東京方面へJR東海道線で2駅目~根府川で下車。ローカルな駅です。
駅の向こうは海!P1010700+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193712
タクシーは予約がお薦めですと予約の電話で女将さんに番号まで親切に教えて
いただいたのにメモを置いてきてしまいました(><)。
でもタクシーが1台だけ停まっていたのでセーフ。
P1010659+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192455
お店は江之浦湾に面した漁港の民家という感じ。タクシーが到着するより早く
女将さんがお迎えに出てくれてました^^。
本館?の向かいの長屋風の座敷に案内されました。
隣の大きい方の部屋では宴会が終わるところで、私らはそのあと貸切みたいで
ゆっくりくつろいで食事できましたよ^-^。
CIMG3657+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192359

P1010663+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192706
窓からの景色はオーシャンビュー。でも景色を見ていたのは、最初だけ。
あとは食事に夢中でした
P1010661+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192637
P1010660+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192549
最初のセッテング。
CIMG3612+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191633
お通しのもずくといかの塩辛(塩辛 薄味だけど生臭くなくて美味しかったです。)
CIMG3620+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191749
刺し身には日本酒でしょ♪と冷酒を頼みました。私的には、純米吟醸でポイント高いです。
P1010692+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193354
しばらくしてお刺し身板盛り登場。おーすごい!一同、驚嘆
しばらく撮影大会となりました(^^:)
ひらめの生造りを中心にまぐろ、ぶり、あじ、さざえ、あわび、いか、えびなど^-^。
CIMG3626+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191909
P1010675+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192901
ひらめは新鮮過ぎて、ときどき口をパクパク、尾をピクピクさせてました。
こりこりして甘くておいしー
P1010669+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192756
ほかも新鮮で、美味しくてお酒が進みましたよ♪。
CIMG3633+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191950
大きさがわからないので人を入れた写真^-^。
CIMG3637+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192013
近頃、温泉宿でもこんな大きな舟盛りは出ませんよね^^。
一年分くらいのお刺し身を食べた感じで幸せ
一時間くらい刺し身を堪能して、金目鯛のしゃぶしゃぶが始まります^-^。
P1010678+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193009
金目の身が大きくて長いです
CIMG3641+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192145
鯛を焼いたものも入れて採った出汁。薦められて出汁を飲んでみました。
こくがあって、これだけでお酒が飲めそう^^。
CIMG3644+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192247
女将さんが、最初作ってくれます。
あらとしいたけ、野菜、豆腐をいれて・・・
P1010684+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193219
P1010686+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193310
身をしゃぶしゃぶしたあと、さらしネギもさっと出汁に通して一緒にいただきます。
CIMG3646+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192329
うーん、うまいですー^-^。
CIMG3645+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330222333
またまた、大きさの確認で人を入れた写真(^^;。
CIMG3642+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192207
ネギも美味しくてもう最高です^-^。が量が多すぎです。なんとか完食しましたが
おなかがはちきれそう(><)。
このあと鍋が下げられ、雑炊を作ってきてくれます。
P1010693+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193438
美味しいのでおなか一杯でも食べれちゃいます。
P1010694+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193532
このあと、デザートのコーヒーゼリーが出ました
手作り感たっぷりの懐かしい味でした。
P1010695+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193622
根府川の駅まで行くタクシーの時間の関係で最後の方は、少しあわただしくなり
ましたが、午後1時から3時半ごろまで、ゆっくりたっぷり美味しい食事がいただけて
大大満足でした。女将さんも丁寧で可愛らしい方でした^^。
美味しい魚、ご馳走様でした。
伊豆方面に行くときは、またぜひ寄りたいですね!
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~食事扁
2014年03月21日 (金) | 編集 |
仕事が忙しいのと、体調を崩してしまったりで間があいてしまいました 
オーベルジュ湯楽さんの食事のご紹介です^^。
施設についてはこちらから。 
1階にあるレストラン「ピノクラーレ」でいただきます。
780+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161657 
スタイリッシュな廊下の奥に。 
CIMG2567_convert_20140226164508.jpg


CIMG2561_convert_20140302163152.jpg 

CIMG2500_convert_20140226163905.jpg


始めのテーブルセッテングはこんな感じ。お箸でいただく和イタリアン~期待が高まります。
CIMG2496_convert_20140312004259.jpg 
私は、ペアワイン(赤・白)¥1680をいただきました。
お品書きとともに紹介しますネ^^。 

前菜皿
生ハムを添えた菜の花テリーヌ・季節のピクルス
燻製した帆立貝、ぼたん海老とチェリートマトのマリネ
オリーブのポンデケージョ 
貉ッ讌ス縲€蜑崎除+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170621
彩りよく、見た目・味も最高
    
御造り皿
天然地魚の盛り合わせ~自家製土佐醤油で 
CIMG2511_convert_20140226164214.jpg


757+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161534
    
箸休め皿
インカのめざめの自家製ニョッキ~山菜とフォアグラのソースで
762+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161616
    

温魚皿 日鮮魚のグリル~赤蕪と長葱のソースで
765+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161636
    

肉の皿
ふじやま和牛サーロインのタリアータ
~ピンクペッパーとエシャロットのソース 伊豆山有機野菜添え 
CIMG2528_convert_20140226164255.jpg


939+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162126
    
〆の皿
蕗の薹としらすの炊き込みご飯・新牛蒡のお吸い物
944+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162154
    
デザート
本日のデザート・コーヒーまたは紅茶 
948+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162230 
どれも地場産野菜が豊富に使われていて、さすがオーベルジュって感じでした
特に、菜の花のテリーヌとふじやま和牛のタリアータが、美味しかった~^-^♪。
満足なデイナーとなりました。 

*---*---*---* 
朝食も同じレストランでいただきます。朝日が入って夜とはまた違う雰囲気
CIMG2880_convert_20140312004038.jpg


CIMG2883_convert_20140312004120.jpg 
まず、フルーツジュース(キイウイだったかな?)、野菜サラダ、ドレッシング、ごはんのお供
などが並びます^^。 
CIMG2845_convert_20140312003702.jpg 
小さめの干物、洋風な温泉たまご、魚のマリネっぽいものなどが木のトレイに入ってます。
CIMG2872_convert_20140312003909.jpg
餡かけ豆腐のようなもの~ごはんには合わなかったような気がしました。
CIMG2863_convert_20140312003818.jpg 
デザートと飲み物もつきます。紅茶でお願いしました。
CIMG2876_convert_20140312003952.jpg 
夕食に比べて、朝食は~私的にはいまいちかな・・・洋食があればそちらをいただいてみたいです^^。

 *---*---*---*
湯楽文庫のご紹介です^^。
マッサージチェアとパソコンとライブラリーのお部屋があって、コーヒーも飲めるようになってます。
くつろげる感じがいいですね!
CIMG2923+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170442 

CIMG2612+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226164943


968+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162401 

967+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162335 

*---*---*---* 
朝食が少し中途半端だったような気がしたのと、ワインのサーヴが遅かったの以外は、
夕食も温泉も最高で大満足の滞在となりました
近々、再訪するのが楽しみです^-^。 

*----*----*----*----* 
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ 

関連記事

 久しぶり☆目黒「風音」で日本酒を!
2014年03月09日 (日) | 編集 |
土曜日に久しぶりに風音さんにおじゃましたので、ご紹介したいと思います^^。
権之助坂を下ったところにある、日本酒のお店です
最初は、長野のお酒「大信州」を友達は熱燗を^^。
残業続きで野菜不足なので、まず菜の花の辛子和え、花山葵、せりのお浸し
などで一献(^^)。
闖懊・闃ア縺ョ霎帛ュ仙柱縺・convert_20140309220032
闃ア螻ア闡オ_convert_20140309220535
縺帙j縺ョ縺頑オク縺誉convert_20140309220059
合鴨ロース炭火焼き~焼くと鴨独特の味が際立つような気がします
蜷磯エィ繝ュ繝シ繧ケ縺ョ轤ュ轣ォ辟シ縺浩convert_20140309220221
骨もしゃぶってねと出された鯛のあら煮。鯛の身はもちろん、一緒に煮てある牛蒡も柔らかくて
美味しかった~。今日はしめ鯖がなくて残念だったけど、魚系はこれで大満足でした^-^。
魃帙≠繧臥・・狙convert_20140309220311
だっ祭の生酒があるよと出してくれました
縺?縺」逾ュ逕滄・_convert_20140309220249
友達は、にごりをリクエストして手取り川の薄にごりと山間というにごりを両方飲んでました。
縺ォ縺斐j縺ィ阮・↓縺斐j_convert_20140309220401
しらすおろしと並べてみました。牛乳みたいに白いですね~アルコール度数も高いです^^。
縺ォ縺斐j縺ィ縺励i縺吶♀繧阪@_convert_20140309220848
三杯目は、姿という純米吟醸無濾過生原酒を~華やかな香りのフルーテイなお酒でした^-^。
蟋ソ繝サ逕溷次驟胆convert_20140309220509
〆は鴨ロースときのこ鍋をいただきました。醤油ベースの出汁で二人では多いかなと
思いましたが、あっさりしていたので完食でした^^V。
いうもマスターにほんとよく食べるね!と言われてます(^^;)。
美味しいからしょうがないですよ!
蜷磯エィ繝ュ繝シ繧ケ縺ィ縺阪・縺馴豪_convert_20140309220617
美味しかったー。お疲れ気味なのでお酒は3杯で終了にしました。
次はがっつり飲みに来たいな^-^。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしてネ☆。
ひと言でもコメントいただけると
うれしいです^-^*。

にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
関連記事

 湯河原温泉☆源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽~施設編
2014年03月09日 (日) | 編集 |
今月、再訪する予定の「オーベルジュ湯楽」さんの紹介をしたいと思います^^。
訪問したのは、2012年3月でした。
神奈川県の湯河原にあるお箸でいただける創作和イタリアンの湯宿です
源泉かけ流しの宿オーベルジュ湯楽
〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
0465-62-4126
チェックイン  15:00
チェックアウト 11:00
じゃらんのプラン利用~バス・トイレ付き広縁付き和室10畳で税・サービス料込み¥18,000でした。
*---*---*---*
品川からJRのアクテイで湯河原まで、そこからバスで10~15分ほど。
藤木橋で降りて右側の坂を上がると到着^^。結構、きつい坂でした(><)。
CIMG2265_convert_20140302160134.jpg

CIMG2308_convert_20140226162632.jpg
CIMG2310_convert_20140226162719.jpg
CIMG2311_convert_20140226162806.jpg
712+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161235 
写真を撮っていたら宿のスタッフさんが出てきて、私達の写真を撮ってくれました^-^。
CIMG2317_convert_20140226162843.jpg 
和モダンな感じのロビーでチェックイン。 
CIMG2322_convert_20140226162950.jpg
CIMG2319_convert_20140226162925.jpg
976+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162430 
私達の部屋は205号室。 
CIMG2948+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170602 
部屋の玄関。部屋の壁などは古い感じが否めないかな。
CIMG2342_convert_20140302162816.jpg 
広縁付き和室10畳だったと・・・安いグレードの部屋ですが、広縁から日がいっぱい差し込んで明るい部屋でした。
714_convert_20140226161057.jpg
717+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161406
CIMG2347_convert_20140226163033.jpg 
お着きのお菓子^^。
CIMG2364+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163334 
広縁からの景色は望めませんが、広くていいですネ^^。冷蔵庫と鏡台も広縁にあります。
CIMG2350+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163157

CIMG2349+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163114 
お風呂はユニットバス~檜風呂付きの部屋もあるそうですよ。
CIMG2359_convert_20140302162900.jpg 
CIMG2360_convert_20140226163258.jpg
お風呂へ行くとき用のかごと浴衣など一式。
 
CIMG2353_convert_20140226163226.jpg 
858_convert_20140226161817.jpg 
食事の間に布団を敷いてくれます。 
CIMG2579_convert_20140226164601.jpg 
建物が古くて寒くてごめんなさい。湯たんぽを用意して布団の中に入れてますとメッセージカード
がついてました。ほっこりしますね^^。 
CIMG2584_convert_20140226164816.jpg 
大岩露天風呂か岩風呂を40分貸切りにできます。私達は露天の方で
露天風呂にはいったん外に出て。庭を通って行きます。黒っぽい建物が見えてきます。
911+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161930

CIMG2479_convert_20140302163118.jpg 
 
CIMG2394+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163527 
CIMG2396_convert_20140302162957.jpg

CIMG2402+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163620 
戸を開けると中はこんな感じです^^。
CIMG2414+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163706 
シャワーを浴びてイザ露天風呂
CIMG2416+-+繧ウ繝斐・+(2)_convert_20140302163029 
大きいです^-^。ゆったり広々~竹や木々の眺めにも癒されつつのんびり湯浴を楽しめました
CIMG2420+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163748


735+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161430

736+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226161451


CIMG2443+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226163832 
 *---*---*---* 
大浴場をご紹介します。二箇所あって朝と夕で男女入れ替えでした。
夜は石風呂が女性用。
CIMG2671+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165637

CIMG2672+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165707 
スリッパの迷子防止にクリップが置いてあります^^。
981+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226162508


CIMG2685+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165905


CIMG2688+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165950


CIMG2681+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165825


CIMG2677+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226165743 
 *---*---*---*---* 
朝は、古代檜風呂が女性用でした^-^。
朝日が射し込んでいる檜のお風呂でゆるゆると浸かっていい気持ちでした^-^。
CIMG2712+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170020 

CIMG2783+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170054 

CIMG2801+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170207
CIMG2785+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170131


CIMG2808+-+繧ウ繝斐・_convert_20140226170329


長くなってしまったので、湯楽文庫と食事は次回またご紹介します^^。 
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆。

にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

にほんブログ村 旅行ブログへ

関連記事