fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 再訪した温泉宿~西伊豆土肥温泉☆無雙庵枇杷 1回目
2014年02月23日 (日) | 編集 |
温泉雑誌で見た部屋の写真に魅かれてちょっと贅沢な旅をしよう
西伊豆の土肥にある無雙庵枇杷さんを初めて訪れたのは、2010年5月下旬でした。
2回目の訪問は翌年、2011年9月です。
その時の記事はこちらから^-^。
じゃらんのプランを利用。
1泊2食税・サービス料込みで1人¥35,180。かなり奮発しました

*----*----*----*----*
宿に入る前に修善寺でランチを♪。
以前行ったこともありお気に入りの「朴念仁」へ。
〒410-2416
静岡県伊豆市修善寺3451-40
伊豆箱根鉄道修善寺駅から東海バス修善寺温泉行きで10分、終点下車、徒歩5分
T E L
0558-73-0073
営業時間
11:00~15:30(売切れ仕舞い)
定休日
水曜日
竹林の小道の傍にあります。
この日は、梅雨入りなのか雨で少し肌寒かったですね(ーー:)
PCIN1266+-+繧ウ繝斐・_convert_20140216155430
お店玄関(ホームページより)
朴念仁 外観
PCIN0277_convert_20140216154908.jpg
湯葉刺し
貉ッ闡牙絢縺誉convert_20130926172034
桜海老かき揚げ
譯懈オキ閠√°縺肴恕縺胆convert_20130926171833
出汁巻き
蜃コ縺怜キサ縺浩convert_20130926171941
鴨せいろ蕎麦
2613_convert_20130926180218.jpg
どれも美味しくお酒が欲しいところです^^。値段が高めなのがちょっとですが、たまになら^^。
そこからは、タクシーで宿にむかいました。3人だったので1人2,000円くらいで途中観光案内的な話も
聞けて楽だし良かった^^。めずらしく女性のドライバーさんで話も合い次の日の予約もしちゃいましたV^^。
*----*----*----*
無雙庵枇杷さんに到着!
私達の部屋はリクエスト通り「」の部屋になってました♪。
素敵なインテリア3人でもゆったり。エスプレッソマシーンもありました^^。
遲阪€€驛ィ螻祇convert_20130926172610
の窓辺~このソファー落ち着きます 次に泊った蕪の部屋のよりこっちの方が好きだな^-^。
遲阪€€遯楢セコ_convert_20130926172504
雨でガラスが曇ってて残念;--。晴れてれば窓を開けたら風が通って気持ちよさそう
遲阪€€遯楢セコ2_convert_20130926172534
ベッドルーム。3人なので1人は畳に布団を敷いてもらえます^^。
遲阪€€繝吶ャ繝峨Ν繝シ繝_convert_20130926172352
の露天風呂~雨粒がちょっと見えますね^^:。
遲阪€€髴イ螟ゥ2_convert_20130926172725
遲阪€€髴イ螟ゥ_convert_20130926172646

遲阪€€邇・未_convert_20130926172430
雨でしたがせっかくなので上だけ作務衣に着替え急な階段をだそうで登って裏山へ。
今の季節は枇杷狩りだそうで・・・季節でやら茸などいろいろ楽しめるみたいです^^。
PCIN0285_convert_20140216155130.jpg
採ってきた枇杷
縺雁アア縺ァ謗。縺」縺ヲ縺阪◆譫・攅_convert_20130926172121
剥いて食べてみました・・ちょっと渋かった(><;)。
蜑・縺・◆譫・攅_convert_20130926172203
雨で作務衣がドロドロになってしまったのでフロントで浴衣の貸し出しもしてもらいました^^。
CIMG0696_convert_20140216154733.jpg
浴衣に着替えて貸切風呂に向かいます。
大岩露天風呂~天狗の瓢(てんぐのふくべ)の方へ。
雋ク蛻・€€螟ァ蟯ゥ髴イ螟ゥ_convert_20130926172810
貸切からの空はこんな感じ。晴れてたらきれいなんでしょうね^^:。
雋ク蛻・「ィ蜻ゅ°繧芽ヲ九◆蝨溯ぇ縺ョ豬キ_convert_20130926172945
*----*----*----*----*
夕食の時間♪。堀炬燵の個室でいただきます^-^。
お品書きがないので写真があるのだけm^^m。
お造り、一人前づつ籠盛りで。
蠕。騾繧垣convert_20130926173039
お造りアップ。ちょっと寂しいかな~でも手長海老は甘くてぷりぷりで美味しかった^^。
蠕。騾繧翫€€繧「繝・・_convert_20130926173113
竹皿盛り~湯葉巻き・ローストビーフ・野菜盛り合わせ
荳ュ逧ソ_convert_20130926173210
ところてんもありました。
自分で押して食べます♪。
CIMG0706_convert_20140216154817.jpg
蠢・、ェ_convert_20130926173302
*----*----*----*
部屋に帰って宴会です^^。
佐渡のお酒~NOBU大吟醸で乾杯♪。旨いです~^-^。
098_convert_20130926174012.jpg
099_convert_20130926174151.jpg
*----*----*----*
朝食~干物は三種類の中から選べます♪。
2675_convert_20130926174832.jpg
2676_convert_20130926174937.jpg
地場産野菜の盛り合わせ・漬物いろいろ・塩やドレッシング、ソース類
101_convert_20130926174441.jpg
お味噌汁・しらす和え、茶碗蒸しなど。
100_convert_20130926174342.jpg
野菜美味しかったです^^。
お土産付きのプランだったので、帰りに枇杷ゼリーや枇杷ジャムもいただけて
お得感もありました。
昨日の運転手さんに迎えにきてもらい修善寺の西伊豆ワイナリーまでタクシー移動。
ワインの試飲を楽しみ、併設のレストランでガッツリイタリアンの
ランチを食べ、東京へ戻りました。
今度は晴れた日にリピートしたいな^ー^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、拍手・クリックしてネ☆。
ひと言でもコメントいただけると
うれしいです^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




関連記事

 再訪した温泉宿~扉温泉・明神館2回目と桜鍋ランチ2回目
2014年02月16日 (日) | 編集 |
あの山菜9品盛りとあの桜鍋が食べたくて明神館を再訪したのは
2009年のまだまだ寒い3月でした。
旅館のホームページ等初回の内容はこちらから^-^。
1回目の記事
この時は、宿と交通は別々に予約。
1泊夕朝食付き税・サービス料込みで1人¥22,500~お鷹棟に泊るプランです。
この時、食事は3種類から選ぶようになっていました。
懐石とモダン和食・オーガニックフレンチ
山菜9品盛りが食べたかったので、迷わず懐石を選びました^^。
*---*---*---*---*
泊ったのは205号室。
お鷹棟 和室10畳+リビング(ホームページよりお借りしました)
縺企キケ譽溘€€10逡ウ蜥悟ョ、・九Μ繝薙Φ繧ー+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123125436
白いすわり心地のいいソファーと暖炉付きです^^。
2385+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123214652
CIMG0397_convert_20140123124928.jpg
少し休んだらお風呂へ
冬の立ち湯~へりに首を乗せて景色を楽しみながら入浴♪。
遶九■貉ッ縲€髮ェ譛郁干縲€蜀ャ+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123125537
新緑の頃
遶九■貉ッ縲€髮ェ譛郁干+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123125518
寝湯も新設されて気持ちよかったです^^。
蟇晄ケッ縲€遨コ螻ア+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123125456
(上の3つはホームページからお借りしました)
お風呂にゆっくり浸かってお待ちかねの夕食です
今は、全部がダイニングでいただくみたいですが、この頃はまだ個室だったと思います。
お品書きも残ってるのでご紹介します^-^。
花見月の頃
とろ先付    蓬胡麻豆腐・天豆艶煮・花独活・美味出汁
前八寸   木の芽和え 蛤 水菜 精進麩
      ぼんぼり和え 白魚 菜の花
      小袖寿司 蕗の董田楽 とろ湯葉
あ~山菜がありませんショック!。
でも器も美しくますます洗練されて・・・。
2387_convert_20140123212840.jpg
CIMG0406_convert_20140123125035.jpg
お酒はそれぞれ生ビール¥700、熱燗¥700、冷酒(氷湖の雫)¥1,200で乾杯♪。
CIMG0405_convert_20140119174827.jpg
椀盛   油目葛打ち
替り向  伊富魚春香和え・桜鯛松皮造り・大岩魚桜〆
CIMG0407_convert_20140123125104.jpg
焼肴   鰆柚香焼
炊合せ  若竹煮
強肴   東寺巻~信州牛・早春野菜・クレソン
CIMG0408_convert_20140123125132.jpg
CIMG0409_convert_20140123125219.jpg
留肴   梅吉野~蛍烏賊・たらの芽・土筆・独活・宝珠草
食事   筍御飯
香の物  信州漬け
止椀   白舞茸・庄内麩・三つ葉
水菓子で終了でした^^。
宿もリニューアルされたので、食事のメニューも変わったのでしょうが
楽しみにしてた山菜もなかったし、美味しいけどボリューム的にも私達には、少し残念^^:でした。
部屋に戻って宴会
お部屋は居心地良かったです
CIMG0412_convert_20140123125236.jpg
朝ごはん~ちょこちょこといろんなものがありご飯がすすみました^^。
CIMG0413_convert_20140123125255.jpg
CIMG0414_convert_20140123125316.jpg
*---*---*--*---*
チェックアウト後、お昼ごはんは前回と同じ三河屋さんへ^-^。
お店の情報は前回の記事で^^。
また同じ馬刺し・桜鍋・熱燗を
CIMG0418_convert_20140123125335.jpg

CIMG0419_convert_20140123125420.jpg
変わらず旨かった~温まる~!大満足でした^-^。
次回はフレンチで明神館を訪れて、お昼はまたここでもいいな。
今度は違う季節に行こうということになりました。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
関連記事

 再訪した温泉宿~扉温泉・明神館1回目☆桜鍋の旅先ランチ
2014年02月15日 (土) | 編集 |
明神館をチェックアウト。松本まで宿のシャトルバスで送ってもらい街を散策しました。
国宝松本城も雪で真っ白
EPSON009+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173959
城の堀に浮かんでいる白鳥も寒そうです
EPSON010+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174016

お昼は、その土地の名物を食べようと、馬刺しと桜鍋のお店に^^♪。
創業明治16年の老舗~馬肉料理の三河屋 (みかわや)さんにおじゃましました。
松本駅から徒歩15分位です。
TEL 0263-32-0339
住所 長野県松本市中央3-8-14
営業時間
11:30~14:00(L.O.13:40)
17:00~21:00(L.O.20:40)
ランチ営業
定休日 日曜日

お店の外観。ランチも終わりかけの時間だったせいか、客は私たちひと組でした^^。
EPSON014+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174047
歴史を感じさせる店内(食べログさんよりお借りしてます)。
荳画イウ螻九€€蠎怜・+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174150
馬刺し・桜鍋・寒いので熱燗を注文
EPSON013+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174031
大量の根深ネギと馬肉を味噌ダレで煮て、溶き卵にからめていただきます^-^。
ネギいっぱいなのがうれしいですネ♪。
EPSON001+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173626
写真が白っぽくてわかりにくいので、お借りした画像も載せておきますm^^m。
荳画イウ螻九€€鬥ャ蛻コ縺・-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174209

荳画イウ螻九€€譯憺豪+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174127
馬刺しが¥1200、桜鍋が1人前¥2500だったと思います。
量もたっぷり、お値段以上に美味しかった~!
思えば、私たちの馬肉好きは、この旅から始まったのでした^-^。
そしてこちらのお店も再訪することになります
それはまた次の記事でご紹介しますネ♪。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント・リンク大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 雪で
2014年02月14日 (金) | 編集 |

またまた、東京は雪の週末となってしまいました(^_^;)。明日は久しぶりの土曜休みなので横浜の万葉倶楽部の日帰り温泉に行く予定だったのに。中止となりました。  
余りに忙しすぎ疲れたので癒されに行くつもりだったのに残念
あ~に浸かりたい
どなたか行った事あるかた雰囲気を教えてくれると嬉しいです。また予定を組みたいので。 
今日からまったりお休みします。先週は通勤と残業で大変な思いをしたのでいいかなと。 
 
 
 

関連記事

 五反田 わに家で日本酒を堪能♪
2014年02月11日 (火) | 編集 |
昨夜は、残業続きで疲れた体の鋭気を養うため五反田に飲みに出かけました
五反田の有楽街を抜けたところにある日本酒のお店「わに家」さんへ3人で。
わに家
住所 東京都品川区東五反田1-18-3
電話 03-3280-0178
かなり前におじゃました覚えがありますが、店の外観は変わってませんでした。
ショーケースに日本酒がずらっと並んでいて期待が高まります
わにや 外観わに家 看板
中に入ると小上がりとテーブル席があります。黒板に本日のおすすめが書いてありました^^。
私達は小上がりの方へ。
わにや 店内←後ろの黒板には800円台~の日本酒メニュー
(ここまでの写真は食べログさんよりお借りしましたm^^m)
こういうお店は、食事目的ではなくお酒を楽しむ目的で伺うのが良いのでしょうが、
お腹の空いていた私たちは、次から次へと料理を注文^^;。
こだわりのお酒を出す店は料理も美味しいんですもの(^^)♪。
←お通し
刺し身~しめ鯖、金目、カワハギ 紫蘇の葉を広げるとカワハギの肝が
新鮮で美味しかったー肝最高です。
PAP_0183_convert_20140211145408.jpg
PAP_0182_convert_20140211145352.jpg
白子ポン酢 クリーミーでお酒にすごく合います!ポン酢もいい味でした^^。
PAP_0181_convert_20140211145335.jpg
めずらしいですね。空芯菜のさらだ~こんなに細いのは若芽だからだそうです。
PAP_0180_convert_20140211145309.jpg
なんか画像がでかいですが^^:、出汁巻き卵と牛筋の塩煮込み~塩は初めてかも・・
筋はとろとろ、大根やにんじも柔らかく煮込まれていて、スープもすっきりした味で好み
PAP_0178_convert_20140211145247.jpg
自家製さつま揚げ
PAP_0168_convert_20140211145029.jpgPAP_0169_convert_20140211145052.jpg
ほかにも写真はありませんが、牡蠣フライや山菜てんぷらなどどれも納得のおいしさでした^^。
肝心の日本酒は
最初は開運の生原酒を~いつも飲んでる純米吟醸よりちから強い感じのお酒でした^^。
出羽桜さらさらにごり~甘めのサイダーのようなお酒・女性は好きかも^^。
PAP_0173_convert_20140211145205.jpgPAP_0171_convert_20140211145129.jpgPAP_0172_convert_20140211145145.jpg
味は余り覚えてないのですが、友達はおいしいと言ってたような^^?。
酒屋八兵衛~無濾過生原酒
PAP_0170_convert_20140211145111.jpg
鍋もいただきました^^。本ぶりしゃぶ2人前です。
PAP_0161_convert_20140211144932.jpg
野菜の入った鍋に
PAP_0163_convert_20140211144949.jpg</a>
ぶりをしゃぶしゃぶして
PAP_0166_convert_20140211145007.jpg
野菜を巻いてポン酢でいただきま~す
PAP_0157_convert_20140211144906.jpg
あ~美味しかったーいっぱい飲んで、食べて大満足の夜となりました(^^)。
その分お会計も高くなりましたが、また行きたい店が一軒増えたのでよしとしたいな^^*。
*---*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ

関連記事

 再訪した温泉宿~扉温泉・明神館一回目
2014年02月09日 (日) | 編集 |
昨日は、大雪で大変な思いをしましたーー;。
雪の中を出勤し夜8時過ぎまで仕事。帰りは駅まで歩いて行きましたが、
JRが止まっていて待ちぼうけ、、、なんとか乗り継いで家にたどり着いたのは
10時半過ぎでした。都会は雪に弱いですね
*----*----*----*----*----*
いままでいろんな宿に泊まってきましたが、思い返せば再訪したのは2軒だけ。
伊豆土肥温泉の無雙庵枇杷さんと長野県の扉温泉・明神館さんです。
2回とも冬に訪れた、明神館のご紹介をしたいと思います^^。
(かなり前の旅行なので写真が少ないです
この頃、私達の間ではびゅうの「のんびり小町」のプランがブームでした^^。往復、グリーン車で
行く、さまざまな特典が付く女性限定の温泉旅行
明神館へ往復の交通+宿泊で1人¥39,300でした。
初回の訪問は、かなり古く2003年の2月。
新宿からスーパーあずさで2時間30分~松本に到着。
松本駅から送迎の無料シャトルバスがあります。
松本駅発
15:15
16:30
明神館発
09:30
11:00
※事前予約制(定刻出発)
※所要時間/約30分
雪の中、山道を登り明神館に到着です^^。
一休comよりお借りしました
    ↓
明神館 外観
渓谷のスパ&リゾート・癒しの旅館 扉温泉 - 明神館
〒390-0222 長野県松本市入山辺8967 
TEL.0263-31-2301 FAX.0263-31-2345
チェックイン  14:00
チェックアウト 12:00

のんびり小町でのプランのお部屋。
癒し風呂付きタイプ 和室10畳+半露天風呂
明神館 部屋
蜥悟ョ、・狗剪縺鈴「ィ蜻ゅち繧、繝・-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174247
(上の2枚はホームページよりお借りしてます。)


EPSON006+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173737
ヒーリング音楽も聴くことができチェアもあり、窓を開けると外気も入り露天風に
なるしとても寛げましたよ^^v。

EPSON008+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173914
部屋の大きな窓からは、雪化粧した山の景色。
ちょっと見にくいですが、カモシカも見ることができました^^。
有名な立ち湯や大浴場も気持ち良かったですが、なんといっても特筆すべきは
お食事です♪。
この頃の料理は、京風懐石。
上品な中にも遊び心のあるメニューだったと思います(^^)。
残念ながら、料理の写真もお品書きも残ってないのですが、
明神館 山菜 - コピー
EPSON004+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173651
山菜9点盛り~皆、この一品に心奪われました
嫌いだった山菜なのにえぐみもくさみも全くなくすごく美味しいー^^*。
これをまた食べにまた来ようとリピート決定したのでした!
EPSON003+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173549
EPSON005+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173718
ピンボケがあってすみません。
岩魚の塩焼きや刺し身、かぶら蒸しなども美味しかったですね。
馬肉の角煮というちょっとめずらしいものも記憶に残ってます。
どれもかなり満足できる味でした。
*----*----*----*----*
次回は次の日のお昼のお店の紹介をしたいと思います
*----*---*-----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
関連記事