fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 桜肉料理 中江で遅い新年会
2014年01月26日 (日) | 編集 |
今年は馬年!縁起の良いものを体内に取り込むのはいいことと、
遅い新年会をかねて、浅草の馬肉料理のお店に出かけました。
都営浅草線の浅草駅で待ち合わせて、雷門の前からタクシーで移動^^。
この提灯は去年リニューアルされたそうです。
CIMG3422+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142110
到着しました^^。
創業明治38年 桜肉料理 中江さんです 
桜肉料理 中江
入り口。
CIMG3423+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142151
ホームページより
中江 店構え
今回は3回目の訪問ですが、いつも1階の掘りごたつ席の広間です。
中江 1階掘りごたつ広間
乾杯のお酒は、二人は生ビール、1人は熱燗、私は宮城の特別純米・伯楽星の枡酒と
それぞれに*乾杯~
まずは、おつまみ♪桜肉すじ煮込み¥600 コラーゲンもたっぷり、お酒に合います。
CIMG3425+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142211
江戸菜のお浸し¥500 シャキシャキした食感がいいですネ!
CIMG3426+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142237
大好きな馬刺し ロースです。一人前¥2000。こちらでは生姜でただきます^^。
ピリッとした辛味とお肉がよく合ってウマー^-^。
CIMG3428+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142324
CIMG3427+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142300
タルタルステーキユッケ風 ¥600~ロースを小さく切り包丁の背でたたいたもの・卵と混ぜて
レタスで包んで♪ねっとりとした舌触りでこちらもお酒によく合います(^^)。
CIMG3435+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142435
馬肉串焼き2本¥1000 噛み応えがあってしっかりお肉の旨みがわかります^^。
CIMG3433+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142410
馬刺し握り一貫¥400 お目当てのひとつ 高いけどとろける旨さ
CIMG3432+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142341
メインの桜鍋
ロース肉でお願いしました。一人前¥1700。
鉄鍋に入れて提供・火をつけてぐつぐつ煮ます♪。
CIMG3442_convert_20140126142534.jpg
CIMG3446+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142601
ざく(ねぎ、しらたき、麩)¥560、盛り合わせ(しめじ、焼豆腐、江戸菜)¥860、卵 
CIMG3441+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142508
さっと火が通ったら柔らかいお肉を卵につけていただいて
CIMG3455_convert_20140126142716.jpg
CIMG3447+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142624
ざくや野菜を投入
CIMG3451+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142647
お肉追加~^-^;。
SN3V0167+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126143050
SN3V0165+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126143024
馬肉を堪能したらあとご飯セット¥500を注文。すくい豆腐と中落ち肉を鍋に残った汁と混ぜ
卵でとじます。(お店の方が作ってくれますよ!)
CIMG3457+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142750
白いご飯の上にかけて~肉の旨みが卵にからまってすき焼きよりはさっぱりしてて何杯でも
いけそうですな^-^。
CIMG3460+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142817
大満足でお店をあとにし雷門を通ってカラオケに向かいました
CIMG3464+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142836
仲見世も閉まった雷門
CIMG3477+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142956
裏側から撮ってみました^^。
CIMG3466+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142901
提灯の下には彫り物があったのですね。
CIMG3474+-+繧ウ繝斐・_convert_20140126142929
馬肉は高蛋白、低カロリー、低脂肪、美味しくてといいことづくしですネ
また、今年の冬には食べにきたいです!
*----*----*----*----*
 ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
スポンサーサイト




関連記事

 JRびゅう ジャスト伊豆で行った 伊豆高原きらの里
2014年01月24日 (金) | 編集 |
毎日、寒いデスネーー;。
こんな時は温泉で温まるのが、いちばんですが、年度末まで、そんなゆとりは
なさそうです
そこで、去年同じ頃に行った温泉記事をアップしてみたいなと・・・^^。
2013年1月、友人と2人で訪問。
JRびゅうのジャスト伊豆というプランで伊豆高原の八幡野温泉卿・きらの里へ♪。
1人¥20,000で一泊夕・朝食に踊り子号付きのとてもお得なプランで行きました^^V。
伊豆高原の駅から送迎バスで10分ほどで到着です。
八幡野温泉 杜の湯 きらの里
静岡県伊東市八幡野1326-5
0557-55-2400
チェックイン  15:00
チェックアウト 11:00
昔なつかしい里山の宿というコンセプトのもと共立メンテナンスが展開している
宿のひとつです。

帳場と呼ばれてるフロントでチェックイン
縺阪i縺ョ驥後€€蟶ウ蝣エ+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123231116
私達の部屋は、八幡野。二番目に安い部屋でした。
ま~お安いプランなので充分です^^。
蜈ォ蟷。驥・-+繧ウ繝斐・_convert_20140123231311
間取り 八幡野 - コピー
1825+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225329
1827+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225413
1831+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225438
部屋にある湯かごにバスタオルを入れて大浴場へ。 
お湯はとても良かったように思います^-^。すごく寒かったので温まりました。
蜀・ケッ縲€縺輔&縺ョ貉ッ+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123231251

夕食は海つばきというレストランで海鮮料理。溶岩焼きのプランもあるみたいですが、
びゅうのプランでは、こちらになりました。
このての宿にありがちな日によっては、二部制で17:30~か20:00~になるみたいです。
ホームページより
縺阪i縺ョ縺輔→縲€豬キ縺、縺ー縺・-+繧ウ繝斐・_convert_20140123231059
すだれで区切って個室風に**寒いので作務衣の下にヒートテックを着てます(^^;)。
1843+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230140
睦月~献立
食前酒   果実酒
先付け   焼き胡麻豆腐
前菜    人参白合え、河豚の煮凍り、真名鰹西京焼き、寒鯖寿司、ずわい蟹砧巻など
1832+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225534
先椀    蛤の吸い物
1838+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225840
お造り   地魚盛り合わせ わさびは自分でおろしていただきます。
1833+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225602
焼き物   海老芋と美味鶏の田楽
1836+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123225736
旬菜小鉢  5種類から選べました♪うにとクリームチーズの茶碗蒸し、板前仕込みの
      ビーフシチュー、蟹のシーザーサラダなど・・・私は、河豚の唐揚げを!
      写真ボケボケですみませんm^^m。
1842+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230051
主采    海鮮しゃぶしゃぶ~寒い日はお鍋がいいですネ。金目がもう少し食べたかったな
1839+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123232548
1840+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230006
食事    海鮮雑炊にしました。
水菓子   季節のソルベ、イチゴプリン、羊羹
1846+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230230
ずば抜けて美味しいものはありませんでしたが、悪くない味で満足できました^^。
夜は、22:00~24:00屋台でラーメンの提供も♪。こんなサービスはいいですね。
あっさりとした中華そば風で美味しくいただきました。
1848+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230812
 
朝食はもうひとつの方のレストランやまぼうしで。
1850+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230933
1851+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123230958
なんか、私は朝食の方が好みでした。おいしかったですよ。

八幡野の入り口まえで。
1852+-+繧ウ繝斐・_convert_20140123231019
この日も寒かったです!
里山の散歩とかとてもとても無理。
夏なら再訪してもいいかもしれません^-^。
*----*----*----*----*

ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

関連記事

 千葉県の一日三組限定の露天風呂付の離れ宿~広丞庵 かのか
2014年01月14日 (火) | 編集 |
皆さま、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、連休の中日に千葉の房総までドライブに行きました^^。
まぐろや海老や美味しいランチをいただいて、景色にも癒されましたが、
温泉に入る時間はなかったのが残念!寒い日は温泉がいちばんですよねーー;。
*---*---*---*---*
そういえば、千葉で泊った宿で写真が残っている宿が1軒あるのを思い出しました。
いっぱい泊ってるんですけどね~それも数枚ですが、思い出しながらご紹介したい
と思います^-^。
2010年の真冬、2月に訪問
一日三組限定の露天風呂付離れ宿
広丞庵 かのか
〒298-0202 千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2215
℡0470-80-0080
チェックイン  14:00
チェックアウト 11:00
一泊二日税・サ込み 一人¥25,000(一休のプランを利用をしたので現在は値段が違うとおもいます)
*---*---*---*---*
アクアライン~館山道~国道297号を経て大多喜カントリークラブというゴルフ場の
近くに宿はありました。宿までの道は田んぼの畦道のような細い道を通り、最後は
急勾配の坂道を登りと・・・T氏は、帰りは通りたくない(--;)と言ってました。
素敵な宿でしたが、それだけがネックかな。また行きたいと言っても無理そう
かのかの母屋(本館)、ロビーに囲炉裏がありそこで、お菓子とお茶をいただきました。
かのか外観
私達が案内されたのは、[つくし]というお部屋。離れ3軒の一番奥でした。
宿のオーナー?の少々長い部屋などの説明があり、あとは二人でまったり♪。
静かでゆっくりできましたよ
つくし玄関(ホームページより)
つくし玄関
つくし部屋(ホームページより)
つくし部屋
床暖房になっていて、畳風に一段高くなったところにマットが敷いてあります。
寒いので出ませんでしたが、テラスに椅子も置いてあって寛げるようになってました。
2588_convert_20131116111412.jpg
和室には、立派でおもしろい形をした木の座卓。
2592+(2)_convert_20131116111745.jpg
和室の奥に洗面所。アメニテイはひと通り揃ってました^^。
2600_convert_20131116112222.jpg
洗面所の横のドアを開けるとシャワールームだったかな?奥が露天風呂
2589_convert_20131116111549.jpg
遠くにゴルフ場?手前は畑ですね。人がいたら見えそうです^^;。一度もみませんでしたが^^。
一段高くなってるところがあり腰掛けて半身浴もできました。温泉ではありませんが温まりましたよ♪。
2590_convert_20131116111623.jpg
2590_convert_20131116111623.jpg
こちらは宿のホームページよりお借りしたもの。
つくし露天


*---*---*---*---*
夕食は、母屋の囲炉裏個室で(ホームページより)
食事処 囲炉裏個室
囲炉裏で房総産の魚介類などを焼いていただきます。(ホームページより)
囲炉裏
焼き物 房総産魚介類など
☆お品書き
2594_convert_20131116111852.jpg

前菜は好きなものばかり♪
2593_convert_20131116111821.jpg
この湯葉は近くのゆば喜さんのだそうです。帰りに寄ってもらわなきゃ!
2595_convert_20131116111936.jpg
お刺身もボリュームがあり新鮮でプリプリでした。房総産の奥が金目、左がくろむつ、右がまとう鯛
2596_convert_20131116112013.jpg
焼き物 鮑・海老・かま・野菜、写真はありませんが、和牛サーロインもありました(^^)。
2598_convert_20131116112111.jpg
2597_convert_20131116112042.jpg
あと、地蛸とせりの酢の物、お茶漬け、デザートで終了。
いや~直球ど真ん中に美味しかったです^^。私の好きなものが全部わかってるみたいな
T氏も美味しかったみたいで、お茶漬けはおかわりしてたような?。二人とも食べるのに夢中で
お酒も余り飲まなかった記憶があります^-^。
*---*---*----*
夜は、露天に浸かりながら、満天の星を眺めることもできたし、静かでゆっくりできて、
疲れもとれたし、なにより食事がすごく好みにあって美味しいしと私は大満足の宿でした
が運転するのは大変みたいなので再訪は微妙なところです。
*---*---*---*
帰りに大多喜にあるゆば喜さんに寄って買い物しました^^。(写真はお借りしてます)
ゆば喜外観
ゆば喜 店内
湯葉はもちろん豆腐も美味しかったです。ここもまた行きたいけどどうかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村


 2013年秋の旅行☆神戸・食べ飲み過ぎの旅~ステーキランチと居酒屋・蛮海
2014年01月02日 (木) | 編集 |
明けましておめでとうございます
ブログを始めて半年過ぎました。まだまだ拙いブログですが、今年もよろしくお願いします!。
皆さま、お正月満喫されてることでしょうネ^^。
私は、3日からお仕事です
忙しくなる前に、年を越してしまった神戸旅行の記事を完結したいと思います。
*----*----*----*
旅行3日目。
電車で神戸の町に戻り、ホテルに荷物を預けたら、
予約をしてもらった「あぶり肉工房和黒]さんへ。
6人掛け鉄板焼カウンターに案内されました。先客のお二人様は、ステーキが焼かれているところでした。
焼かれるのを待つ私達のお肉♪。
CIMG3362+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214420
サラダとポタージュスープが出されて・・・。
CIMG3361+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214306
野菜たちが焼かれ、こんにゃくや豆腐?めずらしいですね。でも、薦められた通りマスタードで食べた
こんにゃくは美味しかったです。
CIMG3363+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214502
お肉が焼かれて・・・
CIMG3365+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214543
お皿の上に
CIMG3366+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214627
お肉はもちろん美味しかったです^^。
CIMG3367+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214706
グラスワインを一杯飲んでサービス料がついて1人¥5,000ちょっとでした。
お肉は美味しかったのですが、シェフは決まってる言葉しか発しなかったし、狭くて私の席のすぐ後ろは
コートハンガーだし、シェフがカウンターを出入りする時は私のすぐ横を通って行くしと、あまりゆっくり
楽しく食事ができたとは言えないかな~少し残念でした。

北野坂を散歩して、にしむら珈琲店にておいしい珈琲とケーキで一息^^。
ひざ掛けのサービスいいですネ!
CIMG3372+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214738
今日の宿は、ツアーに付いているホテル ザ・ビー神戸さんです。
シングルを3つ予約しました。
スタイリィシュですが、変形の細長い形の部屋で少し狭いかな、まあ寝るだけだし良しとしましょ。
CIMG3376+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214821

CIMG3379+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221624

CIMG3380+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221701

CIMG3378+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223214904
*-*-*-*-*-*-*-*
夜の街をぶらぶら
神戸の夜の街並~素敵ですね。
CIMG3382+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221728

最後の夜は、魚系の居酒屋でと思って候補を何軒か挙げてました。が、今日は土曜日で電話をしたら
満席ですと断られまくれ(^^;)、焦りました。
昼間見かけた、生田神社のすぐ傍の居酒屋さんを思い出し、友人が電話したら大丈夫だというので
早速おじゃましました^^。(外観と店内の写真はホームページよりお借りしました。)
酒彩家 蛮海さんです。
蛮海 外観
1階の個室風に区切られた4人掛けのテーブルに座りました。
蛮海
席の横の棚にも見えますが、日本酒・焼酎の揃えも豊富でうれしい
CIMG3383+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221809
まずは、明石の鯛の刺身と炙りで。
CIMG3384+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221851
私的にはどうしても食べたかった河豚が食べれて嬉しい
淡路2年とらふぐのたたき
CIMG3391+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223221925
同じくとらふぐのから揚げ~河豚って揚げても美味い!
CIMG3397+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223222132
お友達リクエストの牡蠣フライ
CIMG3392+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223222014
明石蛸の明石焼き風葱入り出汁巻き
CIMG3394+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223222055
帆立貝柱のレモンレアステーキ レモンが切れてしまったので代わりに酢橘を使用とのこと
CIMG3400+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223222242
美味しかったので忘れないように撮ってみました^^v。
CIMG3398+-+繧ウ繝斐・_convert_20131223222210
ほかにも、もち豚の角煮・海鮮ポン酢チヂミ・たたき胡瓜の胡麻あえ・播州百日鶏の水餃子らーめん
などなどいっぱい食べて、いっぱい飲みました^^;。
地元兵庫・神戸の旬の食材生かした料理でどれもはずれなく美味しくいただけましたm^^m。
神戸牛のメニューもありましたが、また次回のお楽しみにしたいと思います
*----*----*----*----*
最後の日は、中華街で飲茶して、神戸大丸でお土産を買って・・・神戸空港より帰途に着きました
今年もまた秋の旅行ができるといいのですが、どうなるかな?。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント・リンク歓迎します^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
関連記事