
2013年11月03日 (日) | 編集 |
九份の観光は、個人で行くには、電車とバスを乗り継いでいかなければならず、時間も
かかるので現地でオプショナルを申し込みました。
空港に迎えにきてくれた台湾女性と私達二人で車に乗り、出発。
日本には、一ヶ月位遊びに来たこともあるとかで日本語も流暢で九份の歴史や千と千尋
の映画監督が、一ヶ月位ここに滞在しイメージ作りをした事、映画のモデルになった、
茶屋やお面、両親が食べ過ぎて豚になる場面はお茶屋まで続く九份の商店街をイメージ
したものだとか~いろいろ話してくれてこちらもイメージを膨らませながら散策できて
良かったです。
*----*----*----*----*
九份の商店街のアーケードを人混みに揉まれながら千と千尋のアニメの中の湯宿のモデル
になったと言われてる阿妹茶酒館(あめおちゃ)まで歩きました。
細い道の両脇はお店がびっしり並んでます。坂道だし、いろいろ試食したりしながらなので
時間がかかります^-^。臭豆腐の匂いが充満していて(--)。揚げたのは美味しいヨ、
口の中に入れるまでが臭いけど入れたら臭わないって言われましたが、試食は勘弁しても
らいました....あまりににおいが強い食べ物は苦手なもので。m--m。
九份の名前の由来は、その昔、この地の集落には九世帯しか住んでいなくて、余りに辺鄙な
場所のため九世帯分の生活物資をまとめて調達していたところから九份(九つ分)と名づけら
れたそうです。その後、1890年代に金鉱が見つかりゴールドラッシュで町の人口も何万人に
も増え栄えたが、1971年に閉山。再び寂れた町に戻りました。1989年に台湾映画[非情都市]
ロケ地として脚光を浴び観光名所となり町は活気を取り戻し~千と千尋のアニメのモデルの地
と言われるようにもなり、近年、ますます観光客が押し寄せるようになったのだとか。



阿妹茶酒館(あめおちゃ)

夕暮れ時にはランタンに灯がともり幻想的な雰囲気になるそうです^^。

千と千尋の[顔なし]のモデルとされるお面(左側)


千と千尋の[ハク(龍)]のモデルとされる人間に羽の生えてるオブジェ


こちらでお昼ごはんをいただきました♪。
左手前から時計回りにアスパのドレッシング和え、前菜(きくらげ、あわび風蒲鉾みたいなの、
がちょうのたたき)、白菜の酢漬け、魚のすり身と野菜のスープ
アスパラがとても美味しかったな~^^。

別に頼んだきんかんジュース・・きんかんまるごと入っててびっくり!
後ろはオクラの胡麻和えです。

手前から酢豚、切干大根のオムレツ、豆腐の揚物・・・ヘルシーでおいしいけど量多すぎ!!。

*----*----*----*----*
食事後また周辺をぶらぶら散歩。
猫、見つけたー^^。
塀の上でくつろぐ二匹の猫たち
。

左側隅の猫のアップ。綺麗な縞ですね!。

物思う猫のシルエット写真~いい感じ?

こちらは、店先をうろついてるぶー猫ちゃんたち。



阿妹茶酒館に戻り、屋上のテラスで台湾式のお茶を^-^。

一杯目は、急須をお湯を注いで温めたり湯のみも温めたりしてお茶を注ぐまで
お店の人がしてくれます。美味しいお茶でほっとひと息^^。
お茶うけもいっぱい・・・甘いものばかりですが^^:。
白くて丸いのは梅干でしたがこれも甘かった。
プチ情報***台湾は殆どのところでタバコNGですが、ここのテラスでは吸えますよ。
ただし、天候のせいもありますが、屋上なので風がものすごく強いです!ご用心を。
この日も時々雨がパラつく、晴れ間もあるけどはっきりしない天気で海と山も
少し霞んで見えました。
↓

このあとは、車で台北まで戻り夜ごはんです^^。
③へ続きます。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
かかるので現地でオプショナルを申し込みました。
空港に迎えにきてくれた台湾女性と私達二人で車に乗り、出発。
日本には、一ヶ月位遊びに来たこともあるとかで日本語も流暢で九份の歴史や千と千尋
の映画監督が、一ヶ月位ここに滞在しイメージ作りをした事、映画のモデルになった、
茶屋やお面、両親が食べ過ぎて豚になる場面はお茶屋まで続く九份の商店街をイメージ
したものだとか~いろいろ話してくれてこちらもイメージを膨らませながら散策できて
良かったです。
*----*----*----*----*
九份の商店街のアーケードを人混みに揉まれながら千と千尋のアニメの中の湯宿のモデル
になったと言われてる阿妹茶酒館(あめおちゃ)まで歩きました。
細い道の両脇はお店がびっしり並んでます。坂道だし、いろいろ試食したりしながらなので
時間がかかります^-^。臭豆腐の匂いが充満していて(--)。揚げたのは美味しいヨ、
口の中に入れるまでが臭いけど入れたら臭わないって言われましたが、試食は勘弁しても
らいました....あまりににおいが強い食べ物は苦手なもので。m--m。
九份の名前の由来は、その昔、この地の集落には九世帯しか住んでいなくて、余りに辺鄙な
場所のため九世帯分の生活物資をまとめて調達していたところから九份(九つ分)と名づけら
れたそうです。その後、1890年代に金鉱が見つかりゴールドラッシュで町の人口も何万人に
も増え栄えたが、1971年に閉山。再び寂れた町に戻りました。1989年に台湾映画[非情都市]
ロケ地として脚光を浴び観光名所となり町は活気を取り戻し~千と千尋のアニメのモデルの地
と言われるようにもなり、近年、ますます観光客が押し寄せるようになったのだとか。



阿妹茶酒館(あめおちゃ)

夕暮れ時にはランタンに灯がともり幻想的な雰囲気になるそうです^^。

千と千尋の[顔なし]のモデルとされるお面(左側)


千と千尋の[ハク(龍)]のモデルとされる人間に羽の生えてるオブジェ


こちらでお昼ごはんをいただきました♪。
左手前から時計回りにアスパのドレッシング和え、前菜(きくらげ、あわび風蒲鉾みたいなの、
がちょうのたたき)、白菜の酢漬け、魚のすり身と野菜のスープ
アスパラがとても美味しかったな~^^。

別に頼んだきんかんジュース・・きんかんまるごと入っててびっくり!
後ろはオクラの胡麻和えです。

手前から酢豚、切干大根のオムレツ、豆腐の揚物・・・ヘルシーでおいしいけど量多すぎ!!。

*----*----*----*----*
食事後また周辺をぶらぶら散歩。
猫、見つけたー^^。
塀の上でくつろぐ二匹の猫たち


左側隅の猫のアップ。綺麗な縞ですね!。

物思う猫のシルエット写真~いい感じ?

こちらは、店先をうろついてるぶー猫ちゃんたち。



阿妹茶酒館に戻り、屋上のテラスで台湾式のお茶を^-^。

一杯目は、急須をお湯を注いで温めたり湯のみも温めたりしてお茶を注ぐまで
お店の人がしてくれます。美味しいお茶でほっとひと息^^。
お茶うけもいっぱい・・・甘いものばかりですが^^:。
白くて丸いのは梅干でしたがこれも甘かった。
プチ情報***台湾は殆どのところでタバコNGですが、ここのテラスでは吸えますよ。
ただし、天候のせいもありますが、屋上なので風がものすごく強いです!ご用心を。
この日も時々雨がパラつく、晴れ間もあるけどはっきりしない天気で海と山も
少し霞んで見えました。
↓

このあとは、車で台北まで戻り夜ごはんです^^。
③へ続きます。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
- 関連記事
-
- 7年ぶりの台湾旅行~④最終日のお昼と旅のお土産・巾着袋 (2013/11/17)
- 7年ぶりの台湾旅行~③ふかひれ・鮑と北投温泉加賀屋 (2013/11/11)
- 7年ぶりの台湾旅行~②千と千尋の神隠し☆九份の街並と猫 (2013/11/03)
- 7年ぶりの台湾旅行~①ハローキテイジェットで行く台北 (2013/10/27)
| ホーム |