
2013年09月17日 (火) | 編集 |
昨夜は久しぶりに涼しくて過ごしやすかったですね^^。
東京はさほど台風の被害も受けずに済み、千葉と神奈川が地形的に守ってくれている
おかげでしょうか・・・感謝です。
日本各地の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
2011年は、私は親の事でT氏は仕事で心身共に疲れていたので、
遅い夏休みを取り
癒しを求めて、西伊豆にある無雙庵枇杷さんに出かけました。
癒しを求めて、西伊豆にある無雙庵枇杷さんに出かけました。
最初、じゃらんの普通のプランで予約していたのですが、あとから見たら、
発見。宿にメールでプランの変更をお願いしたところ快く受けていただきました。
ありがとうございました^^。
お部屋で二人一緒にエステが受けられるなんて素敵ですよネ♪。
お部屋で二人一緒にエステが受けられるなんて素敵ですよネ♪。
無雙庵枇杷さんに伺うのは、二度目。前回、友人と来た時は雨で景色を楽しめなかったので
いつかリベンジをと思ってたんです。
(前回の旅行も近いうちに記事にしたいと思います^-^)
(前回の旅行も近いうちに記事にしたいと思います^-^)
今回はお天気に恵まれて、ドライブ中もお部屋からもキレイな海を見ることができ
ました!
ました!
リクエスト通り平屋の[蕪]の部屋に案内されました^-^。メゾネットの部屋もあるのですが、
平屋の方が広くゆったり感じられて私は好きです。
蕪の部屋
↓
↓
ベッドルーム
↓
↓
テラスに備わる露天風呂
↓
↓
れから先の数枚は、宿のホームページからお借りしました。
前回宿泊した時は、資生堂の高いラインの化粧水、乳液などが小ボトルに入ったものが、
1人に1個ドーンとついていたのですが、ミレニアムマザーの(自然派?)
ボトル置きに替ってました(^^:)。
エステの前に貸切風呂に入りました。ひと組40分位だったと思います。
22:00から翌朝までは、
空いていれば予約なしで入れるとのこと。
空いていれば予約なしで入れるとのこと。
少し急な階段を上がり2階の客室よりさらに一段高い
場所にあるので景色は
場所にあるので景色は
こちらの方が見晴らしが良くお薦めかもしれません^^。
風呂は二箇所ありますが、前回入らなかった~白御影石造りの”かっぱのあつらえ”の方へ。
日の光をあびて開放感のあるお風呂に浸かっていい気持ち***♪♪。
それぞれ
選んだらベッドで施術開始。
選んだらベッドで施術開始。
私達は、羽衣の刻という首~背中のトリートメントのコースです。
思っていたより力強い感じがしましたが、懲りがほぐれていい気持ちでした。
なにより、使うタオル類も持ってきてくれ、準備からなにからやってもらえて、
部屋から出ずに
すんで楽ちんでした♪。
すんで楽ちんでした♪。
*---*---*---*---*
夕食は、こんな感じの海が望める個室でいただきます。
開始時間は選べます。
開始時間は選べます。
私達は19:00でお願いしました。
↓
↓
この後は、私の撮った写真でさくっと紹介します。
前回と余り変わりないような献立でとびぬけて美味しい!というものも
なかったように感じました
ーー;。
ーー;。
以後私の中では、このお宿は食事より部屋と温泉を楽しむ宿になってます^-^。
ーーーー*草月 枇杷献立*----
食前酒 枇杷カクテル
前菜 造り 駿河湾産手長海老・地魚・さざえ
手長海老甘くてうまーい♪
焼き物 鮑・雲丹味噌和え石焼き
鮑はスライスだったので焦げつきましたーー:。
味噌和えはお好み焼きみたいなかんじ。
中皿 ローストビーフ・湯葉巻き・野菜盛り合わせ・帆立エスカルゴソース?焼き
前回と殆ど同じでしたが、野菜も全部美味しいです♪
前回と殆ど同じでしたが、野菜も全部美味しいです♪
箸休め レモングラスのグラニータ
蒸物 飛竜頭枇杷仕立て(甘鯛)
酢物 天付心太(ところてん)
食事 かます飯
水菓子 枇杷アイス、フルーツ
朝食は干物を3種類の中から選べました^^。
--------*
--------*
翌日もお天気に恵まれドライヴ日和、沼津に寄りシラス丼を食べて帰途に♪。
温泉とエステで癒されて少し元気になりました^-^。
ーーーー*----*----*
---------------------*
ご訪問ありがとうございます^^。
良かったらクリックお願いします。
良かったらクリックお願いします。
コメントも待ってま~す。
にほんブログ村スポンサーサイト

2013年09月14日 (土) | 編集 |
2009年の夏は、伊豆高原にある、ほまれの光 水月さんに宿泊。
全8室の露天風呂付き客室の温泉宿です。
この年は仕事が忙しく、東京を午後出発して宿に直行、次の日も朝食もそこそこ
に帰ってくるという慌しい旅になってしまいましたが、宿にいる時間はゆっくり
できたように記憶してます^^。

私達が泊ったのは、和室8畳に寝室4畳と露天付きテラス10畳!の椿と名付けられた
お部屋でした。

上の3つは宿のホームページからお借りしました。
以降は私が携帯で撮ったものになります。写りがよくなくてすみませんm^^m。
↑
客室内から撮ったテラス。テラスも広いけど露天の大きさに感激です!。二人でもゆったり^^。
屋根があるので雨の日もはいれますネ♪。景色も緑がきれいで癒されました。
あとはもう少し海が近くに見えて、椅子がデッキチェアみたいなものだったら100点満点です~^-^。


夕食はお部屋食。朝は食事処とのことでした。
くずし懐石に鮑の踊り焼きと金目鯛のしゃぶしゃぶ付きのコースです。
鮑と金目鯛目を当てにこちらのお宿を選びました
。
*---葉月の献立ーーー*
食前酒 青林檎酒
前菜 旬菜五点盛り
お椀 伊豆金目鯛麺すまし汁
お造り 相模湾の幸
御凌ぎ 穴子寿司
鉢肴 女梶木のソテー フォアグラソース添え



冷し鉢 鰹のユッケ レイヤードスタイル


お刺身は、そこそこな感じ(--)でした。一番、気に入ったのは鰹のユッケ・・・ジュレと混ぜて
食べるとつるっとした食感でおいしかったです^-^。
強肴 牛舌柔らか和風仕立て
この後、唐士御飯、赤出汁、香の物、デザートで終了ですが、
その前に、


肉厚の鮑登場!生きが良すぎて、このあと網から跳ねて畳の上に転落しました(>_<);。
もちろんやわらかくてウマウマでした。鮑は焼くのが一番美味しいです

金目鯛のしゃぶしゃぶで~す^-^♪。身がプリプリで美味しかったのですが、
出汁がぐり茶だったのが、申し訳ないけど好みじゃありませんでした(^^;)。
朝食は、少し狭いけど掘り炬燵の個室でいただきました。
急いで出発したので、全部味わえなかったのが残念です。
写真もピンボケですみません。
いろいろ工夫してあり、やさしい味のごはんだった記憶は
あります^-^。

***********************
ほまれの光 水月 宿泊代金
宿泊料 ¥25800x2
入湯税 ¥150x2
飲み物代 ¥3100
-------------
¥55000
先に予約金を¥20000振り込んでいるので
実際の宿での支払いは¥35000でした。
予約金を振り込むのがちょっと面倒だったのですが、
今でも予約金が必要のようです。
************************
ほまれの光 水月
静岡県伊東市八幡野1223-27
℡ 0557-55-2510
http://www.izu-mizuki.com/etc/sitemap.html
良かったらクリックしてね^^*

にほんブログ村
全8室の露天風呂付き客室の温泉宿です。
この年は仕事が忙しく、東京を午後出発して宿に直行、次の日も朝食もそこそこ
に帰ってくるという慌しい旅になってしまいましたが、宿にいる時間はゆっくり
できたように記憶してます^^。

私達が泊ったのは、和室8畳に寝室4畳と露天付きテラス10畳!の椿と名付けられた
お部屋でした。


以降は私が携帯で撮ったものになります。写りがよくなくてすみませんm^^m。

↑
客室内から撮ったテラス。テラスも広いけど露天の大きさに感激です!。二人でもゆったり^^。
屋根があるので雨の日もはいれますネ♪。景色も緑がきれいで癒されました。
あとはもう少し海が近くに見えて、椅子がデッキチェアみたいなものだったら100点満点です~^-^。


夕食はお部屋食。朝は食事処とのことでした。
くずし懐石に鮑の踊り焼きと金目鯛のしゃぶしゃぶ付きのコースです。
鮑と金目鯛目を当てにこちらのお宿を選びました

*---葉月の献立ーーー*
食前酒 青林檎酒
前菜 旬菜五点盛り
お椀 伊豆金目鯛麺すまし汁
お造り 相模湾の幸
御凌ぎ 穴子寿司
鉢肴 女梶木のソテー フォアグラソース添え



冷し鉢 鰹のユッケ レイヤードスタイル


お刺身は、そこそこな感じ(--)でした。一番、気に入ったのは鰹のユッケ・・・ジュレと混ぜて
食べるとつるっとした食感でおいしかったです^-^。
強肴 牛舌柔らか和風仕立て
この後、唐士御飯、赤出汁、香の物、デザートで終了ですが、
その前に、


肉厚の鮑登場!生きが良すぎて、このあと網から跳ねて畳の上に転落しました(>_<);。
もちろんやわらかくてウマウマでした。鮑は焼くのが一番美味しいです


金目鯛のしゃぶしゃぶで~す^-^♪。身がプリプリで美味しかったのですが、
出汁がぐり茶だったのが、申し訳ないけど好みじゃありませんでした(^^;)。
朝食は、少し狭いけど掘り炬燵の個室でいただきました。
急いで出発したので、全部味わえなかったのが残念です。
写真もピンボケですみません。
いろいろ工夫してあり、やさしい味のごはんだった記憶は
あります^-^。

***********************
ほまれの光 水月 宿泊代金
宿泊料 ¥25800x2
入湯税 ¥150x2
飲み物代 ¥3100
-------------
¥55000
先に予約金を¥20000振り込んでいるので
実際の宿での支払いは¥35000でした。
予約金を振り込むのがちょっと面倒だったのですが、
今でも予約金が必要のようです。
************************
ほまれの光 水月
静岡県伊東市八幡野1223-27
℡ 0557-55-2510
http://www.izu-mizuki.com/etc/sitemap.html
良かったらクリックしてね^^*

にほんブログ村

2013年09月13日 (金) | 編集 |
2008年の夏は、伊東の富戸にある旅亭懐石「曽我」という宿に泊りました。
離れ5室に特別室2室の小さな宿で、高台にある海が望めるお宿です。
私達が泊ったのは、紅梅と名付けられた和室にツインベッドルームの付いた離れの部屋、
離れ5室に特別室2室の小さな宿で、高台にある海が望めるお宿です。
私達が泊ったのは、紅梅と名付けられた和室にツインベッドルームの付いた離れの部屋、
玄関
廊下
紅梅のお部屋
お部屋の広さもちょうどいい感じ、ベッドの寝心地がとても良くゆっくり休息すること
ができました^-^。
部屋のお風呂は、露天というより展望風呂でした。岩風呂で特筆すべきものはありません。
ひと組40分位の貸切風呂もありました。
こっちのほうが景色も望め、広くて気持ちよかったですネ♪。
ができました^-^。
部屋のお風呂は、露天というより展望風呂でした。岩風呂で特筆すべきものはありません。
ひと組40分位の貸切風呂もありました。
こっちのほうが景色も望め、広くて気持ちよかったですネ♪。
貸切風呂
写真がないので宿のホームページからお借りしたのが大部分ですm--m。
次は夕食です。これも写真が2枚しかないのですが、お品書きが残っていたので
ざっくりとご紹介します。
本館にある個室の食事処でいただきました。
ざっくりとご紹介します。
本館にある個室の食事処でいただきました。
食前酒 梅緑茶酒
先付 胡麻豆腐 椀 すまし仕立て
ガラスの器が涼しげ・・・箸置きは一輪挿しみたいに小花が・・・かわいいですね*^^*。
酢の物 養老寄せ~鰻、平目昆布締め、胡瓜、茗荷の土佐ジュレ掛け
お造り 伊勢海老、縞鯵、いさき、金目鯛
*************
川奈ステンドグラス美術館
静岡県伊東市川奈1439-1 ℡ 0557-44-4333 入館料 大人¥1000
ヨーロッパから取り寄せたアンテークのステンドグラスの優しい光に包まれた展示室、
礼拝堂でのパイプオルガンの演奏などでとても癒されました^-^***。
ここお薦めです。リストランテもあるので次回はランチをしたいですネ。
礼拝堂でのパイプオルガンの演奏などでとても癒されました^-^***。
ここお薦めです。リストランテもあるので次回はランチをしたいですネ。
*************
今日のお昼は迷いましたが、昨日偶然見つけたお蕎麦屋さんにまたおじゃましました。
熱海の上多賀にある手打蕎麦処 多賀 さんです
。
熱海の上多賀にある手打蕎麦処 多賀 さんです

江戸時代の豪商の建物を移築したそうで、趣のあるお屋敷でいただくお蕎麦は絶品でした^^。
(これから先の写真は、食べログさんからお借りしてます)
(これから先の写真は、食べログさんからお借りしてます)
私達は2日とも庭に面した座敷に通されました。きれいなお庭でした^^。
お休み処 煙草も吸えます。
2日目は、私が鴨せいろ、T氏が辛味大根重ねせいろ
蕎麦も出汁も好みにぴったり!車でなければ、お酒とつまみでゆっくりできるのに残念;--;。
昨日も来たんですと言ったらお店の方からポストカードいただきました^^。
絶対、また行きたいお店のひとつになりましたがあれから行けてないですね。
昨日も来たんですと言ったらお店の方からポストカードいただきました^^。
絶対、また行きたいお店のひとつになりましたがあれから行けてないですね。
手打蕎麦処 多賀
静岡県熱海市上多賀798
℡ 0557-68-1012
静岡県熱海市上多賀798
℡ 0557-68-1012
***************
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

2013年09月08日 (日) | 編集 |
2020年東京オリンピック開催!
都民としてうれしいです^ー^♪。
都民としてうれしいです^ー^♪。
やっと猛暑も終わりかな?という感じですね^-^。
今年の夏休みは、予定がすべて駄目になり何処へも行けず終わりです;^^;。
これから休みを取りますが、本当のお疲れ休みになりそう。
ここ数年は、二人の夏休みはだいたい温泉に行っていたので寂しいです。
かなり昔から温泉に行くときは、私の希望で部屋に露天風呂付きの宿に泊って
いましたが、写真や資料が残っているものが少ないので・・・数枚でもあるものを
古い順にアップしようかなと思います^^。
ここ数年は、二人の夏休みはだいたい温泉に行っていたので寂しいです。
かなり昔から温泉に行くときは、私の希望で部屋に露天風呂付きの宿に泊って
いましたが、写真や資料が残っているものが少ないので・・・数枚でもあるものを
古い順にアップしようかなと思います^^。
2006年8月、伊豆高原の大室山の麓にある全6室のメゾネット形式の離れの宿~
お宿 うち山に宿泊しました。
一休で予約して1番安い雪タイプ81平米のお部屋二人で¥73,700だったと^^;。
お宿 うち山に宿泊しました。
一休で予約して1番安い雪タイプ81平米のお部屋二人で¥73,700だったと^^;。
この頃は、殆ど写真をとってないので(携帯で数枚のみ)、ホームページよりお借りしたものが多いですm^^m。
露天がプールかと思うくらい大きかったのが印象的でした*^^*。
広くて遠くを眺めながらゆったり湯浴みができましたよ^^v。
1階が和室で階段を上がって2階に、寝室と内風呂、露天風呂という造りになってました。
このとき、T氏は膝が痛くて階段がつらいため殆ど2階でおこもり状態でしたW^^。
露天がプールかと思うくらい大きかったのが印象的でした*^^*。
広くて遠くを眺めながらゆったり湯浴みができましたよ^^v。
1階が和室で階段を上がって2階に、寝室と内風呂、露天風呂という造りになってました。
このとき、T氏は膝が痛くて階段がつらいため殆ど2階でおこもり状態でしたW^^。
楽しみな夕食は・・・出汁のきいた京風の懐石で見た目も美しくおいしかった!です。
特に、先付の伊勢海老の昆布締〆の焼き松茸のせと、鱧と冬瓜のお椀・・・
今でも思い出すと
食べたくなっちゃいますね。
写真がないのが残念です
。
食べたくなっちゃいますね。
写真がないのが残念です

お酒も錫の器で出していただきより美味しくいただけました。^^
。
食事は、堀炬燵の個室で

食事は、堀炬燵の個室で
写真がないので宿のホームページからお借りしたイメージ写真を載せますネ。
朝食
個室で、宿の名物、あわびのあんかけを土鍋で炊いたごはんの上にかけていただきま~す^-^。
やわらかいあわびと肝のあんがたまらないです。痛風のT氏と奪いあうように完食でした
。
やわらかいあわびと肝のあんがたまらないです。痛風のT氏と奪いあうように完食でした

絶品です~!!
これだけを食べに行ってもいいくらい記憶に残るごはんでした。
また、行きたいと思いながら長いこと行けてないですね。なんせお高いので。
最近は、もっと値段が上がってるみたいだし
。
ネットでホームページを見てみたら、宿の雰囲気も昔とは少し変わってきてるかなと感じたり
したんですが、最近うち山さんに泊ったことがある方、情報やコメントいただけるとうれしいです^-^。
次回以降は、旅亭 曽我、ほまれの光 水月、無籰庵枇杷の順にアップできればと思ってます。
これだけを食べに行ってもいいくらい記憶に残るごはんでした。
また、行きたいと思いながら長いこと行けてないですね。なんせお高いので。
最近は、もっと値段が上がってるみたいだし

ネットでホームページを見てみたら、宿の雰囲気も昔とは少し変わってきてるかなと感じたり
したんですが、最近うち山さんに泊ったことがある方、情報やコメントいただけるとうれしいです^-^。
次回以降は、旅亭 曽我、ほまれの光 水月、無籰庵枇杷の順にアップできればと思ってます。
| ホーム |