
2021年07月03日 (土) | 編集 |
時間は8時~と9時~で選べて9時からお願いしました。昨夜と同じカウンター個室で。
眩し過ぎるくらいの陽射しを調整するため少しブラインドが降ろされてました。
カウンター前のルーフトップテラス越しに木々の緑と青い空が見えて気持ち良く朝食をいただくことができましたよ^_^
席に案内された時には、御釜に入った炊きたての御飯と香の物、きれいに盛り付けられた御飯のお供?おかずが並んでました。
後から干物と味噌汁、茶蕎麦を持ってきてくれます。干物は鯵、味噌汁はあおさだったかな。
デザートはグレープフルーツとヨーグルトでした。
正直、朝食の味については、かなり前のことなので余り覚えていないです。でも朝から御飯もおかわりしたし、残さず全部平らげてしまったのでどれも納得できる味で美味しかったのだと(^o^) ホントは量的に物足りないような気もしたのですが、茶蕎麦があったので満腹感もあり良かったです。何より、景色の良い絶好のロケーションでいただくごはんは美味しいにきまってますよね♡
WA亭風こみちさん、美味しいごはんをごちそうさまでした(^o^)/
チェックアウト前に、、、。熱海の駅近でもお土産を買うつもりでしたが、風こみちさんの売店コーナーものぞいてみました。
茶ひと揃え
色違いのティーバッグにいろんな種類の煎茶が入っていて何だか可愛いと思うのは私だけかしら(#^^#)
11時に名残惜しい気分でチェックアウト。宿の車で熱海駅まで送ってもらい、アクティーで東京へと戻りました。
7月中にはコロナのワクチン接種が終わるから9月くらいには行けるかな〜?
行けるといいな〜(*^^*)
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました\(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるのでよろしくお願いします 


コメントも大歓迎です


スポンサーサイト

2021年06月17日 (木) | 編集 |
64歳以下のコロナワクチン大規模接種が開始されましたね。モデルナ社製ですが、、
持病がある私は、出来ればファイザー社製を打ちたい希望があるのですが、早いに越した事はないなと悩んでいます。私の住んでいる地域では接種券の発送さえもまだまだ先みたいだし。ワクチン接種できるのは、7月の後半以降になるかも。いつまで巣ごもりしてなきゃいけないんですかねー(-_-メ)住んでいる地域で格差があるのは不公平な気がしてなりません。
❀ ❀ ❀ ❀ ❀
気分を変えて
WA亭風こみちさんの夕食をご紹介します(^o^)
18:00~建物の4階にあるダイニングでいただきました。WA亭風こみちさんのダイニング は、個室3部屋にカウンター個室4部屋。2本の通路の両端に2席、通路の間に隣合わせで2席。上は空いているので、隣合わせの席の場合は余計に話し声が筒抜け状態かもしれません^^;
お品書きが残っていたので貼っておきます(物持ち良いでしょ?)(^_^)v
ただ味の感想をいつもメモで残しておくんですが、この時の分は何故か残っていないので 覚えている範囲で書きますね(_ _)
写りがボケボケですが二人並んで腰掛けるカウンター個室からの夜景。
飲み物は日本酒を選びました。日本酒の揃えはまあまあだったような?そして値段はお高め(・_・;)でも、錫の酒器で供されたのがうれしかった(*^^*)お宿うちやま(伊豆高原の大きな客室露天風呂付きの温泉宿)で初めて錫の酒器で日本酒を飲んだ時は感動したのですよ(≧▽≦)錫の酒器だと日本酒が美味しくなると教えてもらいました。
一杯目は、喜久酔の純米吟醸 1800円(税抜)。静岡のお酒です。
箸付 フォアグラ大根
お品書きにない一品(料理長からの一品) 雲丹のせ胡麻豆腐
花びらみたいなお皿で。雲丹大好きだし、胡麻豆腐もねっとり美味くいただきました^_^
御椀 山菜の沢煮椀
御造り 伊豆川奈港 朝獲地魚盛合せ
御造りは、それぞれ別々のセンスの良い器で^_^
大好きなカワハギ、それに肝醤油でテンション上がりました(*^_^*)
他の刺身も鮮度良く美味しかったなー。鰹、鯵、烏賊、鯛だったと思います。
イクラ醤油漬け・穴子寿司・油かますみぞれ焼き・鮟鱇の肝生姜煮・蓮根と丸十せんべい・菜の花辛子浸し・甘鯛の竜田揚げ・串打ちぼんぼり仕立て・擬製豆腐
きれい〜美味しそう ! 思わず声が漏れてしまうほど華やかで美しい八寸。
色とりどりで多彩な食材が使われていて、見た目も味も素晴らしかったです(*´ω`*)
取り分けてみたの図(^^)
ここまでのお料理、どれも日本酒に合う合う!料理としても日本酒のあてとしても最高でした♡。ここで日本酒二杯目へ。初亀 純吟 べっぴん辛辛 1700円(税抜)(^^)
煮物 オレンジのグラタン かわいい鮑がかくれていました。
強肴 黒毛和牛サーロインステーキ 青胡椒ソース 添えてある野菜はペコロスと芽キャベツ
お肉の質は良く、サーロインなので脂っぽいかなと思いましたが、青胡椒ソースが効いてさっぱりといただけました(*^^)v
御食事
ご飯はゆめぴりか、赤出しに香の物とじゃこの有馬煮。じゃこの有馬煮は、ご飯はもちろん日本酒にも合って(^^)
水菓子 いちごのタルト
素敵な器で私の好きなもの満載♡どれも外れがない美味しい美しい料理でしたね*^^*)
以上WA亭風こみちさんの夕食をご紹介しました。もう一度食べに行きたいわー(*˘︶˘*).。.:*♡
尚、記事の内容は宿泊した2016年1月当時のものとなりますので、これからお出かけされる方は、ホームページなどで新しい情報をご確認くださいね(_ _)
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるのでよろしくお願いします 


コメントも大歓迎です



2021年06月09日 (水) | 編集 |
はつねの部屋に案内されたのは16時近く。辺りは夕暮れ時。
夕食の前にお部屋の露天風呂で湯浴みを楽しみましょということで、客室露天風呂の紹介です。掛け流しの天然温泉の専用露天風呂。優しい肌触りでの温泉で、湯船に浸かりながら眺める景色にも癒やされて。二人でもゆったり浸かれる広さで言うことなしなのでした(*^^*)
風こみちさんの温泉
まあ、風こみちさんの客室露天風呂は、そんなのどっちでもいいと思えるくらい素敵なので気になりませんが(>ω<)
当時の館内案内より温泉の泉質を載せておきます(`・ω・´)ゞ
風こみちさんの温泉の泉質は 熱海281号・298号の混合泉
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
循環・濾過・加温無し
源泉温度が65℃と高温につき、入浴に適した温度調整のため加水あり
温泉の効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
でもちょっと忙しかったかも(笑)
夜は、遠くに熱海の街の煌めきを見ながら
日の出には間に合わなかったけど、朝日を浴びながら
貸切風呂は壱と弐があり弐が広い方。
夜は予約した弐の方に入りました。
タオル類は、部屋から持参せずともたっぷり備え付けられてました(^^)アメニティも揃っていましたね。暗くて写りが悪かったので翌朝撮った写真も載せておきますm(__)m
朝は、壱の方に入りました。やはり浴槽が弐より狭かったけど、2人なら十分。柔らかい朝日を浴びながらゆっくり浸かれました(^^)
2016年当時は、客室露天風呂の横にシャワーを浴びるスペースが付いていました。
でも私たちがおじゃましたのは、真冬でしたので寒くてそこではシャンプーとかとっても無理。内風呂があって良かった〜と思いましたもん。
風こみちさんのリニューアルに伴い内風呂が無くなり、各部屋にシャワールームというか、外気に触れないで済むシャワースペースが作られました。
お部屋から出ることなく湯浴みを満喫出来るようになって、、、
これぞほんとのお籠り宿になりましたね^_^
風こみちさんの客室露天風呂の佇まいが、とっても好みなんです(◍>◡<◍)。
早く、再訪できるようになるといいな~!
次回は、夕食編の予定です。また見てくださいね~(^.^)/
最後までお読みいただきありがとうございました

更新の励みに、ぜひ拍手
&ポチお願いします


コメントもいただけるととってもうれしい('ω')ノ

2021年05月24日 (月) | 編集 |
私達が宿泊したのは2016年1月ですので、これから行かれる方はホームページなどで新しい情報を確認されてからお出かけくださいね^_^
当時の間取り図を貼ってみました。
洗面台とトイレの位置が実際とは違っていましたけど(・з・)
3畳の前室。
前室の障子戸を明けるとテラス?というより広い縁側のようなものがお目見えしました。
空や緑、景色が素晴らしい(*^^*)
障子戸に向かって右、玄関から見て右側に湯沸かしポットなどが置かれた水屋風の空間。下の部分には冷蔵庫が置かれていました。
冷蔵庫の中身はこんな感じ。飲んだものを伝票にチェックする申告制でした。
お部屋にまいりましょう。
8畳の和室です。中央に座卓と座椅子。左側に床の間、テレビ、クローゼット、その上にエアコン、下にセーフティボックス。電話がテレビの下の引出しに入っていたのはちょっとびっくり(・・)色鉛筆とぬり絵も入ってましたっけ。加湿器も置いてありました。右側は壁。
窓に向かってソファではなく椅子が2脚。背もたれが固くて私には合わず余り寛ぐという感じではなかったかも^^;風こみちさんでは各部屋毎に置いてある椅子・ソファが違うそうなんで、違う部屋にも停まってみたいと思いました。
窓の外には露天風呂が見えています。
椅子の右側のカーテンで仕切られたスペースが脱衣場になっていて脱衣籠2つとタオル掛け。バスタオルやタオルもたっぷり。貸切風呂にもタオル類は備えているので、お風呂三昧できますね(*^^*)
開放感溢れる客室露天風呂!
竹林と熱海市街、そして海という素晴らしいロケーション\(^o^)/
冷たい空気も心地良くて、早く湯に浸かりたいわ〜♡
露天風呂と貸切風呂についての詳細は、後日また書きますね(^^)
和室の紹介に戻って、、
座卓の上にはお茶セットやら館内案内やら。お饅頭は売店コーナーで売ってる温泉饅頭でした。お茶はティーバッグ。湯呑みがちっちゃいのが印象的。暖かい膝掛け、座椅子はクッション固め(^.^;
貸切風呂や食事に行く時に便利な小さな籠もありいいなと思ったのですが、女性2人なのに1つしかなかったのは(・・?
次は水回りにいきます。
8畳の和室の左手前に、洗面台とトイレがコンパクトにまとまっています。
洗面台の横がすぐトイレです。トイレは普通にウオシュレットでした。
洗面台の右にドライヤー、ハンドソープ、石鹸、歯ブラシやブラシ・シャワーキャップなどのアメニティ、綿棒にボール状のコットンが、左に化粧水・乳液などの基礎化粧品にクレンジング(あるとうれしい)、コップやティッシュ・小タオルなどが所狭しと並んでました(^^)
ちょっと化粧をするには、照明が暗かったような覚えがあります。でも朝は、障子戸を開ければ日が射し込んで明るかったですけども^_^
はつねのお部屋ですが、やはり2人ではちょっと手狭かなと思いました。前室とテラスのおかげで圧迫感はなかったですが、夕食から戻ったら部屋は布団の海で、狭さを感じてしまいましたね(+o+)布団自体は、マットレスも厚くてゆっくり安眠できましたよ。
夕食後にサービスでお部屋の冷蔵庫にプリンが入っていたのがうれしかったです(^o^)
美味しくいただきました(^.^)
続きます、また見に来てきださいね(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&ポチしていただけると更新の励みになります


コメントも大歓迎です('ω')ノ

2021年05月18日 (火) | 編集 |
緊急事態宣言は続くよ、、、いつまでも?!
まだまだ我慢の日々ですね(。・_・。)温泉が恋しいな〜♡
ちょくちょく温泉に行ってた2016年〜2018年頃が懐しい(  ̄- ̄)
2015年に病気で入院したのもあり、療養という名目で休みをもらっては出かけてましたっけ。
でも、温泉と日本酒のブログをされているちろっこさんのWA亭風こみちの記事を読ませていただいたのをきっかけに書いてみようかなと、、この宿の美味しい食事と源泉掛け流しの温泉を思い出してしまったし。泊まられたのも同じはつねの部屋ということだし、以前の部屋も見てみたいと言っていただいたので(*^^*)記憶が曖昧なところもありますが、、、頑張ってみようと思います。
ちろっこさんのブログタイトルは 江戸郷前嶋村、ニテ(いで湯版)です。当ブログのリンク一覧からどうぞ(^.^)
当時はまだスマホを持ってなくて携帯やデジカメで撮影した写真になります。色調がバラバラでお見苦しい箇所があると思いますがお許しくださいね(__)
元は保養所だった建物をリニューアルしたというWA亭風こみちさん、全室に熱海の海を眺められる源泉掛け流し露天風呂付き!だけど値段はそこまで高くなく、何より料理の評判が良く美味しそうと以前から泊まりたいと思ってたんです(^^)
前年の12月に会員になり、宿のホームページから予約。
ホームページ限定 早割30 お得な宿泊プラン
平日泊(月曜〜)2名で 50,000円(税・サ・入湯税込) 朝・夕食付き
はつねを選んだ理由は、口コミやブログなどで部屋が暗いという評判が
あったので角部屋なら少しは明るいんじゃないかと思ったから。
下から2番目のグレードの値段のお部屋でした。1番下は、次の間がないタイプで圧迫感を感じそうだったのでパスしました。
メールのやり取りで送迎もお願い済み。熱海駅の到着時間に合わせ宿のお迎えがありました。
駅から12、3分位でしょうか、急勾配の狭い道を上がり宿に到着。でも熱海の海も見えて眺めは良かったですよ^_^
門〜エントランス
寒かったので外に出ませんでしたが、気候の良い時にルーフトップテラスで景色を見ながらお茶やお酒をいただくのも素敵だろうなと思いました。
フリードリンクコーナー
サービス時間 17:00-22:00/7:30-10:00 お茶やコーヒーもご自由に(^o^)
夜のラウンジにてコーヒーを飲みながら寛ぎのひと時
翌朝のラウンジにて
朝の光が差し込んで眩しいほど(^.^) 相模湾に初島もみえます。
WA亭風こみちさんは4階建て。エントランスやレセプション、ライブラリー、ラウンジ、ダイニングなどは4階にあります。
私達が泊まった2016年の時点で客室は7部屋。2018年8月にリニューアルして貸切風呂を無くし、あおいというゴージャスなお部屋を増築。現在は8室になってますね。
屋上もありきっと景色は良かったのでしょうが訪問したのが真冬だった為、上がってません。
エレベーターは無く、各階への移動は階段です。足腰に不安がある人にはすこし大変かも^^;
ウエルカムドリンクをいただきながら、チェックイン手続き。
あらかじめ夕食の時間を18時からか19時からかチェックイン時にお申し付けくださいとメールを受け取っていたので18時でお願いしました。確か、貸切風呂の時間もこの時21時からに決めたと思います。15:00-23:00は予約制。23:00-翌日10:00は自由に利用できましたよ。
ひとしきりラウンジで寛ぎ、景色を楽しんだりしたあとお部屋へと案内されました。
お部屋へ行く前に女性は色浴衣を選べます(^^)
うれしかったけどサイズが大きくておはしょりをいっぱいしなければならず(~o~)
階段を降りてお部屋へ
2階の角部屋、はつねが私達の泊まるお部屋です(≧∀≦)
次回お部屋の紹介へ続きます、またご覧くださいね(*^^)
尚、記事の内容は2016年当時の宿泊記となります。
ホームページ等で情報の確認をされてからお出かけくださいね。
すべてのお部屋に源泉掛け流し露天風呂とシャワブースを備え、熱海の海の景色に癒やされる大人の隠れ宿です(#^^#)
☆WA亭風こみち☆
〒 413-0032 静岡県熱海市梅園町28-18
TEL : 0557-86-0260
FAX : 0557-86-0255
IN:15:00~19:00 OUT:11:00
客室数:7室(2016年当時)
税金 入湯税150円(宿泊プランに含む)
カード VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS
ペット 不可
13歳未満(小学生まで)宿泊不可
熱海駅と来宮駅への無料送迎あり
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆

拍手
&ポチしていただけると更新の励みになります


コメントも大歓迎です('ω')ノ
| ホーム |