
2013年11月17日 (日) | 編集 |
早くも、旅行最終日。1時にはホテルに迎えがくるので、お昼は、台北駅の反対側の
Qスクエアにいってみることにしました。駅と地下で繋がっているので便利^^。
お店をぶらぶらして上の階に入っている上海料理っぽいお店で飲茶ランチ♪。
(お店の名前を忘れてしまいました^^;)
海老蒸し餃子

小龍包

ちょっと食べちゃったあとですみません。蒸しアスパラのオイスターソースが美味でした^^。

この他に蟹シュウマイも頼み、ジャスミン茶と全部で$NT880で結構安く済み、現金があまり
残ってなかったので助かりました。おいしかったですし。
ホテルに戻り、松山空港へ。行きと同じハローキテイジェットで帰国となりました。
*----*----*----*----*
お土産編
旅の目的巾着袋は、永康街のチャイニーズ小物の店でゲットできましたが、
ホントは、7年前に買って今も、旅行でデジカメ入れとかに活躍してる、底が四角のが欲しかった
んです^-^:。
↓

今回、買えたのは底が丸いのばかりでした。ま~柄が好きなものばかりなので良しとします^^。

サイズ違いの好きな柄
↓

あと、友達のお土産用・・・ちょっと見にくいかもしれませんが、キィテイちゃんの刺繍が入って
ます。こちらでは、人気があるんですね。

このあとの物は、九扮のお土産屋さんで買いました。A4判くらいの大きさで190元です。
いろんな柄があって悩みました。
ビニールに入ったままなので、光って見にくかったらすみませんです。




いろいろ、旅行の小物入れに活躍してくれそう♪。
ほかに、お土産は、定番のマンゴーケーキ、干しマンゴー、Xo醤などでした。
今回は、お茶は買いませんでした。ウーロン茶、美味しです。が、前回、買っても日本に
帰ってきたら1回くらいしか飲まなかったので^^;。
*----*----*----*----*
ここから先は、私の巾着袋のコレクション?の一部紹介です。興味がない方は、スルー
してくださいませ。
温泉旅館に泊ると、アメニテイが入ってる布製やビニール製の袋です。
旅館によって個性があっておもしろいし、いろいろ重宝するので、毎回ありがたく持ち
帰っています。袋好きなんです^-^。
伊豆高原 お宿うち山さんのもの
柄が可愛くてでも大人っぽく、そのうえリバーシブル♪。一番のお気に入りです。
温泉旅館で、食事処に行くときに浴衣にも合うし、小物が結構入りいつもこれを
愛用してます。
↓


愛媛の道後温泉 大和屋の売店で買いました。

こちらは、友達が台湾の故宮博物館で買ってきてくれたもの

伊豆高原 旅亭曾我の女性用

男性用

長野県松本の扉温泉 明神館のもの~ビニールですが扉のマークが可愛い。

兵庫県湯村温泉 井づつやの

熊本県湯布院温泉 ゆふいん泰葉のもの~裏はビニールで濡れたものが入れられ便利。

大分県別府温泉 おやど湯の丘のもの。

ほんの一部を紹介させてもらいました。自己満足の世界ですが、見てるとそれぞれの
宿のお湯やごはん、旅の思い出がよみがえってきます^-^*。
これからもいろんな宿に泊ってコレクション増やせたらと思います。
頑張って働かなきゃ!
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけると
うれしいです^-^*。

にほんブログ村
Qスクエアにいってみることにしました。駅と地下で繋がっているので便利^^。
お店をぶらぶらして上の階に入っている上海料理っぽいお店で飲茶ランチ♪。
(お店の名前を忘れてしまいました^^;)
海老蒸し餃子

小龍包

ちょっと食べちゃったあとですみません。蒸しアスパラのオイスターソースが美味でした^^。

この他に蟹シュウマイも頼み、ジャスミン茶と全部で$NT880で結構安く済み、現金があまり
残ってなかったので助かりました。おいしかったですし。
ホテルに戻り、松山空港へ。行きと同じハローキテイジェットで帰国となりました。
*----*----*----*----*
お土産編
旅の目的巾着袋は、永康街のチャイニーズ小物の店でゲットできましたが、
ホントは、7年前に買って今も、旅行でデジカメ入れとかに活躍してる、底が四角のが欲しかった
んです^-^:。
↓

今回、買えたのは底が丸いのばかりでした。ま~柄が好きなものばかりなので良しとします^^。

サイズ違いの好きな柄
↓

あと、友達のお土産用・・・ちょっと見にくいかもしれませんが、キィテイちゃんの刺繍が入って
ます。こちらでは、人気があるんですね。

このあとの物は、九扮のお土産屋さんで買いました。A4判くらいの大きさで190元です。
いろんな柄があって悩みました。
ビニールに入ったままなので、光って見にくかったらすみませんです。




いろいろ、旅行の小物入れに活躍してくれそう♪。
ほかに、お土産は、定番のマンゴーケーキ、干しマンゴー、Xo醤などでした。
今回は、お茶は買いませんでした。ウーロン茶、美味しです。が、前回、買っても日本に
帰ってきたら1回くらいしか飲まなかったので^^;。
*----*----*----*----*
ここから先は、私の巾着袋のコレクション?の一部紹介です。興味がない方は、スルー
してくださいませ。
温泉旅館に泊ると、アメニテイが入ってる布製やビニール製の袋です。
旅館によって個性があっておもしろいし、いろいろ重宝するので、毎回ありがたく持ち
帰っています。袋好きなんです^-^。
伊豆高原 お宿うち山さんのもの
柄が可愛くてでも大人っぽく、そのうえリバーシブル♪。一番のお気に入りです。
温泉旅館で、食事処に行くときに浴衣にも合うし、小物が結構入りいつもこれを
愛用してます。
↓


愛媛の道後温泉 大和屋の売店で買いました。

こちらは、友達が台湾の故宮博物館で買ってきてくれたもの

伊豆高原 旅亭曾我の女性用

男性用

長野県松本の扉温泉 明神館のもの~ビニールですが扉のマークが可愛い。

兵庫県湯村温泉 井づつやの

熊本県湯布院温泉 ゆふいん泰葉のもの~裏はビニールで濡れたものが入れられ便利。

大分県別府温泉 おやど湯の丘のもの。

ほんの一部を紹介させてもらいました。自己満足の世界ですが、見てるとそれぞれの
宿のお湯やごはん、旅の思い出がよみがえってきます^-^*。
これからもいろんな宿に泊ってコレクション増やせたらと思います。
頑張って働かなきゃ!
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけると
うれしいです^-^*。

にほんブログ村
スポンサーサイト

2013年11月11日 (月) | 編集 |
二日目の夜はちょっと豪華にふかひれと鮑の夕食を食べに出かけました(^^*)。
本当は北京ダックが食べたかったのですが、台湾では皮だけでなく身のほうも
食べるのでたとえ半羽でも二人では食べきれないかなと断念しました。
他のものも食べたいし・・・。
民生東路一段にある「県極魚翅」というちょっと観光客向け?のお店で食べました。

ふかひれ入りのコースでΝT$1680+サービス料10%でした。私は、この旅初めてのアルコール
シャルドネのハーフボトルを頼みました。確か、NT$500台だったと思います・・・NT$=3.4円
くらいだから高いなーー:。
最初に、お皿にいっぱいのサラダが出て、次にお店の自慢だというカラスミのおつまみ風な
ものが出てきました。にんにくと大根でサンドして食べてネと~しょっぱさがワインにあって
なかなかおいしかったです。

お待ちかねのふかひれの煮込み登場です♪。とろけるけど繊維もしっかり感じられて、以前
台湾で食べた店のより数段美味しかった~^-^。

鮑の煮込み~こちらも肉厚なのに柔らかくて最高でした♪。


食事の間、ずっとスコールみたいな雨が降ってましたが、外に出た時はやんでました。
食後の散歩がてら、地下鉄にのって土林夜市へ。
7年前みたいに巾着袋を今度は大人買いしよう!と行ったのですが、
なんだかきれいに?なったのか、露天や古い店が減り原宿みたいな感じになってました。
巾着袋も見当たらず残念^^;。

*----*----*----*----*
三日目は、ホテルのコンシェルジュで予約してもらった新北投の加賀屋に日帰り入浴とランチ
をしにいきました。
MTR淡水線で台北駅から北投駅で乗り換え、そこからひと駅の新北投まで4.50分で着きます。
こんなに近くに温泉があってうらやましいですね^^。

駅から3分ほど公園に向かって歩くと右側に日本の和倉温泉の高級宿、加賀屋が2010年に
オープンさせた日勝生「加賀屋」がみえてきます。立派な建物ですね~!

フロントで先に支払いNT$2040を済ませ、食事の時間を決めてから4階の大浴場に案内して
もらいました。ラジウム泉だったかな、源泉賭け流しの温泉は体の芯まで温まり歩き疲れて
パンパンだった足も楽になりました^-^。内装もさすが豪華だったし、パウダールームも
きれいでした。逆に海外で日本式温泉に浸かるのもいいかもと思わせてくれました^^。
窓の外は公園で緑がきれいでしたよ。(大浴場は写真NGだったので他からお借りしてます)

13時から食事の予定だったのですが、ゆっくりしすぎてフロントのお兄さんに迎えにこられて
しまいました^^:。
レストランで和食「金澤膳」をいただきました。
先付け 海つき雲丹味噌和え、秋茸煮浸し、河豚皮ざく酢
皮おいしい~ほんとならこれをあてに一杯やりたいところですが、友達は
飲まないのでガマンです(--;)。

前菜 吹き寄せ煮氷、手長海老素揚げ、鮎甘露煮、絹かつぎ芋、錦玉子
煮氷がおいしかったです。

お造り 牛肉味噌鍋ときりたんぽ鍋の3つの中で選択~私は、どんな刺身か興味が
あったのでお造りをえらびました。梶木マグロが入ってた位で日本で食べる
のとあまりかわらなかったかな、新鮮さは劣りますが。

強肴 揚げ魚の煮おろしあんかけ~出汁の旨みが感じられるあんでした^^。

食事 炊き込みご飯、船場仕立汁、香の物

甘味と水菓子 丸十素揚げ小倉餡かけ、季節果実

器にも凝っていて目でも楽しんで、静かな雰囲気で食事できました。
もちろん美味しかったし、2040NT$は最初高いかなとおもったけど温泉も良かったし
払う価値はありました。
*----*----*----*----*
MTRで台北へ戻り、ホテルに荷物を置いてから永康街をぶらぶら。
チャイニーズ雑貨のお店で巾着袋が買えました^^。
夕飯は、上海料理の「高記」というお店で。
小籠包とか食べましたが、皮が硬くて今いちでしたーー)。

*----*----*----*----*
次は最終日のお昼と旅のお土産を書く予定です。
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけると
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
本当は北京ダックが食べたかったのですが、台湾では皮だけでなく身のほうも
食べるのでたとえ半羽でも二人では食べきれないかなと断念しました。
他のものも食べたいし・・・。
民生東路一段にある「県極魚翅」というちょっと観光客向け?のお店で食べました。

ふかひれ入りのコースでΝT$1680+サービス料10%でした。私は、この旅初めてのアルコール
シャルドネのハーフボトルを頼みました。確か、NT$500台だったと思います・・・NT$=3.4円
くらいだから高いなーー:。
最初に、お皿にいっぱいのサラダが出て、次にお店の自慢だというカラスミのおつまみ風な
ものが出てきました。にんにくと大根でサンドして食べてネと~しょっぱさがワインにあって
なかなかおいしかったです。

お待ちかねのふかひれの煮込み登場です♪。とろけるけど繊維もしっかり感じられて、以前
台湾で食べた店のより数段美味しかった~^-^。

鮑の煮込み~こちらも肉厚なのに柔らかくて最高でした♪。


食事の間、ずっとスコールみたいな雨が降ってましたが、外に出た時はやんでました。
食後の散歩がてら、地下鉄にのって土林夜市へ。
7年前みたいに巾着袋を今度は大人買いしよう!と行ったのですが、
なんだかきれいに?なったのか、露天や古い店が減り原宿みたいな感じになってました。
巾着袋も見当たらず残念^^;。

*----*----*----*----*
三日目は、ホテルのコンシェルジュで予約してもらった新北投の加賀屋に日帰り入浴とランチ
をしにいきました。
MTR淡水線で台北駅から北投駅で乗り換え、そこからひと駅の新北投まで4.50分で着きます。
こんなに近くに温泉があってうらやましいですね^^。

駅から3分ほど公園に向かって歩くと右側に日本の和倉温泉の高級宿、加賀屋が2010年に
オープンさせた日勝生「加賀屋」がみえてきます。立派な建物ですね~!

フロントで先に支払いNT$2040を済ませ、食事の時間を決めてから4階の大浴場に案内して
もらいました。ラジウム泉だったかな、源泉賭け流しの温泉は体の芯まで温まり歩き疲れて
パンパンだった足も楽になりました^-^。内装もさすが豪華だったし、パウダールームも
きれいでした。逆に海外で日本式温泉に浸かるのもいいかもと思わせてくれました^^。
窓の外は公園で緑がきれいでしたよ。(大浴場は写真NGだったので他からお借りしてます)

13時から食事の予定だったのですが、ゆっくりしすぎてフロントのお兄さんに迎えにこられて
しまいました^^:。
レストランで和食「金澤膳」をいただきました。
先付け 海つき雲丹味噌和え、秋茸煮浸し、河豚皮ざく酢
皮おいしい~ほんとならこれをあてに一杯やりたいところですが、友達は
飲まないのでガマンです(--;)。

前菜 吹き寄せ煮氷、手長海老素揚げ、鮎甘露煮、絹かつぎ芋、錦玉子
煮氷がおいしかったです。

お造り 牛肉味噌鍋ときりたんぽ鍋の3つの中で選択~私は、どんな刺身か興味が
あったのでお造りをえらびました。梶木マグロが入ってた位で日本で食べる
のとあまりかわらなかったかな、新鮮さは劣りますが。

強肴 揚げ魚の煮おろしあんかけ~出汁の旨みが感じられるあんでした^^。

食事 炊き込みご飯、船場仕立汁、香の物

甘味と水菓子 丸十素揚げ小倉餡かけ、季節果実

器にも凝っていて目でも楽しんで、静かな雰囲気で食事できました。
もちろん美味しかったし、2040NT$は最初高いかなとおもったけど温泉も良かったし
払う価値はありました。
*----*----*----*----*
MTRで台北へ戻り、ホテルに荷物を置いてから永康街をぶらぶら。
チャイニーズ雑貨のお店で巾着袋が買えました^^。
夕飯は、上海料理の「高記」というお店で。
小籠包とか食べましたが、皮が硬くて今いちでしたーー)。

*----*----*----*----*
次は最終日のお昼と旅のお土産を書く予定です。
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけると
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年11月03日 (日) | 編集 |
九份の観光は、個人で行くには、電車とバスを乗り継いでいかなければならず、時間も
かかるので現地でオプショナルを申し込みました。
空港に迎えにきてくれた台湾女性と私達二人で車に乗り、出発。
日本には、一ヶ月位遊びに来たこともあるとかで日本語も流暢で九份の歴史や千と千尋
の映画監督が、一ヶ月位ここに滞在しイメージ作りをした事、映画のモデルになった、
茶屋やお面、両親が食べ過ぎて豚になる場面はお茶屋まで続く九份の商店街をイメージ
したものだとか~いろいろ話してくれてこちらもイメージを膨らませながら散策できて
良かったです。
*----*----*----*----*
九份の商店街のアーケードを人混みに揉まれながら千と千尋のアニメの中の湯宿のモデル
になったと言われてる阿妹茶酒館(あめおちゃ)まで歩きました。
細い道の両脇はお店がびっしり並んでます。坂道だし、いろいろ試食したりしながらなので
時間がかかります^-^。臭豆腐の匂いが充満していて(--)。揚げたのは美味しいヨ、
口の中に入れるまでが臭いけど入れたら臭わないって言われましたが、試食は勘弁しても
らいました....あまりににおいが強い食べ物は苦手なもので。m--m。
九份の名前の由来は、その昔、この地の集落には九世帯しか住んでいなくて、余りに辺鄙な
場所のため九世帯分の生活物資をまとめて調達していたところから九份(九つ分)と名づけら
れたそうです。その後、1890年代に金鉱が見つかりゴールドラッシュで町の人口も何万人に
も増え栄えたが、1971年に閉山。再び寂れた町に戻りました。1989年に台湾映画[非情都市]
ロケ地として脚光を浴び観光名所となり町は活気を取り戻し~千と千尋のアニメのモデルの地
と言われるようにもなり、近年、ますます観光客が押し寄せるようになったのだとか。



阿妹茶酒館(あめおちゃ)

夕暮れ時にはランタンに灯がともり幻想的な雰囲気になるそうです^^。

千と千尋の[顔なし]のモデルとされるお面(左側)


千と千尋の[ハク(龍)]のモデルとされる人間に羽の生えてるオブジェ


こちらでお昼ごはんをいただきました♪。
左手前から時計回りにアスパのドレッシング和え、前菜(きくらげ、あわび風蒲鉾みたいなの、
がちょうのたたき)、白菜の酢漬け、魚のすり身と野菜のスープ
アスパラがとても美味しかったな~^^。

別に頼んだきんかんジュース・・きんかんまるごと入っててびっくり!
後ろはオクラの胡麻和えです。

手前から酢豚、切干大根のオムレツ、豆腐の揚物・・・ヘルシーでおいしいけど量多すぎ!!。

*----*----*----*----*
食事後また周辺をぶらぶら散歩。
猫、見つけたー^^。
塀の上でくつろぐ二匹の猫たち
。

左側隅の猫のアップ。綺麗な縞ですね!。

物思う猫のシルエット写真~いい感じ?

こちらは、店先をうろついてるぶー猫ちゃんたち。



阿妹茶酒館に戻り、屋上のテラスで台湾式のお茶を^-^。

一杯目は、急須をお湯を注いで温めたり湯のみも温めたりしてお茶を注ぐまで
お店の人がしてくれます。美味しいお茶でほっとひと息^^。
お茶うけもいっぱい・・・甘いものばかりですが^^:。
白くて丸いのは梅干でしたがこれも甘かった。
プチ情報***台湾は殆どのところでタバコNGですが、ここのテラスでは吸えますよ。
ただし、天候のせいもありますが、屋上なので風がものすごく強いです!ご用心を。
この日も時々雨がパラつく、晴れ間もあるけどはっきりしない天気で海と山も
少し霞んで見えました。
↓

このあとは、車で台北まで戻り夜ごはんです^^。
③へ続きます。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村
かかるので現地でオプショナルを申し込みました。
空港に迎えにきてくれた台湾女性と私達二人で車に乗り、出発。
日本には、一ヶ月位遊びに来たこともあるとかで日本語も流暢で九份の歴史や千と千尋
の映画監督が、一ヶ月位ここに滞在しイメージ作りをした事、映画のモデルになった、
茶屋やお面、両親が食べ過ぎて豚になる場面はお茶屋まで続く九份の商店街をイメージ
したものだとか~いろいろ話してくれてこちらもイメージを膨らませながら散策できて
良かったです。
*----*----*----*----*
九份の商店街のアーケードを人混みに揉まれながら千と千尋のアニメの中の湯宿のモデル
になったと言われてる阿妹茶酒館(あめおちゃ)まで歩きました。
細い道の両脇はお店がびっしり並んでます。坂道だし、いろいろ試食したりしながらなので
時間がかかります^-^。臭豆腐の匂いが充満していて(--)。揚げたのは美味しいヨ、
口の中に入れるまでが臭いけど入れたら臭わないって言われましたが、試食は勘弁しても
らいました....あまりににおいが強い食べ物は苦手なもので。m--m。
九份の名前の由来は、その昔、この地の集落には九世帯しか住んでいなくて、余りに辺鄙な
場所のため九世帯分の生活物資をまとめて調達していたところから九份(九つ分)と名づけら
れたそうです。その後、1890年代に金鉱が見つかりゴールドラッシュで町の人口も何万人に
も増え栄えたが、1971年に閉山。再び寂れた町に戻りました。1989年に台湾映画[非情都市]
ロケ地として脚光を浴び観光名所となり町は活気を取り戻し~千と千尋のアニメのモデルの地
と言われるようにもなり、近年、ますます観光客が押し寄せるようになったのだとか。



阿妹茶酒館(あめおちゃ)

夕暮れ時にはランタンに灯がともり幻想的な雰囲気になるそうです^^。

千と千尋の[顔なし]のモデルとされるお面(左側)


千と千尋の[ハク(龍)]のモデルとされる人間に羽の生えてるオブジェ


こちらでお昼ごはんをいただきました♪。
左手前から時計回りにアスパのドレッシング和え、前菜(きくらげ、あわび風蒲鉾みたいなの、
がちょうのたたき)、白菜の酢漬け、魚のすり身と野菜のスープ
アスパラがとても美味しかったな~^^。

別に頼んだきんかんジュース・・きんかんまるごと入っててびっくり!
後ろはオクラの胡麻和えです。

手前から酢豚、切干大根のオムレツ、豆腐の揚物・・・ヘルシーでおいしいけど量多すぎ!!。

*----*----*----*----*
食事後また周辺をぶらぶら散歩。
猫、見つけたー^^。
塀の上でくつろぐ二匹の猫たち


左側隅の猫のアップ。綺麗な縞ですね!。

物思う猫のシルエット写真~いい感じ?

こちらは、店先をうろついてるぶー猫ちゃんたち。



阿妹茶酒館に戻り、屋上のテラスで台湾式のお茶を^-^。

一杯目は、急須をお湯を注いで温めたり湯のみも温めたりしてお茶を注ぐまで
お店の人がしてくれます。美味しいお茶でほっとひと息^^。
お茶うけもいっぱい・・・甘いものばかりですが^^:。
白くて丸いのは梅干でしたがこれも甘かった。
プチ情報***台湾は殆どのところでタバコNGですが、ここのテラスでは吸えますよ。
ただし、天候のせいもありますが、屋上なので風がものすごく強いです!ご用心を。
この日も時々雨がパラつく、晴れ間もあるけどはっきりしない天気で海と山も
少し霞んで見えました。
↓

このあとは、車で台北まで戻り夜ごはんです^^。
③へ続きます。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年10月27日 (日) | 編集 |
今回の久しぶりの海外旅行は、エバー航空で羽田発の台北への旅♪♪。
往復の飛行機とホテル、朝食付きで3泊4日のフリープランです。
45日前の予約で3000円の早期割引もありツアー代は、航空税、
空港使用料なども入れて、58,890円。
前回の台湾旅行は鳥来温泉の春秋鳥来というスパホテルと台北は、
リージェントに泊りエステもついてという贅沢旅行でツアー代は、
150,000位でしたから、今回は節約旅行かな^^。
10:50発のエバー航空で4時間程で台北の松山空港へ到着。
ハローキテイジェットは、恥かしくなる位キテイだらけでした(^^*)。
帰りに飛行場のガラス越しに撮った飛行機です。行きも同じジェットです^^。
機内食のおしぼり、ナプキン、フォーク、ナイフ、コップなどキテイちゃんだらけ。
汚物入れ、テイースブラシ、まくらカバーまで、、徹底してます**。
*----*----*----*
宿泊ホテル
台北シーザーパークホテル
MRTの台北駅に直結していて出かけるのには、便利でした。
朝食のバイキングも結構おいしくいただきました。
部屋はこんな感じ、、、安いプランなので仕方ないかな。ところどころ痛んだ所が目立ち、カーテンを
開けると隣のYMCAの部屋の人とこんにちわしちゃいますーー#。
でも、トイレはちゃんとペーパーも流せますのでいいとしましょう。
前回の旅行では、感じなかったのですが、本当にホテル以外のところでは、トイレにペーパーは流さず
拭いた紙は汚物入れの様な箱に捨てるんですね!配管が細くて詰まるのだそうですが、、、(--);。
*----*----*----*----*
地下鉄で出かけるのが、多くなりそうなのでコンビニで日本のsuikaのようなイージーカードを購入。
チャージもできるし便利です^^。
*----*----*----*
夜は、友人の希望でタイペイ・アイへ京劇を見に出かけました。
地下鉄の曹連から徒歩10分ほど歩きました。
が~ん(::)、月ごとに演目が変わるとのことで、人形劇と獅子舞の月に当たってしまい、
Sちゃんがっくり。でも、獅子のジャンプや身のこなしなど結構楽しめました。
麺の夕飯を軽く食べて、1日目は過ぎました。
明日は、九份へ行きますよ。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、良かったらクリックお願いします。
コメント、感想何でも待ってま~す^-^*。

にほんブログ村
往復の飛行機とホテル、朝食付きで3泊4日のフリープランです。
45日前の予約で3000円の早期割引もありツアー代は、航空税、
空港使用料なども入れて、58,890円。
前回の台湾旅行は鳥来温泉の春秋鳥来というスパホテルと台北は、
リージェントに泊りエステもついてという贅沢旅行でツアー代は、
150,000位でしたから、今回は節約旅行かな^^。
10:50発のエバー航空で4時間程で台北の松山空港へ到着。
ハローキテイジェットは、恥かしくなる位キテイだらけでした(^^*)。

帰りに飛行場のガラス越しに撮った飛行機です。行きも同じジェットです^^。

機内食のおしぼり、ナプキン、フォーク、ナイフ、コップなどキテイちゃんだらけ。

汚物入れ、テイースブラシ、まくらカバーまで、、徹底してます**。
*----*----*----*
宿泊ホテル
台北シーザーパークホテル
MRTの台北駅に直結していて出かけるのには、便利でした。
朝食のバイキングも結構おいしくいただきました。

部屋はこんな感じ、、、安いプランなので仕方ないかな。ところどころ痛んだ所が目立ち、カーテンを
開けると隣のYMCAの部屋の人とこんにちわしちゃいますーー#。
でも、トイレはちゃんとペーパーも流せますのでいいとしましょう。
前回の旅行では、感じなかったのですが、本当にホテル以外のところでは、トイレにペーパーは流さず
拭いた紙は汚物入れの様な箱に捨てるんですね!配管が細くて詰まるのだそうですが、、、(--);。






*----*----*----*----*
地下鉄で出かけるのが、多くなりそうなのでコンビニで日本のsuikaのようなイージーカードを購入。
チャージもできるし便利です^^。

*----*----*----*
夜は、友人の希望でタイペイ・アイへ京劇を見に出かけました。
地下鉄の曹連から徒歩10分ほど歩きました。
が~ん(::)、月ごとに演目が変わるとのことで、人形劇と獅子舞の月に当たってしまい、
Sちゃんがっくり。でも、獅子のジャンプや身のこなしなど結構楽しめました。





麺の夕飯を軽く食べて、1日目は過ぎました。
明日は、九份へ行きますよ。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、良かったらクリックお願いします。
コメント、感想何でも待ってま~す^-^*。

にほんブログ村
| ホーム |