
2020年04月29日 (水) | 編集 |







夕食はまだしも、朝食は特に部屋食は避けたいな
旅のプライベートな時間を邪魔されたくないから
部屋食の場合は、かなり早い時間から準備が始りますし、
片付けでも時間を取られてしまうので、、、寝坊したり
二度寝したりとかお部屋でゆっくりできないですよね(×_×)
なので、基本、部屋食の宿は選択指から外すことが多いかな(^ω^)
忘れの里雅叙苑さんの朝食は、夕食と同じ いちょうの間の
テーブル席でいただきます。
部屋食じゃないのでウェルカムです(^_^)v。
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆


夕食であんなに満腹になるまでたべたのに、お風呂から
あがったらお腹がグーグー鳴ってました(^ω^)
部屋から降りて行ったら、まず水屋で卵料理と干物の種類を
選びます。卵料理は目玉焼き・温泉卵・玉子焼きなど、
干物は鰯・鯖・鯛・鮎から。玉子焼きと鯛にしました(^^)v
部屋から降りて行ったら、まず水屋で卵料理と干物の種類を
選びます。卵料理は目玉焼き・温泉卵・玉子焼きなど、
干物は鰯・鯖・鯛・鮎から。玉子焼きと鯛にしました(^^)v
テーブルには、こんだけ並んでました。


3種の小鉢 丸い器に入っているのは白和えでした。

寄せ豆腐

おひたし

蕎麦がき~美味しい(*'ω'*)

おかずが沢山だから白いご飯でも良かったなー

漬け物

ヨーグルト





鯛の干物

朝食にはおしながきはありませんでしたが、こちらはありました^-^。


天気の良い日は、テラスに出て食後のコーヒーと
洒落てみるのもいいですね(^-^)
夕べは、ハッキリとは見えませんでしたが、川を挟んで
妙見石原荘さんの石蔵の部屋や私が以前泊まったであろう
部屋がよく見えました。
次に、泊まる時には気をつけなきゃ(笑)
洒落てみるのもいいですね(^-^)
夕べは、ハッキリとは見えませんでしたが、川を挟んで
妙見石原荘さんの石蔵の部屋や私が以前泊まったであろう
部屋がよく見えました。
次に、泊まる時には気をつけなきゃ(笑)


ヨーグルトなどもあり体にやさしい朝ご飯。鹿児島出身の
私にとっては、どこか懐かしく美味しいご飯でした(*^^*)
夕食に劣らず朝食もボリュームたっぷりで
お腹いっぱいになっちゃいました(^ω^)
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
本来は12時ですが、11時半から妙見石原荘さんの
日帰り温泉とランチの予約があるので早めにチェックアウト。
階段あるし、重くて嫌だなと思ってたのですが、キャリーケースは
スタッフの方が来て部屋から持って行ってくれました(^_^)v
お会計は帳場で。夕食時に頼んだ薩州正宗300ml(1450円)
を合わせて36,225円でした。
日帰り温泉とランチの予約があるので早めにチェックアウト。
階段あるし、重くて嫌だなと思ってたのですが、キャリーケースは
スタッフの方が来て部屋から持って行ってくれました(^_^)v
お会計は帳場で。夕食時に頼んだ薩州正宗300ml(1450円)
を合わせて36,225円でした。



川を挟んですぐ近くのように感じますが、ぐるっと回って
行かないと行けません_(^^;)ゞ
歩いて行くのは無理なので、タクシーを利用しようと事前に
お願いのメールをしたら、宿の車でお送りしますよとの
お返事をいただきました( 〃▽〃)
さすが、忘れの里雅叙苑さん 太っ腹~
そういうわけで、11時20分頃に宿の車で妙見石原荘へ
出発しました(^.^)/~~~
忘れの里雅叙苑さん、温泉も部屋も食事も人も
良かったですね(^-^)
気取らず素朴だけど一流のおもてなしをありがとうございました

それにしても(T_T)
コロナウイルス肺炎の終息は、まだまだ先が見えず、
大好きな宿に行ける日は来るのだろうか、、、心配ですね。
一日でも早く終息させるために、一人一人が今出来ることを
頑張りましょう(*^o^)/\(^-^*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆大好きな宿に行ける日は来るのだろうか、、、心配ですね。
一日でも早く終息させるために、一人一人が今出来ることを
頑張りましょう(*^o^)/\(^-^*)
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


スポンサーサイト

2020年04月13日 (月) | 編集 |
ラムネ湯
をご紹介します(*^^)v

朝の12 : 00まで、貸切風呂としてもご利用できます(貸切無料)
あつ湯とぬる湯があってあつ湯はお部屋のお風呂や建湯と同じ重曹泉

純二酸化炭素泉(旧泉質名:純炭酸泉)
だそう(ネット情報です)。


この写真だと余りわかりませんが、
湯船の中に浮遊している鉄さびみたいなものは、宿の案内によると、
温泉の成分が溶け出した湯の花だそうで、安心してお入りください
とのこと( ^ω^)・・・私も最初、びっくりしましたー(^^;
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
翌朝の早い時間にラムネ湯
に行ってみました。

ラムネ湯
はあります


入浴中の木札を掛けて石段をずんずん降りて・・・


天降川の流れのホントに直ぐ横に湯小屋


とっても解放的で






中に入ってみるとこんな感じですが、向こう側からよく見えそう

全体を囲ってるのも簾だし、開放感あり過ぎ~(笑)



温泉の成分が強いのと湯の花が浮いてるのがわかりますかー?

入口側から(^_^)



どこかのサイトに
昔の湯治場のお風呂をイメージさせるノスタルジックな貸切風呂って
書いてあったのですが、私には古代ローマの公衆浴場 テルマエ・ロマエ
みたいな雰囲気が感じられました(*'ω'*)



こちらがラムネ湯ですね^-^。


肌に炭酸の泡がまとわりつくって話なので、湯船に浸かってみました。
写真には、撮れなかったけど、確かににプチプチ小さな泡が腕や足に
くっついて、なんか楽しい
柔らかく優しいお湯でした


気になって余り長く浸かっていられず、入口の方の41℃前後ある湯船
の方で温まってからうたせ湯に挑戦しました(^^)/

うたせ湯は、いちばん奥にあります。
結構、高いとこから落ちてきてて、痛かった

肩こり解消とはいかなかったですね((´∀`))



ラムネ湯までの道すがら咲いていた野花たちです




☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


2020年04月05日 (日) | 編集 |
最近は、コロナウイルスの影響で感染対策としての自粛が続き、
毎日なんだか息が詰まりそう(~_~)
東京では、感染者が急増し1日100人に達する勢い(>_<)
テレワークとは、無縁の会社で働いてるし、通勤の電車は
全然空かないし、感染のリスクに怯えながらの通勤だし( ω-、)
外ごはんも旅ごはんもいつになったらいただけるように
なるのやら、、、
コロナウイルス肺炎が1日も早く終息することを願います(´ω`人)
毎日なんだか息が詰まりそう(~_~)
東京では、感染者が急増し1日100人に達する勢い(>_<)
テレワークとは、無縁の会社で働いてるし、通勤の電車は
全然空かないし、感染のリスクに怯えながらの通勤だし( ω-、)
外ごはんも旅ごはんもいつになったらいただけるように
なるのやら、、、

コロナウイルス肺炎が1日も早く終息することを願います(´ω`人)
15時から翌日の12時まで家族風呂として利用可

もちろん温泉は、源泉かけ流し

泉質は炭酸水素塩泉です




石段を降りて行くと、建湯が縦に2つ。
空いていた手前の方に入ることにしました。



外国の方も多いのでしょうね。




小タオルと足拭きタオルの替えがふんだんにありました。
バスタオルは、お部屋から持参してくださいね。


一応、シャンプー&リンス等は置いてましたが、
シャワーはありません。

髪や体を洗うのは、お部屋のお風呂で済ませて、
建湯ではじっくりと温泉
に浸かり湯浴みを
楽しむのをお奨めします(^_^)v
忘れの里雅叙苑さんでは、お風呂が付いている部屋に
泊まった方がより温泉を楽しめるかもしれません。
建湯ではじっくりと温泉

楽しむのをお奨めします(^_^)v
忘れの里雅叙苑さんでは、お風呂が付いている部屋に
泊まった方がより温泉を楽しめるかもしれません。

溢れるお湯

肌に優しく、滑らかで、いつまても浸かっていられる感じです。
湯上がりも何もつけなくてもしっとりツルツル(*^^*)
鉄の匂いは、お部屋のお風呂より強いかも(^^;
以上、建湯のご紹介でした(^^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


2020年03月20日 (金) | 編集 |
忘れの里雅叙苑さんの料理をひと言で言うと
地の美味しい素材を生かした田舎のごちそう
親戚が集まった時に振舞われるような、いっぱい食べてってねという
気持ちがこもったあったかい、懐かしいそんな感じの料理。
鹿児島生まれなので、幼少期に食べた母の料理を思い出し、
思わずじーんときちゃったりして(*'ω'*)
地の美味しい素材を生かした田舎のごちそう
親戚が集まった時に振舞われるような、いっぱい食べてってねという
気持ちがこもったあったかい、懐かしいそんな感じの料理。
鹿児島生まれなので、幼少期に食べた母の料理を思い出し、
思わずじーんときちゃったりして(*'ω'*)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
こんな感じのお料理で


あっでもこれも一押し...天然鮎の塩焼きも(^^♪

夕食は移築した茅葺屋根の古民家 食処 いちょうの間で


着いて直ぐから温泉三昧していたのでお腹がペコペコ(^^;
6時になったら、速攻でいちょうの間へ
6時になったら、速攻でいちょうの間へ
玄関で履物を脱ぎ、畳敷きの上に置かれているテーブルと椅子で
お食事です。足が楽でいいですね。
お食事です。足が楽でいいですね。

テーブルには、すでにお料理が並んでいました。

窓から、対岸の妙見石原荘さんが夜のとばりの中
ぼんやり浮かんでいるのが見えます。
ぼんやり浮かんでいるのが見えます。


おしながき


見にくいので2枚貼っておきますm(__)m。



料理のイラストがあるものは、併せて紹介していきますね。
食前酒は、梅酒でした。
食前酒は、梅酒でした。



季節の野菜盛り
天空の森にある自家菜園の野菜(^^♪
自然の恵みを食べてる感じで、みずみずしく美味しかった。
自然の恵みを食べてる感じで、みずみずしく美味しかった。







味噌田楽



炭火焼き
季節の野菜とお肉など
鶏の歯応えとレバーのまったり感がごちそう
季節の野菜とお肉など
鶏の歯応えとレバーのまったり感がごちそう





摘み草揚げ
よもぎ、みつば、おおばこ、どくだみ、ししとう、さつま芋
結構、お腹も満たされて、ここへ来て揚げ物?と思ったけど
油がしつこくないのとサクサクの衣の音が食欲をそそり
食べられちゃうかも(゚∀゚)
よもぎ、みつば、おおばこ、どくだみ、ししとう、さつま芋
結構、お腹も満たされて、ここへ来て揚げ物?と思ったけど
油がしつこくないのとサクサクの衣の音が食欲をそそり
食べられちゃうかも(゚∀゚)




ごはん 汁物 お漬物
栗とさつま芋のおこわ
汁物は失念しましたm(__)m
多分、かす汁だったような(・・?大豆の搾りかすを入れた味噌汁?
汁物は失念しましたm(__)m
多分、かす汁だったような(・・?大豆の搾りかすを入れた味噌汁?



食後
果物 梨とマスカット

果物 梨とマスカット

全体的に種類も量も多い、多すぎるくらいの食事でしたね^^。
途中、(お腹は)大丈夫ですか?と聞かれましたが、
結構いっぱいだけど美味しいから食べれちゃいますと
答えてほとんど平らげてしまったのでしたΣ(・ω・ノ)!
途中、(お腹は)大丈夫ですか?と聞かれましたが、
結構いっぱいだけど美味しいから食べれちゃいますと
答えてほとんど平らげてしまったのでしたΣ(・ω・ノ)!
鹿児島に旅行に来る時は、日本酒には余り期待して来ないの
ですが、夕食で飲んだ日本酒は純米吟醸で、量も300ml、値段も
1300円ほどだし、そこそこフルーティーで美味しかった。
次回からこちらを目当てにしょうかと思います(^^)
ですが、夕食で飲んだ日本酒は純米吟醸で、量も300ml、値段も
1300円ほどだし、そこそこフルーティーで美味しかった。
次回からこちらを目当てにしょうかと思います(^^)



おひとりさまの旅で1番寂しさを感じてしまうのが、食事の時。
個室や部屋職食なら、まあまあ気を使わないで済みますが、
大勢で一斉にとかは余り気乗りがしないもの。
今回は、仕切りのないテーブル席でしたが、幸いにも泊まり客
が少なかった。二人連れが数組と私と同じおひとりさまでした。
ひとつおいた前の席の大人な二人連れが、仲良くお喋りしながら
食事を楽しんでいるのを目の当たりにしながらの食べるのは、
ちと寂しさもあり、羨ましくもあり(´ 3`)。
でも、スタッフの方が声をかけて下さったり、鹿児島の話しを
したりして気を使っていただけたし、料理をUPしながら、
グループLINEでやりとりをして盛り上がったりもして、
楽しんで食事がいただけました(*^ー^)ノ♪
個室や部屋職食なら、まあまあ気を使わないで済みますが、
大勢で一斉にとかは余り気乗りがしないもの。
今回は、仕切りのないテーブル席でしたが、幸いにも泊まり客
が少なかった。二人連れが数組と私と同じおひとりさまでした。
ひとつおいた前の席の大人な二人連れが、仲良くお喋りしながら
食事を楽しんでいるのを目の当たりにしながらの食べるのは、
ちと寂しさもあり、羨ましくもあり(´ 3`)。
でも、スタッフの方が声をかけて下さったり、鹿児島の話しを
したりして気を使っていただけたし、料理をUPしながら、
グループLINEでやりとりをして盛り上がったりもして、
楽しんで食事がいただけました(*^ー^)ノ♪
忘れの里雅叙苑さんには売店的なものがなく、おつまみとかを
何も持って来なかった私は夜中にお腹が空いたらどうしようか
と思っていたけど、ボリュームいっぱいの夕食のおかげで
安眠できました( ^ω^ )。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
何も持って来なかった私は夜中にお腹が空いたらどうしようか
と思っていたけど、ボリュームいっぱいの夕食のおかげで
安眠できました( ^ω^ )。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎



2020年03月01日 (日) | 編集 |
こんばんは

このところ、コロナウイルス問題で気分も暗くなりがちですが、
楽しいことを考えて
負けないでいきたいですね❣

⁂-----⁂-----⁂-----⁂


洗面所の扉を開けると、

先ず、鼻をつく鉄の濃い匂いにびっくり

くり貫いたどっしりとした浴槽が、、





お風呂リビングの全体図的な(^^♪


川に向かって横長のサンルームみたいな感じのとこに(さくらの部屋は、
少し高い所にあるので、川からは離れています)ベッドマットが置かれてて、

少し高い所にあるので、川からは離れています)ベッドマットが置かれてて、

ここにお風呂から上がったら寝転んでゴロゴロしてまた入って







エアコンも完備されてて寒い冬はもちろん、暑い夏の時期でも
快適な空調で湯浴みが楽しめますよ
お風呂リビングの床下は、温泉のパイプを配した床暖房です。
何も考えずに、だらだらと温泉に癒されながら過ごす
最高の休日

快適な空調で湯浴みが楽しめますよ

お風呂リビングの床下は、温泉のパイプを配した床暖房です。
何も考えずに、だらだらと温泉に癒されながら過ごす
最高の休日


反対側に椅子もあるので腰掛けて休憩、水分補給したり、、


浴槽では、腰掛けたり半身浴したりは出来ないし、底はごつごつ
イガイガしてるのでぺたんと腰を下ろすと痕がつくので、
必然的に出たり入ったりになるかなf(^_^;
しかし、温泉は素晴らしく良くて

口コミでは、お部屋のお風呂はぬるめとあったのですが、
私にはとても熱く感じました。温度の調節はフロントに
電話すればやって貰えますよ^
必然的に出たり入ったりになるかなf(^_^;
しかし、温泉は素晴らしく良くて


口コミでは、お部屋のお風呂はぬるめとあったのですが、
私にはとても熱く感じました。温度の調節はフロントに
電話すればやって貰えますよ^
お湯に浸かると、物凄く温まって汗と一緒に要らない汚れ・
老廃物が流れ出ていく感じが堪らない。
湯上がりの肌もしっとりすべすべ\(^o^)/
湯上がりの肌もしっとりすべすべ\(^o^)/
夜中でも何時でも、源泉掛け流しで新鮮な温泉が楽しめるなんて
すごい贅沢




朝の柔らかい光りが心地よかった
。


温泉も夕べより湯の花が多いような。



あっひとつだけ不便だと思ってしまったのは、、シャワー。


お湯が細い線みたいにそれも拡がってしか出ず、髪の毛や躰を洗うのに
苦労しました。大浴場では、髪の毛は洗えないと思うので、
部屋のシャワーが女性には気になります。
できたら改善していただきたいと思います。
それ以外は、大満足のお風呂リビングでした
。
忘れの里雅叙園さんは3種類の自家源泉
を
持っているそうで37℃と54℃の泉温の違う温泉を混合して
それ以外は、大満足のお風呂リビングでした

忘れの里雅叙園さんは3種類の自家源泉

持っているそうで37℃と54℃の泉温の違う温泉を混合して
お部屋のお風呂と建湯に掛け流しているそうです。
アレルギー疾患やじんましんなどにも効果があり、天然の保湿成分と呼ばれる
メタケイ酸も温泉基準値の約2.5倍も入っているそう(。・ω・。)ノ♡。
しかも、pH6.6ですって
泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 温泉)
(旧泉質名:含土類-重曹泉)※混合泉
アレルギー疾患やじんましんなどにも効果があり、天然の保湿成分と呼ばれる
メタケイ酸も温泉基準値の約2.5倍も入っているそう(。・ω・。)ノ♡。
しかも、pH6.6ですって

泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉(低張性 中性 温泉)
(旧泉質名:含土類-重曹泉)※混合泉
以上、忘れの里雅叙苑さんのお風呂リビングの紹介でした。
また、見てくださいね^-^。
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


にほんブログ村

2020年02月24日 (月) | 編集 |
忘れの里雅叙苑さんで私が泊まった
さくらの部屋をご紹介します(^-^)/

玄関を開けると自然の野花が生けてありました。

忘れの里雅叙苑さんの裏山の花かしら^^。

忘れの里雅叙苑さんの履物は草履です。
慣れてないと歩きづらいかも(^-^;



外はまだまだ暑いけど、天井が高いせいか、中に入ると少し
ひんやりして気持ちいい^-^。
ひんやりして気持ちいい^-^。




囲炉裏の間の障子を開けたら、、

左にセーフテイBOX、右に冷蔵庫


左の縦長の扉の中には、、


上の段にバスタオル類、

下の籠の中に浴衣・パジャマ・タビックスなど

ちなみに浴衣はこんな感じ。ちょっと地味(。-_-。)

そして6畳の和室が続きます。



座卓の上には急須や湯呑みなどお茶のセット


温泉やエステなどいろんな案内が置いてありました


窓際にアンティーク感のある文机

雑誌や本も置いてありましたが、手に取る暇はなかったですね。
温泉いっぱい入りに来たんですもの(^ω^)

温泉いっぱい入りに来たんですもの(^ω^)

忘れの里雅叙苑さんでは、貸切風呂に行く時にはこちらの入浴中の札を
持ってきます。お部屋のキーホルダーは温もりのある木製でした。

布団は、夕食の間に敷かれてました。


お休み用にパジャマがあるのは楽チンです(^-^)v。

トイレもきれいで清潔。

洗面所兼脱衣所

洗面台はシングルですが、おひとりさまなんで問題なしo(^▽^)o


アメニテイはさっぱりした感じですが、忘れの里雅叙苑さんにその辺の
サービスを期待して来たわけじゃないないので問題なしo(^▽^)o


バスタオルは洗面所にも置いてました。
お風呂に何回も入るから2枚は必要です。
お風呂に何回も入るから2枚は必要です。

洗面所のドアの向こうに洗い場・お風呂リビング。


次回は、この続きからお届けします。
よろしければ、また見てくださいね!
よろしければ、また見てくださいね!
スマホとデジカメ両方で撮影してるため、色調が違うなど
お見苦しい点がありましたらお許しください



0995-77-2114
IN 14:00~18:30 UT 12:00
九州自動車道 鹿児島空港溝辺ICより車で約15分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
駐車場料金: 宿泊者無料
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


にほんブログ村

2020年02月15日 (土) | 編集 |
大変遅くなりましたが、おひとりさま癒しの温泉三昧の旅(忘れの里雅叙苑
宿泊+妙見石原荘日帰り入浴)からまず 忘れの里雅叙苑の 記事を少しずつ
アップしていきたいと思います。 季節は正反対の夏の終わりの旅になって
しまいますが、よろしければご覧くださいね
。
旅の予算
JAL のマイルを使って 飛行機は往復タダで(羽田⇔鹿児島15000マイル)。
宿は、一休comの 限定プラン。気ままに一人旅でBタイプお風呂リビング付き離れ
¥36870を 予約。 一休のその場で割引-¥734貯まってる T ポイントも使用して
-¥1336で¥34800。¥2000円ちょっと安くなりました。
そして、何故9月かといえば10月から消費税が上がり宿泊料金なども高く
なってしまうから。 9月30日までに戻ってこれるようにブランをたてましたよ。
何十年も前から、憧れだった忘れの里 雅叙苑におひとりさまでこんなに
安く泊まれるなんてルンルン♪~(´ε` )です。
宿泊+妙見石原荘日帰り入浴)からまず 忘れの里雅叙苑の 記事を少しずつ
アップしていきたいと思います。 季節は正反対の夏の終わりの旅になって
しまいますが、よろしければご覧くださいね


旅の予算
JAL のマイルを使って 飛行機は往復タダで(羽田⇔鹿児島15000マイル)。
宿は、一休comの 限定プラン。気ままに一人旅でBタイプお風呂リビング付き離れ
¥36870を 予約。 一休のその場で割引-¥734貯まってる T ポイントも使用して
-¥1336で¥34800。¥2000円ちょっと安くなりました。
そして、何故9月かといえば10月から消費税が上がり宿泊料金なども高く
なってしまうから。 9月30日までに戻ってこれるようにブランをたてましたよ。
何十年も前から、憧れだった忘れの里 雅叙苑におひとりさまでこんなに
安く泊まれるなんてルンルン♪~(´ε` )です。







世界的に有名なホテルレストラングループ「ルレ・エ・シャトー」加盟店。
ななつ星の九州ツアーで滞在先のひとつに選ばれた宿。
昭和45年創業だそうです。
私より若いんですね、もっと昔からあるような気がしてました。
鹿児島県の自然いっぱいな霧島山の懐に抱かれた天降川沿いの宿。
茅葺屋根の古民家を移築した離れ家の部屋が10室。そのうち8室は、
100%源泉かけ流しの温泉風呂付き

お風呂リビング付き客室だったり
忘れの里雅叙苑さんは、昭和53年に日本で初めて露天風呂付き客室を
作った宿としても有名で、今回は泊まりませんでしたが、
かぜkazeのお部屋が元祖・露天風呂付き客室だそうです。
ウッドテラスやデイベッドもある特別室なので料金もお高いですが
露天風呂付き客室は、天降川に面して他にくさkusaとそらsoraがあります。
私が泊まるお風呂リビング付き客室は、元々あった露天風呂を床暖房で
ソファとベッドがあって、温泉風呂に入りながら、寝転んだり、
休憩したりできるよう改装した客室だそうです。お風呂リビング付きって?
初めての言葉で実際に入るのが楽しみですねー

お風呂リビング付きの客室は、
テラスのあるけやき・囲炉裏のあるさくら・もみじ・べに、
箱火鉢のあるメゾネット椿tubakiです。パブリックスペースから石段を
上がったところに客室が配されてますので、足腰に不安がある方は、
天降川沿いの客室の方がお薦めかと思われます。

忘れの里雅叙苑さんは、昭和53年に日本で初めて露天風呂付き客室を
作った宿としても有名で、今回は泊まりませんでしたが、
かぜkazeのお部屋が元祖・露天風呂付き客室だそうです。
ウッドテラスやデイベッドもある特別室なので料金もお高いですが
露天風呂付き客室は、天降川に面して他にくさkusaとそらsoraがあります。
私が泊まるお風呂リビング付き客室は、元々あった露天風呂を床暖房で
ソファとベッドがあって、温泉風呂に入りながら、寝転んだり、
休憩したりできるよう改装した客室だそうです。お風呂リビング付きって?
初めての言葉で実際に入るのが楽しみですねー


お風呂リビング付きの客室は、
テラスのあるけやき・囲炉裏のあるさくら・もみじ・べに、
箱火鉢のあるメゾネット椿tubakiです。パブリックスペースから石段を
上がったところに客室が配されてますので、足腰に不安がある方は、
天降川沿いの客室の方がお薦めかと思われます。
忘れの里雅叙苑さんのホームページよりお借りした案内図を
貼っておきます。

羽田発11時40分発の飛行機だったのでたまには JR で行ってみようかな
なんて思っちゃったのが 運の尽き なんとその数分前に事故があり、
電車が止まっておりました。 仕方なく、 タクシーで 羽田空港まで。
4000円ちょっとかかってしまった。 せっかく安く節約できた!と思った
旅だったのにもう散財してしまって ちょっと残念(>_<)。
無事、間に合って機上の人になり、機内で昼食を食べたりして、
なんて思っちゃったのが 運の尽き なんとその数分前に事故があり、
電車が止まっておりました。 仕方なく、 タクシーで 羽田空港まで。
4000円ちょっとかかってしまった。 せっかく安く節約できた!と思った
旅だったのにもう散財してしまって ちょっと残念(>_<)。
無事、間に合って機上の人になり、機内で昼食を食べたりして、
(空港で買ったベーグルサンドとJALのコーヒーです(^.^))
2時間弱で鹿児島空港に到着。


まず暑いな~というのが感想でした。
到着ロビーで、プラカードを持ったタクシードライバーさんがお迎え。
忘れの里雅叙園まで 15分ほどのドライブです。
担当してくれたドライバーさんは 私と同じように映画と温泉巡りが
好きな女性で、 楽しくおしゃべりしながら、 あっという間に到着。
降りる時に、タクシー代¥2200をお支払い。メーターは¥3000をゆうに
超えていてやっぱお得でした。忘れの里雅叙苑さんが契約してる
タクシー会社なのか、¥3000以上かかるところを¥2200で済む、
妙見石原荘さんのシャトルタクシーと同じサービスです。
違うのは、妙見石原荘さんが宿泊費とまとめて請求なのが、
到着ロビーで、プラカードを持ったタクシードライバーさんがお迎え。
忘れの里雅叙園まで 15分ほどのドライブです。
担当してくれたドライバーさんは 私と同じように映画と温泉巡りが
好きな女性で、 楽しくおしゃべりしながら、 あっという間に到着。
降りる時に、タクシー代¥2200をお支払い。メーターは¥3000をゆうに
超えていてやっぱお得でした。忘れの里雅叙苑さんが契約してる
タクシー会社なのか、¥3000以上かかるところを¥2200で済む、
妙見石原荘さんのシャトルタクシーと同じサービスです。
違うのは、妙見石原荘さんが宿泊費とまとめて請求なのが、
忘れの里雅叙苑さんはその場で先払いなとこ。
キャリーケースは、お部屋に運んでくれ、ざっくりと施設を案内されました。
緑深い山里といった印象で、どこから流れてくるのか、燻された煙のような
香りが立ちこめていてノスタルジックな感じ。
キャリーケースは、お部屋に運んでくれ、ざっくりと施設を案内されました。
緑深い山里といった印象で、どこから流れてくるのか、燻された煙のような
香りが立ちこめていてノスタルジックな感じ。





さっそくお目見えしたのは、忘れの里雅叙苑さんの看板ニワトリ。

つがいが放し飼いされていてのんびりお散歩したりしてます。
妙見石原荘の看板猫ラブーちゃんみたいに抱いたり撫でたりは、
妙見石原荘の看板猫ラブーちゃんみたいに抱いたり撫でたりは、
出来ないけど、絵になりますね。
立派な雄鶏はちょっと威圧感があります(;・∀・)

囲炉裏小屋



食処喫茶 不忘舎
読書サロン、レストラン・カフェ 鹿児島の焼酎もいただけますよ
読書サロン、レストラン・カフェ 鹿児島の焼酎もいただけますよ




水屋(写真の右側)
忘れの里雅叙苑さんの厨房です。
朝食では、焼き物・卵料理の方法をこちらで選べます。

食処 いちょうの間(写真中央の奥)
夕食・朝食はこちらで。
忘れの里雅叙苑さんで初めて移築した藁葺屋根の古民家です。
そのあとは、不忘舎でお茶のサービス。
夕食・朝食はこちらで。
忘れの里雅叙苑さんで初めて移築した藁葺屋根の古民家です。
そのあとは、不忘舎でお茶のサービス。




よもぎ饅頭(中に栗?)と冷たい善哉がお着き菓子でした。
夕飯のお酒をここで決めました、、焼酎は飲めないんでと言ったら
鹿児島の日本酒を勧められ純米吟醸だというのでそちらを注文。
着いたのが、チェックインの14時前でしたが、食べ終わる頃には
ちょうど良い時間になり、お部屋へと案内してもらえました。
右側の石段を上がり
夕飯のお酒をここで決めました、、焼酎は飲めないんでと言ったら
鹿児島の日本酒を勧められ純米吟醸だというのでそちらを注文。
着いたのが、チェックインの14時前でしたが、食べ終わる頃には
ちょうど良い時間になり、お部屋へと案内してもらえました。
右側の石段を上がり


、奥へと進むと私の今夜のお部屋。
見下ろして、、、結構登る感じです(^^;







さくらのお部屋でした。
IN 14:00~18:30 UT 12:00
九州自動車道 鹿児島空港溝辺ICより車で約15分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
JR日豊本線隼人駅より車で約20分。
送迎あり(有料)
鹿児島空港、隼人駅間は片道2,200円のタクシーを手配可能
鹿児島空港、隼人駅間は片道2,200円のタクシーを手配可能
駐車場料金: 宿泊者無料
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言だけのコメントも大歓迎


にほんブログ村
| ホーム |