
2021年10月01日 (金) | 編集 |
東京は今年、宣言が出ていなかった日はほんの僅か、殆ど緊急事態宣言下の生活でした(´・ω・`)自粛生活で疲弊しっぱなし閉塞感に悩まされた辛い日々。去年の最後の旅行から1年近く、、、ずっと旅行に行けるようになる日か来るのを待ちわびてました。
実際にみんなで旅行に行くのはもう少し先の話になりそうですが、明るい見通しに気分は上がりますね(*^^*)
なのでもう少し、コロナ以前の旅行記事をお届けしたいと思いますので、お付き合いいただければうれしい♡です。
✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿
2018年の秋に訪れたのは、、、
千葉県の鴨川(またまた千葉ですが、東京からアクアライン経由だと近いのでつい(笑)
東京近郊で海を眺められる露天風呂付きのお部屋がある宿を探してました。そしてそこそこの価格であれぱなお宜しということで見つけましたのが
こちらは宿泊日の夜に撮影したものです(^^)
↓
『浜辺の湯 浪漫の歌』宿中屋
〒299-5503 千葉県鴨川市天津3287
Tel:04-7094-1111
Fax:04-7094-1115
この時は、らくだ倶楽部のサイトから予約しました(^^)v
敷地内源泉100%露天風呂付き客室~『潮騒の花』(和洋室)
夕朝食付でお部屋にケーキ&シャンパンのご用意というプラン(*^_^*)
(25,300円) × 2名 = 50,600円
らくだ倶楽部のポイントを900ポイント使用 -900円
入湯税 300円(150×2)
合計 50,000円となかなかお手頃価格(^^)v
予約時に書き込んだ苦手食材などの問い合わせにもすぐ丁寧な返事がきて、、いいお宿な予感(^_^)
✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿ーーー✿
中屋さんのチェックインは15:00から。
当日はゆっくり出発して、アクアラインを降りた木更津辺りで遅めのランチを取ってかは宿に向かう予定にしてました。しかし、お目当ての食堂がいっぱいで入れず^^;
急遽、近くにあったお店にお邪魔することに、、、和食からイタリアンになりましたが、かえって良かったかも(^_-)
木更津市清川にあるこちらのイタリアンレストランです(^^)
Buona Fortuna(ブォーナフォルトゥーナ)
住所 〒292-0051 千葉県木更津市清川2丁目22-20
電話 0438-30-5412
営業時間
11:00~22:00 (ラストオーダー21:00)
最寄り駅
JR久留里線「上総清川」
アクセス
JR久留里線「上総清川」駅から徒歩5分(駅から167m)
駐車場も15台分あります(^_^)
自家菜園の朝採り野菜やハーブ、厳選した魚や肉・チーズなどを使い、仕込みから手作りした料理が自慢のお店。ピッツァやフォカッチャも生地から手作りして石窯で焼き、エスプレッソやカプチーノはイタリア 産の高級豆(KIMBO社)を挽いて抽出しているそうです。
数種類のパスタランチがありパスタをその中の5、6種類から選びます。
シェフの気まぐれ季節の野菜のサラダ、
自家製焼きたて石窯焼きフォカッチャ、
ドルチェ・クアトロ・コレクション(4種盛)、こだわりの有機栽培のブレンド
コーヒー又はダージリンティ(レモン・ミルク) (いずれもHot)が付いてるコース(^^)
頼んだのは、PranzoC・・・平日¥1,720/休日¥1,780のコースだったかな(・・;
こちらのお部屋に通されました。
新鮮野菜が美味しかったサラダとフォカッチャ
私は大好きなウニのパスタ。
パスタの茹で加減も丁度良く、ウニのソースも美味でした(*^_^*)
イタリアンにして正解(^o^)v
同行者のはなんだっけ?北海道産タラバ・ズワイガニと千葉県産ほうれん草のクリームパスタだったかな、、、(・・? 忘れちゃいましたが美味しいと言っていたと思います。
ドルチェ4種盛りとコーヒー
2000円しない値段とは思えない料理で美味しかったです♡
Buona Fortuna(ブォーナフォルトゥーナ)さんごちそうさまでした。
また、なかなかいいお店見つけちゃった^o^)/ 近くに来たらまた寄ろう〜とその日の宿 中屋さんへ向かったのでした。
続きます、、、(#^.^#)
☆お店や宿の情報は2018年当時のものとなりますので、お出かけの際は最新の情報をご確認くださいね。
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるのでよろしくお願いします 


コメントも大歓迎です


スポンサーサイト

2021年03月27日 (土) | 編集 |
東京の桜も満開となり春真っ只中の季節になりました。
緊急事態宣言が解除されてもコロナ感染者が増加傾向なので心ウキウキとはなりません(^-^;
お花見とはいきませんが、せめて近所の桜でも愛でて春を感じたいですね

rokuzaさん最後の記事になります。
私たちが訪れた2017年の記事になりますので、最新の情報はホームページ等で確認してからお出かけくださいね(^^)/
時間は8:00、8:30、9:00から選択。9:00でお願いしました。
朝から大浴場と貸切風呂のはしごをして、お腹がペコペコ予約時間よりも早く六左衛門へ行ってしまった(^^; テーブルの上に山盛りサラダや重箱がセッティングされてました。

開けると御飯のお供がいろいろ

夕食で食べた伊勢海老の殻で出汁をとった味噌汁と

干物も運ばれてきて
二人とも金目鯛でお願いしてました。

全部揃った朝食の全景です(^^)v

黒い鍋の中身はお豆腐


伊勢海老の味噌汁、とても出汁が出ていてコクがありました。
金目鯛の干物も美味しかったですが、いちばん好きだったのはお豆腐でした(^^♪
デザートはラウンジかテラスで
テラスで海を見ながらのんびりと
紅茶と牛乳プリンのストロベリーソースかけをいただきました。
いいお天気で暑いくらいの日差しでした。

チェックアウトは11時。
rokuzaさんを後にして房総半島の海岸沿いをドライブ。そうしているうちに12時も回ってまたお腹が空いてきました。また食べるの?と言わないでくださいね。2人とも食べることが大好きなんです。


私はお刺身定食を注文。

もちろんアジフライとたたきは私もいただきました(笑)
アジフライは肉厚で食べ応えがあり、衣はサクサク感があって美味しい!
たたきも私の頼んだお刺身も新鮮でした(^^♪
目の前の萩生漁港でその日に水揚げされた魚介を手ごろな料金で味わえるお店です。
住所: 千葉県富津市萩生1167
電話番号: 0439-69-8139
営業時間: 11:00~LO15:30(コロナ禍の2021年3月時点)
定休日: 月曜日、火曜日 ※月曜日が祝日の場合、月曜日は営業。
座席数: 32席
駐車場: 20台ほど
アクセス: JR内房線/竹岡駅 徒歩4分
カード不可/電子マネー不可
全席禁煙 店外に喫煙用イットウカン灰皿有
以下、お店のコロナ感染対策を貼っておきます(ネットより)
コロナ感染対策
①消毒液ご使用のうえ入店 ②食事以外マスク着用 (黙食のご協力)
③一部窓の開放、加湿器・空気清浄機 ④店内消毒清掃 ⑤入店規制 混雑時の感染対策
店内の調理待ち時間を少なくするために入店規制させていただきます。
店外での待ち時間が増えてしまいますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
以上です。ちゃんとされていますね。
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけると更新の励みになりますので

お願いです
ひと言だけのコメントも大歓迎



2021年03月18日 (木) | 編集 |
ワクチン接種もまだまだ先だし、コロナ感染の不安も大きいままですが、予防対策をしっかりしながらそろそろ動き出したいなと思っています(^^)
今までの疲れが一気に出たのか、退職してから寝てばっかり(^^;

1時に寝て朝5時とかに目覚めてしまう生活で、いつも睡眠時間が4時間位でした、全然寝れない日もあったりしたのですが、今は10時間位平気で寝てます

体もなまってきているので何とかせねばなりませんし

同行者とそれぞれ1種類ずつ選んでシェアしました。
といっても食いしん坊な私の方が多めにいただいちゃいましたが!(^^)!

夕食の時間は、チェックインの時に6時と指定されましたが、6時半とかも大丈夫だそう。
六左衛門という半個室のダイニングでいただきました。

6時頃だとまだまだ明るい。


先付
ホワイトアスパラ豆腐~海苔と山葵のジュレとうにのせ

椀盛り 蛤潮仕立て 蛤安平(はまぐりあんぺい)
~あんぺいと真薯よりふわっとした食感のはんぺんのようなもの。
山芋とすり身(蛤)をあわせたものだそう。←ネットより

直営定置網 朝採れ地魚六点盛り
左奥から鯵 黒むつ 蛸 鮪 烏賊 太刀魚 平目 金目鯛
土佐醤油、塩ポン酢、藻塩を魚に合わせてお好みで
どれも鮮度がよく、旨味も充分、美味しい




台の物
いっぱい








八寸
筍 和牛巻き、地場産ステック 人参ソース、蛍烏賊沖漬、
穴子金紙寿司、たらの芽白扇揚げ、酢取り新玉葱

煮物
桜鯛道明寺蒸し

油物
桜海老と独活 分葱の掻き揚げ

食事
碓井豆と筍の御飯 (釜戸炊きの!)
赤出汁と香の物盛合せ


デザート
ハチミツのムース、グレープフルーツのシャーベット、
ヨーグルトのムースと3種類でうれしい♪

飲み物は紅茶をお願いしたら、なんとティーバッグで
出てきて、、そこだけちょっと残念(^^;でした。

ボリュームもあったので満足です(*^_^*)
rokuzaさんごちそうさまでした

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけると更新の励みになります


ひと言だけのコメントも大歓迎


2021年03月06日 (土) | 編集 |
ご無沙汰してます

仕事をリタイアすることになり、少しバタバタ忙しくしてました。
この先のことは何も考えてませんが、あとで後悔しないよう行きたいところへ行き・食べたい物を食べ・やってみたかった事をするをモットーに生きていきたいな~
お金が続けば、、、(^^;

もっと時間が作れるようになったら、ブログも少々リニューアルしたいなと思ってますのでよろしくお願いします
。












さて、1都3県は緊急事態宣言が延長されてしまいました

気がつけばコロナが流行してから1年、自由に外出や旅行に行ける日がくるのを待ちわびる日々が続きますね、、、

まだrokuzaさんの記事が途中でしたので、続きをお送りしたいと思います(^-^)

ナトリウム塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・冷鉱泉)
源泉の温度 20.5℃
適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器症、痔疾、冷え性、病後皮膚炎、慢性婦人病
加水・加温あり 循環ろ過装置、塩素系薬剤を使用
私たちが泊まったのは、露天風呂付きの中でも一番下のグレードのお部屋。
なので、露天風呂といってもベランダに置いた的な四角い小さな浴槽のお風呂でした( ・ε・)
2人で入れないこともないけどちと狭くて密着感が半端ない(´~`)
2人で広い湯船に浸かって温泉気分を味わいたいそんな方には、貸切風呂がお薦めです

貸切風呂はチェックイン時の予約制。
15:00~24:00 (1回50分 無料)
露天風呂が付いてない客室の宿泊客が優先ですが、私たちも無事予約できラッキーでした♪
05:00~10:30は、空いていれば自由に利用できますよ!
もう一つの貸切風呂には翌朝入る事ができました(*^^)v
予約した貸切風呂へは、フロントで鍵を受け取ってから向かいます。




21時からの50分間
夜だったので、真っ暗闇 波の音だけが響く中での湯浴みでした。
広々とした石造りの浴槽で手足を伸ばしてゆったり浸かれました(*^^*)
ボケボケの写真ばっかりなので、ホームページからお借りした
ロマンチックな夕景の写真を貼っておきます。

貸切風呂1 弐乃(源泉)
翌日の朝、大浴場の帰りに空いていたので入ってみました(*^^)v
こちらは、朝焼け海の景色を独り占めって感じでとても良かった。





【営業時間】 15:00~24:00 05:00~10:30 (バスタオル完備)
は内湯のみですが、最上階にあり、館山湾の静かな海の景色を
眺めながらの湯浴みが楽しめてのんびりできました。

露天風呂付き客室が多いせいか、ほぼ貸切状態で写真撮り放題でラッキー♪









*2021年2月現在~コロナ感染予防のため大浴場は利用停止中です。
ご注意くださいね。
また泊まる機会があれば、今度はもう少し大きな露天風呂付きの
お部屋にしようと思った私でしたー(^^)/
次は、rokuzaさん夕食のご紹介へ 続きまーす











最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
していただけるととっても更新の励みになるので

よろしくです
相互リンク・コメントも大歓迎



2020年10月11日 (日) | 編集 |

10月1日から東京もやっとGoToトラベルに仲間入りできましたね!
待ち望んでましたよー(^^)/ 2,3か所予約を入れてしまいした(^^♪
まだまだ、感染者数も減っていないしワクチンができたわけでもないので
コロナ禍での旅行マナーを厳守して、感染対策ばっちりして行きたいと
思っています。
願わくば、行く前に東京のGoToトラベルが中止になりませんように!
待ち望んでましたよー(^^)/ 2,3か所予約を入れてしまいした(^^♪
まだまだ、感染者数も減っていないしワクチンができたわけでもないので
コロナ禍での旅行マナーを厳守して、感染対策ばっちりして行きたいと
思っています。
願わくば、行く前に東京のGoToトラベルが中止になりませんように!
rokuzaさんの続き、お部屋の紹介をします(*^^)。
私たちが、泊まったのはカジュアルツインの露天風呂付き客室。
海側で定員2名、37m²のお部屋。禁煙ですが私の連れのように、
喫煙者の方は露天風呂のあるバルコニーで喫煙可能でしたよ。
9室ある露天風呂付き客室の中では、1番下のグレードだと思います。
でも、コンパクトにまとまってはいましたが、2人なら充分な広さで
使い勝手の良いお部屋だったと記憶しています。
客室設備は、
液晶TV、DVD、音楽プレーヤー(Bluetooth対応)、LAN回線、洗浄機能付トイレ、
空気清浄機能付加湿器、冷蔵庫、Wifi、エスプレッソマシーンなど。
私たちが、泊まったのはカジュアルツインの露天風呂付き客室。
海側で定員2名、37m²のお部屋。禁煙ですが私の連れのように、
喫煙者の方は露天風呂のあるバルコニーで喫煙可能でしたよ。
9室ある露天風呂付き客室の中では、1番下のグレードだと思います。
でも、コンパクトにまとまってはいましたが、2人なら充分な広さで
使い勝手の良いお部屋だったと記憶しています。
客室設備は、
液晶TV、DVD、音楽プレーヤー(Bluetooth対応)、LAN回線、洗浄機能付トイレ、
空気清浄機能付加湿器、冷蔵庫、Wifi、エスプレッソマシーンなど。
お部屋の玄関

お部屋のソファーからは海が望めます


窓際に立つとrokuzaさんのプールを見下ろす感じの景色

二人掛けソファーの正面にTV

テーブルの上には、お部屋のキーやカップ&ソーサー、リモコンなどが整然と

エスプレッソマシンもありました。




水回りにいきます。
ウオシュレット付きのきれいなトイレ

洗面台 タオル・バスタオルも2枚づつ用意されました(^^)


洗面所のドアの先にシャワールーム


奥が露天風呂 屋根と開閉できる窓(無双窓)がついていました。



窓を開けて見えたのは、こんな景色。

アメニティ系のご紹介(*^^)
クローゼットの中には、羽織、作務衣、タビックス、袋の中に洗面道具など
それと竹篭は、お風呂に行く時なんかにいろいろ入れて持ち運ぶのに便利
だし見た目も可愛くていいなと思いました(^^)v


下の部分に無料の飲み物が入った冷蔵庫。

そして、rokuzaさんと言えば、女子が大好きなスイーツ(。・ω・。)ノ♡
焼き菓子セット(^^♪
私たちのお部屋にもちゃんとありました(◍>◡<◍)。



美味しくてほとんど私がいただいてしまいました(#^.^#)
rokuzaさんのお部屋のご紹介でした。
次回は、露天風呂と大浴場をご紹介する予定です。
また、見に来てくださいね(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございます

拍手
していただけるととっても喜びます


&私のブログと相互リンクしてもいいよという心の広い方、
連絡いただけたらうれしいです


2020年09月12日 (土) | 編集 |

rokuzaのロビーから
こんにちは(^.^)9月というのに、暑い日が続いていますね。
今年はコロナ禍の猛暑に、ゲリラ豪雨、体験したことない大きさの台風の襲来、、、
ほんとに日本はどうなっちゃうんだか、心配です(>_<)
被害に遭われた地域の皆さまへ心からお見舞い申し上げます。
そして、私事ですが、9月に延期した旅行も友人の身近なところで感染者が
出て、濃厚接触とかではないけれど、万が一を考えキャンセルとなりました。
2回もキャンセルをした宿の方々には大変申し訳ないと思っています_(._.)_
去年の8月末の旅行から、まるまる1年、、、こんなにどこへも
旅行に行かなかったのは、40年近い社会人生活の中で、初めてのこと。
この悔しさ、淋しさをこどこへぶつけていいのやら

10月1日から東京がGoto参加OKになるって喜んだら、9月後半までの
感染状況によるそうで(ToT)
高級旅館に泊まれる日を楽しみに、まだまだ我慢の日々は続くのでした(;_;)








rokuzaさんは、会社の後輩から、絶対気に入ると思いますよと
お薦めされて、気になっていたお宿。
2011年の春に南房総の温泉宿「網元の宿ろくや」がプロデュースして
誕生した新しいスタイルの湯宿だそうで
露天風呂付のお部屋と網元より直送の新鮮な魚料理、海を眺める
絶景温泉
と海のロケーションが魅力のスタイリッシュな温泉リゾートです。
千葉の南房総の波静かで海面がまるで鏡のように見えることから、
「鏡ヶ浦」と呼ばれる館山湾。その北端にある那古海岸に立地。
お薦めされて、気になっていたお宿。
2011年の春に南房総の温泉宿「網元の宿ろくや」がプロデュースして
誕生した新しいスタイルの湯宿だそうで
露天風呂付のお部屋と網元より直送の新鮮な魚料理、海を眺める
絶景温泉

千葉の南房総の波静かで海面がまるで鏡のように見えることから、
「鏡ヶ浦」と呼ばれる館山湾。その北端にある那古海岸に立地。


千葉県館山市那古1672-88
Tel.0470-20-5693
最寄り駅:内房線 那古船形駅[出口]から徒歩約10分
チェックイン/15:00・チェックアウト/11:00
[施設概要]
■客室数18室(内露天風呂付客室9室)
■大浴場×2、貸切展望風呂×2
■ロビーラウンジ ■バーコーナー
■ガーデンプール・夏季解放
利用時間/15:00~18:00、 翌朝8:00~10:30
( 朝は定期メンテナンスのため、利用できない日にちあり)
■レストラン ■海眺めのテラス ■エステルーム
■駐車場(宿泊のお客様無料)
地図とアクセスを貼っておきます。


コロナ禍ですから、宿の感染対策も載せておきますね。
以下ホームページより
鏡ケ浦温泉rokuzaでは、新型コロナウイルスによる感染症対策として
各種以下のような予防衛生管理を強化徹底しております。
1.お客様へ検温の実施
ご宿泊チェックイン時にお客様の体温測定(検温)を実施させていただきます。
37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、
ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。
2.従業員マスク着用
客室係やフロント係など、お客様に対応させていただく従業員は、
マスクを着用しておもてなしさせていただいております。
3.アルコール消毒・殺菌清掃の徹底
館内随所にてアルコールを設置しております。
また館内清掃の際は手すりやドアノブ等の消毒・殺菌清掃を強化、
また、定期的な巡回清掃を行います。
4.お客様の受入について
当館ではツアー等の団体のお客様の受入はなく個人のお客様を
対象とした施設です。
そのため、集団感染などのリスクはございませんのでご安心くださいませ。
5.お食事提供
食事提供はビュッフェやバイキングのような食事提供ではなく、
1階ダイニングにて半個室でのプライベートなお食事スタイルにて
ご提供しております。
6.ご入浴について(温泉/お風呂)
貸切風呂のご利用毎の拭き上げ消毒の実施。
大浴場の定期的な巡回清掃を行いますので、安心してご利用いただけます。
お客様に安心、安全に当館をご利用いただけるよう、
スタッフ一同、館内衛生管理の徹底に最大限の取り組みを行っております。
以下ホームページより
鏡ケ浦温泉rokuzaでは、新型コロナウイルスによる感染症対策として
各種以下のような予防衛生管理を強化徹底しております。
1.お客様へ検温の実施
ご宿泊チェックイン時にお客様の体温測定(検温)を実施させていただきます。
37.5度以上の発熱が認められた場合、保健所の指示に従い、
ご宿泊をご遠慮いただく場合がございます。
2.従業員マスク着用
客室係やフロント係など、お客様に対応させていただく従業員は、
マスクを着用しておもてなしさせていただいております。
3.アルコール消毒・殺菌清掃の徹底
館内随所にてアルコールを設置しております。
また館内清掃の際は手すりやドアノブ等の消毒・殺菌清掃を強化、
また、定期的な巡回清掃を行います。
4.お客様の受入について
当館ではツアー等の団体のお客様の受入はなく個人のお客様を
対象とした施設です。
そのため、集団感染などのリスクはございませんのでご安心くださいませ。
5.お食事提供
食事提供はビュッフェやバイキングのような食事提供ではなく、
1階ダイニングにて半個室でのプライベートなお食事スタイルにて
ご提供しております。
6.ご入浴について(温泉/お風呂)
貸切風呂のご利用毎の拭き上げ消毒の実施。
大浴場の定期的な巡回清掃を行いますので、安心してご利用いただけます。
お客様に安心、安全に当館をご利用いただけるよう、
スタッフ一同、館内衛生管理の徹底に最大限の取り組みを行っております。
となかなか、徹底したコロナの感染対策で安心して宿泊できそうですね
私の住む東京は、無関係ですが(-_-#)⇒
GoToトラベルキャンペーンをご利用のお客様へ
ご宿泊時は全員分の居住地確認が必要となります。
必ず代表者および同行者全員の居住地が確認できる免許証などの
書類をお持ちくださいますようお願いいたします。
との事でした。
GoToトラベルキャンペーンをご利用のお客様へ
ご宿泊時は全員分の居住地確認が必要となります。
必ず代表者および同行者全員の居住地が確認できる免許証などの
書類をお持ちくださいますようお願いいたします。
との事でした。
この時は、ホームページから直接予約。
泊まりたかった部屋は空いていなくて、
カジュアルツイン(露天風呂付)のお部屋となりました。
プランはSELECT PLAN - セレクトプラン
房総の高級食材(伊勢エビorアワビ)を使ったメイン料理が選べるプランでした。


↑ ホームページからお借りしています
平日1人 サービス料込・諸税別 23,300円〜 のお部屋ですが
土・休前日は+3000円(税別)増、金・日・祝日は+1000円(税別)増
※GW・夏季・年末年始・春季など特定日期間は季節料金有。
(一人プラス1000~5000円税別:日にちによって異なる。)
の増額があり、1人税込26,244円でした。
あとROKUZAさんは、クレジットカードが使えず、現金払いに
なりますのでご注意くださいね!
現在も変わりないようで、不便だしカードのポイントが
つかないのは、残念かな(>_<)
土・休前日は+3000円(税別)増、金・日・祝日は+1000円(税別)増
※GW・夏季・年末年始・春季など特定日期間は季節料金有。
(一人プラス1000~5000円税別:日にちによって異なる。)
の増額があり、1人税込26,244円でした。
あとROKUZAさんは、クレジットカードが使えず、現金払いに
なりますのでご注意くださいね!
現在も変わりないようで、不便だしカードのポイントが
つかないのは、残念かな(>_<)





東京から車で海ほたるを渡り、 1時間ほどドライブ
お昼の場所を探してうろうろしていたら、
海の側の絶好なロケーションのレストラン発見!
海の側の絶好なロケーションのレストラン発見!


(テラッツァ リストランテ アンド カフェ)
2015年8月にOPENしたイタリアンレストランで
2015年8月にOPENしたイタリアンレストランで
千倉の海を見ながら食事できるテラス席もありました
。



3年前だから、まだあると思ったのですが、コロナの影響か
残念ながら、現在は閉店しています

でもどちらも赤ワインに合っていいランチができました

(助手席の私だけ700円のグラスワインを飲んじゃいました、
渋味の少ないフルーティなワインでした(^^))
渋味の少ないフルーティなワインでした(^^))


熟成肉にも力を入れていたし、ワインの揃えもいいし、
夜に行くのも楽しそうなお店だったのに残念ですね。

しばらく走るとrokuzaさんの黒くてスタイリッシュな外観が
見えてきました。15時貯過ぎの到着。
見えてきました。15時貯過ぎの到着。


エントランスから右側のロビーラウンジでプールを眺めながら
チェックイン。うーん、内装もスタイリッシュですねー。


お着き菓子

利用しませんでしたが、バーコーナーを通ってお部屋へ向かいました。


3階のお部屋でした。
次回は、お部屋編をお届けする予定です。
また、見てくださいねヾ(o´∀`o)ノ
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
していただけるととっても更新の励みになります


コメントも大歓迎


2014年01月14日 (火) | 編集 |
皆さま、三連休はいかがお過ごしでしたか?
私は、連休の中日に千葉の房総までドライブに行きました^^。
まぐろや海老や美味しいランチをいただいて、景色にも癒されましたが、
温泉に入る時間はなかったのが残念!寒い日は温泉がいちばんですよねーー;。
*---*---*---*---*
そういえば、千葉で泊った宿で写真が残っている宿が1軒あるのを思い出しました。
いっぱい泊ってるんですけどね~それも数枚ですが、思い出しながらご紹介したい
と思います^-^。
2010年の真冬、2月に訪問
一日三組限定の露天風呂付の離れ宿
広丞庵 かのか
〒298-0202 千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2215
℡0470-80-0080
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:00
一泊二日税・サ込み 一人¥25,000(一休のプランを利用をしたので現在は値段が違うとおもいます)
*---*---*---*---*
アクアライン~館山道~国道297号を経て大多喜カントリークラブというゴルフ場の
近くに宿はありました。宿までの道は田んぼの畦道のような細い道を通り、最後は
急勾配の坂道を登りと・・・T氏は、帰りは通りたくない(--;)と言ってました。
素敵な宿でしたが、それだけがネックかな。また行きたいと言っても無理そう
。
かのかの母屋(本館)、ロビーに囲炉裏がありそこで、お菓子とお茶をいただきました。

私達が案内されたのは、[つくし]というお部屋。離れ3軒の一番奥でした。
宿のオーナー?の少々長い部屋などの説明があり、あとは二人でまったり♪。
静かでゆっくりできましたよ
。
つくし玄関(ホームページより)

つくし部屋(ホームページより)

床暖房になっていて、畳風に一段高くなったところにマットが敷いてあります。
寒いので出ませんでしたが、テラスに椅子も置いてあって寛げるようになってました。

和室には、立派でおもしろい形をした木の座卓。
_convert_20131116111745.jpg)
和室の奥に洗面所。アメニテイはひと通り揃ってました^^。

洗面所の横のドアを開けるとシャワールームだったかな?奥が露天風呂
。

遠くにゴルフ場?手前は畑ですね。人がいたら見えそうです^^;。一度もみませんでしたが^^。
一段高くなってるところがあり腰掛けて半身浴もできました。温泉ではありませんが温まりましたよ♪。


こちらは宿のホームページよりお借りしたもの。

*---*---*---*---*
夕食は、母屋の囲炉裏個室で
(ホームページより)

囲炉裏で房総産の魚介類などを焼いていただきます
。(ホームページより)


☆お品書き

前菜は好きなものばかり♪

この湯葉は近くのゆば喜さんのだそうです。帰りに寄ってもらわなきゃ!

お刺身もボリュームがあり新鮮でプリプリでした。房総産の奥が金目、左がくろむつ、右がまとう鯛

焼き物 鮑・海老・かま・野菜、写真はありませんが、和牛サーロインもありました(^^)。


あと、地蛸とせりの酢の物、お茶漬け、デザートで終了。
いや~直球ど真ん中に美味しかったです^^。私の好きなものが全部わかってるみたいな
。
T氏も美味しかったみたいで、お茶漬けはおかわりしてたような?。二人とも食べるのに夢中で
お酒も余り飲まなかった記憶があります^-^。
*---*---*----*
夜は、露天に浸かりながら、満天の星を眺めることもできたし、静かでゆっくりできて、
疲れもとれたし、なにより食事がすごく好みにあって美味しいしと私は大満足の宿でした
。
が運転するのは大変みたいなので再訪は微妙なところです。
*---*---*---*
帰りに大多喜にあるゆば喜さんに寄って買い物しました^^。(写真はお借りしてます)


湯葉はもちろん豆腐も美味しかったです。ここもまた行きたいけどどうかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
私は、連休の中日に千葉の房総までドライブに行きました^^。
まぐろや海老や美味しいランチをいただいて、景色にも癒されましたが、
温泉に入る時間はなかったのが残念!寒い日は温泉がいちばんですよねーー;。
*---*---*---*---*
そういえば、千葉で泊った宿で写真が残っている宿が1軒あるのを思い出しました。
いっぱい泊ってるんですけどね~それも数枚ですが、思い出しながらご紹介したい
と思います^-^。
2010年の真冬、2月に訪問

一日三組限定の露天風呂付の離れ宿
広丞庵 かのか
〒298-0202 千葉県夷隅郡大多喜町下大多喜2215
℡0470-80-0080
チェックイン 14:00
チェックアウト 11:00
一泊二日税・サ込み 一人¥25,000(一休のプランを利用をしたので現在は値段が違うとおもいます)
*---*---*---*---*
アクアライン~館山道~国道297号を経て大多喜カントリークラブというゴルフ場の
近くに宿はありました。宿までの道は田んぼの畦道のような細い道を通り、最後は
急勾配の坂道を登りと・・・T氏は、帰りは通りたくない(--;)と言ってました。
素敵な宿でしたが、それだけがネックかな。また行きたいと言っても無理そう

かのかの母屋(本館)、ロビーに囲炉裏がありそこで、お菓子とお茶をいただきました。

私達が案内されたのは、[つくし]というお部屋。離れ3軒の一番奥でした。
宿のオーナー?の少々長い部屋などの説明があり、あとは二人でまったり♪。
静かでゆっくりできましたよ

つくし玄関(ホームページより)

つくし部屋(ホームページより)

床暖房になっていて、畳風に一段高くなったところにマットが敷いてあります。
寒いので出ませんでしたが、テラスに椅子も置いてあって寛げるようになってました。

和室には、立派でおもしろい形をした木の座卓。
_convert_20131116111745.jpg)
和室の奥に洗面所。アメニテイはひと通り揃ってました^^。

洗面所の横のドアを開けるとシャワールームだったかな?奥が露天風呂


遠くにゴルフ場?手前は畑ですね。人がいたら見えそうです^^;。一度もみませんでしたが^^。
一段高くなってるところがあり腰掛けて半身浴もできました。温泉ではありませんが温まりましたよ♪。


こちらは宿のホームページよりお借りしたもの。

*---*---*---*---*
夕食は、母屋の囲炉裏個室で


囲炉裏で房総産の魚介類などを焼いていただきます



☆お品書き

前菜は好きなものばかり♪

この湯葉は近くのゆば喜さんのだそうです。帰りに寄ってもらわなきゃ!

お刺身もボリュームがあり新鮮でプリプリでした。房総産の奥が金目、左がくろむつ、右がまとう鯛


焼き物 鮑・海老・かま・野菜、写真はありませんが、和牛サーロインもありました(^^)。


あと、地蛸とせりの酢の物、お茶漬け、デザートで終了。
いや~直球ど真ん中に美味しかったです^^。私の好きなものが全部わかってるみたいな


T氏も美味しかったみたいで、お茶漬けはおかわりしてたような?。二人とも食べるのに夢中で
お酒も余り飲まなかった記憶があります^-^。
*---*---*----*
夜は、露天に浸かりながら、満天の星を眺めることもできたし、静かでゆっくりできて、
疲れもとれたし、なにより食事がすごく好みにあって美味しいしと私は大満足の宿でした

が運転するのは大変みたいなので再訪は微妙なところです。
*---*---*---*
帰りに大多喜にあるゆば喜さんに寄って買い物しました^^。(写真はお借りしてます)


湯葉はもちろん豆腐も美味しかったです。ここもまた行きたいけどどうかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。

にほんブログ村

にほんブログ村

2013年09月17日 (火) | 編集 |
昨夜は久しぶりに涼しくて過ごしやすかったですね^^。
東京はさほど台風の被害も受けずに済み、千葉と神奈川が地形的に守ってくれている
おかげでしょうか・・・感謝です。
日本各地の被害に遭われた皆様にお見舞い申し上げます。
2011年は、私は親の事でT氏は仕事で心身共に疲れていたので、
遅い夏休みを取り
癒しを求めて、西伊豆にある無雙庵枇杷さんに出かけました。
癒しを求めて、西伊豆にある無雙庵枇杷さんに出かけました。
最初、じゃらんの普通のプランで予約していたのですが、あとから見たら、
発見。宿にメールでプランの変更をお願いしたところ快く受けていただきました。
ありがとうございました^^。
お部屋で二人一緒にエステが受けられるなんて素敵ですよネ♪。
お部屋で二人一緒にエステが受けられるなんて素敵ですよネ♪。
無雙庵枇杷さんに伺うのは、二度目。前回、友人と来た時は雨で景色を楽しめなかったので
いつかリベンジをと思ってたんです。
(前回の旅行も近いうちに記事にしたいと思います^-^)
(前回の旅行も近いうちに記事にしたいと思います^-^)
今回はお天気に恵まれて、ドライブ中もお部屋からもキレイな海を見ることができ
ました!
ました!
リクエスト通り平屋の[蕪]の部屋に案内されました^-^。メゾネットの部屋もあるのですが、
平屋の方が広くゆったり感じられて私は好きです。
蕪の部屋
↓
↓
ベッドルーム
↓
↓
テラスに備わる露天風呂
↓
↓
れから先の数枚は、宿のホームページからお借りしました。
前回宿泊した時は、資生堂の高いラインの化粧水、乳液などが小ボトルに入ったものが、
1人に1個ドーンとついていたのですが、ミレニアムマザーの(自然派?)
ボトル置きに替ってました(^^:)。
エステの前に貸切風呂に入りました。ひと組40分位だったと思います。
22:00から翌朝までは、
空いていれば予約なしで入れるとのこと。
空いていれば予約なしで入れるとのこと。
少し急な階段を上がり2階の客室よりさらに一段高い
場所にあるので景色は
場所にあるので景色は
こちらの方が見晴らしが良くお薦めかもしれません^^。
風呂は二箇所ありますが、前回入らなかった~白御影石造りの”かっぱのあつらえ”の方へ。
日の光をあびて開放感のあるお風呂に浸かっていい気持ち***♪♪。
それぞれ
選んだらベッドで施術開始。
選んだらベッドで施術開始。
私達は、羽衣の刻という首~背中のトリートメントのコースです。
思っていたより力強い感じがしましたが、懲りがほぐれていい気持ちでした。
なにより、使うタオル類も持ってきてくれ、準備からなにからやってもらえて、
部屋から出ずに
すんで楽ちんでした♪。
すんで楽ちんでした♪。
*---*---*---*---*
夕食は、こんな感じの海が望める個室でいただきます。
開始時間は選べます。
開始時間は選べます。
私達は19:00でお願いしました。
↓
↓
この後は、私の撮った写真でさくっと紹介します。
前回と余り変わりないような献立でとびぬけて美味しい!というものも
なかったように感じました
ーー;。
ーー;。
以後私の中では、このお宿は食事より部屋と温泉を楽しむ宿になってます^-^。
ーーーー*草月 枇杷献立*----
食前酒 枇杷カクテル
前菜 造り 駿河湾産手長海老・地魚・さざえ
手長海老甘くてうまーい♪
焼き物 鮑・雲丹味噌和え石焼き
鮑はスライスだったので焦げつきましたーー:。
味噌和えはお好み焼きみたいなかんじ。
中皿 ローストビーフ・湯葉巻き・野菜盛り合わせ・帆立エスカルゴソース?焼き
前回と殆ど同じでしたが、野菜も全部美味しいです♪
前回と殆ど同じでしたが、野菜も全部美味しいです♪
箸休め レモングラスのグラニータ
蒸物 飛竜頭枇杷仕立て(甘鯛)
酢物 天付心太(ところてん)
食事 かます飯
水菓子 枇杷アイス、フルーツ
朝食は干物を3種類の中から選べました^^。
--------*
--------*
翌日もお天気に恵まれドライヴ日和、沼津に寄りシラス丼を食べて帰途に♪。
温泉とエステで癒されて少し元気になりました^-^。
ーーーー*----*----*
---------------------*
ご訪問ありがとうございます^^。
良かったらクリックお願いします。
良かったらクリックお願いします。
コメントも待ってま~す。
にほんブログ村
2013年09月14日 (土) | 編集 |
2009年の夏は、伊豆高原にある、ほまれの光 水月さんに宿泊。
全8室の露天風呂付き客室の温泉宿です。
この年は仕事が忙しく、東京を午後出発して宿に直行、次の日も朝食もそこそこ
に帰ってくるという慌しい旅になってしまいましたが、宿にいる時間はゆっくり
できたように記憶してます^^。

私達が泊ったのは、和室8畳に寝室4畳と露天付きテラス10畳!の椿と名付けられた
お部屋でした。

上の3つは宿のホームページからお借りしました。
以降は私が携帯で撮ったものになります。写りがよくなくてすみませんm^^m。
↑
客室内から撮ったテラス。テラスも広いけど露天の大きさに感激です!。二人でもゆったり^^。
屋根があるので雨の日もはいれますネ♪。景色も緑がきれいで癒されました。
あとはもう少し海が近くに見えて、椅子がデッキチェアみたいなものだったら100点満点です~^-^。


夕食はお部屋食。朝は食事処とのことでした。
くずし懐石に鮑の踊り焼きと金目鯛のしゃぶしゃぶ付きのコースです。
鮑と金目鯛目を当てにこちらのお宿を選びました
。
*---葉月の献立ーーー*
食前酒 青林檎酒
前菜 旬菜五点盛り
お椀 伊豆金目鯛麺すまし汁
お造り 相模湾の幸
御凌ぎ 穴子寿司
鉢肴 女梶木のソテー フォアグラソース添え



冷し鉢 鰹のユッケ レイヤードスタイル


お刺身は、そこそこな感じ(--)でした。一番、気に入ったのは鰹のユッケ・・・ジュレと混ぜて
食べるとつるっとした食感でおいしかったです^-^。
強肴 牛舌柔らか和風仕立て
この後、唐士御飯、赤出汁、香の物、デザートで終了ですが、
その前に、


肉厚の鮑登場!生きが良すぎて、このあと網から跳ねて畳の上に転落しました(>_<);。
もちろんやわらかくてウマウマでした。鮑は焼くのが一番美味しいです

金目鯛のしゃぶしゃぶで~す^-^♪。身がプリプリで美味しかったのですが、
出汁がぐり茶だったのが、申し訳ないけど好みじゃありませんでした(^^;)。
朝食は、少し狭いけど掘り炬燵の個室でいただきました。
急いで出発したので、全部味わえなかったのが残念です。
写真もピンボケですみません。
いろいろ工夫してあり、やさしい味のごはんだった記憶は
あります^-^。

***********************
ほまれの光 水月 宿泊代金
宿泊料 ¥25800x2
入湯税 ¥150x2
飲み物代 ¥3100
-------------
¥55000
先に予約金を¥20000振り込んでいるので
実際の宿での支払いは¥35000でした。
予約金を振り込むのがちょっと面倒だったのですが、
今でも予約金が必要のようです。
************************
ほまれの光 水月
静岡県伊東市八幡野1223-27
℡ 0557-55-2510
http://www.izu-mizuki.com/etc/sitemap.html
良かったらクリックしてね^^*

にほんブログ村
全8室の露天風呂付き客室の温泉宿です。
この年は仕事が忙しく、東京を午後出発して宿に直行、次の日も朝食もそこそこ
に帰ってくるという慌しい旅になってしまいましたが、宿にいる時間はゆっくり
できたように記憶してます^^。

私達が泊ったのは、和室8畳に寝室4畳と露天付きテラス10畳!の椿と名付けられた
お部屋でした。


以降は私が携帯で撮ったものになります。写りがよくなくてすみませんm^^m。

↑
客室内から撮ったテラス。テラスも広いけど露天の大きさに感激です!。二人でもゆったり^^。
屋根があるので雨の日もはいれますネ♪。景色も緑がきれいで癒されました。
あとはもう少し海が近くに見えて、椅子がデッキチェアみたいなものだったら100点満点です~^-^。


夕食はお部屋食。朝は食事処とのことでした。
くずし懐石に鮑の踊り焼きと金目鯛のしゃぶしゃぶ付きのコースです。
鮑と金目鯛目を当てにこちらのお宿を選びました

*---葉月の献立ーーー*
食前酒 青林檎酒
前菜 旬菜五点盛り
お椀 伊豆金目鯛麺すまし汁
お造り 相模湾の幸
御凌ぎ 穴子寿司
鉢肴 女梶木のソテー フォアグラソース添え



冷し鉢 鰹のユッケ レイヤードスタイル


お刺身は、そこそこな感じ(--)でした。一番、気に入ったのは鰹のユッケ・・・ジュレと混ぜて
食べるとつるっとした食感でおいしかったです^-^。
強肴 牛舌柔らか和風仕立て
この後、唐士御飯、赤出汁、香の物、デザートで終了ですが、
その前に、


肉厚の鮑登場!生きが良すぎて、このあと網から跳ねて畳の上に転落しました(>_<);。
もちろんやわらかくてウマウマでした。鮑は焼くのが一番美味しいです


金目鯛のしゃぶしゃぶで~す^-^♪。身がプリプリで美味しかったのですが、
出汁がぐり茶だったのが、申し訳ないけど好みじゃありませんでした(^^;)。
朝食は、少し狭いけど掘り炬燵の個室でいただきました。
急いで出発したので、全部味わえなかったのが残念です。
写真もピンボケですみません。
いろいろ工夫してあり、やさしい味のごはんだった記憶は
あります^-^。

***********************
ほまれの光 水月 宿泊代金
宿泊料 ¥25800x2
入湯税 ¥150x2
飲み物代 ¥3100
-------------
¥55000
先に予約金を¥20000振り込んでいるので
実際の宿での支払いは¥35000でした。
予約金を振り込むのがちょっと面倒だったのですが、
今でも予約金が必要のようです。
************************
ほまれの光 水月
静岡県伊東市八幡野1223-27
℡ 0557-55-2510
http://www.izu-mizuki.com/etc/sitemap.html
良かったらクリックしてね^^*

にほんブログ村

2013年09月13日 (金) | 編集 |
2008年の夏は、伊東の富戸にある旅亭懐石「曽我」という宿に泊りました。
離れ5室に特別室2室の小さな宿で、高台にある海が望めるお宿です。
私達が泊ったのは、紅梅と名付けられた和室にツインベッドルームの付いた離れの部屋、
離れ5室に特別室2室の小さな宿で、高台にある海が望めるお宿です。
私達が泊ったのは、紅梅と名付けられた和室にツインベッドルームの付いた離れの部屋、
玄関
廊下
紅梅のお部屋
お部屋の広さもちょうどいい感じ、ベッドの寝心地がとても良くゆっくり休息すること
ができました^-^。
部屋のお風呂は、露天というより展望風呂でした。岩風呂で特筆すべきものはありません。
ひと組40分位の貸切風呂もありました。
こっちのほうが景色も望め、広くて気持ちよかったですネ♪。
ができました^-^。
部屋のお風呂は、露天というより展望風呂でした。岩風呂で特筆すべきものはありません。
ひと組40分位の貸切風呂もありました。
こっちのほうが景色も望め、広くて気持ちよかったですネ♪。
貸切風呂
写真がないので宿のホームページからお借りしたのが大部分ですm--m。
次は夕食です。これも写真が2枚しかないのですが、お品書きが残っていたので
ざっくりとご紹介します。
本館にある個室の食事処でいただきました。
ざっくりとご紹介します。
本館にある個室の食事処でいただきました。
食前酒 梅緑茶酒
先付 胡麻豆腐 椀 すまし仕立て
ガラスの器が涼しげ・・・箸置きは一輪挿しみたいに小花が・・・かわいいですね*^^*。
酢の物 養老寄せ~鰻、平目昆布締め、胡瓜、茗荷の土佐ジュレ掛け
お造り 伊勢海老、縞鯵、いさき、金目鯛
*************
川奈ステンドグラス美術館
静岡県伊東市川奈1439-1 ℡ 0557-44-4333 入館料 大人¥1000
ヨーロッパから取り寄せたアンテークのステンドグラスの優しい光に包まれた展示室、
礼拝堂でのパイプオルガンの演奏などでとても癒されました^-^***。
ここお薦めです。リストランテもあるので次回はランチをしたいですネ。
礼拝堂でのパイプオルガンの演奏などでとても癒されました^-^***。
ここお薦めです。リストランテもあるので次回はランチをしたいですネ。
*************
今日のお昼は迷いましたが、昨日偶然見つけたお蕎麦屋さんにまたおじゃましました。
熱海の上多賀にある手打蕎麦処 多賀 さんです
。
熱海の上多賀にある手打蕎麦処 多賀 さんです

江戸時代の豪商の建物を移築したそうで、趣のあるお屋敷でいただくお蕎麦は絶品でした^^。
(これから先の写真は、食べログさんからお借りしてます)
(これから先の写真は、食べログさんからお借りしてます)
私達は2日とも庭に面した座敷に通されました。きれいなお庭でした^^。
お休み処 煙草も吸えます。
2日目は、私が鴨せいろ、T氏が辛味大根重ねせいろ
蕎麦も出汁も好みにぴったり!車でなければ、お酒とつまみでゆっくりできるのに残念;--;。
昨日も来たんですと言ったらお店の方からポストカードいただきました^^。
絶対、また行きたいお店のひとつになりましたがあれから行けてないですね。
昨日も来たんですと言ったらお店の方からポストカードいただきました^^。
絶対、また行きたいお店のひとつになりましたがあれから行けてないですね。
手打蕎麦処 多賀
静岡県熱海市上多賀798
℡ 0557-68-1012
静岡県熱海市上多賀798
℡ 0557-68-1012
***************
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
更新の励みに、クリックしていただける
うれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

2013年09月08日 (日) | 編集 |
2020年東京オリンピック開催!
都民としてうれしいです^ー^♪。
都民としてうれしいです^ー^♪。
やっと猛暑も終わりかな?という感じですね^-^。
今年の夏休みは、予定がすべて駄目になり何処へも行けず終わりです;^^;。
これから休みを取りますが、本当のお疲れ休みになりそう。
ここ数年は、二人の夏休みはだいたい温泉に行っていたので寂しいです。
かなり昔から温泉に行くときは、私の希望で部屋に露天風呂付きの宿に泊って
いましたが、写真や資料が残っているものが少ないので・・・数枚でもあるものを
古い順にアップしようかなと思います^^。
ここ数年は、二人の夏休みはだいたい温泉に行っていたので寂しいです。
かなり昔から温泉に行くときは、私の希望で部屋に露天風呂付きの宿に泊って
いましたが、写真や資料が残っているものが少ないので・・・数枚でもあるものを
古い順にアップしようかなと思います^^。
2006年8月、伊豆高原の大室山の麓にある全6室のメゾネット形式の離れの宿~
お宿 うち山に宿泊しました。
一休で予約して1番安い雪タイプ81平米のお部屋二人で¥73,700だったと^^;。
お宿 うち山に宿泊しました。
一休で予約して1番安い雪タイプ81平米のお部屋二人で¥73,700だったと^^;。
この頃は、殆ど写真をとってないので(携帯で数枚のみ)、ホームページよりお借りしたものが多いですm^^m。
露天がプールかと思うくらい大きかったのが印象的でした*^^*。
広くて遠くを眺めながらゆったり湯浴みができましたよ^^v。
1階が和室で階段を上がって2階に、寝室と内風呂、露天風呂という造りになってました。
このとき、T氏は膝が痛くて階段がつらいため殆ど2階でおこもり状態でしたW^^。
露天がプールかと思うくらい大きかったのが印象的でした*^^*。
広くて遠くを眺めながらゆったり湯浴みができましたよ^^v。
1階が和室で階段を上がって2階に、寝室と内風呂、露天風呂という造りになってました。
このとき、T氏は膝が痛くて階段がつらいため殆ど2階でおこもり状態でしたW^^。
楽しみな夕食は・・・出汁のきいた京風の懐石で見た目も美しくおいしかった!です。
特に、先付の伊勢海老の昆布締〆の焼き松茸のせと、鱧と冬瓜のお椀・・・
今でも思い出すと
食べたくなっちゃいますね。
写真がないのが残念です
。
食べたくなっちゃいますね。
写真がないのが残念です

お酒も錫の器で出していただきより美味しくいただけました。^^
。
食事は、堀炬燵の個室で

食事は、堀炬燵の個室で
写真がないので宿のホームページからお借りしたイメージ写真を載せますネ。
朝食
個室で、宿の名物、あわびのあんかけを土鍋で炊いたごはんの上にかけていただきま~す^-^。
やわらかいあわびと肝のあんがたまらないです。痛風のT氏と奪いあうように完食でした
。
やわらかいあわびと肝のあんがたまらないです。痛風のT氏と奪いあうように完食でした

絶品です~!!
これだけを食べに行ってもいいくらい記憶に残るごはんでした。
また、行きたいと思いながら長いこと行けてないですね。なんせお高いので。
最近は、もっと値段が上がってるみたいだし
。
ネットでホームページを見てみたら、宿の雰囲気も昔とは少し変わってきてるかなと感じたり
したんですが、最近うち山さんに泊ったことがある方、情報やコメントいただけるとうれしいです^-^。
次回以降は、旅亭 曽我、ほまれの光 水月、無籰庵枇杷の順にアップできればと思ってます。
これだけを食べに行ってもいいくらい記憶に残るごはんでした。
また、行きたいと思いながら長いこと行けてないですね。なんせお高いので。
最近は、もっと値段が上がってるみたいだし

ネットでホームページを見てみたら、宿の雰囲気も昔とは少し変わってきてるかなと感じたり
したんですが、最近うち山さんに泊ったことがある方、情報やコメントいただけるとうれしいです^-^。
次回以降は、旅亭 曽我、ほまれの光 水月、無籰庵枇杷の順にアップできればと思ってます。

2013年07月16日 (火) | 編集 |
8/21(土)、朝風呂に行ってから(ひのきの露天が気持ちよかった~)、バイキングの朝食を
食べました。それなりにおいしかったです。
今日は、ネットで調べて行きたかった石狩美術館とサ-モンファクトリ-を目指し、
石狩方面へドライブ
。
まず、石狩美術館へ。札幌から40分ほどで着きました。
食べました。それなりにおいしかったです。
今日は、ネットで調べて行きたかった石狩美術館とサ-モンファクトリ-を目指し、
石狩方面へドライブ

まず、石狩美術館へ。札幌から40分ほどで着きました。
石狩市の私設の美術館だそうですが、立派な建物にびっくりです^^!。
1階から3階まで吹き抜けで大好きなガレのランプとか展示してあり、真ん中には
グランドピアノも設置されていて贅沢な空間でした。
私は、興奮して写真撮りまくり
。呆れられました(^w^)。
1階から3階まで吹き抜けで大好きなガレのランプとか展示してあり、真ん中には
グランドピアノも設置されていて贅沢な空間でした。
私は、興奮して写真撮りまくり


洒落たレストランも併設されていて、個室に水路があり、舟に乗った三段重が流れてくる
¥3000のランチにすごく惹かれて中身も美味しそうで迷ったのですが、T氏の希望はス-プカレ-
だったこともありまたの機会しました。
¥3000のランチにすごく惹かれて中身も美味しそうで迷ったのですが、T氏の希望はス-プカレ-
だったこともありまたの機会しました。
*********
佐藤水産さんのホ-ムペ-ジよりお借りしました。
こちらも借り物の写真です。
T氏はチキンカレ-、私はシ-フ-ドカレ-をいただきました。
ス-プカレ-はそれほど好きでもなかったのですが、野菜がおいしく、ス-プも
ほどほどにスパイシ-で完食です^^。
T氏はチキンカレ-、私はシ-フ-ドカレ-をいただきました。
ス-プカレ-はそれほど好きでもなかったのですが、野菜がおいしく、ス-プも
ほどほどにスパイシ-で完食です^^。
夜は、イタリアンにしよう♪と決めていたので、ネットで検索してもらい desco(デスコ) という
お店に予約をいれてからうかがいました。
すすきののはれ晴れビルという雑居ビル?の2階にお店はありました。
イタリアンとは遠い雰囲気のビルで大丈夫かな?と一瞬不安に^^;。
でも、いい意味で裏切られました♪。
お店に予約をいれてからうかがいました。
すすきののはれ晴れビルという雑居ビル?の2階にお店はありました。
イタリアンとは遠い雰囲気のビルで大丈夫かな?と一瞬不安に^^;。
でも、いい意味で裏切られました♪。
カウンタ-6席とテ-ブル2卓くらいのこじんまりしたお店で、私たちがおじゃま
した日はシェフが一人できりもりされてました。
メニュ-に迷っているとおまかせでコ-スもできますと言われ、デザ-トはいらないけど
うにのパスタが食べたいというわがままを¥500アップできいていただきました^-^♪。
した日はシェフが一人できりもりされてました。
メニュ-に迷っているとおまかせでコ-スもできますと言われ、デザ-トはいらないけど
うにのパスタが食べたいというわがままを¥500アップできいていただきました^-^♪。
**コ-スのメニュ-**(憶えている範囲で載せますm^^m)
ス-プ 地場産とうもろこしのポタ-ジュ~サマ-トリュフのせ
前菜 焼きなすと秋刀魚のマリネ
パスタ うにと烏賊、トマトの冷製カッペリ-ニ
メイン もち豚のソテ-~野菜添え
リゾット 茸のチ-ズリゾット~松茸スライスのせ
失礼ながら、こんな場所で本格的なイタリア料理が味あえるとは、嬉しいオドロキでした
。
どれもはずれがなく美味しくいただきました。
シェフはまだお若く今後が楽しみですネ。
隠れ家イタリアン?いいお店見つけちゃいましたV^^V。
うにいっぱい乗せてくれました♪

どれもはずれがなく美味しくいただきました。
シェフはまだお若く今後が楽しみですネ。
隠れ家イタリアン?いいお店見つけちゃいましたV^^V。
うにいっぱい乗せてくれました♪
↓
もち豚のソテ-
会計を済ませて外に出ようとすると雨が降っているのでと傘をいただきました。
うれしい心遣いですね^-^。
うれしい心遣いですね^-^。
このあと、もう少し飲みたかったので適当に歩いて、ヴィラ-ジュというワインバ-で
チ-ズをおともに今度は赤ワインを2杯ずつ飲み、昨日使ったタクシ-のドライバ-さん
お薦めのラ-メン屋へ、〆のラ-メンを食べに行きました^^;。
チ-ズをおともに今度は赤ワインを2杯ずつ飲み、昨日使ったタクシ-のドライバ-さん
お薦めのラ-メン屋へ、〆のラ-メンを食べに行きました^^;。
私が味噌ら-めん
だったと思います。
やさしい味のス-プでさっぱりいただけた印象が残ってます。
やさしい味のス-プでさっぱりいただけた印象が残ってます。
ホテルの1階に入っているコンビニで(便利です!)アイスやデザ-トを買って
部屋に戻り食べてから(食べすぎ~^^;)大浴場へ。
明日は12:00の飛行機なのでお土産を買うくらいしか時間はなさそうです。
さびしいな~。
2泊なんてあっという間ですね。
もっと食べたいものいっぱいあるしまた来ようね!
と2人で話して帰途に着きました。
部屋に戻り食べてから(食べすぎ~^^;)大浴場へ。
明日は12:00の飛行機なのでお土産を買うくらいしか時間はなさそうです。
さびしいな~。
2泊なんてあっという間ですね。
もっと食べたいものいっぱいあるしまた来ようね!
と2人で話して帰途に着きました。
*------旅の食費-------*
desco コ-ス¥3800+500(up料金)×2
ワイン¥4200位
飲み物 2杯 ¥?
飲み物 2杯 ¥?
-----------------
¥14700
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけるとうれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。
コメントもお待ちしてます。

2013年07月15日 (月) | 編集 |
連日の猛暑でバテバテの連休を過ごしてます
。

今回はサ-モンパテがお気に入りになった、2010年夏の札幌旅行の
記事を書こうと思います。
記事を書こうと思います。
T氏のマイルが貯まり国内線往復ができるように~私の分は、おともdeマイル
を使って半額です。
むこうでレンタカ-を借りてドライブする予定なので、チケットとレンタカ-
はT氏、泊るホテルとスケジュ-ルは私の担当です。
を使って半額です。
むこうでレンタカ-を借りてドライブする予定なので、チケットとレンタカ-
はT氏、泊るホテルとスケジュ-ルは私の担当です。
一休.comを利用して、ジャスマックプラザホテルを2泊予約しました。
8/20(金)JALの7:25発の便で札幌に出発♪。
二人とも食べることが大好き!
二人とも食べることが大好き!
グルメ?食べまくり旅行の始まりです^-^;。
千歳空港に到着後、レンタカ-(2人乗りのオ-プンカ- 車種は忘れました^^;)
を借り千歳インタ-から積丹半島目指しドライブ。
小樽インタ-で高速を降り一般道で海沿いを走りました・・・がトンネルが多くて
ロ-ソク岩が少し見れたけどちょっと残念な感じでした。
を借り千歳インタ-から積丹半島目指しドライブ。
小樽インタ-で高速を降り一般道で海沿いを走りました・・・がトンネルが多くて
ロ-ソク岩が少し見れたけどちょっと残念な感じでした。
はじめて殻からスプ-ンですくって食べました~甘いですネ♪
活きが良すぎてお皿からはみ出てます。
久しぶりに景色に感動
今日の宿に車を走らせ、16:00頃にホテルに着きました。
駐車場に車を預けてチェックイン。

今日の宿に車を走らせ、16:00頃にホテルに着きました。
駐車場に車を預けてチェックイン。
檜露天風呂
女性用大浴場
真ん中の2つ以外は、ホ-ムペ-ジ等の写真をお借りしました。
夕飯は、T氏持参のIpadで検索しやっぱ海のものでしょ!と南興ビルにある海鮮炉ばた 隠れ家
にいくことに!
ススキノをぶらぶらしながら歩いてお店へ。
個室で落ち着けました^^。
毛がにが先着順で一人一杯500円だったので一匹ずつオ-ダ-、海水うに、蝦蛄の刺身、
アスパラ焼き、きんきの煮凝りなど^^*。ク-ポンでビ-ルも2杯無料でした^^V。
にいくことに!
ススキノをぶらぶらしながら歩いてお店へ。
個室で落ち着けました^^。
毛がにが先着順で一人一杯500円だったので一匹ずつオ-ダ-、海水うに、蝦蛄の刺身、
アスパラ焼き、きんきの煮凝りなど^^*。ク-ポンでビ-ルも2杯無料でした^^V。

そのあと、狸小路をはじまで歩いて途中でおやつのケ-キを買って、T氏お薦めのラ-メン屋
さんへ。
ら-めん五丈原さんです。
さんへ。
ら-めん五丈原さんです。
こちらの写真も借り物です。
こってり系の太麺で私の好みではなかったかな。
ホテルへ戻りケ-キを食べたりしてたら2時くらいになってました。
メイクを落としただけで就寝となりました。 その②はまた^-^。
ホテルへ戻りケ-キを食べたりしてたら2時くらいになってました。
メイクを落としただけで就寝となりました。 その②はまた^-^。
*今回よりわかる範囲で旅の食費を計上したいと思います。
8/20
隠れ家 ¥9729
*------------------------------*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけるとうれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。
更新の励みに、クリックしていただけるとうれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。

2013年06月25日 (火) | 編集 |
先週の土曜日、千葉の館山へドライブに行きました。海の幸を求めて行ったのですが、イマイチで写真もないので去年行った海の幸満載の宿を紹介したいと思います。
2012年4月の日曜日、T氏の車で出かけました。
いつもは一休やじゃらんでネット予約をするのですが、この宿はプランを載せてなかったので
電話で予約しました。以前、雑誌でみて値段も手頃でゆっくりできそうだったので^-^。
この日は、たまに太陽が顔を出すものの雨模様のお天気でした。
静かでゆっくりできたし、お風呂も良かったし、食事は大満足だしお薦めの宿となりました。
震災後、お客さんも減ってるということでした。今年あたりは客足が戻ってるといいなと思います^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけるとうれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。
2012年4月の日曜日、T氏の車で出かけました。
いつもは一休やじゃらんでネット予約をするのですが、この宿はプランを載せてなかったので
電話で予約しました。以前、雑誌でみて値段も手頃でゆっくりできそうだったので^-^。
この日は、たまに太陽が顔を出すものの雨模様のお天気でした。

到着したのは、勝浦の豊浜港傍にある展望風呂付き客室4室の小さな宿~うみなりの宿花あさぎ
私達が泊ったのは桜の間で9畳の和室にツインベッド、テラスと展望風呂がついてました。
一泊二食、一人17000円です。

私達が泊ったのは桜の間で9畳の和室にツインベッド、テラスと展望風呂がついてました。
一泊二食、一人17000円です。
釣りしてる人が見えたりして
温泉ではありませんが気持ちのいいお湯でした。
貸切風呂も2つあり、私達の他はひと組だけだったので入り放題!
海を見ながら湯船に浸かるのは気持ちいいですネ。天気が良ければもっといいのですが。
そして、海の幸満載の夕食です
。
個室の食事処でいただきます。確か掘りごたつだったような?
一年以上前なので記憶が曖昧です。お品書きもないので

温泉ではありませんが気持ちのいいお湯でした。
貸切風呂も2つあり、私達の他はひと組だけだったので入り放題!
海を見ながら湯船に浸かるのは気持ちいいですネ。天気が良ければもっといいのですが。
そして、海の幸満載の夕食です

個室の食事処でいただきます。確か掘りごたつだったような?
一年以上前なので記憶が曖昧です。お品書きもないので
わかる範囲で紹介します。
胡麻豆腐とか前菜系 胡麻豆腐は胡麻の香りも濃くておいしかったような
鰹のカルパッチョ
じゃじゃ~ん
舟盛りの登場!一人分ずつ盛ってあり食べやすいです。新鮮でうま~い^-^。 伊勢えびにさざえ、烏賊そうめん、鯛や鰹、白身の刺身!

そしてT氏のお気に入りになった鯛のなめろう
伊勢えびアップ
私の大好物
鮑の踊り焼き

金目鯛の煮付け~このくらいの量がちょうどいいです。
かさご?の丸揚げも
ごはん物は、写真も記憶もないのですみません。
とにかく、海の幸好きには大満足の夕食でした。
とにかく、海の幸好きには大満足の夕食でした。
朝ごはんにも鯛の刺身が出てたな~伊勢えびの味噌汁もあったし、朝ごはんも美味しかったです!
あとサロン 水あさぎという素敵な椅子でゆっくりコ-ヒ-が飲める部屋も良かったです。
静かでゆっくりできたし、お風呂も良かったし、食事は大満足だしお薦めの宿となりました。
震災後、お客さんも減ってるということでした。今年あたりは客足が戻ってるといいなと思います^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、クリックしていただけるとうれしいです^-^*。
コメントもお待ちしてます。
| ホーム |