
2015年02月21日 (土) | 編集 |
夜は24時、朝は9時までですが、部屋の露天は24時間入れるし
泉
泉
1日目は、部屋の露天風呂と貸切風呂を満喫。
2日目の朝、「風」の方に入りました^-^。
大浴場「風」。
泉の案内~重厚な木の看板。
露天風呂の向こうは海
。

初島も見えます!
朝日に映えるお湯の色
。

内湯
。

馬油シャンプーとか置いてます。
*--*--*--*
お風呂のあとは朝食♪。
みずのさんの朝食開始時間は8時と8時半のどちらかで30分前に布団を上げにきます^^;。
8時半でお願いしました。
お風呂でゆっくりし過ぎて、部屋に戻った時には
お風呂でゆっくりし過ぎて、部屋に戻った時には
これだけ並んでました^^。
食にもお品書き付き♪。仲居さんも料理の説明してくれるし
。

お品書きをもとに紹介します^-^。
珍味 自家製烏賊の塩辛~朝からお酒飲みたくなっちゃう味です~
。

先付 手作り豆腐 琥珀餡
煮物 黒豆入りがんもどき
台の物 薬膳鍋
焼き物 鯵の炭火焼き~久しぶりにふっくらとした美味しい干物をいただきました
。

胃にやさしいお粥もいただけます^^。もちろん普通のご飯もあります。
全部並んだところ^-^。
干物の上にある小鉢の中身は伊豆地海苔。
干物の上にある小鉢の中身は伊豆地海苔。
お味噌汁に入れても美味しいです^^。
朝から豪華でヘルシー♪。
朝から豪華でヘルシー♪。
地のものも豊富に使ってあるし、手作りのものも
たくさんいただけて
たくさんいただけて
うれしくなりますね
。
お粥のほかにごはんもおかわりして2杯食べちゃいました^^;。

お粥のほかにごはんもおかわりして2杯食べちゃいました^^;。
おかずがいっぱいあるし美味しくて~^^。
朝食後に当日の日の出の写真カードとみかんを持って
女将さんがあいさつにみえました。
女将さんがあいさつにみえました。
ありがとうございました*^-^*。
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
チェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
*---*---*---* 10:30チェックアウトですが、送りの時間を最終の10:45に
お願いしたのでごゆっくりどうぞということでのんびりしました^^。
宿をでる時には女将さんはじめ従業員皆さんでお見送りしていただき
ました
。
ました

お湯とご飯で癒され、風邪からも完全復活!温泉力凄すぎ!
でも、何より、女将さんや従業員の皆さんの元気にパワーを
いただきました(m^-^m)。
いただきました(m^-^m)。
年配の方が多いようにお見掛けしました
が、皆さん肌つるつるだし元気いっぱいでした
が、皆さん肌つるつるだし元気いっぱいでした
。部屋食も気にならない
感じでいいお宿でした^-^。
別邸は高すぎだけど、
感じでいいお宿でした^-^。
別邸は高すぎだけど、
リニューアルしたベッドルームの部屋も気になるし
ぜひ定宿にしたいなー
ぜひ定宿にしたいなー

できるといいな^-^。
みずのさんの記事はこれで終了ですm^^m。
みずのさんの記事はこれで終了ですm^^m。
読んでいただいてありがとうございました
。

*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
うれしいな^-^*。
スポンサーサイト

2015年02月15日 (日) | 編集 |
貸切風呂と夕食をご紹介します^-^。
貸切露天は有料の竹林と無料の独泉があります。
無料の方の独泉に入りました^^。
無料の方の独泉に入りました^^。
フロントに電話で予約して15時過ぎから入らしてもらいました。
ひと組40分です。時間になったらフロントに行き鍵をもらい案内してもらいます。
奥に進むと大浴場
。

手前のお休み処に独泉の湯が
。
お休み処にはビールサーバーもあって

お休み処にはビールサーバーもあって
脱衣所、籠は8つもありました。
ガラス戸を開けるとすぐ露天。
*---*---*---*
一休みしたら、お楽しみの夕食
です。
一休みしたら、お楽しみの夕食

みずのさんの夕食の時間は、6:00と6:30のどちらか。
6:00からお願いしました^^。
6:00からお願いしました^^。
りっぱなお品書き付き!
最初に並んだのは、山桃酒、左端は子持ち昆布と茎山葵の酢の物
インは3種類から選べます
。

Iちゃんはあわびの踊り焼き。
蒸しあがり

いろいろな種類の新鮮なお刺し身
。美味しくって量もたっぷり
。


うれしいな~^-^。
金目鯛・ほうぼう(両方とも大好きな白身です
)
金目鯛・ほうぼう(両方とも大好きな白身です

鰤の南天焼き。一口サイズ^^;。
洋物も出ました^^。大仁牛のシチュー、濃い目のデミグラソースで美味しかった
水菓子~静岡産メロンとアイベリー。この日は鏡開きという事で、
魚三昧のお食事、非常に満足でしたー
。
量はもう少し多くてもいいかも^^。

量はもう少し多くてもいいかも^^。
みずのさんごちそう様でした
。

*---*---*---*
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
ェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村
いただけたらうれしーです☆。

2015年02月11日 (水) | 編集 |
ずっと以前から泊りたくて、何回も予約をチャレンジしたけどタイミング悪く満室
だった
だった
お宿、、、、部屋に露天風呂付きで、海が見えて、食事が美味しいお宿。
念願かなって、お正月明けに訪問しました^^V。
今回の予約は、友人Iちゃんが、家族で泊って良かったのでまた行きたいと思ってと
取っておいてくれたものです。うれしいお誘いでしたー^-^。
すみれさんに一緒に行ったNちゃんと3人で新年会も兼ねて行ってきましたよ。
*--*--*--*
品川から快速アクテイーで熱海へ。
エキュートでお弁当、ワイン、生ハムを買い込み
エキュートでお弁当、ワイン、生ハムを買い込み
グリーン車に乗り込みました^^。
シートを回転させてボックス風にしたのは
シートを回転させてボックス風にしたのは
よかったのですが、物を置くテーブルが
無くなってしまい(背もたれの裏側に
無くなってしまい(背もたれの裏側に
付いてますもんね^^;)、私らって、、、(笑)。
まあよしとして、まずはワイン
で乾杯です。エキュートのワイン屋さんは

私のお弁当。紐を引くと温かくなるもの^-^。¥1,300でした。
熱々でいただけて、牛肉も柔らかくうまうまで、味もそんなに濃すぎず
ヒットです
。
ヒットです

次もこれにしようかな!
*--*--*--*
熱海で乗り換えて網代駅からお迎えの車で十数分で到着しました!
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
チェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
車を降りると女将さんはじめ大勢の従業員さんのお出迎えがあり
荷物を運んでくれました^^。
荷物を運んでくれました^^。
みずのさんの門をくぐり、
玄関前で振り返った様子。
案内されたお部屋は一階の奥の、、、先輩温泉ブロガーの鴨ミールさんや
いろんな方がレポされてる「初島」の間でした
。

広~いです^-^15畳の和室。広いからエアコンも2基ついてます^^。
角部屋で窓も大きく二面採られていて明るいお部屋^^。
宿泊料金は3人の場合、1人¥21,500。安いですよね~!
元気のいい(気持ちいい感じ)
元気のいい(気持ちいい感じ)
仲居さんにお茶を入れていただきながら
朝・夕食の時間などの打ち合わせ。
朝・夕食の時間などの打ち合わせ。
クローゼットの中に、浴衣、作務衣、バスタオル1人2枚
ビニールポーチの中には、小タオル、たびックス、髪ゴム、シャワーキャップ。
ウオシュレットできれいなトイレ。
露天風呂のウッドデッキの前にテーブルセット。
お部屋のお菓子類。いっぱいあって、友人たちが持ち込んだものと
温泉の成分表が貼ってありました(見にくくてすみません)。
みずのさんの源泉は1日100トンも湧出してて、78度の源泉を貯蔵タンクや
温熱変換機を
温熱変換機を
通して60度くらいで各湯船に提供されてるそうです(大浴場の案内板
の受け売りですm^^m)。
の受け売りですm^^m)。
まさに源泉掛け流し
すごいです! PH8.2!メタケイ酸の含有量も162.8!と

源泉名 / 網代16号線・網代17号線
泉質 / カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
泉質 / カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
適応症 / [浴用]:きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
[飲用]:慢性消化器病・慢性便秘
お部屋の露天、24時間入れるのもすばらしいですね^^。
お湯の温度が高いので、夜ちょっとぬるくなったなと思っても、
蛇口をひねれば
蛇口をひねれば
すぐ熱いお湯に浸かれました♪。
脱衣所の扉の先には、広いデッキと大きな露天風呂~
。

ちょっとリゾートっぽい雰囲気も漂って、想像してたより格段すごいです^-^。
**実は、年末にひいた風邪が正月明けのハードな仕事でぶり返し、
前日まで熱っぽいし、
前日まで熱っぽいし、
鼻水が洪水のように止まらなくてとひどい状態で
みずのさんを訪問したんです^^;。
みずのさんを訪問したんです^^;。
でも、こちらのお湯に浸かって温まったら
うそのように良くなっちゃいました。
うそのように良くなっちゃいました。
メタケイ酸のおかげか鼻のかみ過ぎでカピカピ
になった鼻の周りもしっとり。
になった鼻の周りもしっとり。
こちらの露天風呂すっごくお気に入りになりました
。

時の流れとともに移りゆく空や海を眺めながらすばらしいお湯に
浸かって
浸かって
みずのさんの温泉
はすごかったです
。


早く再訪してまたお湯に癒されたいな~^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村
うれしいな^-^*。
| ホーム |