fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 温泉帰りも日本酒でほろ酔い気分~ぬる燗佐藤でランチ飲み
2019年02月16日 (土) | 編集 |
魚判さんをチェックアウトして、、、特に観光する気もなく、
かと言ってお昼ごはんにはかなり早い、さてどうしましょう(^^;
そうだ^^品川駅のエキュートに行ってみたかった日本酒のお店があったのを
思い出して電車に乗って直行することにしました
行きも帰りも日本酒飲んでほろ酔い わーい!楽しみ~ランチ飲みいたしましょう
エキュート2Fのぬる燗 佐藤 御殿山茶寮さんに到着^-^.
P1070864 - コピー 
P1080528 - コピー  
全国47都道府県に存在する日本酒蔵から
取り揃えた47本を常時仕入れ、全国各地の銘柄120種以上を
品揃えしてるそうで壁に並ぶ日本酒の眺めは圧巻
P1080512 - コピー P1070821 - コピー - コピー
冷酒にこだわらず、その日本酒に合ういちばん美味しい温度で
提供するのが、お店のコンセプトみたいですが、私は冷酒で
P1070813 - コピー - コピー
獺祭や久保田の飲み比べセットや日本酒をワイングラスでとかも
ありましたが、お高いので私たちはこちらP1070843 - コピー - コピー 
P1070850 - コピー - コピー
ちょい飲み1杯各 (税込540円)500円 お安い
私は和歌山の紀土純米大吟醸
P1070818 - コピー
京都の徳次郎(純米大吟醸
P1070846 - コピー - コピー
と山梨の七賢純米大吟醸
P1070854 - コピー - コピー
N子は宮城の小金澤(純米大吟醸)と
P1070847 - コピー - コピー 
新潟の鶺鴒純米大吟醸
P1070820 - コピー
日本酒の産地と銘柄、味の説明が書かれたカードは持ち帰り出来るので
、飲んだお酒ををすぐ忘れちゃう私にはいいわ~
だし、めったに飲めない純米大吟醸がいろいろ試せてうれしー
P1070849 - コピー - コピー P1070848 - コピー - コピー
もちろん、おつまみも食事もガッツリいただきました('◇')ゞ
ぬる燗佐藤の逸品料理より
いくらぶっかけポテトサラダ~濃い味のおとなポテトサラダで
いくらも入って日本酒にぴったり(^^♪
P1070823 - コピー - コピー
じゃこ天~生姜でさっぱり。
P1070825 - コピー - コピー
厚揚げ絹豆腐~美味しいお豆腐でした^^。
P1070827 - コピー - コピー
食事から
私のランチは、ざるそばとビフテキ小丼1300円
お肉もおそばもちゃんとしてて美味しかった
P1070856 - コピー - コピー
N子のランチは、ざるそばと小天丼1300円~天ぷら美味しかったそうです
P1070861 - コピー - コピー
そば湯もあって満足なランチをごちそうさまでした
日本酒もランチ飲みなんでそんなには飲まずほろ酔い気分で帰途に着きました。
元気に働けて、たまの息抜きで美味しいものいただける事に感謝しなくちゃ!ですね
ぬる燗 佐藤 御殿山茶寮
http://nurukansato-gotenyama.com/
 〒108-0074
東京都港区高輪3-26-27 JR東日本品川駅構内エキュート品川2階
JR品川駅構内/京急線品川駅徒歩1分
電話番号 050-5269-7231
営業時間 月~土曜日:11:00~23:00(L.O.22:00)
          日・祝日:11:00~21:00(L.O.20:00)
サービス料、チャージ料無し 完全禁煙
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントも大歓迎
 
スポンサーサイト





 温泉帰りに熱海の絶品ローストビーフを! 伊豆花
2016年08月21日 (日) | 編集 |
熱海に来るたび食べたくなる絶品ローストビーフのレストランがあります。 
お値段が張るので毎回は無理ですが、たまーに行くなら 
ローストビーフ伊豆花
〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山767−1
0557-80-3563
http://izuhana.com/ 
いさり火さんの帰りにおじゃましました
高台にあるので熱海の駅からはタクシーが便利です^^。
10分弱で到着。伊豆花さんのトレードマークが迎えてくれますよ。
P1060375 - コピー_edited-1 
いつ来ても趣味のいい内装
訪れたのがいずれも冬なので、テラスで食事を
いただいた事はないけれども
夏は気持ちいいだろうな~(#^.^#)。
P1060390 - コピー

burogu.jpg 
オードブルがついたコースをいただきました
 前回よりもさらに値段が高くなってましたー( ;∀;)
P1060385 - コピー_edited-1 
テーブルセッテング♡。
PAP_0109 - コピー_edited-1 
毎回、楽しみなオードブル
P1060402 - コピー - コピー 
帆立に北寄貝だったっけ?、生ハムメロンにうれしーフォアグラソテー
 懐が許せばワインをガッツリいきたいところですが、昼間だし
グラスワインでガマン^^;。
オードブル_edited-1 
パンとコンソメスープ。器も綺麗ネー^^。
P1060421_edited-1.jpg 
飲み終わると蝶のモチーフが現れる、女性好みの演出♪。
P1060425.jpg
 サラダ。野菜もドレッシングも美味しい^-^。
P1060433.jpg
 メイン登場。山形牛サーロインのローストビーフ
 ここのはホントに私好みなんですー美味しいわ~
P1060432 - コピー_edited-1 
大満足の満面の笑みをお見せできないのが残念(笑)。
P1060430_edited-1 - コピー 
手作り感のあるショートケーキと紅茶で終了。
P1060439.jpg
 伊豆花さん、今回も大満足の食事でした。
シェフと奥様の人柄も好きですよ。
これで値段がもう少し安ければいうことなしなのですが^-^;。
この日は、3人でビールやグラスワインを一杯づつ飲んで
サービス料15%+消費税で¥36,266でした。
ランチでこの値段だとディナーは手が届かないかも~
でも美味しいローストビーフが食べたくなったらまた伺います。
伊豆花さんごちそうさまでした
ちなみに前回訪れた時の伊豆花さんの写真はこちら^^。
昔の伊豆花 
*---*---*
ご訪問ありがとうございます。 
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
 更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
 にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

 旅先ランチ☆伊豆 多賀~蕎麦屋で一献
2015年02月23日 (月) | 編集 |
竹林庵みずのさんをチェックアウトしたあと網代駅まで送ってもらいました。
お昼を多賀のお蕎麦屋さんに食べに行こうと思っていたのですが、
みずのさんの朝食が美味しすぎてご飯+お粥で3杯もいただいたもので
お腹がそんなに減ってないな~(^^;)。
そんじゃー多賀駅から腹ごなしに歩いて行こうかということに
遅く行くと混んじゃうかもしれないので、さっそく出発!
網代駅→多賀駅へ。
P1020531+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134138
高台にあるんですね~。駅員さんに行き方を訪ね、海に向かってどんどん
下ります^^;。転がりそうな坂道を休憩しながら歩いて10分ちょっと、
海沿いの道路に出て見えてきました。
以前二人でお邪魔してまた来たかったお店です(その時は車でしたので
楽チンでしたが^^;)。
P1020533+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134217
P1020534+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134248
そば処 多賀 (たが)
TEL・予約 0557-68-1012
住所 静岡県熱海市上多賀798
交通手段
JR伊豆多賀駅から徒歩15分くらい港を目指して
車なら多賀の漁港の前
     伊豆多賀駅から559m
営業時間
11:00~16:00(L.O.15:50)
おそば 11:00~15:00
甘味 14:00~16:00
ランチ営業、日曜営業
定休日 木曜日
個室 有 8人可
禁煙・喫煙 完全禁煙
駐車場 有(約20台)
http://www.tagasobajp.com/
今回の温泉旅行は夜ご飯、観光なしの直帰なので、
ここでお昼とちょい飲みを^-^。
板わさ¥550。
お酒を頼んだので蕎麦を揚げたものが付いてきました^^。
P1020536+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134339
いかメンチ¥550。熱々で塩っぱくて酒にぴったし!
P1020537+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134403
桜海老入り玉子焼き¥950。柔らかくてプルンプルン。出汁が効いて旨い~♪。
P1020541_convert_20150221135122.jpg
P1020544+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134523
2人はビール。私は佐渡の北雪一合¥700で乾杯^-^。P1020546+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134543
お客さんがいなくなったんで撮ってみました^^。お庭が見えて
相変わらずいい感じでした
P1020555+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134744
お土産をt頼んでみました^^V。玉子焼き¥800。家でレンジで温めて食べました。
プルプルで美味しかったですよ
P1020552+-+繧ウ繝斐・_convert_20150221134636
こちらはホームページから
厚焼玉子
二人がせいろ蕎麦、私は辛味大根のせいろをいただきました♪。
大根が紫~?、季節によって変わるそうです^-^。
P1020550_convert_20150221135626.jpg
辛味が美味しいー。汗をかきながら食べました!
多賀さん、ごちそう様でした~
また、伺いたいお店です
帰りは登りでした(当たり前ですね~行きが下りですから^^;。
腰が痛かった~
でも、熱海まで黒船に乗れてラッキーでした^^v。
P1020566_convert_20150221140146.jpg
P1020559_convert_20150221140237.jpg
熱海から、品川までアクテイーの普通車で戻り、品川でお茶して
お開きとなりました^-^。
早く、また温泉行きたいな~♪。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけるとうれしいです^-^*。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村

 米沢・湯ノ沢温泉☆時の宿 すみれ~到着編・とんぼ玉作りと粉名屋小太郎
2014年12月14日 (日) | 編集 |
もう何年も続けてきた11月の連休を利用した秋の国内旅行
ですが、今年は一名どうしても都合がつかず中止となりました
滋賀に近江牛を食べに行く予定で予約を入れていたのですが
残念でした。また、来年ですね^-^。
二人になってしまい、せっかくなので、お二人様専用で
ブロガーの皆さんが絶賛するお肉の美味しい米沢の宿に
急遽予約を入れました^^V。
これを逃すと次の機会はないかもしれないので、高め
でしたがびゅうののんびり小町のプランで行ってきましたよ!
往復の山形新幹線と宿泊で¥46,000
きしくも6月に行った同じ山形の名月荘さんと同じ位の値段に
なってしまいました~^^:。
*--*--*
今回の旅行は、旅の思い出に残るものを作る!というのも
盛り込んでプランを考えました
朝、早めの山形新幹線で東京から米沢へ。
到着したらその足で予約してあるとんぼ玉作り体験ができる
大和屋さんへ
http://yamatoya8739.web.fc2.com/head.jpg
大和屋
山形県米沢市松が岬2-1-82
TEL 0238-23-1118
営業時間 AM9:00~PM19:00
定休日 日曜日(時季により日曜日も営業)
とんぼ玉体験    対象:中学生以上
            内容:とんぼ玉を2つ作って1個をネックレスかストラップに作成
            時間:約1時間30分
            料金:1,800円(税抜き)
大和屋3
大和屋4
米沢市内はバスが一時間に1,2本ぐらいしかなくタイミングが合わず
タクシー移動となりました。米沢駅から大和屋さんまでは\1,100ほど。
とんぼ玉アクセサリーや米沢織、和紙、小物などを扱っているお店で
とんぼ玉作りを体験させてもらえます^-^。
お店のコーナーでインストラクターの女性に手ほどきを受けながら
好きな色のガラス棒をバーナーで炙りとんぼ玉に加工していきます。
結構、難しかった~^^;。殆ど付ききりでやってもらった感じ
30~40分で二つ完成できました
大和屋2
作り終わって記念撮影。赤いエプロンちょっと恥かしいな
大和屋1
2つ作って、1つはストラップやネックレスなどに加工してもらえます
とんぼ玉が冷えて固まるのに一時間ほどかかるそうなので、大和屋さんを
後にしてお昼を食べに行きましょう♪。
ふらふらと歩いて、以前米沢に行った時におじゃました蕎麦屋さんへ。
粉名屋小太郎さんです。
小太郎
米沢藩御用掛込蕎麦 粉名屋小太郎
http://www.konaya-kotaro.com/top_grahic/top_01.gif
営業時間  11:30~20:00(19:30 ラストオーダー)
定休日    毎週月曜日
山形県米沢市中央5丁目3-19
TEL 0238(21)0140
FAX 0238(21)3888
以前、美味しい米沢牛をいただいた登起波さんのすぐ近く^^。
小太郎 地図
門をくぐってお店の入り口。風情がある感じ。
小太郎1
店内
小太郎2
メニューいろいろ 前は割子そばを食べたような?
小太郎3
小太郎4
小太郎5
小太郎6
お昼から蕎麦屋で一献というのをしたくてこちらに伺ったんです~^^。
粉名屋小太郎オリジナル純米吟醸300ml¥1,000蕎麦みそ付きと
小太郎7
そば前セット¥550、にしん棒煮・出汁巻き玉子・板わさ
板わさは厚みがあってプリツプリ、出汁巻きはふわふわ、にしんは甘辛く味つけ
されていてどれも美味しいかったです。これらをあてにしながら、ゆっくりと日本酒
をいただいて・・・昼間から贅沢気分、休日満喫って感じで幸せ
小太郎8
お蕎麦は、友人がざるのせそばと天ぷら盛り合わせ¥1,800
小太郎9
私は鴨南ざる¥1,230。鴨も沢山入っててお蕎麦ものど越し良く美味しかったです
粉名屋小太郎さんごちそう様でした。
小太郎10
ランチに粉名屋さんを選んだのは、美味しいのはもちろんですが、
こちらのお店がすぐはす向かいにあったからでもあります^^。
私のブログ、米沢街歩きでも載せたことのある
シンプルハンズ嵐山さんです。また、あのお酒が飲みたくて♪。
嵐山
シンプルハンズ嵐山
住所 〒992-0045
米沢市中央4-1-80
電話番号 0238-23-5309
営業時間 09:00-18:30
定休日 毎週月曜
駐車場 10台
オリジナルブレンドのお酒とチーズケーキのお店です
ネットで見つけたお店のPRコメントを載せときますネ。
当店だけの”酒とちいずけいき”の店です。料理に合わせた日本酒。季
節ごとに味を変える純米吟醸生酒の計り売り、容器もオリジナルでリサ
イクルします。店主が作るチーズケーキ、数人の人たちが作る小物類、
小さな小さな店ですが手作りのぬくもりを感じ取っていただきたいと考
えています。
おすすめ品
当店手造りチーズケーキホール(2200円) 当店オリジナル清酒
「平和軒」1.8リットル(2235円)
当店手造りボックス(ブルーベリー、サワークリーム)(1900円)
※それぞれの清酒の4合ビンもあります
当店オリジナル清酒「粉名屋小太郎」1.8リットル(2625円)
純米吟醸生酒の計り売り 500ミリリットル(1450円)
当店オリジナル清酒「上杉あ・うんの酒」1.8リットル(2235円)
手造りの小物、バッグ、エプロン、ビーズ等あります
当店オリジナル清酒「登起波」1.8リットル(2560円)
~さっき飲んだ粉名屋さんのお酒も登起波さんのもこちらのお店
で造られてたんですね、知りませんでした
ブレンドかげんで季節ごとに味も変わるのでしょうね^-^。
タンク?サーバーから酒瓶にお酒を注いでくれます。
手元だけ撮影許可をもらえました^^V。
嵐山1
純米吟醸生酒500ml¥1,500~白ワインのようなすっきりとした味わい、
でも旨みもあって美味しいですよ
綺麗なブルーの瓶、独特の栓がついていて密閉できるので他のお酒を
入れることもできます。
嵐山2
ここのチーズケーキも美味しいんです!でも、今宵の宿の食事を美味しくいただく
ためにガマンです~
嵐山3
大和屋さんに戻り、出来上がったとんぼ玉を受け取りました
写真ではわかりにくいと思いますが、濃い紫の方を、ストラップに
仕上げてもらいました。出来栄えはさておき、自分だけのオリジナル
なので愛おしいですね
とんぼ玉1
とんぼ玉2
とんぼ玉
14:20に宿からの迎えの車がくるので、米沢駅に戻ります。
ほぼ時間通りにすみれと書かれたワゴン車が駅に到着。
そう、今回のお宿は
すみれ
時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン  15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
ラウンジでテラス越しに景色を楽しみながら抹茶とお菓子でひと息。
夏ならテラスでというのも気持ちいいでしょうね!。
すみれラウンジ
すみれラウンジ1
すみれラウンジ2
このメレンゲのお菓子はアンケートを書いたお礼としていただきました。
すみれ お菓子
私たちが座ったソファのすぐ後ろには酒蔵とお土産コーナー。
すみれラウンジ3
ピンボケしてるので夜撮ったのも載せてみました^^;
すみれラウンジ6
暫くしたら、お部屋へ案内されました。
今回ののんびり小町のプランのお部屋はこちらでした~^-^。
あおい
部屋・施設編へつづきます
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村/

 栃木県日光温泉☆観光・ランチ・お土産編そのⅡ
2014年12月07日 (日) | 編集 |
日光観光・・・そのⅡをお届けします^-^。
2日目の朝、日光千姫物語さんをチェックアウトして荷物を預かってもらい
その足で日光東照宮に参拝へ^^。
千姫さんはバス停公民館前のすぐそばにあります。
バス停前の道路を渡って少し階段と坂を上ると参道に出ることが
できました。
日光東照宮入り口に到着
東照宮1
陽明門は平成の大修理中(><)。
東照宮2
ホームページ等からお借りしたものを貼っておきます
東照宮
日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「
日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほ
とんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた
もの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻。全国各地から集められた名工により
、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られ
ている。
※現在、日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修中。
住所     〒321-1431
        栃木県日光市山内2301
電話番号   0288-54-0560
営業時間  4月~10月 8:00~17:00
        11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
定休 なし
料金     大人・高校生1300円、
        小・中学生450円
JR日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分
「神橋」下車、徒歩8分
http://www.toshogu.jp/
*--*--*
東照宮を訪れたのは、小学校の修学旅行と会社の有志で鬼怒川温泉
に旅行に来た時以来・・・うん十年前ですね~^^?。
どちらもサラッと見ただけだったので、今回はゆっくりと、、、と思ったら
相変わらずたくさんの人でした^^;。
有名な三猿。
東照宮4
東照宮5
唐門~門の左右の透き堀には鳥や花などの彫刻が施されてます。
東照宮3
今回は奥社へも行きました^^v。
その前にくぐる東回廊の桂股に「眠」~私のお目当てです。
皆さんお好きみたいで写真撮るのも大変な混みようでした。
眠り猫1
眠り猫2
眠り猫3
が寝ていられる平穏な世がいつまでも続きますように!と願ってから
207段の石段を上って奥社へ~腰痛持ちにはかなり辛かった
東照宮6
家康公の棺を納めた御宝塔~奥社は空気が違う感じがしました。
東照宮7
東照宮8
本地堂で僧侶の説明をうかがい、鳴龍の声も2回も聞けて充実した参拝に
なったかな
*--*--*--*
昼時を過ぎたのでランチのお店に向かいます^^。
東照宮からほど近い場所にある「明治の館」さんへ
洋食、欧風料理、オムライスのお店です^^。
明治の館 (メイジノヤカタ)
TEL・予約   0288-53-3751
住所      栃木県日光市山内2339-1
東武日光駅、JR日光駅より東武バスにて神橋下車 徒歩5分
営業時間   11:00~19:30 [11月下旬~3月] 11:30~19:30
ランチ営業、日曜営業
http://www.meiji-yakata.com/
明治の館
明治の館1
中のレストランはいっぱいでしたが、テラス席ならすぐ案内できるとの事で
庭を眺めながらのランチとなりました^^。暑すぎず寒すぎずちょうどいい
感じのお天気で良かった~
明治の館2
ナプキンに書かれた明治の館さんの由来
明治の館3
旅行中でお肉のランチなので赤ワイン\600を(言い訳です^^;)
いただきました
明治の館4
ハヤシライス\1900
本格的なソースとたっぷり入った薄切りの牛肉がワインに合って
美味しーい。幸せですわ
らっきょと福神漬け付き。
明治の館5
お土産のお菓子もこちらの明治の館さんで買い求めました^^V。
ビーフカリー\800、オレンジケーキ\800、アマンデイーヌ\180
特にアマンデイーヌは洋酒が効いてて美味しかったですよ^^。
通販もあるので頼もうかなと思ってます。
日光土産1
日光の旅も終わりに近づき、駅前でお茶でもしようとしていたら、
明治の館さんの系列のカフェが目に入りました(いろいろ系列のお店が
あるみたいです)。
2階がセルフサービスのカフェになってます。
明治の館6
日持ちしないので買わなかった、レーズンサンドの味見を
思ったよりさっぱりした味、しっとり感は足りないかもです^^;。
明治の館7
このあと、東武鉄道で帰途に着きました。
今回の旅行はいつもよりも観光が充実した旅に
なったかなと思います^-^
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログ 旅行グルメへ
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


 栃木県日光温泉☆観光・ランチ・お土産編そのⅠ
2014年11月30日 (日) | 編集 |
またまた間が空いてしまいましたが、日光温泉での
観光やらランチやらをお届けします^^。
1日目の観光は、東照宮を2日目に予定していたので、
日光田母沢御用邸記念公園へ行く事にしました。
とその前に、日光に着いたのがお昼ぐらいだったので
まずはランチですね~
日光東武駅からバスで神橋前へ(5分位)。
神橋1
神橋(しんきょう)の赤と川の流れ、木々の緑のコントラストが美しいです
渡るには、料金がかかるので眺めるだけにしときました^^。
神橋2
日光に来たからには湯葉を食べたいですよね!
神橋前のバス停のすぐ傍に、お目当てのお店がありました。
油や1
油源 (あぶらげん)
弁当、甘味処、豆腐料理・湯葉料理
TEL・予約 0288-54-1627
住所 栃木県日光市上鉢石町1028
バス停「神橋前」降りてスグ
営業時間 9:30~18:00(LO 17:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日
日光の湯波や地元産食材にこだわり、地産地消の美味しい手作り弁当
のお店です。他に日光の特産品の製造販売もしていて、お店の中の
テーブル席で定食もいただけます(^^)。
http://www.aburagen.jp/
ゆばづくし膳 ¥1450をいただきました^-^。
左手前から時計周りに、さしみゆば、巻きゆば煮付け、みょうが酢漬け、
寄せゆば山椒味噌添え、ゆば真丈柚子風味、ゆば卯の花、漬物、
真ん中の四角い小鉢は栃木牛の時雨煮、味噌汁、ごはん
ヘルシーで盛り沢山、ゆばも美味しかったで~す
油や2
*--*--*--*
お腹もみたされてまたバスに乗り、神橋前から三つ目の田母沢へ。
バス停からすぐです^^。
日光田母沢御用邸記念公園
〒321-1434 栃木県日光市本町8-27 
TEL:0288-53-6767 
開園時間 4月~10月:午前9時~午後5時00分(受付は4時まで)
       11月~3月:午前9時~午後4時30分(受付は4時まで)
休園日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)及び年末年始(12/29~1/1)
      ※但し、4/15~5/31、8/13~16、10/1~11/30、1/2~5は休まず開園
入園料  高校生・大人:510円(団体20名以上410円)
       小・中学生 :250円(団体20名以上200円)
http://www.park-tochigi.com/tamozawa/sitemap.php
ネットより説明を引用しました^^。
日光田母沢御用邸は、日光出身で明治時代の銀行家・小林年保の別邸に、
当時、赤坂離宮などに使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の三階建て部分)
を移築し、その他の建物は新築される形で、明治32年(1899)に大正天皇(当時 皇太子)の
ご静養地として造営された。その後、小規模な増改築を経て、大正天皇のご即位後、
大正7年(1918)から大規模な増改築が行われ、大正10年(1921)に現在の姿となった。
昭和22年(1947)に廃止されるまでの間、大正天皇をはじめ、三代にわたる天皇・皇太子がご利用。
戦後、博物館や宿泊施設、研修施設として使用された後、栃木県により3年の歳月をかけ、
修復・整備され、平成12年(2000)に記念公園として蘇った。
建物は、江戸時代後期、明治、大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群で、
現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のもの。
これらの建物や庭園から、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができる。
平成15年(2003)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され、
平成19年(2007)には「日本の歴史公園100選」に選定された。

中はとても広く1日では見きれない感じです。
私が気になったとこの写真をアップしてます^^。
御用邸入り口
御用邸1
中庭
御用邸2

御用邸3

御用邸4

御用邸5

御用邸6

御用邸7

御用邸8

御用邸9
*--*--*
お茶を金谷ホテルでしようと訪ねましたが混んでいたのと、テイールームが
会社の食堂みたいな雰囲気で残念な感じだったので、金谷ホテルのケーキも
いただけるという神橋近くのカフェレストラン匠さんでお茶しました^^。
http://www.bussanshokai.com/meal/takumi.shtml
ノスタルジックな雰囲気の店内
匠や1
匠や2
匠や3
ダージリンテイーとアップルパイのケーキセット¥918
匠や4
ずっしりと林檎が詰まっていて、甘すぎず好きなタイプのアップルパイでした^^v。
匠や5
*--*--*--*
神橋の近くで買い求めたお土産
酒屋さんで栃木の日本酒を♪
ものすご~く、フルーテイで旨かった
皆さん、見つけたら買ってみてください!
日光土産2
日光湯波の老舗~ふじやさんのさしみゆば
濃い~という感じではないけど優しい味で美味しいですよー^。
日光土産3
保冷パックに入れてくれるのでお持ち帰りできます^^v。
日光土産4
日光土産5
次回は2日目の東照宮の観光とランチをご紹介したいと思います^-^。
*---*---*---*---*-***
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村


 下田観音温泉と亀遊の金目鯛しゃぶしゃぶ☆その①
2014年10月29日 (水) | 編集 |
今年の秋の旅行が中止になってしまったので、一泊で行ける近場でいい所は
ないかな~と下田とかをネットで見ていたら亀遊さんの閉店を知りました
私が初めて、金目鯛のしゃぶしゃぶを食べたお店です。
以来、金目鯛しゃぶしゃぶのとりこになりました
店主の方が病気になられたとのことで2010年にはお店を閉めていたのですね。
知りませんでした、新鮮な金目鯛を使われていて、とても美味しかったのに残念です。
かなり前の旅行なのでまた写真は少ないですが、お店の記憶を残したいので(自己都合
ですみません)、観音温泉の記事と併せてアップさせてくださいね。
*---*---*---*
訪れたのは、2009年の5月。
おなじみびゅうの*のんびり小町*のプランを利用。
観音温泉本館(部屋露天付き)宿泊+踊り子往復で
1人¥30,000でした。
誰が言い出したか、下田で金目鯛のしゃぶしゃぶが食べられる
というのを聞きつけ、駅から程近い「亀遊(きゆうと読みます)」さんへ
お昼時で混んでいて外でしばらく待ちました^^;。
お店の外観(ここから3枚はお借りしたものですm^^m)。
亀遊の外観
亀遊看板
この小上がりの席で食事しました^^。
亀遊 店内 食事した席
初めての金目鯛しゃぶしゃぶ
美味しくて感動しました~
亀遊 金目しゃぶ
亀遊 金目しゃぶ1
こんな美味しいお店がもう無いのは寂しいですね~(><;)。
食後、ぺりーロードと了仙寺へ寄り道。
下田へは何回も行ってるのに、いつも同じ季節に訪れてるような気がします。
この時も紫陽花やアメリカンベンジャミンが綺麗でした^^。
了仙寺2
了仙寺1
了仙寺5
了仙寺3
了仙寺4
余談です。
☆旅先で出会った
ペリーロードのベンチで眠りこけるさん
子育て中でしょうか?さんは周りに何人も人がいてもかまわず寝てました^-^。
みんな眠りを妨げないようにをそっと見るだけにしてくれてましたね^^。
足がはみ出してますよ~落ちないように~ゆっくりおやすみなさい
子育て中 猫
子育て中 猫1
子育て中 猫3
下田駅から宿のお迎えの車で観音温泉へ向かいます^^。
その②へ続きます~良かったら見てやってくださいませ^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村



 ローストビーフ伊豆花で優雅なランチ
2014年05月22日 (木) | 編集 |
伊東遊季亭をチェックアウト後に、熱海で電車を降りてランチを予約してある
レストランへ向いました^-^。
ローストビーフ伊豆花☆さんです。
CIMG1297+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518005557(写真は再訪した時のものですが、お店のトレードマークなので^^)
タクシーで行ったので写真を撮る間もなくお店のなかへ^^;。
外観です(食べログさんよりお借りしました。)
入ってすぐ右手にソファーがあり一息ついてから席に案内されました。
伊豆花 外観 - コピー
素敵なお店です。熱海の海がすぐ間近に見え、
テーブルや傘もまるでリゾートの雰囲気♪。
CIMG1051+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518005530
この日はちょっと薄曇りだったのでぼんやりした景色で残念^^;。
熱海の花火の日とか絶景でしょうね。夜はお高いですが、、、。
CIMG1049+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518013622
CIMG1050+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518005506
ランチは、11:00~14:30まで。
2011年当時、Aコース¥5,250をお願いしました。
オードブル・特選和牛のローストビーフ・季節のサラダ・
パン・デザート&コーヒー
現在、ホームページを見ると同じコースは¥6,300くらいになって
ますね。恐るべし消費税って感じですーー;。
オードブルに宮城産の牡蠣がでました♪。
大きくて磯の香りたっぷりでプリップリでしたよー^ー^。
CIMG1039+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518012518

CIMG1040+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518012554
楽しみにしてたロースビーフ
いや~たまらなく旨いです。ソースもおかわりいかが
ですか?ってたっぷり温かいのをかけてくれます^-^。
CIMG1041+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518012634
CIMG1042+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518012705
赤ワインも頼んでご機嫌♪~。
CIMG1045_convert_20140518013834.jpg
パンも美味しかったです。熱海のベーカリーから取り寄せてるそうでした。
デザート&コーヒー
CIMG1048+-+繧ウ繝斐・_convert_20140518012735
インテリアも素敵でオーナー兼シェフのヤングさんの接客に癒され、
景色も素晴らしく最高の旅先ランチとなりました^^v。
ワイン1本¥5,250を頼んでサービス料10%で3人で¥23,100。
1人¥8,000弱とランチにしては高めでしたが大満足でしたよ!
また来ようと、翌年再訪しました^^。その時の記事はまた
いづれご紹介したいと思います^-^。
*----*----*----*----*
ローストビーフ伊豆花
〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山767−1
0557-80-3563
http://izuhana.com/
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村

 根府川☆一吉丸~刺し身板盛りと金目鯛しゃぶしゃぶで大満足
2014年03月30日 (日) | 編集 |
やっと春らしくなってきましたね^^。今日は春の嵐でしたが--)。
年度末で超忙しい中、無理無理休んで、先週の日・月で湯河原のオーベルジュ湯楽
さんを再訪しました
その記事は写真の整理が済んで落ち着いてからいずれアップしようと思ってます。
二日目のお昼に訪れた、磯料理の一吉丸さん~美味しかった^^ので先にアップします
*---*---*---*
一吉丸
神奈川県小田原市江之浦180
0465-29-0211
営業時間 11:00~20:00
(予約制で18:00までに入店)
根府川駅よりタクシー1キロちょっと。
*---*---*---*
温泉へ行く事が決まった時に、どうせなら金目のしゃぶしゃぶが食べたいね~と
湯河原かその近くで食べられるところを友人がネットで見つけてくれました^^。
3月も後半でやっているか心配でしたが、電話すると一年中食べられるとの事で
お刺し身の盛り合わせと金目しゃぶしゃぶのコース¥6300を予約しました
湯河原から東京方面へJR東海道線で2駅目~根府川で下車。ローカルな駅です。
駅の向こうは海!P1010700+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193712
タクシーは予約がお薦めですと予約の電話で女将さんに番号まで親切に教えて
いただいたのにメモを置いてきてしまいました(><)。
でもタクシーが1台だけ停まっていたのでセーフ。
P1010659+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192455
お店は江之浦湾に面した漁港の民家という感じ。タクシーが到着するより早く
女将さんがお迎えに出てくれてました^^。
本館?の向かいの長屋風の座敷に案内されました。
隣の大きい方の部屋では宴会が終わるところで、私らはそのあと貸切みたいで
ゆっくりくつろいで食事できましたよ^-^。
CIMG3657+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192359

P1010663+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192706
窓からの景色はオーシャンビュー。でも景色を見ていたのは、最初だけ。
あとは食事に夢中でした
P1010661+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192637
P1010660+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192549
最初のセッテング。
CIMG3612+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191633
お通しのもずくといかの塩辛(塩辛 薄味だけど生臭くなくて美味しかったです。)
CIMG3620+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191749
刺し身には日本酒でしょ♪と冷酒を頼みました。私的には、純米吟醸でポイント高いです。
P1010692+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193354
しばらくしてお刺し身板盛り登場。おーすごい!一同、驚嘆
しばらく撮影大会となりました(^^:)
ひらめの生造りを中心にまぐろ、ぶり、あじ、さざえ、あわび、いか、えびなど^-^。
CIMG3626+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191909
P1010675+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192901
ひらめは新鮮過ぎて、ときどき口をパクパク、尾をピクピクさせてました。
こりこりして甘くておいしー
P1010669+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192756
ほかも新鮮で、美味しくてお酒が進みましたよ♪。
CIMG3633+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330191950
大きさがわからないので人を入れた写真^-^。
CIMG3637+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192013
近頃、温泉宿でもこんな大きな舟盛りは出ませんよね^^。
一年分くらいのお刺し身を食べた感じで幸せ
一時間くらい刺し身を堪能して、金目鯛のしゃぶしゃぶが始まります^-^。
P1010678+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193009
金目の身が大きくて長いです
CIMG3641+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192145
鯛を焼いたものも入れて採った出汁。薦められて出汁を飲んでみました。
こくがあって、これだけでお酒が飲めそう^^。
CIMG3644+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192247
女将さんが、最初作ってくれます。
あらとしいたけ、野菜、豆腐をいれて・・・
P1010684+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193219
P1010686+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193310
身をしゃぶしゃぶしたあと、さらしネギもさっと出汁に通して一緒にいただきます。
CIMG3646+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192329
うーん、うまいですー^-^。
CIMG3645+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330222333
またまた、大きさの確認で人を入れた写真(^^;。
CIMG3642+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330192207
ネギも美味しくてもう最高です^-^。が量が多すぎです。なんとか完食しましたが
おなかがはちきれそう(><)。
このあと鍋が下げられ、雑炊を作ってきてくれます。
P1010693+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193438
美味しいのでおなか一杯でも食べれちゃいます。
P1010694+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193532
このあと、デザートのコーヒーゼリーが出ました
手作り感たっぷりの懐かしい味でした。
P1010695+-+繧ウ繝斐・_convert_20140330193622
根府川の駅まで行くタクシーの時間の関係で最後の方は、少しあわただしくなり
ましたが、午後1時から3時半ごろまで、ゆっくりたっぷり美味しい食事がいただけて
大大満足でした。女将さんも丁寧で可愛らしい方でした^^。
美味しい魚、ご馳走様でした。
伊豆方面に行くときは、またぜひ寄りたいですね!
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになります。
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村


 再訪した温泉宿~扉温泉・明神館1回目☆桜鍋の旅先ランチ
2014年02月15日 (土) | 編集 |
明神館をチェックアウト。松本まで宿のシャトルバスで送ってもらい街を散策しました。
国宝松本城も雪で真っ白
EPSON009+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173959
城の堀に浮かんでいる白鳥も寒そうです
EPSON010+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174016

お昼は、その土地の名物を食べようと、馬刺しと桜鍋のお店に^^♪。
創業明治16年の老舗~馬肉料理の三河屋 (みかわや)さんにおじゃましました。
松本駅から徒歩15分位です。
TEL 0263-32-0339
住所 長野県松本市中央3-8-14
営業時間
11:30~14:00(L.O.13:40)
17:00~21:00(L.O.20:40)
ランチ営業
定休日 日曜日

お店の外観。ランチも終わりかけの時間だったせいか、客は私たちひと組でした^^。
EPSON014+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174047
歴史を感じさせる店内(食べログさんよりお借りしてます)。
荳画イウ螻九€€蠎怜・+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174150
馬刺し・桜鍋・寒いので熱燗を注文
EPSON013+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174031
大量の根深ネギと馬肉を味噌ダレで煮て、溶き卵にからめていただきます^-^。
ネギいっぱいなのがうれしいですネ♪。
EPSON001+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119173626
写真が白っぽくてわかりにくいので、お借りした画像も載せておきますm^^m。
荳画イウ螻九€€鬥ャ蛻コ縺・-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174209

荳画イウ螻九€€譯憺豪+-+繧ウ繝斐・_convert_20140119174127
馬刺しが¥1200、桜鍋が1人前¥2500だったと思います。
量もたっぷり、お値段以上に美味しかった~!
思えば、私たちの馬肉好きは、この旅から始まったのでした^-^。
そしてこちらのお店も再訪することになります
それはまた次の記事でご紹介しますネ♪。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
コメント・リンク大歓迎^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリックしてネ☆。
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 伊東温泉2日目~きよ仲で金目鯛のしゃぶしゃぶ^-^
2013年06月02日 (日) | 編集 |
明けて朝ごはん
704.jpg
宿をあとにして今回のメイン~金目鯛のしゃぶしゃぶを食べにいきま~す。
伺ったのは南伊東に移転していた割烹 きよ仲というてんぷらのお店。
以前、アンジンという伊東の旅館に泊った時にランチでおじゃましました。その時は伊東駅からぶらぶら
歩いていける場所にあり金目のしゃぶしゃぶが食べられるかなと思って入ったのですが予約が必要で
残念でした。でもてんぷらがおいしく、揚げ物大好きなNちゃんのお気に入りの店になりました^-^。
そんなわけで予約の電話をしっかり入れて金目鯛しゃぶしゃぶにリベンジ
個室を用意していただいてました。小さな旅館のような、親戚の家に遊びに来たような気取らない雰囲気です。
松花堂ランチ2人前と天ぷらランチ1人前、予約した金目鯛しゃぶしゃぶ2人前をいただきま~す


749.jpg
松花堂についてるてんぷら~薄衣でサクサク、油がいいにおい

747_convert_20130513162929.jpg
お刺身も鴨ロ-スもお野菜の煮物も盛りだくさんでどれもオイシイ

741.jpg
待ちわびておりました(^^)**金目鯛しゃぶしゃぶ~

740.jpg

865.jpg
金目鯛アップ***肉厚でおいしそう!

868.jpg
お店の方がしゃぶしゃぶして取り分けてくれました。金目の食感、歯ごたえ、油の味が大好き。
ウマウマです^-^。

リベンジも果たせ満足感いっぱいで帰途につきました。
東京駅で解散です、、、とはならず、毎回のことですが夜ごはんまでしっかり食べて飲んでから帰ります。^^:
駅地下のイタリアンでワインをお供にガッツリ食べてからようやく解散となりました。

伊東温泉の記事はこれでおしまいです。読んでくれた方ありがとうございました。


更新の励みになります。
よろしければ拍手お願いします^-^。
    ↓