
2014年12月07日 (日) | 編集 |
日光観光・・・そのⅡをお届けします^-^。
2日目の朝、日光千姫物語さんをチェックアウトして荷物を預かってもらい
その足で日光東照宮に参拝へ^^。
千姫さんはバス停公民館前のすぐそばにあります。
バス停前の道路を渡って少し階段と坂を上ると参道に出ることが
できました。
日光東照宮入り口に到着

陽明門は平成の大修理中(><)。

ホームページ等からお借りしたものを貼っておきます

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「
日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほ
とんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた
もの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻。全国各地から集められた名工により
、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られ
ている。
※現在、日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修中。
住所 〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号 0288-54-0560
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
定休 なし
料金 大人・高校生1300円、
小・中学生450円
JR日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分
「神橋」下車、徒歩8分
http://www.toshogu.jp/
*--*--*
東照宮を訪れたのは、小学校の修学旅行と会社の有志で鬼怒川温泉
に旅行に来た時以来・・・うん十年前ですね~^^?。
どちらもサラッと見ただけだったので、今回はゆっくりと、、、と思ったら
相変わらずたくさんの人でした^^;。
有名な三猿。


唐門~門の左右の透き堀には鳥や花などの彫刻が施されてます。

今回は奥社へも行きました^^v。
その前にくぐる東回廊の桂股に「眠猫」~私のお目当てです。
皆さんお好きみたいで写真撮るのも大変な混みようでした。



猫が寝ていられる平穏な世がいつまでも続きますように!と願ってから
207段
の石段を上って奥社へ~腰痛持ちにはかなり辛かった
。

家康公の棺を納めた御宝塔~奥社は空気が違う感じがしました。


本地堂で僧侶の説明をうかがい、鳴龍の声も2回も聞けて充実した参拝に
なったかな
。
*--*--*--*
昼時を過ぎたのでランチのお店に向かいます^^。
東照宮からほど近い場所にある「明治の館」さんへ
洋食、欧風料理、オムライスのお店です^^。
明治の館 (メイジノヤカタ)
TEL・予約 0288-53-3751
住所 栃木県日光市山内2339-1
東武日光駅、JR日光駅より東武バスにて神橋下車 徒歩5分
営業時間 11:00~19:30 [11月下旬~3月] 11:30~19:30
ランチ営業、日曜営業
http://www.meiji-yakata.com/


中のレストランはいっぱいでしたが、テラス席ならすぐ案内できるとの事で
庭を眺めながらのランチとなりました^^。暑すぎず寒すぎずちょうどいい
感じのお天気で良かった~
。

ナプキンに書かれた明治の館さんの由来

旅行中でお肉のランチなので赤ワイン\600を(言い訳です^^;)
いただきました
。

ハヤシライス\1900
本格的なソースとたっぷり入った薄切りの牛肉がワインに合って
美味しーい
。幸せですわ
。
らっきょと福神漬け付き。

お土産のお菓子もこちらの明治の館さんで買い求めました^^V。
ビーフカリー\800、オレンジケーキ\800、アマンデイーヌ\180
特にアマンデイーヌは洋酒が効いてて美味しかったですよ^^。
通販もあるので頼もうかなと思ってます。

日光の旅も終わりに近づき、駅前でお茶でもしようとしていたら、
明治の館さんの系列のカフェが目に入りました(いろいろ系列のお店が
あるみたいです)。
2階がセルフサービスのカフェになってます。

日持ちしないので買わなかった、レーズンサンドの味見を
思ったよりさっぱりした味、しっとり感は足りないかもです^^;。

このあと、東武鉄道で帰途に着きました。
今回の旅行はいつもよりも観光が充実した旅に
なったかなと思います^-^
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。


にほんブログ村
2日目の朝、日光千姫物語さんをチェックアウトして荷物を預かってもらい
その足で日光東照宮に参拝へ^^。
千姫さんはバス停公民館前のすぐそばにあります。
バス停前の道路を渡って少し階段と坂を上ると参道に出ることが
できました。
日光東照宮入り口に到着

陽明門は平成の大修理中(><)。

ホームページ等からお借りしたものを貼っておきます

日本を代表する世界遺産「日光の社寺」。その中でももっとも有名な「
日光東照宮」は徳川家康がまつられた神社で、現在の社殿群は、そのほ
とんどが寛永13年3代将軍家光による「寛永の大造替」で建て替えられた
もの。境内には国宝8棟、重要文化財34棟を含む55棟の建造物が並び、
その豪華絢爛な美しさは圧巻。全国各地から集められた名工により
、建物には漆や極彩色がほどこされ、柱などには数多くの彫刻が飾られ
ている。
※現在、日光東照宮陽明門は「平成の大修理」として、改修中。
住所 〒321-1431
栃木県日光市山内2301
電話番号 0288-54-0560
営業時間 4月~10月 8:00~17:00
11月~3月 8:00~16:00
(各期間とも受付は閉門30分前に終了)
定休 なし
料金 大人・高校生1300円、
小・中学生450円
JR日光駅・東武日光駅より東武バス
中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分
「神橋」下車、徒歩8分
http://www.toshogu.jp/
*--*--*
東照宮を訪れたのは、小学校の修学旅行と会社の有志で鬼怒川温泉
に旅行に来た時以来・・・うん十年前ですね~^^?。
どちらもサラッと見ただけだったので、今回はゆっくりと、、、と思ったら
相変わらずたくさんの人でした^^;。
有名な三猿。


唐門~門の左右の透き堀には鳥や花などの彫刻が施されてます。

今回は奥社へも行きました^^v。
その前にくぐる東回廊の桂股に「眠猫」~私のお目当てです。
皆さんお好きみたいで写真撮るのも大変な混みようでした。



猫が寝ていられる平穏な世がいつまでも続きますように!と願ってから
207段



家康公の棺を納めた御宝塔~奥社は空気が違う感じがしました。


本地堂で僧侶の説明をうかがい、鳴龍の声も2回も聞けて充実した参拝に
なったかな

*--*--*--*
昼時を過ぎたのでランチのお店に向かいます^^。
東照宮からほど近い場所にある「明治の館」さんへ
洋食、欧風料理、オムライスのお店です^^。
明治の館 (メイジノヤカタ)
TEL・予約 0288-53-3751
住所 栃木県日光市山内2339-1
東武日光駅、JR日光駅より東武バスにて神橋下車 徒歩5分
営業時間 11:00~19:30 [11月下旬~3月] 11:30~19:30
ランチ営業、日曜営業
http://www.meiji-yakata.com/


中のレストランはいっぱいでしたが、テラス席ならすぐ案内できるとの事で
庭を眺めながらのランチとなりました^^。暑すぎず寒すぎずちょうどいい
感じのお天気で良かった~


ナプキンに書かれた明治の館さんの由来

旅行中でお肉のランチなので赤ワイン\600を(言い訳です^^;)
いただきました


ハヤシライス\1900
本格的なソースとたっぷり入った薄切りの牛肉がワインに合って
美味しーい


らっきょと福神漬け付き。

お土産のお菓子もこちらの明治の館さんで買い求めました^^V。
ビーフカリー\800、オレンジケーキ\800、アマンデイーヌ\180
特にアマンデイーヌは洋酒が効いてて美味しかったですよ^^。
通販もあるので頼もうかなと思ってます。

日光の旅も終わりに近づき、駅前でお茶でもしようとしていたら、
明治の館さんの系列のカフェが目に入りました(いろいろ系列のお店が
あるみたいです)。
2階がセルフサービスのカフェになってます。

日持ちしないので買わなかった、レーズンサンドの味見を
思ったよりさっぱりした味、しっとり感は足りないかもです^^;。

このあと、東武鉄道で帰途に着きました。
今回の旅行はいつもよりも観光が充実した旅に
なったかなと思います^-^
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。


にほんブログ村
スポンサーサイト
| ホーム |