fc2ブログ
食いしん坊でお酒好きなおひとりさまシニアの旅とグルメと日々のこと
 栃木県日光温泉☆観光・ランチ・お土産編そのⅠ
2014年11月30日 (日) | 編集 |
またまた間が空いてしまいましたが、日光温泉での
観光やらランチやらをお届けします^^。
1日目の観光は、東照宮を2日目に予定していたので、
日光田母沢御用邸記念公園へ行く事にしました。
とその前に、日光に着いたのがお昼ぐらいだったので
まずはランチですね~
日光東武駅からバスで神橋前へ(5分位)。
神橋1
神橋(しんきょう)の赤と川の流れ、木々の緑のコントラストが美しいです
渡るには、料金がかかるので眺めるだけにしときました^^。
神橋2
日光に来たからには湯葉を食べたいですよね!
神橋前のバス停のすぐ傍に、お目当てのお店がありました。
油や1
油源 (あぶらげん)
弁当、甘味処、豆腐料理・湯葉料理
TEL・予約 0288-54-1627
住所 栃木県日光市上鉢石町1028
バス停「神橋前」降りてスグ
営業時間 9:30~18:00(LO 17:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 水曜日
日光の湯波や地元産食材にこだわり、地産地消の美味しい手作り弁当
のお店です。他に日光の特産品の製造販売もしていて、お店の中の
テーブル席で定食もいただけます(^^)。
http://www.aburagen.jp/
ゆばづくし膳 ¥1450をいただきました^-^。
左手前から時計周りに、さしみゆば、巻きゆば煮付け、みょうが酢漬け、
寄せゆば山椒味噌添え、ゆば真丈柚子風味、ゆば卯の花、漬物、
真ん中の四角い小鉢は栃木牛の時雨煮、味噌汁、ごはん
ヘルシーで盛り沢山、ゆばも美味しかったで~す
油や2
*--*--*--*
お腹もみたされてまたバスに乗り、神橋前から三つ目の田母沢へ。
バス停からすぐです^^。
日光田母沢御用邸記念公園
〒321-1434 栃木県日光市本町8-27 
TEL:0288-53-6767 
開園時間 4月~10月:午前9時~午後5時00分(受付は4時まで)
       11月~3月:午前9時~午後4時30分(受付は4時まで)
休園日 毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)及び年末年始(12/29~1/1)
      ※但し、4/15~5/31、8/13~16、10/1~11/30、1/2~5は休まず開園
入園料  高校生・大人:510円(団体20名以上410円)
       小・中学生 :250円(団体20名以上200円)
http://www.park-tochigi.com/tamozawa/sitemap.php
ネットより説明を引用しました^^。
日光田母沢御用邸は、日光出身で明治時代の銀行家・小林年保の別邸に、
当時、赤坂離宮などに使われていた旧紀州徳川家江戸中屋敷の一部(現在の三階建て部分)
を移築し、その他の建物は新築される形で、明治32年(1899)に大正天皇(当時 皇太子)の
ご静養地として造営された。その後、小規模な増改築を経て、大正天皇のご即位後、
大正7年(1918)から大規模な増改築が行われ、大正10年(1921)に現在の姿となった。
昭和22年(1947)に廃止されるまでの間、大正天皇をはじめ、三代にわたる天皇・皇太子がご利用。
戦後、博物館や宿泊施設、研修施設として使用された後、栃木県により3年の歳月をかけ、
修復・整備され、平成12年(2000)に記念公園として蘇った。
建物は、江戸時代後期、明治、大正と三時代の建築様式をもつ集合建築群で、
現存する明治・大正期の御用邸の中では最大規模のもの。
これらの建物や庭園から、当時の建築技術や皇室文化を垣間見ることができる。
平成15年(2003)に貴重な建造物として「国の重要文化財」に指定され、
平成19年(2007)には「日本の歴史公園100選」に選定された。

中はとても広く1日では見きれない感じです。
私が気になったとこの写真をアップしてます^^。
御用邸入り口
御用邸1
中庭
御用邸2

御用邸3

御用邸4

御用邸5

御用邸6

御用邸7

御用邸8

御用邸9
*--*--*
お茶を金谷ホテルでしようと訪ねましたが混んでいたのと、テイールームが
会社の食堂みたいな雰囲気で残念な感じだったので、金谷ホテルのケーキも
いただけるという神橋近くのカフェレストラン匠さんでお茶しました^^。
http://www.bussanshokai.com/meal/takumi.shtml
ノスタルジックな雰囲気の店内
匠や1
匠や2
匠や3
ダージリンテイーとアップルパイのケーキセット¥918
匠や4
ずっしりと林檎が詰まっていて、甘すぎず好きなタイプのアップルパイでした^^v。
匠や5
*--*--*--*
神橋の近くで買い求めたお土産
酒屋さんで栃木の日本酒を♪
ものすご~く、フルーテイで旨かった
皆さん、見つけたら買ってみてください!
日光土産2
日光湯波の老舗~ふじやさんのさしみゆば
濃い~という感じではないけど優しい味で美味しいですよー^。
日光土産3
保冷パックに入れてくれるのでお持ち帰りできます^^v。
日光土産4
日光土産5
次回は2日目の東照宮の観光とランチをご紹介したいと思います^-^。
*---*---*---*---*-***
ご訪問ありがとうございます。
コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ
にほんブログ村
スポンサーサイト