
2021年07月03日 (土) | 編集 |
時間は8時~と9時~で選べて9時からお願いしました。昨夜と同じカウンター個室で。
眩し過ぎるくらいの陽射しを調整するため少しブラインドが降ろされてました。
カウンター前のルーフトップテラス越しに木々の緑と青い空が見えて気持ち良く朝食をいただくことができましたよ^_^
席に案内された時には、御釜に入った炊きたての御飯と香の物、きれいに盛り付けられた御飯のお供?おかずが並んでました。
後から干物と味噌汁、茶蕎麦を持ってきてくれます。干物は鯵、味噌汁はあおさだったかな。
デザートはグレープフルーツとヨーグルトでした。
正直、朝食の味については、かなり前のことなので余り覚えていないです。でも朝から御飯もおかわりしたし、残さず全部平らげてしまったのでどれも納得できる味で美味しかったのだと(^o^) ホントは量的に物足りないような気もしたのですが、茶蕎麦があったので満腹感もあり良かったです。何より、景色の良い絶好のロケーションでいただくごはんは美味しいにきまってますよね♡
WA亭風こみちさん、美味しいごはんをごちそうさまでした(^o^)/
チェックアウト前に、、、。熱海の駅近でもお土産を買うつもりでしたが、風こみちさんの売店コーナーものぞいてみました。
茶ひと揃え
色違いのティーバッグにいろんな種類の煎茶が入っていて何だか可愛いと思うのは私だけかしら(#^^#)
11時に名残惜しい気分でチェックアウト。宿の車で熱海駅まで送ってもらい、アクティーで東京へと戻りました。
7月中にはコロナのワクチン接種が終わるから9月くらいには行けるかな〜?
行けるといいな〜(*^^*)
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました\(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
ご訪問ありがとうございます(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるのでよろしくお願いします 


コメントも大歓迎です


スポンサーサイト

2021年06月17日 (木) | 編集 |
64歳以下のコロナワクチン大規模接種が開始されましたね。モデルナ社製ですが、、
持病がある私は、出来ればファイザー社製を打ちたい希望があるのですが、早いに越した事はないなと悩んでいます。私の住んでいる地域では接種券の発送さえもまだまだ先みたいだし。ワクチン接種できるのは、7月の後半以降になるかも。いつまで巣ごもりしてなきゃいけないんですかねー(-_-メ)住んでいる地域で格差があるのは不公平な気がしてなりません。
❀ ❀ ❀ ❀ ❀
気分を変えて
WA亭風こみちさんの夕食をご紹介します(^o^)
18:00~建物の4階にあるダイニングでいただきました。WA亭風こみちさんのダイニング は、個室3部屋にカウンター個室4部屋。2本の通路の両端に2席、通路の間に隣合わせで2席。上は空いているので、隣合わせの席の場合は余計に話し声が筒抜け状態かもしれません^^;
お品書きが残っていたので貼っておきます(物持ち良いでしょ?)(^_^)v
ただ味の感想をいつもメモで残しておくんですが、この時の分は何故か残っていないので 覚えている範囲で書きますね(_ _)
写りがボケボケですが二人並んで腰掛けるカウンター個室からの夜景。
飲み物は日本酒を選びました。日本酒の揃えはまあまあだったような?そして値段はお高め(・_・;)でも、錫の酒器で供されたのがうれしかった(*^^*)お宿うちやま(伊豆高原の大きな客室露天風呂付きの温泉宿)で初めて錫の酒器で日本酒を飲んだ時は感動したのですよ(≧▽≦)錫の酒器だと日本酒が美味しくなると教えてもらいました。
一杯目は、喜久酔の純米吟醸 1800円(税抜)。静岡のお酒です。
箸付 フォアグラ大根
お品書きにない一品(料理長からの一品) 雲丹のせ胡麻豆腐
花びらみたいなお皿で。雲丹大好きだし、胡麻豆腐もねっとり美味くいただきました^_^
御椀 山菜の沢煮椀
御造り 伊豆川奈港 朝獲地魚盛合せ
御造りは、それぞれ別々のセンスの良い器で^_^
大好きなカワハギ、それに肝醤油でテンション上がりました(*^_^*)
他の刺身も鮮度良く美味しかったなー。鰹、鯵、烏賊、鯛だったと思います。
イクラ醤油漬け・穴子寿司・油かますみぞれ焼き・鮟鱇の肝生姜煮・蓮根と丸十せんべい・菜の花辛子浸し・甘鯛の竜田揚げ・串打ちぼんぼり仕立て・擬製豆腐
きれい〜美味しそう ! 思わず声が漏れてしまうほど華やかで美しい八寸。
色とりどりで多彩な食材が使われていて、見た目も味も素晴らしかったです(*´ω`*)
取り分けてみたの図(^^)
ここまでのお料理、どれも日本酒に合う合う!料理としても日本酒のあてとしても最高でした♡。ここで日本酒二杯目へ。初亀 純吟 べっぴん辛辛 1700円(税抜)(^^)
煮物 オレンジのグラタン かわいい鮑がかくれていました。
強肴 黒毛和牛サーロインステーキ 青胡椒ソース 添えてある野菜はペコロスと芽キャベツ
お肉の質は良く、サーロインなので脂っぽいかなと思いましたが、青胡椒ソースが効いてさっぱりといただけました(*^^)v
御食事
ご飯はゆめぴりか、赤出しに香の物とじゃこの有馬煮。じゃこの有馬煮は、ご飯はもちろん日本酒にも合って(^^)
水菓子 いちごのタルト
素敵な器で私の好きなもの満載♡どれも外れがない美味しい美しい料理でしたね*^^*)
以上WA亭風こみちさんの夕食をご紹介しました。もう一度食べに行きたいわー(*˘︶˘*).。.:*♡
尚、記事の内容は宿泊した2016年1月当時のものとなりますので、これからお出かけされる方は、ホームページなどで新しい情報をご確認くださいね(_ _)
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました(#^^#)
拍手
&クリックしていただけると更新の励みになるのでよろしくお願いします 


コメントも大歓迎です



2021年06月09日 (水) | 編集 |
はつねの部屋に案内されたのは16時近く。辺りは夕暮れ時。
夕食の前にお部屋の露天風呂で湯浴みを楽しみましょということで、客室露天風呂の紹介です。掛け流しの天然温泉の専用露天風呂。優しい肌触りでの温泉で、湯船に浸かりながら眺める景色にも癒やされて。二人でもゆったり浸かれる広さで言うことなしなのでした(*^^*)
風こみちさんの温泉
まあ、風こみちさんの客室露天風呂は、そんなのどっちでもいいと思えるくらい素敵なので気になりませんが(>ω<)
当時の館内案内より温泉の泉質を載せておきます(`・ω・´)ゞ
風こみちさんの温泉の泉質は 熱海281号・298号の混合泉
カルシウム・ナトリウムー硫酸塩・塩化物温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
循環・濾過・加温無し
源泉温度が65℃と高温につき、入浴に適した温度調整のため加水あり
温泉の効能
神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進
でもちょっと忙しかったかも(笑)
夜は、遠くに熱海の街の煌めきを見ながら
日の出には間に合わなかったけど、朝日を浴びながら
貸切風呂は壱と弐があり弐が広い方。
夜は予約した弐の方に入りました。
タオル類は、部屋から持参せずともたっぷり備え付けられてました(^^)アメニティも揃っていましたね。暗くて写りが悪かったので翌朝撮った写真も載せておきますm(__)m
朝は、壱の方に入りました。やはり浴槽が弐より狭かったけど、2人なら十分。柔らかい朝日を浴びながらゆっくり浸かれました(^^)
2016年当時は、客室露天風呂の横にシャワーを浴びるスペースが付いていました。
でも私たちがおじゃましたのは、真冬でしたので寒くてそこではシャンプーとかとっても無理。内風呂があって良かった〜と思いましたもん。
風こみちさんのリニューアルに伴い内風呂が無くなり、各部屋にシャワールームというか、外気に触れないで済むシャワースペースが作られました。
お部屋から出ることなく湯浴みを満喫出来るようになって、、、
これぞほんとのお籠り宿になりましたね^_^
風こみちさんの客室露天風呂の佇まいが、とっても好みなんです(◍>◡<◍)。
早く、再訪できるようになるといいな~!
次回は、夕食編の予定です。また見てくださいね~(^.^)/
最後までお読みいただきありがとうございました

更新の励みに、ぜひ拍手
&ポチお願いします


コメントもいただけるととってもうれしい('ω')ノ

2021年05月24日 (月) | 編集 |
私達が宿泊したのは2016年1月ですので、これから行かれる方はホームページなどで新しい情報を確認されてからお出かけくださいね^_^
当時の間取り図を貼ってみました。
洗面台とトイレの位置が実際とは違っていましたけど(・з・)
3畳の前室。
前室の障子戸を明けるとテラス?というより広い縁側のようなものがお目見えしました。
空や緑、景色が素晴らしい(*^^*)
障子戸に向かって右、玄関から見て右側に湯沸かしポットなどが置かれた水屋風の空間。下の部分には冷蔵庫が置かれていました。
冷蔵庫の中身はこんな感じ。飲んだものを伝票にチェックする申告制でした。
お部屋にまいりましょう。
8畳の和室です。中央に座卓と座椅子。左側に床の間、テレビ、クローゼット、その上にエアコン、下にセーフティボックス。電話がテレビの下の引出しに入っていたのはちょっとびっくり(・・)色鉛筆とぬり絵も入ってましたっけ。加湿器も置いてありました。右側は壁。
窓に向かってソファではなく椅子が2脚。背もたれが固くて私には合わず余り寛ぐという感じではなかったかも^^;風こみちさんでは各部屋毎に置いてある椅子・ソファが違うそうなんで、違う部屋にも停まってみたいと思いました。
窓の外には露天風呂が見えています。
椅子の右側のカーテンで仕切られたスペースが脱衣場になっていて脱衣籠2つとタオル掛け。バスタオルやタオルもたっぷり。貸切風呂にもタオル類は備えているので、お風呂三昧できますね(*^^*)
開放感溢れる客室露天風呂!
竹林と熱海市街、そして海という素晴らしいロケーション\(^o^)/
冷たい空気も心地良くて、早く湯に浸かりたいわ〜♡
露天風呂と貸切風呂についての詳細は、後日また書きますね(^^)
和室の紹介に戻って、、
座卓の上にはお茶セットやら館内案内やら。お饅頭は売店コーナーで売ってる温泉饅頭でした。お茶はティーバッグ。湯呑みがちっちゃいのが印象的。暖かい膝掛け、座椅子はクッション固め(^.^;
貸切風呂や食事に行く時に便利な小さな籠もありいいなと思ったのですが、女性2人なのに1つしかなかったのは(・・?
次は水回りにいきます。
8畳の和室の左手前に、洗面台とトイレがコンパクトにまとまっています。
洗面台の横がすぐトイレです。トイレは普通にウオシュレットでした。
洗面台の右にドライヤー、ハンドソープ、石鹸、歯ブラシやブラシ・シャワーキャップなどのアメニティ、綿棒にボール状のコットンが、左に化粧水・乳液などの基礎化粧品にクレンジング(あるとうれしい)、コップやティッシュ・小タオルなどが所狭しと並んでました(^^)
ちょっと化粧をするには、照明が暗かったような覚えがあります。でも朝は、障子戸を開ければ日が射し込んで明るかったですけども^_^
はつねのお部屋ですが、やはり2人ではちょっと手狭かなと思いました。前室とテラスのおかげで圧迫感はなかったですが、夕食から戻ったら部屋は布団の海で、狭さを感じてしまいましたね(+o+)布団自体は、マットレスも厚くてゆっくり安眠できましたよ。
夕食後にサービスでお部屋の冷蔵庫にプリンが入っていたのがうれしかったです(^o^)
美味しくいただきました(^.^)
続きます、また見に来てきださいね(^o^)/
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&ポチしていただけると更新の励みになります


コメントも大歓迎です('ω')ノ

2021年05月18日 (火) | 編集 |
緊急事態宣言は続くよ、、、いつまでも?!
まだまだ我慢の日々ですね(。・_・。)温泉が恋しいな〜♡
ちょくちょく温泉に行ってた2016年〜2018年頃が懐しい(  ̄- ̄)
2015年に病気で入院したのもあり、療養という名目で休みをもらっては出かけてましたっけ。
でも、温泉と日本酒のブログをされているちろっこさんのWA亭風こみちの記事を読ませていただいたのをきっかけに書いてみようかなと、、この宿の美味しい食事と源泉掛け流しの温泉を思い出してしまったし。泊まられたのも同じはつねの部屋ということだし、以前の部屋も見てみたいと言っていただいたので(*^^*)記憶が曖昧なところもありますが、、、頑張ってみようと思います。
ちろっこさんのブログタイトルは 江戸郷前嶋村、ニテ(いで湯版)です。当ブログのリンク一覧からどうぞ(^.^)
当時はまだスマホを持ってなくて携帯やデジカメで撮影した写真になります。色調がバラバラでお見苦しい箇所があると思いますがお許しくださいね(__)
元は保養所だった建物をリニューアルしたというWA亭風こみちさん、全室に熱海の海を眺められる源泉掛け流し露天風呂付き!だけど値段はそこまで高くなく、何より料理の評判が良く美味しそうと以前から泊まりたいと思ってたんです(^^)
前年の12月に会員になり、宿のホームページから予約。
ホームページ限定 早割30 お得な宿泊プラン
平日泊(月曜〜)2名で 50,000円(税・サ・入湯税込) 朝・夕食付き
はつねを選んだ理由は、口コミやブログなどで部屋が暗いという評判が
あったので角部屋なら少しは明るいんじゃないかと思ったから。
下から2番目のグレードの値段のお部屋でした。1番下は、次の間がないタイプで圧迫感を感じそうだったのでパスしました。
メールのやり取りで送迎もお願い済み。熱海駅の到着時間に合わせ宿のお迎えがありました。
駅から12、3分位でしょうか、急勾配の狭い道を上がり宿に到着。でも熱海の海も見えて眺めは良かったですよ^_^
門〜エントランス
寒かったので外に出ませんでしたが、気候の良い時にルーフトップテラスで景色を見ながらお茶やお酒をいただくのも素敵だろうなと思いました。
フリードリンクコーナー
サービス時間 17:00-22:00/7:30-10:00 お茶やコーヒーもご自由に(^o^)
夜のラウンジにてコーヒーを飲みながら寛ぎのひと時
翌朝のラウンジにて
朝の光が差し込んで眩しいほど(^.^) 相模湾に初島もみえます。
WA亭風こみちさんは4階建て。エントランスやレセプション、ライブラリー、ラウンジ、ダイニングなどは4階にあります。
私達が泊まった2016年の時点で客室は7部屋。2018年8月にリニューアルして貸切風呂を無くし、あおいというゴージャスなお部屋を増築。現在は8室になってますね。
屋上もありきっと景色は良かったのでしょうが訪問したのが真冬だった為、上がってません。
エレベーターは無く、各階への移動は階段です。足腰に不安がある人にはすこし大変かも^^;
ウエルカムドリンクをいただきながら、チェックイン手続き。
あらかじめ夕食の時間を18時からか19時からかチェックイン時にお申し付けくださいとメールを受け取っていたので18時でお願いしました。確か、貸切風呂の時間もこの時21時からに決めたと思います。15:00-23:00は予約制。23:00-翌日10:00は自由に利用できましたよ。
ひとしきりラウンジで寛ぎ、景色を楽しんだりしたあとお部屋へと案内されました。
お部屋へ行く前に女性は色浴衣を選べます(^^)
うれしかったけどサイズが大きくておはしょりをいっぱいしなければならず(~o~)
階段を降りてお部屋へ
2階の角部屋、はつねが私達の泊まるお部屋です(≧∀≦)
次回お部屋の紹介へ続きます、またご覧くださいね(*^^)
尚、記事の内容は2016年当時の宿泊記となります。
ホームページ等で情報の確認をされてからお出かけくださいね。
すべてのお部屋に源泉掛け流し露天風呂とシャワブースを備え、熱海の海の景色に癒やされる大人の隠れ宿です(#^^#)
☆WA亭風こみち☆
〒 413-0032 静岡県熱海市梅園町28-18
TEL : 0557-86-0260
FAX : 0557-86-0255
IN:15:00~19:00 OUT:11:00
客室数:7室(2016年当時)
税金 入湯税150円(宿泊プランに含む)
カード VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS
ペット 不可
13歳未満(小学生まで)宿泊不可
熱海駅と来宮駅への無料送迎あり
☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆

拍手
&ポチしていただけると更新の励みになります


コメントも大歓迎です('ω')ノ

2019年11月24日 (日) | 編集 |
寒くなってきました、、、本格的な冬の到来ですね。
間が空いてしまいましたが

前回、2015年の鹿児島旅行の中から、妙見石原荘の日帰り入浴を
お届けしました(^-^)/
懐かしい気持ちになっちゃいましたね♪(’-’*)♪
せっかくなので、
せっかくなので、
旅の続きをもう少し、、、😊
妙見石原荘さんからシャトルタクシーで隼人駅に送ってもらい、
鹿児島中央駅に向かいました。
その日の宿は、西口より1、2分のホテルアービック鹿児島のツインルーム。

この時のプランは
JALパックの「紀行倶楽部 九州フリーチョイス九州」
JALパックの「紀行倶楽部 九州フリーチョイス九州」
2泊3日で往復の飛行機とホテル1泊(朝食付き)で(2泊目以降は好きなところで
確か、、、8泊位まで延長できたかと(-ω- ?))36800円でした♪


荷物を置いて、夕食を食べに 鹿児島中央駅前から市電に乗って天文館へ。
予約してあったお店へ行ったけど、思ったほどのことはなくて、
駅に戻ってきて一番街辺で居酒屋に入り直し。

カウンターではなくテーブルに座れるとこを探して(腰痛持ちに背もたれのない
椅子は辛い)。酒菜工房 一膳というお店へ入りました。
なかなか当たりでした。
なかなか当たりでした。
でも、現在はもう営業していないかも、、、ご確認くださいね







翌日は、電車とバスを乗り継いで宮之城温泉の手塚旅館へむかったのですが、
それはまた後日、、

今回は、鹿児島市内の観光と食事・お土産をお届けしますね(^-^)v
手塚旅館に向かう日のランチは
この時より、もっと昔の初鹿児島旅行で、有名店だとは露知らずランチに
入ったお店です。 初めての黒豚の美味しさにみんな感激しましたね(*^-^*)
この日の鹿児島市内は、火山灰が降り、のどがイガイガしました(^^;
お店に入ったら、すぐにうがいをしたのを覚えてます。
華蓮さんは、市電の高見馬場停から歩くこと5分ほど、JAフードプラザの
3・4階にあるお店です。
この時も黒豚しゃぶしゃぶのコース2900円(消費税込)をいただきました😋
黒豚は、脂にもお肉にも甘みがあっておいしいですね( ☆∀☆)




ランチの前に、お土産探し
鹿児島は、錫の加工品も特産品です。
鹿児島は、錫の加工品も特産品です。
知ってますか?錫の器で飲むと日本酒が美味しくなるんですよ(^-^)v
鹿児島ブランドショップで肩反片酒器12960円のものを買い求め(本来は焼酎用
みたい)、近くの山形屋で会社用のお菓子など(鹿児島はさつまいものお菓子が
美味しいですよ😊)を買い求めました。


県産品総合展示即売場「鹿児島ブランドショップ」
鹿児島市名山町9-1 県産業会館1階
電話 099-225-6120 FAX 099-223-0755
営業時間 午前9時~午後6時 定休日 年末年始(12/30~1/3)
アクセス 朝日通り電停より徒歩1分
鹿児島市名山町9-1 県産業会館1階
電話 099-225-6120 FAX 099-223-0755
営業時間 午前9時~午後6時 定休日 年末年始(12/30~1/3)
アクセス 朝日通り電停より徒歩1分
郷土菓子、お茶、さつま揚げ、黒豚加工品、醸造品、農産加工品、焼酎、
薩摩焼、屋久杉製品、本場大島紬など約2100品目の商品を扱っています。
手塚旅館から、鹿児島市内に戻ってきた最終日は、仙巌園へ。
仙巌園は薩摩藩主島津氏の別邸跡とその庭園で桜島を望む雄大な庭園・
殿様が暮らした御殿がありお食事やお土産物の施設も充実している観光名所です


名勝『仙巌園』
〒892-0871 鹿児島県鹿児島市吉野町9700-1
公開:8:30~17:30 休業:年中無休
JR鹿児島中央駅から、カゴシマシティビュー・まち巡りバスで

ツアーのサービスで名物ぢゃんぼ餅がいただけました(^^♪
やわらく香ばしいしょうゆ味の美味しいお餅でした。


ほんとは、工場で製造過程の見学もしたかったけど、帰りの飛行機の時間が
迫ってました(>_<)


でも、手作りなので一つ一つ色合いや光の入りかたも違いますから、
手にとってごゆっくりお選びくださいと言われ
同じぐい呑を3つ並べてじっくり観察。

色はやっぱり紫に引かれちゃうな、、同じ色でも微妙に違う

散々迷って島津紫の○グラスを買い求めました。
ボーナスつぎ込みました(>_<)
ほんとは、酒器セットが欲しいんです、、、
ほんとは、酒器セットが欲しいんです、、、

でも何十万する~
なんてことをやっていたら、
なんてことをやっていたら、
ほんとに飛行機の時間に間に合わなくなりそうになり
タクシーで 急いで
タクシーで 急いで
鹿児島中央駅まで戻って空港行きのリムジンバスに乗車。
鹿児島空港から帰途に着きました。
そして、昨年末の鹿児島旅行で島津紫のぐい呑をもう1つ買いました。
その旅行の話はまた後日
お届けできればいいなと思ってます😊
お届けできればいいなと思ってます😊
仕事頑張らなきゃです!


にほんブログ村

2019年09月07日 (土) | 編集 |
まだまだ暑い日もありますが、夏も夏休みもそろそろ終わりですね
派遣になって2回目の夏️
派遣は、大体の会社が、正社員と違って夏季休暇がありません 。
去年もどこも行かなかったし今年も無理そう。
一緒に旅行に行ってた友達も、介護やら 子育てやら子供の受験やらで
付き合ってくれる人が誰もいなくなっちゃったおひとりさまの私
。
諦めかけていたんですが、、、きっかけは1枚のはがきから
去年のクリスマスに 泊まった大好きな 鹿児島の妙見石原荘さんから
暑中見舞いはがきが届きまして。
9月1日から10月31日まで宿泊料金を10%割引いたしますというものでした
(私は妙見石原荘さんの 会員になってます)
JAL
のマイルも貯まったし( 実は陸マイラー )、 飛行機代はタダだから
遅い夏休み&自分へのご褒美で 露天風呂付きの部屋に泊まっちゃおうかしら
と思って 宿のホームページを見てみたら なんと露天風呂付きの部屋は
これも何かの縁と思いお風呂付きの部屋を予約しちゃいました
雅叙苑さんのお部屋は茅葺き屋根の一軒家です 。
いろんなお風呂がありますが、 お風呂とリビングが一体化してる
一泊二日の温泉三昧
のおひとりさま夏休み癒しプランとすることに決定
マイルで飛行機の予約も済ませて(東京️⇔鹿児島15000マイル(^^))
いや~楽しみだ

足もないし(免許なし)、おひとりさまなんで観光もいらないっす
近場で伊豆とかの露天風呂付きの部屋におひとりさまで泊まったら
5万とかしちゃいますし、JR代もかかる。
飛行機に乗りさえすれば、あっという間に鹿児島に着いちゃう
。
どちらのお宿も鹿児島空港からタクシーで15分位
下田に行くのに3時間近くかかるのを考えたら、全然近いわ~
ということで、9月の終わりに
癒しの温泉ひとり旅へ、出かけてまいります
(^o^)/
☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
派遣になって2回目の夏️

派遣は、大体の会社が、正社員と違って夏季休暇がありません 。
去年もどこも行かなかったし今年も無理そう。
一緒に旅行に行ってた友達も、介護やら 子育てやら子供の受験やらで
付き合ってくれる人が誰もいなくなっちゃったおひとりさまの私

諦めかけていたんですが、、、きっかけは1枚のはがきから

去年のクリスマスに 泊まった大好きな 鹿児島の妙見石原荘さんから
暑中見舞いはがきが届きまして。
9月1日から10月31日まで宿泊料金を10%割引いたしますというものでした
(私は妙見石原荘さんの 会員になってます)
JAL

遅い夏休み&自分へのご褒美で 露天風呂付きの部屋に泊まっちゃおうかしら
と思って 宿のホームページを見てみたら なんと露天風呂付きの部屋は
8万円ぐらいするのでしたーお、お高い️

いやいやとっても無理だわ

と思っていろいろ旅行サイトを見ていたら 一休comで同じ鹿児島の
妙見温泉で、こちらも昔から憧れだった 忘れの里雅叙苑さんの
おひとりさまプランを発見️
いつもは、おひとりさまでは泊まれないんですが、期間限定で泊まれるそう
これも何かの縁と思いお風呂付きの部屋を予約しちゃいました

雅叙苑さんのお部屋は茅葺き屋根の一軒家です 。
いろんなお風呂がありますが、 お風呂とリビングが一体化してる
お風呂リビングのお部屋に予約を入れました やったー

↑
(画像はネットからお借りしています
)

でも、妙見石原荘さんの温泉力と石蔵での食事も恋しくて
雅叙苑さんに泊まった翌日に妙見石原荘の日帰り食事付きブランも申込んで、
一泊二日の温泉三昧


マイルで飛行機の予約も済ませて(東京️⇔鹿児島15000マイル(^^))
いや~楽しみだ


足もないし(免許なし)、おひとりさまなんで観光もいらないっす

近場で伊豆とかの露天風呂付きの部屋におひとりさまで泊まったら
5万とかしちゃいますし、JR代もかかる。
飛行機に乗りさえすれば、あっという間に鹿児島に着いちゃう

どちらのお宿も鹿児島空港からタクシーで15分位
下田に行くのに3時間近くかかるのを考えたら、全然近いわ~

ということで、9月の終わりに
癒しの温泉ひとり旅へ、出かけてまいります

☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ちょっとひと言コメントも大歓迎


2019年08月25日 (日) | 編集 |
オーベルジュ湯楽さんの朝食をご紹介します^-^。。
夕食と同じピノクラーレでいただきます。
貸切風呂が7:45までだったので朝食は8:30スタートで
貸切風呂が7:45までだったので朝食は8:30スタートで

旬の食材を使用し、評判が良いと言われている朝食の内容は

有機野菜のサラダ
自家製のレモンのドレッシング
しょう油&ポンずのドレッシングで
自家製のレモンのドレッシング
しょう油&ポンずのドレッシングで
ブラッドオレンジ&トマトジュース ほうじ茶
重箱の蓋の上には
魚沼産コシヒカリのごはん
魚のあら出汁
干物 鯵でお願いしました^^V。
魚沼産コシヒカリのごはん
魚のあら出汁
干物 鯵でお願いしました^^V。
重箱の中には
豆鯵の南蛮漬け
豆鯵の南蛮漬け
ポーチドエッグ生ハムのせ 下にはポテト
銀鮭の幽庵焼き、モロヘイヤのお浸し、
銀鮭の幽庵焼き、モロヘイヤのお浸し、
湯河原 十二庵の寄せ豆腐
桜海老と季節野菜添え
桜海老と季節野菜添え
ごはんのおとも 六種
向こう側の左からもずく酢 梅干し 塩辛黒作り
向こう側の左からもずく酢 梅干し 塩辛黒作り
手前の左から 自家製ふりかけ ひじき煮 釜揚げしらす
全体図的な
デザートは
自家製パンナコッタ ルバーブジャム添え
珈琲または紅茶 紅茶で^-^。
自家製パンナコッタ ルバーブジャム添え
珈琲または紅茶 紅茶で^-^。
朝食も旬のもの・地の物を生かし、自家製のもあり
多彩なメニューで楽しめました
オーベルジュ湯楽さん、ごちそうさまでした
多彩なメニューで楽しめました

オーベルジュ湯楽さん、ごちそうさまでした

最後に 湯楽文庫のご紹介をしてオーベルジュ湯楽さん
の記事を終わりにしたいと思います
。
の記事を終わりにしたいと思います

お茶や珈琲もセルフサービスで自由に飲めるので、
風呂上がりに飲み物片手に寛ぐのもお薦めですよ
風呂上がりに飲み物片手に寛ぐのもお薦めですよ

☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ひと言コメントも大歓迎


2019年08月17日 (土) | 編集 |
日本列島を縦断した大型台風10号の被害に遭われた皆様へ
心よりお見舞いを申し上げます。
心よりお見舞いを申し上げます。
連日の猛暑の中、お盆休みもなく仕事していました(;・∀・)
あ~涼しいところで温泉に浸かりたい‼
遅くなりましたが、オーベルジュ湯楽さんの魅力の2つ目 料理
レストランピノクラーレでの夕食の紹介です
シェフによる地産地消の食材(地元伊豆山のこだわり農家、谷口さんから
直接仕入れた有機野菜、近海で揚がった新鮮な魚介類など)を使用した、
美味しい和イタリアンの創作料理がいつも楽しみなんです

あ~涼しいところで温泉に浸かりたい‼

遅くなりましたが、オーベルジュ湯楽さんの魅力の2つ目 料理
レストランピノクラーレでの夕食の紹介です

シェフによる地産地消の食材(地元伊豆山のこだわり農家、谷口さんから
直接仕入れた有機野菜、近海で揚がった新鮮な魚介類など)を使用した、
美味しい和イタリアンの創作料理がいつも楽しみなんです


食前酒にシャンバン付きで ちょっと優雅な晩餐の始り~

パンの盛合せとチーズ
岩海苔がはいったゼッポリーニ、イカスミを練り込んだパン
羊のチーズ、バローロを使ったチーズ
岩海苔がはいったゼッポリーニ、イカスミを練り込んだパン
羊のチーズ、バローロを使ったチーズ
水蛸と夏野菜、青唐辛子のマリネ
パプリカのロースト
玉蜀黍(とうもろこし)とズッキーニのサラダ仕立て
玉蜀黍(とうもろこし)とズッキーニのサラダ仕立て
くせがなく飲みやすい料理に合わせやすいワインでした
お代りしたくなっちゃいます
ガラスの器が涼やかですね


美味しい料理にワインも進みます

広げて食材を見やすくしてみました

パンお代わり プレーンのチャパタ
本日のグラニテ パイナップルとタラゴン(香草)のソルベ
ごめんなさい、こちらは写真撮り忘れました
ごめんなさい、こちらは写真撮り忘れました
A4ランク黒毛和牛リブロース
パプリカのソース 季節野菜添え
パプリカのソース 季節野菜添え
ドルチェ&カフェ
ラング・ド・シャの上にアールグレイのムース・もものコンポート
ともものソルベ
ラング・ド・シャの上にアールグレイのムース・もものコンポート
ともものソルベ
オーベルジュと謳っている宿のレストランは、浴衣NGのところが多い
ですが、せっかく温泉入ってゆるーんとしているのに着替えるの
面倒くさいですよね
湯楽さんでは、浴衣にお箸でいただけるので楽ちん
身も心もリラックスして美味しい食事を楽しめます
白とガラスを基調としたお皿の上の、美しく体に優しい創作
和イタリアンで、今回も大満足な夕食となりました

ですが、せっかく温泉入ってゆるーんとしているのに着替えるの
面倒くさいですよね
湯楽さんでは、浴衣にお箸でいただけるので楽ちん
身も心もリラックスして美味しい食事を楽しめます

白とガラスを基調としたお皿の上の、美しく体に優しい創作
和イタリアンで、今回も大満足な夕食となりました


ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ちょっとひと言コメントも大歓迎



2019年07月28日 (日) | 編集 |
オーベルジュ湯楽さんのお風呂️の紹介です(^-^)/
源泉名湯河原温泉(湯河原第17号源泉)
泉質 ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉泉温
(1)源泉77.2℃ (2)浴槽42.0℃
源泉pH 8.7 知覚試験 無色透明無臭
一般的適応症(浴用)神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進
一般的禁忌症(浴用)急性疾患(特に熱のある場合)活動中の結核、
悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、肝不全、出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)

泉質 ナトリウム・カルシウム一塩化物・硫酸塩泉泉温
(1)源泉77.2℃ (2)浴槽42.0℃
源泉pH 8.7 知覚試験 無色透明無臭
一般的適応症(浴用)神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、疾患、冷え性、
病後回復期、疲労回復、健康増進
一般的禁忌症(浴用)急性疾患(特に熱のある場合)活動中の結核、
悪性腫瘍、重い心臓病、呼吸不全、肝不全、出血性疾患、高度の貧血、
その他一般に病勢進行中の疾患、妊娠中(特に初期と末期)

宿泊者は、無料で45分間!石風呂か露天風呂の貸切ができます。
45分という時間設定が短すぎず長すぎずちょうどいい感じ(^.^)
20畳もの大きな露天風呂の貸切なんて滅多にないので、
いつも露天風呂になってしまいますね(笑)
入る時に立て札を入浴中にして向かいます。
緑いっぱいの森林浴してるような道を進むと
露天風呂の建物が見えてきます、、、
露天風呂の建物が見えてきます、、、
脱衣所
お水もちゃんと置いてあります^-^。
温泉に入る時・出る時水分補給を忘れずに!
チェアーに腰掛けてひと休みもいいですね。
新緑の輝きと竹林の清々しさに包まれて、
少し滑りのあるお湯は、体が良く温まってぽかぽかになります
夏と冬しか訪れていないので、わかりませんが、
桜や紅葉の季節は、もっと素敵な景色を愛でながら、湯浴みが楽しめそう☆
夏と冬しか訪れていないので、わかりませんが、
桜や紅葉の季節は、もっと素敵な景色を愛でながら、湯浴みが楽しめそう☆
大浴場には、階段利用で行きます。
洗面台です。
ただ、混んでいるとカランの数が少ないので体を洗うのを待たなくては
いけなかったりするのが難点かな(*´з`)
私的には、ちょっと銭湯っぼいかなという感じの感想の大浴場です。
でも、お湯は源泉掛け流しだし、天井も高く広めなのでゆったりできますよ。
でも、お湯は源泉掛け流しだし、天井も高く広めなのでゆったりできますよ。
以上オーベルジュ湯楽さんのお風呂
の紹介でした

☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございました
拍手
&クリックしていただけるとうれしいです


ちょっとひと言だけコメントも大歓迎


2019年07月17日 (水) | 編集 |
オーベルジュ湯楽さん、3回目の訪問になります

過去の訪問の記事はこちらから

↓
湯楽さんの魅力は、なんといっても源泉掛け流しの温泉
と

20畳もある大露天風呂を貸し切れること、
浴衣のままお箸でいただける
ちょっとね~
と思うところは、
古い建物をリノベーションしているので、

階段が多くて登り降りが大変なのと、老朽化してる部分があること。
たまに浴衣に綻びがあったりするところですかね (^-^;
でもホスピタリティーも良くて宿泊料金も許容範囲😊
湯河原では、1番好きな宿です

それでは、昨年になりますが、3回目のオーベルジュ湯楽さん訪問記をお届けします。
電話番号:0465-62-4126
所在地:〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上528
チェックイン可能時間:15:00~18:00
チェックアウト時間:11:00
いつものようにじゃらんで
を予約。諸事情により2名でお邪魔しました。
【お食事評価★5つ星獲得の宿】本格オーベルジュイタリアン×源泉掛け流し満喫プラン
25,000円×2名 ←以前よりかなりお値段UP↑土日なのと人数が2人のせいかな
オーベルジュ湯楽さんの大浴場は、混んでいたりすることもありいまいちなので、
檜内風呂
の付いたお部屋にしました(^-^)v

品川で待合せ エキュートでランチの買い出しをして快速アクティのグリーン車で
湯河原へ出発
(グリーン車じゃないと車内ランチができませんので
)

泡・泡の日本酒
をおともに

古希庵の手毬寿司やお肉などおつまみにもなるお惣菜の詰め合わせ弁当を
パクついているとあっという間に湯河原駅に到着
夜の宴会用のスティックチーズケーキを買い求めました。
それと明日の帰りにテイクアウトできるように
昨年の7月は、すごく暑くてテイクアウト出来るか
心配だったのですが、保冷剤をつけるので大丈夫だそうでひと安心ですね。
季節のタルトも好き。皆さんも湯河原にいらしたらぜひご賞味くださいな

また、なだやさんで利き酒
もしたいなと思いましたが、

チエックインの時間も過ぎているので、湯楽さんへ直行することに。
バスで藤木橋まで行って歩いてもいいのですが、暑いし湯楽さんの前の坂道は、
勾配がキツ過ぎるので、タクシーを利用。
ものの数分でオーベルジュ湯楽さん到着
です。

入り口近くのソファに座ってチエックイン。
貸切露天風呂
の時間も決めますが、翌朝しか空きがありませんでした


みなさんお早いのね~ 

夕・朝食の時間も決めて、お部屋に案内してもらいました。
今回の私たちのお部屋は、階段をどんどん上がってずーっと歩いた奥のお部屋でした。
足腰に自信がない人・お年寄りにはお薦めできません
私もちょっと辛かった



格子戸を開けると左手に部屋のドアが、右手にお手洗いのドアがある
ちょっと面白い
つくりのお部屋でした。

広さは、8畳、2人なので十分。
古さは否めませんが、明るいお部屋で気持ち良く過ごせました

お茶セット~一杯で終わっちゃうので、
前みたいなお茶っぱの方が、何杯も飲めていいかも
アメニティ
たびっくすあり、お風呂へ行くときの籠も便利ですね☺️
洗面所: POLAの化粧品を置いてます
お部屋の檜内風呂 

源泉かけ流し温泉
と檜の香りに癒されますね 。

やっぱり、いつでも入れる温泉はいいわ~ 



ちなみに、夜お布団を敷かれた部屋は、こんな感じでした。
次回は、オーベルジュ湯楽さんのお風呂
か

レストランピノクラーレでの夕食
をお届けしたいです。

☆☆ーーーーー☆☆ーーーーー☆
最後までお読みいただきありがとうございます



コメントいただけるともっとうれしーです


2019年02月09日 (土) | 編集 |
魚判さんのお食事をご紹介します^-^。
お品書きがついて無かったので、ざくっとした写真での紹介になります
がお許しくださいネ


夕食は6時からだったと思います。
萬葉の隣の部屋で

こんな感じのお料理に舌鼓を打ちました

美味しい食事でしたが、全体的に濃い目の味付けで、塩味が強いなと
思った料理が何品かあった覚えがあります。
絶品で美味しかったですよ

N子は、生ビール700円を


朝食も隣の部屋でいただきました

干物が選べ、私はカマス、N子は鯵を選びました( ^ω^ )
私には、朝からサザエの刺身を食べられるのが、ポイント高かったです

その他のお料理
次回は、温泉帰りも日本酒でほろ酔い気分~ぬる燗佐藤でランチ飲み
をお届けしたいと思います(^∇^)ノ
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントも大歓迎


2019年02月07日 (木) | 編集 |
魚判さんの大浴場をご紹介します^-^。
大浴場は2つあって、時間で男女入れ替え制。
私はこっちのほうが好きでしたー
大浴場は2つあって、時間で男女入れ替え制。
私はこっちのほうが好きでしたー

温泉の成分表
を貼っておきます(見にくくてm(__)m。)

チェックインから19時頃まで女性用の『万葉の湯』は1Fにあります。
2Fに上がる階段横の赤い暖簾をくぐって
2Fに上がる階段横の赤い暖簾をくぐって
脱衣所は狭め 籠の数はお風呂の大きさの割に多めかな

こちらも階段横の赤い暖簾をくぐって
脱衣所~こちらも狭いかな
浴室への扉を開ると
窓を開ければ外の風が入る半露天風呂風のお風呂が

石造りの浴槽でした

気持ちいい湯浴みを楽しめましたよ



よく温まるいいお湯でした(*´v`)
以上、魚判さんの大浴場『万葉の湯』と『上総の湯』のご紹介でした

最後までお読みいただきありがとうございました

拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントも大歓迎


2019年02月02日 (土) | 編集 |
見てみたいのもあり今回の予約に至ったのでした。
☆---*---*---*---*---*---*---*---*ーーー☆
魚判さんは、変わらぬ佇まいでそこにありました
フロントから広間。浴衣も置いてあります(^.^)
食事は、隣の別室でいただけます(^^♪
夕食を食べてる間に、部屋に布団を敷いてくれます。
部屋食が、苦手な私には、うれしいですね

何度も部屋に出入りされると落ち着きませんもの^^。
懐かしい、レトロな感じの和室。
でも、清潔で居心地良かったですよ^^V。
お着きのお菓子
アメニティ
田舎のおばあちゃんちにあったような籐製の椅子とテーブル
嫌いじゃないですよ^-^。
濡れ縁の左奥に洗面所。
扉の向こうに露天風呂

目の前は山なので、前回の宿泊の時は、猿が出たので窓を閉めて露天風呂には
入らないでくださいと言われて、びっくり
なんて事がありました。

お湯の温度は、けっこう熱めです。

〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上458
電話:0465-63-3737
チェックイン 15:00 チェックアウト 10:00
露天風呂付特別室2室、温泉内湯・シャワートイレ付客室3室、
ユニットバス・シャワートイレ付客室2室、バスなし・トイレ付和室3室、
バス・シャワートイレなし客室1室、宴会場54畳、駐車場(普通車10台)
内風呂(男女各1)
uohan-yugawara.com/
最後までお読みいただきありがとうございました

拍手&クリックしていただけるとうれしいです^-^。
コメントも大歓迎


2017年12月01日 (金) | 編集 |
季節外れの旅行記事になってしまいますが、お付き合いいただけるとうれしいです。
今年の夏は、社会人になってから初めて長い夏休みを取りました^-^。
休みの終りに訪れた、鹿児島の大好きな温泉宿️
の記事をお届けしたいと思いまして
。
その前に、最初に訪れた宮崎の話から️
今回の旅は、3回目のひとり旅
温泉に浸かるだけでは、もったいない(この先、九州はそう度々行けないかも知れませんし)
休みの終りに訪れた、鹿児島の大好きな温泉宿️


その前に、最初に訪れた宮崎の話から️

今回の旅は、3回目のひとり旅

温泉に浸かるだけでは、もったいない(この先、九州はそう度々行けないかも知れませんし)
と思い、宮崎の友人のところへ押し掛ける事に

もう数年会っていない宮崎の友人と会う約束を取り付けて 8月の末日、機上の人となりました。
JAL のマイルが中途半端に余っていたので 溜まっていたので ponta カードの ポイントを
JAL のマイルが中途半端に余っていたので 溜まっていたので ponta カードの ポイントを
移行させて片道分7000マイルを確保!
帰りの鹿児島から 東京羽田便が無料に(^_-)-☆
宮崎空港では友人が迎えてくれました懐かしいわ~ 忙しいのに面倒を見てくれてありがとうです。
ロッカーに荷物を預けそのまま観光へ 出発 。空港からバスでアオシマまで移動
まず腹ごしらえをしなきゃねということで 鬼扇へ ^-^。
帰りの鹿児島から 東京羽田便が無料に(^_-)-☆
宮崎空港では友人が迎えてくれました懐かしいわ~ 忙しいのに面倒を見てくれてありがとうです。
ロッカーに荷物を預けそのまま観光へ 出発 。空港からバスでアオシマまで移動
まず腹ごしらえをしなきゃねということで 鬼扇へ ^-^。
青島の周囲は、約1000万年から800万年前の地層
(硬さの違う砂岩と泥岩)が、侵食により独特な形状へ変化した岩
(まさしく奇岩)で囲まれており、干潮の際には沖合い100mにも及ぶ見事な景観に。
(日本の地質百選)その奇岩の形状が、洗濯板に似ている事から「鬼の洗濯板」と呼ばれてます。
※以前は、「鬼の洗濯岩」とも呼ばれてたそうです。
(洗濯板と言われても、電化された現在では殆ど目にする事もありませんから、
想像出来ない方もいらっしゃるかも知れませんね。)
(硬さの違う砂岩と泥岩)が、侵食により独特な形状へ変化した岩
(まさしく奇岩)で囲まれており、干潮の際には沖合い100mにも及ぶ見事な景観に。
(日本の地質百選)その奇岩の形状が、洗濯板に似ている事から「鬼の洗濯板」と呼ばれてます。
※以前は、「鬼の洗濯岩」とも呼ばれてたそうです。
(洗濯板と言われても、電化された現在では殆ど目にする事もありませんから、
想像出来ない方もいらっしゃるかも知れませんね。)
青島へのアクセス
■〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号(青島神社)
■〒889-2162 宮崎県宮崎市青島2丁目13番1号(青島神社)
■JR利用はJR日南線「青島駅」から徒歩10分
■バス利用の場合は青島下車
宮崎駅→飫肥または青島方面 約49分 / 山形屋前→飫肥または青島方面 約45分
/ 宮交シティ→飫肥または青島方面 約33分 / 宮崎空港→飫肥行き 約23分
■バス利用の場合は青島下車
宮崎駅→飫肥または青島方面 約49分 / 山形屋前→飫肥または青島方面 約45分
/ 宮交シティ→飫肥または青島方面 約33分 / 宮崎空港→飫肥行き 約23分
↑ガイドブックより引用させていただきました
。

青島神社に向かいます
九州というよりお土産屋さんや通りの雰囲気は

沖縄やアジア (香港のレペルスベイあたりみたいな) 感じ 

向こう側に見える緑の島が青島 橋を渡って鬼の洗濯岩を見ながら
青島神社まで・・暑いけどレッツゴー

青島神社などを観光。 宮崎県観光のホームページより1枚お借りしました(__)。
↓
しっかし何よりすっごく暑い
かんかん照りで焦げそう



日傘なんかじゃ間に合わないくらいの日差し

外国人観光客も多くってそれもアジア系の方たち ほんとに日本じゃなくて
アジアの熱帯地方みたいでしたね。
宮崎は死ぬほど暑いから覚悟してきてねと言われていたのですが
本当だと納得したのでした ー(*'▽')
休憩で入ったカフェで 宮崎といえばマンゴーでしょ! と頼んだ マンゴージュース
休憩で入ったカフェで 宮崎といえばマンゴーでしょ! と頼んだ マンゴージュース
レインフォレストカフェ 青島屋店
宮崎県宮崎市青島2-12-11
0985-65-1121
営業時間 9:00~17:00
バスで空港に戻り 荷物をピックアップして 今度は JRで宮崎駅へ 今夜の宿は
宮崎県宮崎市青島2-12-11
0985-65-1121
営業時間 9:00~17:00
バスで空港に戻り 荷物をピックアップして 今度は JRで宮崎駅へ 今夜の宿は
駅のすぐそばなので JRが便利です 。こんな黒光りする格好いい電車に乗りました^^V。
じゃらんのポイントも使って 4000円台になりました
旅先では美味しいものが食べたいので その他の所は 交通費とか (温泉宿以外) は

旅先では美味しいものが食べたいので その他の所は 交通費とか (温泉宿以外) は
なるべく安く抑えるのが私のモットー なんですー
ホントはたまにしか旅行できないから 贅沢な旅にしたいんですけど

ホントはたまにしか旅行できないから 贅沢な旅にしたいんですけど

ホテルにチェックイン。
チェックインのフロントはビルの3階・・エレベーターで^^。
お部屋は綺麗でスタイリッシュ 言うことないですわ~

トイレとお風呂は別だし、バスタブと洗い場があります。
部屋に、折り畳み式のミラーがあるのと、ドライヤーがイオンドライヤーなのもポイント

地方では駅のそばにはデパートなどもなく 繁華街は少し離れたところという
パターン が多いのですが 宮崎もそう
買い物しにバスで中心街まで出かけました^-^
買い物しにバスで中心街まで出かけました^-^
友人おすすめの肉屋さんで お世話になっている友達夫妻に宮崎牛を送り 、
デパートでお土産お買い求めました。
この後は、宮崎の名物が楽しみな夕食です

ご訪問ありがとうございます^-^。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みに
なります。コメントも大歓迎!
応援よろしくお願いします


にほんブログ村

2017年10月27日 (金) | 編集 |
東府やさんの記事も今回でやっと終了となります^-^;
長い間引っ張ってしまいました。
最後まで見てくださった方ありがとうございました

************
蛍狩りから戻って宴会のあと寝ちゃったひとりを残して
夜の婦人用大浴場~滝の湯へ
貸切風呂はチェックアウトの朝に子宝の湯を予約

7:00~7:50の50分間、結構長いのでゆっくり浸かれました

露天風呂です(^∇^)ノ
3人でも全然大丈夫。2人ならゆとりで入れる大きさでした
はい!タオルもアメニティもたっぷり♡。
よく温まる気持ちイイお湯でしたよ

程よくお腹も空いて朝食の時間

9:00からです^^-
夕飯と同じ水音茶屋で、夕べとは少し違う席に案内されました。
朝ご飯のお供が籠に入ってスタンバイ中。
お味噌汁
さつま揚げ
煮物
いちばん良かったのは、炭で海苔を炙って食べられたこと
パリパリの食感と磯の香に食欲がそそられました^-^。
全体図
デザートは、場所を移し水音テラスで
良い天気の中(ちと暑いけど)、川の流れを
眺め気持ちいい風に吹かれながらいただきました
チェックアウトは12時とゆっくり

大正館のカフェアールデコでもう1度コーヒーをいただいたり、
ベーカリー&テーブルで買い物したりしてから帰途につきました。
東府やさんでの滞在は、恵まれた自然と景色、いろんなお風呂、
カフェアールデコの装飾品、バランス良く美味しい食事など
色々な楽しみで癒され、名前通りのリゾートを満喫できました
女性同士なら露天付きの部屋に泊まらなくても充分に満足できる
と

お気に入りの場所・・・渡り廊下とカフェアールデコを楽しみに
是非リピートしたい宿です

住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000 FAX 0558-85-1001
交通アクセス ◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分
「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ) 駐車場 有り 30台 無料
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備 レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室 禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂 [種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉 [効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みに
なります。
応援よろしくお願いします


2017年10月22日 (日) | 編集 |
東府やブログが進まないまま、旅行記事が溜まっている状態に^_^;
プライベートで大きな出来事が3つほどあったせいもありますが、、、

記憶が薄れないうちに書きたい大好きな旅館があるので巻きでいきたいと思います

夕飯は、水音テラスに隣接する懐石茶屋”水音”で
テラスの見えるテーブル席でした
全体的に、見た目(盛り付けとか)女性好みで、素材のバランスも良く(高級食材はないですが)美味しく頂きました
。

テーブルセッテングはこんな感じ('◇')ゞ
お品書きと飲み物メニュー

最初の飲み物は
反射炉ビールを皆でシェア

前菜 いい感じです

椀物 じゅんさいも入って好みの味でした

刺し身
刺し身に合わせて日本酒をオーダー
東府やブランドのもので!

一人ひとり器を選んで
酔っ払いになる前にパチリと撮って貰いました

焼き物 特選牛陶板焼き
蒸し物 鱧入っている

グラタン 鮑でしたよ!
鮎 うれしー

ご飯 蛸と浅利の炊き込みご飯
デザート 3種盛り!
夕食後、
ロビーで待ち合わせ車で蛍狩りへ
浴衣でオッケー☆⌒d(´∀`)ノ。

真っ暗で蛍が映りませんが、肉眼では沢山の優しい光を鑑賞
できました





住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000 FAX 0558-85-1001
交通アクセス ◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ) 駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備 レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室 禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂 [種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉 [効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みになります。
応援よろしくお願いします


2017年09月09日 (土) | 編集 |
自然の中の散歩~空気が清々しいです

花も愛でながら(^^♪
見えてきました。
クラッシックカ―が渋い(#^.^#)。
建物に綺麗な暖簾が映えますね!
宿泊者はカフェアールデコで飲み物をいただくことができるんですー(*≧∪≦)
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000 FAX 0558-85-1001
交通アクセス ◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ) 駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00) チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備 レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室 禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂 [種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉 [泉質] アルカリ単純泉 [効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
読んだよ!の拍手&クリックしていただけると更新の励みになります。
応援よろしくお願いします


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2017年08月25日 (金) | 編集 |
部屋で少し休憩したら( ^ω^)・・・
早速お風呂へとまいりましょう♪♪
まずは、露天風呂~河鹿の湯から
河鹿の湯
13:00~25:00 女性
5:00~12::00 男性 です。
水音テラスを通り

西館を抜けて、一旦外に出ると(ちょっとわかりにくいです(^^;)


見えてきました、赤いのれん

草履を留める№入りクリップは、自分の履いてたものが迷子に
ならなくて便利ですネ!

誰もいない貸切状態でした。

タオル使い放題^-^

シンクは2つ アメニティも揃ってます!

大浴場の中を覗いてみます👀

カランは4つ

木漏れ日の中、清涼感を味わいながら気持ちの良いお湯に浸かり天国ですなぁ^-^。
アルカリ単純泉~肌に柔らかくしっとりとしたお湯でした


さっぱりしたあとはお散歩しながら大正館 芳泉に向かいます。

東府やResort&Spa-Izu 
http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします
。
読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。
にほんブログ村
早速お風呂へとまいりましょう♪♪
まずは、露天風呂~河鹿の湯から
河鹿の湯
13:00~25:00 女性
5:00~12::00 男性 です。
水音テラスを通り

西館を抜けて、一旦外に出ると(ちょっとわかりにくいです(^^;)


見えてきました、赤いのれん

草履を留める№入りクリップは、自分の履いてたものが迷子に
ならなくて便利ですネ!

誰もいない貸切状態でした。

タオル使い放題^-^

シンクは2つ アメニティも揃ってます!

大浴場の中を覗いてみます👀

カランは4つ

木漏れ日の中、清涼感を味わいながら気持ちの良いお湯に浸かり天国ですなぁ^-^。
アルカリ単純泉~肌に柔らかくしっとりとしたお湯でした



さっぱりしたあとはお散歩しながら大正館 芳泉に向かいます。



http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします

読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。


2017年08月10日 (木) | 編集 |


ロビーでチェックインしたあと、渡り廊下を通ってお部屋へ
(下を流れる川は吉奈川、渡り廊下と呼んでたのは香風橋というのを後日知りました^_^;
が、私のなかでは渡り廊下のままでいきます( ̄▽ ̄)
東府やさんの全体図を貼り付けおきます。小さいかな


私たちが今回泊まったのは、宿泊棟に入ってすぐの本館の103“蔵の間”というお部屋です。
その名の通り蔵を改装したメゾネット(フォースベッドルーム4人まで宿伯可)

部屋を出て右を見れば、すぐ水音テラス

1階には玄関入って右手に囲炉裏をアレンジした囲炉裏テーブル(掘炬燵になっていて宴会用⁉️) があり

左手にお風呂、洗面所、トイレと2階に上がる急勾配の階段がありました

2階には、寝室(3人だったのでベッドが3つ並んでました)とリビング(ソファーやテレビ)。

蔵の部屋の天井は、高く開放感があって良かったです♡。
ただし、障子を開けるとすぐ道路なので景色は臨めません^^;。

テレビ台

2階にも洗面台がありました^^V

階段の踊り場の横の水屋代わりのとこに、お茶セット、ポット、カップ、エスプレッソマシン
茶色の扉を開けると冷蔵庫でした。

冷蔵庫の中には、ゼリーが冷えていて

東府やの水は2本無料^^。

お風呂♨
東府やさんは、他にもいっぱいお風呂があるので、結局使用しませんでしたが、源泉掛け流し
。

トイレ~キレイ^^。

洗面所 アメニティも豊富。ドライヤーもちゃんとイオンドライヤーでした(^^♪。



アメニティのセット クレンジングも入っててポイント高いです

バスタオルも一人2枚!
大浴場にもたっぷりと備えてあるので、お風呂には手ぶらでオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
バスタオル使い放題なのは、一番のサービスだと私は、思います!!。
お風呂に何回も入るので、湿ったバスタオルで体を拭くことほど、気持ち悪いことないですから(-_-メ)
持ち帰ってしまう人が増えて、こういうサービスが無くなることがありませんよう、切に思います。

最初の湯浴み後に、貸し出してもらった色浴衣を着て撮影してみました( ´艸`)。

お部屋設備と備品です^-^。
テレビ 衛星放送(無料)電話 インターネット接続(LAN形式)
湯沸かしポット お茶セット
冷蔵庫
加湿器
洗浄機付トイレ
ドライヤー
石鹸(液体)ボディーソープ シャンプー リンス 洗顔ソープ
ハミガキセット カミソリ シャワーキャップ くし ブラシ
タオル バスタオル 浴衣
金庫
ズボンプレッサー(貸出) アイロン(貸出)
全客室および館内にて、Wi-Fi利用可能
今回は、記事をちょっと書いてはすぐ保存を繰り返して消えることがないよう頑張りました💦
疲れましたー
次回は、お風呂の紹介をしたいと思います。
東府やResort&Spa-Izu 
http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします
。
読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。
にほんブログ村
にほんブログ村
その名の通り蔵を改装したメゾネット(フォースベッドルーム4人まで宿伯可)

部屋を出て右を見れば、すぐ水音テラス

1階には玄関入って右手に囲炉裏をアレンジした囲炉裏テーブル(掘炬燵になっていて宴会用⁉️) があり


左手にお風呂、洗面所、トイレと2階に上がる急勾配の階段がありました

2階には、寝室(3人だったのでベッドが3つ並んでました)とリビング(ソファーやテレビ)。

蔵の部屋の天井は、高く開放感があって良かったです♡。
ただし、障子を開けるとすぐ道路なので景色は臨めません^^;。

テレビ台

2階にも洗面台がありました^^V

階段の踊り場の横の水屋代わりのとこに、お茶セット、ポット、カップ、エスプレッソマシン
茶色の扉を開けると冷蔵庫でした。

冷蔵庫の中には、ゼリーが冷えていて

東府やの水は2本無料^^。

お風呂♨
東府やさんは、他にもいっぱいお風呂があるので、結局使用しませんでしたが、源泉掛け流し


トイレ~キレイ^^。

洗面所 アメニティも豊富。ドライヤーもちゃんとイオンドライヤーでした(^^♪。



アメニティのセット クレンジングも入っててポイント高いです


バスタオルも一人2枚!
大浴場にもたっぷりと備えてあるので、お風呂には手ぶらでオッケー☆⌒d(´∀`)ノ
バスタオル使い放題なのは、一番のサービスだと私は、思います!!。
お風呂に何回も入るので、湿ったバスタオルで体を拭くことほど、気持ち悪いことないですから(-_-メ)
持ち帰ってしまう人が増えて、こういうサービスが無くなることがありませんよう、切に思います。

最初の湯浴み後に、貸し出してもらった色浴衣を着て撮影してみました( ´艸`)。

お部屋設備と備品です^-^。
テレビ 衛星放送(無料)電話 インターネット接続(LAN形式)
湯沸かしポット お茶セット
冷蔵庫
加湿器
洗浄機付トイレ
ドライヤー
石鹸(液体)ボディーソープ シャンプー リンス 洗顔ソープ
ハミガキセット カミソリ シャワーキャップ くし ブラシ
タオル バスタオル 浴衣
金庫
ズボンプレッサー(貸出) アイロン(貸出)
全客室および館内にて、Wi-Fi利用可能
今回は、記事をちょっと書いてはすぐ保存を繰り返して消えることがないよう頑張りました💦
疲れましたー

次回は、お風呂の紹介をしたいと思います。


http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします

読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。



2017年08月09日 (水) | 編集 |
私ごとで忙しく、前回の記事からひと月過ぎてしまったことをお詫び申し上げます

気を取り直して、


タクシーを降りると、すぐに荷物を持ってくれ、ロビーのソファーへと案内されました。
チェックインします。
何処かアジアのリゾートに来たような。

梁は、黒光りして太く重厚な雰囲気もいいわ~

古い旅館の良さを生かしたリノベーションが、ステキです

しばらく写真撮影タイムとなりまして〜上を見上げ過ぎて首が疲れちゃいました(笑)






取りあえず1枚( ^ω^)・・・パチリ
マントルピースもいい味出してましたー^^。

外には椅子があって寛げそう^^V


奥にはフリードリンクのコーナー(^^♪


図書・資料コーナー

横に貸し出し用の浴衣が陳列されていました
もちろん、お借りしました。

すみません、途中ですが、今回の投稿はここまでとさせてください。
記事を書いても書いても、保存できないままいきなりページが前に戻ってしまう現象が
あまりに頻回に起きまして・・・(´;ω;`)
ここまで書くのに、膨大な時間がかかりました、
はてさてどうしたもんだか?
知っている方いらしたら教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。


http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします

読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。



2017年07月02日 (日) | 編集 |
またまた、更新の間が空いてしまいました
。
6月の初めに山梨の️温泉に蛍を見に行ってきました。
そういえば去年も伊豆の️に蛍を見に行ってましたねf(^_^)
先にそちらの方からアップしていこうと思います。
長くかかるかもですが、のんびりお付き合い頂けるとうれしいです。
訪れたお宿は
東府やResort&Spa-Izu
高級旅館予約サイト
らくだ倶楽部の
【ほたるに出会う夜】蛍が光る秘密のスポットへご案内いたしますというプランを予約。
6月1日(木)から7月21日(金)までの期間中、
東府やResort&Spa-Izuから車で約5分~10分の一般の方には
あまり知られていないホタルのスポットへへの無料送迎付き。
6月末頃まではゲンジボタルが数多く見られ、その後7月下旬頃までは、
たくさんのヘイケボタルがご鑑賞できるということでした。
チェックイン / アウト
IN 15:00~19:00 / OUT ~12:00
食事 夕食、ご朝食ともに食事処
貸切露天風呂は当日の予約制(1回50分・無料)です。
部屋タイプ:メゾネット「蔵の間」
「蔵」の造りを活かした歴史を感じられる部屋。
1階には、囲炉裏をアレンジした「囲炉裏テーブル」
2階にはベッドルームとリビングがあるタイプでした。
今回は3人での訪問でしたが、、ベッドが最大4台まで用意
できるそうなので、家族でも泊まれますネ。






東府やさんでいちばん好きだったお気に入りの場所があります

フロント棟から本館へと続く渡り廊下。自然の風と四季の緑を感じられ、
夕刻・夜・朝とそれぞれ違う表情を見せてくれました。
なんとも風情があって、美しい
。
訪れた日 ロビーから部屋まで通り道



夜

翌朝





東府やさんには、他にもいっぱい素敵な場所があるのですが、そちらもおいおいご紹介していきますネ。
さて、まずは東府やさんに到着までの記事を
2016年 月某日、JR品川駅から踊り子号に乗り込み、修善寺を目指しました。

エキュートでランチとつまみ+ワインのハーフサイズを買い込んで
小麦と酵母 満 のパン~卵サンドと豚角煮が入ってるの

マルシェ・コダマで焼いてもらったソーセージ&キッシュ~めちゃ旨いーワインにあうー!


ワイン~今回は白ワイン!

ノブも開けちゃいました️

修善寺からはタクシーで^-^。
近くのバス停まで送迎はありますが、バスの時間とか面倒くさいし3人なんで料金的にも丸かなと思いまして。
15~20分くらい走ったでしょうか・・・
東府やResort&Spa-Izu さんへ到着です
ロビーに入った瞬間、高い天井と黒光りする木の梁に圧倒されリゾートの雰囲気を持ちながらも
重厚感のある佇まいに魅了されました
。
すみませんm(__)m写真が多すぎて
、載せきれないので
今回はここまでとさせてください。
次回は、ロビーから 続きます・・・
*---*---*
東府やResort&Spa-Izu 
http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします
。
読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。
にほんブログ村
にほんブログ村

6月の初めに山梨の️温泉に蛍を見に行ってきました。
そういえば去年も伊豆の️に蛍を見に行ってましたねf(^_^)
先にそちらの方からアップしていこうと思います。
長くかかるかもですが、のんびりお付き合い頂けるとうれしいです。
訪れたお宿は

高級旅館予約サイト

【ほたるに出会う夜】蛍が光る秘密のスポットへご案内いたしますというプランを予約。
6月1日(木)から7月21日(金)までの期間中、
東府やResort&Spa-Izuから車で約5分~10分の一般の方には
あまり知られていないホタルのスポットへへの無料送迎付き。
6月末頃まではゲンジボタルが数多く見られ、その後7月下旬頃までは、
たくさんのヘイケボタルがご鑑賞できるということでした。
チェックイン / アウト
IN 15:00~19:00 / OUT ~12:00
食事 夕食、ご朝食ともに食事処
貸切露天風呂は当日の予約制(1回50分・無料)です。
部屋タイプ:メゾネット「蔵の間」
「蔵」の造りを活かした歴史を感じられる部屋。
1階には、囲炉裏をアレンジした「囲炉裏テーブル」
2階にはベッドルームとリビングがあるタイプでした。
今回は3人での訪問でしたが、、ベッドが最大4台まで用意
できるそうなので、家族でも泊まれますネ。






東府やさんでいちばん好きだったお気に入りの場所があります


フロント棟から本館へと続く渡り廊下。自然の風と四季の緑を感じられ、
夕刻・夜・朝とそれぞれ違う表情を見せてくれました。
なんとも風情があって、美しい


訪れた日 ロビーから部屋まで通り道



夜

翌朝






東府やさんには、他にもいっぱい素敵な場所があるのですが、そちらもおいおいご紹介していきますネ。
さて、まずは東府やさんに到着までの記事を
2016年 月某日、JR品川駅から踊り子号に乗り込み、修善寺を目指しました。

エキュートでランチとつまみ+ワインのハーフサイズを買い込んで
小麦と酵母 満 のパン~卵サンドと豚角煮が入ってるの


マルシェ・コダマで焼いてもらったソーセージ&キッシュ~めちゃ旨いーワインにあうー!


ワイン~今回は白ワイン!

ノブも開けちゃいました️


修善寺からはタクシーで^-^。
近くのバス停まで送迎はありますが、バスの時間とか面倒くさいし3人なんで料金的にも丸かなと思いまして。
15~20分くらい走ったでしょうか・・・
東府やResort&Spa-Izu さんへ到着です
ロビーに入った瞬間、高い天井と黒光りする木の梁に圧倒されリゾートの雰囲気を持ちながらも
重厚感のある佇まいに魅了されました


すみませんm(__)m写真が多すぎて

今回はここまでとさせてください。
次回は、ロビーから 続きます・・・

*---*---*


http://www.tfyjapan.com/
住所 〒410-3208静岡県伊豆市吉奈98
TEL 0558-85-1000
FAX 0558-85-1001
交通アクセス
◆電車 伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバス20分「吉奈温泉口」下車後、送迎あり
◆車 東名沼津ICから約40分(38キロ)
駐車場 有り 30台 無料 予約不要
チェックイン 15:00 (最終チェックイン:19:00)
チェックアウト 12:00
総部屋数 30室
館内設備
レストラン 喫茶 ラウンジ 宴会場 会議室
禁煙ルーム 売店 ベーカーショップ コーヒーショップ
大浴場 露天風呂
[種類] 温泉 大浴場 露天風呂 家族風呂 天然温泉
[泉質] アルカリ単純泉
[効能] 胃腸病 筋肉痛 リウマチ









ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになるので応援よろしくお願いします

読んだよ!の拍手&クリックしてもらうとうれしー☆
コメントもちろん大歓迎です^-^。



2016年08月13日 (土) | 編集 |
いさり火さんのお食事の紹介です^-^。
あまり好みではないけど、朝・夕ともに部屋食です(^^ゞ。
部屋食の方が落ち着くという人もいますから、ひとそれぞれです。
献立

先づけと前菜

造里

もうちょいアップで!伊勢海老・サザエ・ハタ・石垣鯛・鮪~美味でした
。

お酒は〆張鶴をいただきました
。

焼物~稚鰤の醤油麹焼き

金目鯛のお鍋~金目鯛しゃぶしゃぶが大好きだけど、鍋もありですネ
。

熱川ポークのコンフィ 照り焼きレモンソース

鰈の蒸し物青海苔餡

食事~白米と赤出汁のふつうのご飯か金目鯛茶漬けを選べました^^。
もちろん金目鯛茶漬けで

。
ご飯に金目と三つ葉と海苔と山葵をトッピング→
アツアツの金目の出汁をかけて~
サラサラといただけばしあわせ~


金目がプリプリ、出汁最高!でわたしの一押しメニューに





デザート~焼き菓子(スイートポテト&アップルパイ)
食後のコーヒーは付かないので
ロビーのコーヒーマシーンで調達^^。

*---*---*
朝食のご紹介
部屋食だと朝慌ただしくって落ち着かないのですがいさり火さんは
チェックアウト12時なのでゆったりできて良かったです
。
昨夜の伊勢海老を使ったお味噌汁に鯵の干物、ちょこちょこと
ご飯のお供たちオーソドックスな旅館の朝ごはんです。
美味しくいただきました-
。




いさり火さんのごはん、美味しかったですよ^-^#。
個人的には金目の鍋と金目鯛茶漬けがお気に入りです。
いさり火さんごちそうさまでした
。
☆彡ーーー☆ーーー☆彡ーーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、拍手&クリック&コメント
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
あまり好みではないけど、朝・夕ともに部屋食です(^^ゞ。
部屋食の方が落ち着くという人もいますから、ひとそれぞれです。
献立

先づけと前菜

造里

もうちょいアップで!伊勢海老・サザエ・ハタ・石垣鯛・鮪~美味でした



お酒は〆張鶴をいただきました


焼物~稚鰤の醤油麹焼き

金目鯛のお鍋~金目鯛しゃぶしゃぶが大好きだけど、鍋もありですネ


熱川ポークのコンフィ 照り焼きレモンソース

鰈の蒸し物青海苔餡

食事~白米と赤出汁のふつうのご飯か金目鯛茶漬けを選べました^^。
もちろん金目鯛茶漬けで



ご飯に金目と三つ葉と海苔と山葵をトッピング→
アツアツの金目の出汁をかけて~

サラサラといただけばしあわせ~



金目がプリプリ、出汁最高!でわたしの一押しメニューに






デザート~焼き菓子(スイートポテト&アップルパイ)
食後のコーヒーは付かないので
ロビーのコーヒーマシーンで調達^^。

*---*---*
朝食のご紹介
部屋食だと朝慌ただしくって落ち着かないのですがいさり火さんは
チェックアウト12時なのでゆったりできて良かったです

昨夜の伊勢海老を使ったお味噌汁に鯵の干物、ちょこちょこと
ご飯のお供たちオーソドックスな旅館の朝ごはんです。
美味しくいただきました-





いさり火さんのごはん、美味しかったですよ^-^#。
個人的には金目の鍋と金目鯛茶漬けがお気に入りです。
いさり火さんごちそうさまでした


☆彡ーーー☆ーーー☆彡ーーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みに、拍手&クリック&コメント
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年07月17日 (日) | 編集 |
いさり火さんのパブリックのお風呂を紹介します
。
バスタオルはお部屋から持参でした。
大浴場は2ヶ所。15:00~21:00の利用。
女性用の流れ星、男性用の月の雫。入れ替えはありません。
21:00~翌朝11:00は貸切風呂として予約なしで空いていれば
いつでも利用できます



階段にある看板をめくって使用中にすればOkです^-^。
チェックアウトは12時ですからぎりぎりまで湯浴みし放題ですわ~

昔、一人で女性用の大露天風呂に行った覚えがあるのですが、
その時は不思議な空間と雰囲気が怖くなって早々にに退散したような・・・
。
二階の部屋から階段を降りて
、・・・鍾乳洞か?
テルマエ(古代ローマの公衆浴場)か?
こんな面白い不思議な空間を通って
前来たときこんな感じだったっけ?


まずは女性用の流れ星へ。
私たちが泊った時はいつも貸切状態でした
。
お部屋に露天風呂が付いてるからでしょうね^-^。
更衣室です。スタイリッシュでキレイ

。
洗面台はシングル。凝った造りの椅子が置かれてました^^v。

内風呂~カランは3つ。

奥のガラス戸を開けて外履きに履き替えて
大露天風呂への道が続きますよ!

ワクワク
ズンズン歩いて行くと視界が開けて


わ~でっかいわ~


ャングル風呂かプールみたいな飛び込みたくなる
大露天風呂Σ(・ω・ノ)ノ



{
右に視線を送るとゆりかごかブランコか使途不明な物が(・・?
不思議な雰囲気を漂わせてました。


反対側にちゃんと着替えるとこがありましたー(裸にタオルできちちゃったよ(;'∀')💦)

暮れなずむ空を眺めながらプカプカ浮かんで
いい気分

。


☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
翌朝
男性用の大露天風呂
へ
空いてたので貸切~^^v。
こちらは洗面台はダブルシンクでやはり凝った造りの椅子が二脚。
少し広めでした。

大浴場は、これもまた不思議な雰囲気の空間。
湯気でよく撮れなかったのでホームページからもお借りしてますm^^m。
(一枚目)。なんだか不思議な雰囲気ですよねぇ
。日本ぽくないというか。
お湯は良いです~茶色ぽくて効き目がありそう^^。



こちらも奥のガラス戸を開けて通路を抜けて
大露天風呂へ
。



こちらのお風呂も負けず劣らずでっかいわ~
。
ゆらゆら浮かんで独り占め

。
雨のあとだったせいか少し白濁した感じの色になってました。



いや~でっかい露天は気持ちいいですネ!自然に囲まれてのんびりと

癒されました。いさり火さんのお風呂、スケールの大きさとお湯の良さ、不思議な雰囲気
で忘れられない湯浴みとなりました
。
★日常を離れ大自然の中のお風呂で癒されたい時お薦めです♡。
お風呂の成分表貼っておきます^-^。

各部屋の露天風呂、大浴場、共同露天風呂ともに、敷地内にある地下600mの温泉井戸から
汲み上げたお湯を使用。源泉の温度 73.3度 鉄分を多く含んだ濁り湯です^^。
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)。
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、冷え性、慢性消化器病、きりきず、やけど、
疲労回復、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症など。
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆

にほんブログ村

にほんブログ村

バスタオルはお部屋から持参でした。
大浴場は2ヶ所。15:00~21:00の利用。
女性用の流れ星、男性用の月の雫。入れ替えはありません。
21:00~翌朝11:00は貸切風呂として予約なしで空いていれば
いつでも利用できます




階段にある看板をめくって使用中にすればOkです^-^。
チェックアウトは12時ですからぎりぎりまで湯浴みし放題ですわ~


昔、一人で女性用の大露天風呂に行った覚えがあるのですが、
その時は不思議な空間と雰囲気が怖くなって早々にに退散したような・・・

二階の部屋から階段を降りて


テルマエ(古代ローマの公衆浴場)か?
こんな面白い不思議な空間を通って
前来たときこんな感じだったっけ?


まずは女性用の流れ星へ。
私たちが泊った時はいつも貸切状態でした

お部屋に露天風呂が付いてるからでしょうね^-^。
更衣室です。スタイリッシュでキレイ



洗面台はシングル。凝った造りの椅子が置かれてました^^v。

内風呂~カランは3つ。

奥のガラス戸を開けて外履きに履き替えて
大露天風呂への道が続きますよ!




ズンズン歩いて行くと視界が開けて



わ~でっかいわ~



ャングル風呂かプールみたいな飛び込みたくなる
大露天風呂Σ(・ω・ノ)ノ






右に視線を送るとゆりかごかブランコか使途不明な物が(・・?
不思議な雰囲気を漂わせてました。


反対側にちゃんと着替えるとこがありましたー(裸にタオルできちちゃったよ(;'∀')💦)

暮れなずむ空を眺めながらプカプカ浮かんで
いい気分





☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
翌朝


空いてたので貸切~^^v。
こちらは洗面台はダブルシンクでやはり凝った造りの椅子が二脚。
少し広めでした。

大浴場は、これもまた不思議な雰囲気の空間。
湯気でよく撮れなかったのでホームページからもお借りしてますm^^m。
(一枚目)。なんだか不思議な雰囲気ですよねぇ

お湯は良いです~茶色ぽくて効き目がありそう^^。



こちらも奥のガラス戸を開けて通路を抜けて
大露天風呂へ





こちらのお風呂も負けず劣らずでっかいわ~


ゆらゆら浮かんで独り占め



雨のあとだったせいか少し白濁した感じの色になってました。



いや~でっかい露天は気持ちいいですネ!自然に囲まれてのんびりと


癒されました。いさり火さんのお風呂、スケールの大きさとお湯の良さ、不思議な雰囲気
で忘れられない湯浴みとなりました


★日常を離れ大自然の中のお風呂で癒されたい時お薦めです♡。
お風呂の成分表貼っておきます^-^。

各部屋の露天風呂、大浴場、共同露天風呂ともに、敷地内にある地下600mの温泉井戸から
汲み上げたお湯を使用。源泉の温度 73.3度 鉄分を多く含んだ濁り湯です^^。
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)。
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、冷え性、慢性消化器病、きりきず、やけど、
疲労回復、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症など。
☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆

にほんブログ村

にほんブログ村

2016年06月21日 (火) | 編集 |
ご無沙汰している温泉記事を久しぶりに・・・
。

もう昨年の話で古くなりますが、病気明けに初めて泊まった温泉宿なので
記念の意味も込めてアップしたいなと思いまして(#^.^#)。






12月に忘年会も兼ねて伺ったそのお宿は、大昔の彼と訪れた思い出の宿。
リニューアルしてからは初めての訪問です
。

静岡県賀茂郡東伊豆町大川31-4
TEL 0557-23-1363
TEL 0557-23-1363
チェックイン:15:00 (最終チェックイン:19:00) チェックアウト:12:00
送迎 大川温泉駅に送迎(事前予約)
全13室に露天風呂付きの宿(^^♪です。
汲み上げたお湯を使用。源泉の温度 73.3度 鉄分を多く含んだ濁り湯です^^。
泉質 ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩温泉(低張性、弱アルカリ性、高温泉)。
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、運動麻痺、うちみ、冷え性、慢性消化器病、きりきず、
やけど、
疲労回復、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症など
疲労回復、慢性皮膚病、慢性婦人病、動脈硬化症など








品川駅のエキューとで買出しして熱海行きのアクディの中でランチ。
ポールのクロワッサンサンド(アボカド&エビ)、生ハム、鴨ロースと
今回は行きも帰りも熱海→大川温泉まで黒船電車に乗ることができました。
景色を愛でながらチェックイン。お茶とお菓子をいただいてからお部屋に
案内されました(^^♪。
露天風呂付き客室~前回は1階のレトロな客室だったっけ?
今回は2階の客室です。3人なら充分な広さ。窓が大きく明るいお部屋。
濡れ縁の左側に露天
というか展望風呂があります。

鉄分を含んだお湯は翌朝になるといっそう茶色が濃くなってました。
洗面台はダブルシンク
。いいですね~。
アメニティもたっぷり。

アメニティもたっぷり。
大浴場は昔と変わっていないみたいです。
次回またお風呂編に続きます(予定)^-^。
次回またお風呂編に続きます(予定)^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆

2015年10月03日 (土) | 編集 |
湯河原温泉☆幸太荘さんの最終記事となります。
朝食のご紹介をしますネ(*^^)v。
旅館 幸太荘
http://www.kotaso.co.jp/
TEL : 0465-64-2525
FAX : 0465-63-9920
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
*-----*----*-----*
夕食と同じ料亭「さがみ」にて。
時間は一番遅い時間の9:00でお願いしました^^。

明るくて景色もいい感じ
。

朝から盛り沢山のおかずが並びます(^^♪。

ご飯は土鍋炊き!

圧巻👀。

豆乳豆腐。

温野菜~ごまドレッシングで。

烏賊刺し身。

竹の子と蕗の煮物~蕗が柔らかくうまく炊けてました^^。

やさしい甘さの出汁巻。

蕎麦がゆ

鯵の干物

蜆の味噌汁。

デザート~甘夏のゼリー くず粉を使って固めているそうで弾力があります。

食後のコーヒー~ラウンジでも飲めるとのことでしたが、
その場でデザートと一緒に
いただきました^-^。カップに足が付いてて可愛い♪。

朝食も大満足でしたー
。
幸太荘さんごちそうさまでした^-^。
帰りは湯河原駅か真鶴駅まで車で送ってもらえます(^-^)。
11時に湯河原駅まで送っていただきました。
駅前でお土産購入。

ペシュさんは私のお気に入り(#^.^#)。
いつもこちらに寄ってしまいます
。
Peche 湯河原店 ペシュ 湯河原店
電話番号 0465-63-4161
住所 〒259-0302 神奈川県足柄下郡湯河原町門川497
http://shunyoutei.com/peche.html

ホワイトアスパラと生ハムのキッシュをお買い上げ^^。


やさしい味わいのキッシュですよ(*^。^*)。

お土産も購入しアクティで東京への帰途に着きました。
今回もいいお宿に滞在することができ満足な旅になりました^^V。
☆☆☆☆ーー☆☆ーー☆☆
ご訪問ありがとうございます
。
コメント大歓迎!!
拍手&クリックいただけると励みになります(*^。^*)。

にほんブログ村

にほんブログ村
朝食のご紹介をしますネ(*^^)v。


http://www.kotaso.co.jp/
TEL : 0465-64-2525
FAX : 0465-63-9920
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
*-----*----*-----*
夕食と同じ料亭「さがみ」にて。
時間は一番遅い時間の9:00でお願いしました^^。

明るくて景色もいい感じ


朝から盛り沢山のおかずが並びます(^^♪。

ご飯は土鍋炊き!

圧巻👀。

豆乳豆腐。

温野菜~ごまドレッシングで。

烏賊刺し身。

竹の子と蕗の煮物~蕗が柔らかくうまく炊けてました^^。

やさしい甘さの出汁巻。

蕎麦がゆ

鯵の干物

蜆の味噌汁。

デザート~甘夏のゼリー くず粉を使って固めているそうで弾力があります。

食後のコーヒー~ラウンジでも飲めるとのことでしたが、
その場でデザートと一緒に
いただきました^-^。カップに足が付いてて可愛い♪。

朝食も大満足でしたー


幸太荘さんごちそうさまでした^-^。
帰りは湯河原駅か真鶴駅まで車で送ってもらえます(^-^)。
11時に湯河原駅まで送っていただきました。
駅前でお土産購入。

ペシュさんは私のお気に入り(#^.^#)。
いつもこちらに寄ってしまいます

Peche 湯河原店 ペシュ 湯河原店
電話番号 0465-63-4161
住所 〒259-0302 神奈川県足柄下郡湯河原町門川497
http://shunyoutei.com/peche.html

ホワイトアスパラと生ハムのキッシュをお買い上げ^^。


やさしい味わいのキッシュですよ(*^。^*)。

お土産も購入しアクティで東京への帰途に着きました。
今回もいいお宿に滞在することができ満足な旅になりました^^V。
☆☆☆☆ーー☆☆ーー☆☆
ご訪問ありがとうございます

コメント大歓迎!!
拍手&クリックいただけると励みになります(*^。^*)。

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年09月18日 (金) | 編集 |
幸太荘さんの魅力はなんといってもお食事にあります
。

夕食の紹介をさせていただきますネ(#^.^#)。
TEL : 0465-64-2525
FAX : 0465-63-9920
FAX : 0465-63-9920
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
チェックアウト 11:00
*-----*----*-----*
特別室は、朝・夕食ともに部屋食か料亭?さがみという食事処か
選べます^^v。
選べます^^v。
部屋食は苦手なので食事処でお願いしました♪。
食前酒~すだち酒
箸付~楽京諸味噌合え
前菜~クリームチーズ小豆、栄螺、芋がら(ずいき)、穴子寿司、
川海老、衣かつぎ
前菜~クリームチーズ小豆、栄螺、芋がら(ずいき)、穴子寿司、
川海老、衣かつぎ
吸い物~海老真丈
海老アレルギーの同行者の分は鯛のお吸い物に変更してくれてました
。

向付~相模灘の恵み 地魚の船盛り
。
新鮮で美味しかったー(*^^*)。

新鮮で美味しかったー(*^^*)。
誕生日特典のワイン~赤か白か選べ、持ち帰ることもできますが、
白ワインを料理とともにいただくことにしました(=゚ω゚)ノ。
すっきりしてながら旨味もあって美味しかった♪。
料理長からの一品~なんとー大好きなカワハギ
。

ご機嫌でーす
。

台の物~地鯵の磯焼き
煮物~甘鯛・黒米・湯葉の餡かけ
食材の組み合わせも素晴らしくて、やさしく幸せな味でした♫。
器もかわいい
。

特別料理~私は鮑踊り焼き(刺身も選べます)、同行者は和牛ステーキ。
ステーキはボリュームたっぷり、柔らかくて美味しかったそうです。
ひとくちの幸せ~柚子シャーベット
強肴~こっくり煮込んだビーフシチュー
途中で生クリームを入れて^-^。
酢の物~酢味噌和え
こはだ・うるい・キュウリ・烏賊
お食事~白米・味噌汁・自家製漬物・ヒジキのふりかけ
デザート
お腹がいっぱいだったんで、残ったお酒と一緒に部屋へ運んで
いただきました
。
いただきました

お酒が効いてるケーキで日本酒にも合いましたよ^^V。
夜食として一口サイズのハム&キュウリのサンドイッチが入ってました。
幸太荘さん、どれもこれも美味しかったです
。

☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます
。

更新の励みに拍手&ポチッとお願いします^^。
コメントもお気軽にどうぞ^-^。
にほんブログ村 
2015年09月05日 (土) | 編集 |
しばらくブログを留守にしておりましたm^^m。
ただいまです。
ただいまです。
幸太荘さんの続き、お風呂編をお届けします
。

TEL : 0465-64-2525
FAX : 0465-63-9920
FAX : 0465-63-9920
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
チェックアウト 11:00
*---*---*---*
嵯峨沢の湯
源泉の温度:44.8℃
泉質 : 弱アルカリ性単純泉 PH 8.48
源泉の温度:44.8℃
泉質 : 弱アルカリ性単純泉 PH 8.48
効能 :神経痛、五十肩、冷え性、疲労回復、 打ち身
洗面所→内風呂→露天風呂の導線。
蛇口をひねると結構な勢いで温泉が!
15分もせずに溜まります^-^。
中に腰掛けるところはないので、半身浴は無理。
中に腰掛けるところはないので、半身浴は無理。
首まで浸かって温まりましょう~やわらかくていいお湯
。

*--ー*---*---*
貸切露天風呂

幸太荘さんには、貸切露天風呂もあり、チェックイン時に予約します。
部屋ごとに30分間。私たちは16:30~17:00で入りました。
宿の玄関を出て隣の建物の急な階段を上った2階へ。
脱衣所
カランとシャワーは一つ。
露天風呂
。
大きさは二人で足を伸ばして入れる位でしたー^^。

大きさは二人で足を伸ばして入れる位でしたー^^。
掛けるところがあるのは良いです
30分と時間が短いのもあるのですが、回りからよく見えるようで
落ち着かなかったです。お湯は一緒なので部屋の露天風呂に
何回も入った方がいいかなと思いました^-^;。
*---*---*ーーー*
清掃時間を除き24時間入れるそうです^-^。
バスタオル等はお部屋から持参します。
洗面台の椅子は2つ。ドライヤーは残念ながら壁掛け型のもの
で
で
お部屋のドライヤーと同じでした(-_-;)。
カランは、鏡なしのもいれて3つでした。
なみに夜はこんな感じ^^。
全体的に広々とした感じではなく、露天風呂からも
景色は余り臨めないので、
景色は余り臨めないので、
露天風呂が付いてない
お部屋だとお風呂の満足度は低いかもしれません。
お部屋だとお風呂の満足度は低いかもしれません。
幸太荘さんの客室は10室あるので、ちと狭いかな^^;。
お湯は同じく、いいお湯でした
。

幸太荘さんのお風呂の紹介は以上となります。
読んでいただいた方ありがとうございました
。

☆ーーー☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
コメントもお気軽にどうぞ^-^*。
にほんブログ村

2015年08月13日 (木) | 編集 |
久しく温泉記事のアップが滞っておりますm(__)m。
グルメネタ(居酒屋?)も溜まっているので、織り交ぜつつ
5月に行った
5月に行った
TEL : 0465-64-2525
FAX : 0465-63-9920
FAX : 0465-63-9920
〒259-0312
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
神奈川県足柄下郡湯河原町吉浜1898-16
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:00
チェックアウト 11:00
今回泊ったのはこんなお部屋
。

プランは、じゃらんで予約
記念日プラン
プチケーキ&ワイン付き、
記念日プラン

プチケーキ&ワイン付き、
じゃらんのポイント1,300使用して¥54,860となりました。
誕生月だったのでちょっと奮発です
。

幸太荘さんは翌日の送りはありますが、迎えはありません。
真鶴駅からタクシーを利用しました。1,000円弱だったと思います。
しかし、真鶴の駅前は何もなかったな~^^;。
湯河原駅からの方が遠くて
湯河原駅からの方が遠くて
タクシー代が高くなるので(15分位)
行きは真鶴からが正解ですよ!
行きは真鶴からが正解ですよ!
幸太荘さんに到着
。

玄関。
小さなフロント
廊下を奥へと、お部屋に案内してもらいました。
私たちのお部屋306号 紅葉
お部屋の玄関
部屋から露天風呂が見える
鏡が壁についてて面白い造り。
6帖の和室は掘りごたつで足が楽ちん!
露天に繋がってるみたいですよ。
トイレ
アメニティ
クレンジング、化粧水、乳液等~ポーラ製品でした。
クレンジングがあるのはうれしいー。
洗面所の扉を開けると内風呂です。
あっバスタオルも一人2枚ありましたよ^^v。
お部屋の露天風呂はお風呂編でご紹介しますね*^-^*。
最後にお茶請けのお菓子を
梅しそ巻とお饅頭が二種類(半分づつ食べました^^)。
全部、売店で買えるものでした。
幸太荘さんのお部屋~広くて清潔で快適でしたー^-^。
次回はお風呂か夕食をアップ出来ればと思います。
その前に外ごはんの記事を書くかも^^。
いずれにせよまた遊びにきてくださいネ
。

*---*---*ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
コメントひと言でもお気軽に^-^*。
にほんブログ村
2015年06月20日 (土) | 編集 |
間が空いてしまいましたが、熱海海峯楼さんの朝食を紹介します。
数年前の訪問なので、変わっているかもしれませんが、その辺は
お許しくださいね^-^。
お許しくださいね^-^。
***---***---***
〒413-0005 静岡県熱海市春日町8-33
TEL 0557-86-5050 FAX 0557-86-5336
TEL 0557-86-5050 FAX 0557-86-5336
チェックイン: 15:00~22:00
チェックアウト: 11:00
チェックアウト: 11:00
空と海を眺めながら、いい気分で朝食を!
テーブルセッテング^^。
焼き立てパン
。

オムレツ、ラタトゥイユ、ソーセージ♪。
実は、和食の方がおかずがいっぱいでお粥も釜戸炊きご飯もあって
見た目も豪華で楽しめそうでしたー(#^.^#)。
ネ!美味しそうでしょ?
さてさてお腹も満たされて、お土産を買わないとー^-^。
素敵なガラス製品など
。

箸など^^
購入したのは、タキゲンのジャム
オリジナル商品の葛餅♪。
狭いスペースなのにいろいろとおいてあり、
チェックアウト前に
お土産も調達出来て便利でしたー^-^。
お土産も調達出来て便利でしたー^-^。
非日常感に溢れる空間と料理、サービス、雰囲気すべて完璧な
熱海海峯楼さんでした。
熱海海峯楼さんでした。
お土産もここで済ませるしいう事なしでしたネ
。

******---******
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村 うれしいな^-^*。

2015年06月07日 (日) | 編集 |
朱色の大皿に盛られて、美しい(*^。^*)尚且つ、旨かった~から(^^♪。
チェックインで飲み物をいただいた、ダイニング兼ラウンジでいただきました^^。
確か、6時半からお願いしたと思います^^?。
写真がボケてますが一番左の席で、
写真がボケてますが一番左の席で、
照明が暗かったので見にくかったらすみません。
お品書きも和紙みたいなのに
お品書きも和紙みたいなのに
美しく丁寧に書かれてました♪。
日本酒を頼むとグラスを選ばせてくれます
。
私は明鏡止水一合¥1800を!

私は明鏡止水一合¥1800を!
・巻海老霞揚げ・渡り蟹と菊菜の浸し・丸十カステラ ・絹かつぎ鯛味噌田楽。
どれも手が込んでいて綺麗
。

美しいお椀。
開けたら焼き帆立と蓮根餅。
造り~鮪・石鯛・鯵。
秋なので稲穂でお月見仕立て?ちょっと花火に見えなくもありません
。

そうそう、行く前に夕飯はドレスコードとかあるのかな?
浴衣でオッケーなのかなと
悩んで他の方のブログを見させていただいたんですが、
悩んで他の方のブログを見させていただいたんですが、
黒毛和牛と茸のお鍋
鍋アップ~出汁が濃いめでした。
のどぐろ焼ちり~雲丹のってま~す^^。
食、余ったむかごご飯をお結びにしてお部屋に届けてくれました^^。
しっかりいただきました^-^。
あっ忘れてましたー料理長からの一品
いくら醤油漬け?正直これはいらなかったかも^^;。
いくら醤油漬け?正直これはいらなかったかも^^;。
お皿も美しく
大満足でしたー^-^。
ただ、庶民の私にはお酒が高いのが辛かった~
。
大満足でしたー^-^。
ただ、庶民の私にはお酒が高いのが辛かった~

最近の食事はどんな感じか教えてくださる方がいたら、トラックバックでも
して
して
いただけると嬉しいです。
〒413-0005 静岡県熱海市春日町8-33
TEL 0557-86-5050 FAX 0557-86-5336
TEL 0557-86-5050 FAX 0557-86-5336
チェックイン: 15:00~22:00
チェックアウト: 11:00
チェックアウト: 11:00
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村 いただけたらうれしーです☆。

2015年05月31日 (日) | 編集 |
3年ほど前の過去旅です。
参考程度にでもなればと思い、忘備録としてアップしていますので
参考程度にでもなればと思い、忘備録としてアップしていますので
コメントやトラックバックで最近の情報いただけると嬉しいです
。

*ーー*--*--*
全部で4つある部屋の中の2つラグジュアリースイート、誠波と風科の
どちらかに
どちらかに
宿泊すると食事で利用できます。こちらでない場合は部屋食の
ようでした。
ようでした。
90㎡もあるお部屋なら部屋食も問題なしデスネ^^。
料金6万円超えのラグジュアリースイートなんて超お高くて、
私の稼ぎではとてもとても無理~
。
ご覧になりますか?というお言葉に甘えて

ご覧になりますか?というお言葉に甘えて
案内していただきましたよ(^^♪。
ラグジュアリースイートに泊まってウオーターバルコニーで食事なんて
*---*---*---*---*
熱海海峯楼さんのお風呂の紹介です^^。
お部屋のお湯は温泉ではありません。
お部屋のお湯は温泉ではありません。
温泉は大浴場になります。
チェックイン時に予約して一組一回当たり50分の貸切制です。
チェックイン時に予約して一組一回当たり50分の貸切制です。
空きがあれば何回か貸し切れるようで、同行者は夜中も入って
ましたよ^^v。
ましたよ^^v。

温泉浴槽:1、サウナ:1、水風呂:1
営業時間: 6:00~10:00 15:00~24:00 (最終受付時間)
循環あり 加水あり
循環あり 加水あり
温泉の泉質: カルシウム・ナトリウム・強塩化物温泉
温泉の効能: 神経痛、関節痛、運動麻痺、関節のこわばり、慢性消化器病、疲労回復
バトラーさんに案内してもらい、水面にガラスのオブジェが浮かぶ
大きなガラス窓は開けることができ露天風になるみたい
。

窓の外は緑がいっぱいで虫が入ってきそうだった
ので私たちはしませんでしたー(笑)。
ので私たちはしませんでしたー(笑)。
特筆すべきものはありませんでしたが、塩分が濃い温泉の
せいかよく温まり
せいかよく温まり
湯冷めの心配なしな感じのお湯でしたよ!
こんな広い大浴場を貸し切れて伸び伸び入浴を楽しめるのは
嬉しいですネ
。
嬉しいですネ

*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村うれしいな^-^*。

2015年05月27日 (水) | 編集 |
夏休みの旅行の手配も整いまして~^-^。
思い出せば、2年前の5月にブログを始めたんデスネ
。
祝2年ということで♪、温めていたお宿の紹介です(*^^*)。
過去旅です。
思い出せば、2年前の5月にブログを始めたんデスネ

祝2年ということで♪、温めていたお宿の紹介です(*^^*)。
過去旅です。
バンダイの会長さんだかが、会員制の宿泊施設として建てられた
ガラスの美術館の様な
ガラスの美術館の様な
ラグジュアリーホテル。 お籠り感満載
の一応、温泉ホテルです。

雑誌で見て以来、憧れのお宿でした。
一般に解放され念願かなって予約を入れたのに、急遽、
連れが行けなくなったので、
連れが行けなくなったので、
女性二人での訪問となりました。
一休comからの予約で一人¥28,000くらいだったと?記憶して
一休comからの予約で一人¥28,000くらいだったと?記憶して
ます。
平日は¥26,000くらいだったかな。
日曜日泊だったので少し値段がアップでしたね^^;。
平日は¥26,000くらいだったかな。
日曜日泊だったので少し値段がアップでしたね^^;。
今は、どんな感じのお宿なんでしょうか?
行かれた方がいらっしゃったらトラックバックや
行かれた方がいらっしゃったらトラックバックや
コメントをお願いしたいな~
。
どうぞよろしくです
。
ブログを始める前だったんですが、

どうぞよろしくです

ブログを始める前だったんですが、
同行者が写真をいっぱい
撮ってくれたのでサクッと紹介させてください^-^。
撮ってくれたのでサクッと紹介させてください^-^。
素敵なお宿でしたー
。

*--*--*
ラウンジで~
レモネードだったかなをいただきながらチェックイン。
レモネードだったかなをいただきながらチェックイン。
室内~思っていたより、コンパクトな印象ですが、寛げる趣味のいい空間
に
に
仕上がってると思いました。一枚板のガラス窓からは海と空が広がって
特に、
特に、
テーブルの上に整然と並べられた物の中に双眼鏡も^-^。

冷蔵庫の中身はフリーです。素敵
。次行くことがあったら
ビールを違う

ビールを違う
浴衣、パジャマ~就寝用にナイトウェアがあるのは、嬉しい
。

足袋もタビックスではなくきちんとした足袋でした。
もちろん今も家にあります~。
もちろん今も家にあります~。
水回りのご紹介^-^。
こちらは露天風呂付きとかではないですが~
シャワーブースと
こちらは露天風呂付きとかではないですが~
シャワーブースと
フロントに電話して好みのアメニティを試すこともできました。
大浴場などは次回にさせてください^-^。
素敵にラグジュアリーなお部屋でした♪。
素敵にラグジュアリーなお部屋でした♪。
ただ、私的には窓が開けられなかったので閉塞感がありました^^:。
それだけがイマイチだったかな(#^.^#)。





ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、お帰りの際に拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
いただけたらうれしーです☆。

2015年05月23日 (土) | 編集 |
こんばんは
。
ちょっとご無沙汰してます。
先日、行った湯河原温泉の記事もアップしたいのですが、
写真の整理がままならず(;'∀')、食べ歩きの記事も溜まっております
アハハ(´・ω・`)。
夏休みの計画をそろそろ立てないと、出遅れて他のスタッフにいい
日にちを取られてしまうので(汗)、今は旅行の計画で頭がいっぱい
なのです~♪。
今年は、生まれた土地である鹿児島に(ほとんど住んでませんが)、
行きたいな!とまず、高級旅館で名高い
妙見石原荘に、昼食付きの
日帰り温泉を予約しましたー^^。
がすごく楽しみです
。

泊まりはトロトロしたお湯が自慢のデザイナーズ旅館
手塚ryokanを予約
しようと思ってます^-^。お部屋の内湯も温泉だし、半露天や
露天風呂付きの部屋もあるので吟味して選べますよ!

交通やもう一泊分の宿の手配もしなきゃですが、旅行のプランを考えてる
時間はワクワクしますネ。私にとって一番の癒しかも(^^♪。
手配が終わり次第、次の記事をアップする予定ですので、
もし私の記事を待っていてくださる方がいましたら宜しくです(^_-)-☆。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

ちょっとご無沙汰してます。
先日、行った湯河原温泉の記事もアップしたいのですが、
写真の整理がままならず(;'∀')、食べ歩きの記事も溜まっております
アハハ(´・ω・`)。
夏休みの計画をそろそろ立てないと、出遅れて他のスタッフにいい
日にちを取られてしまうので(汗)、今は旅行の計画で頭がいっぱい
なのです~♪。
今年は、生まれた土地である鹿児島に(ほとんど住んでませんが)、
行きたいな!とまず、高級旅館で名高い

日帰り温泉を予約しましたー^^。



泊まりはトロトロしたお湯が自慢のデザイナーズ旅館

しようと思ってます^-^。お部屋の内湯も温泉だし、半露天や
露天風呂付きの部屋もあるので吟味して選べますよ!

交通やもう一泊分の宿の手配もしなきゃですが、旅行のプランを考えてる
時間はワクワクしますネ。私にとって一番の癒しかも(^^♪。
手配が終わり次第、次の記事をアップする予定ですので、
もし私の記事を待っていてくださる方がいましたら宜しくです(^_-)-☆。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

2015年04月25日 (土) | 編集 |
松坂屋本店さんの朝食です^-^。
夕食と同じダイニング”えん”でいただきました。
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00


お品書きはなかったので覚えてる範囲でのご紹介です^^。

上は予め並んでいたもの。
前菜風に湯葉やタコわさ、焼き茄子、蒲鉾など。

お造り~夜は一種類でしたが朝は二種類でしたー^^。
甘エビの頭の中身は外されていて繊細さを感じました^^。

ふろふき大根~ちょっと冷め気味。大根はうま~でした!。

干物~鯵。肉厚で美味しかったですが、焼き過ぎなのか
身離れが悪かったなー^^;。

豆乳豆腐。

味噌汁~海藻ばっかり^^;。

一番美味しかった^-^。キャベツ、チヂミレタス?、ほうれん草。
シャキシャキで野菜の甘みがたっぷり♡。

ごはんはおひつで提供、やっぱり少な目だったような^^;。
食後は若旦那の庵でコーヒーをいただきました^-^。
松坂屋本店さんの料理は私たちにはちょいと足りなかったかも~
なんせ大食いなもので(;^ω^)。
一つ一つは美味しかったでーす。
ごちそうさまでした^^。
☆ーー☆ーー☆
朝の部屋露天♡。

前日の夜よりさらに白濁したような♪。

松坂屋本店さんのお湯は♨最高&最強だと思います。
温泉に浸かるためだけにでも再訪したいですネ^-^。
チェックアウトの時外はまだ雨が降ってて^^;。
フロントで傘を売ってますか?と聞いたら、小さいけどお渡しできる
傘がありますとうれしーお言葉^^。
助かりました。さすがですねー♪。
ー*ーー*--*
強羅に行きランチはお肉♡なんて考えてましたが・・・(;^ω^)、
箱根って混んでるんですねー^^;。
予約でいっぱいで撃沈(;´・ω・)。
湯本駅で軽いお弁当を買って電車に乗り新宿で夕食兼飲みと
しました^-^。


夕飯は房s西新宿店で。
房's 西新宿 (ボウズ)
〒160-0023
新宿区西新宿1-18-1小川ビル 4~5F
TEL 03-3345-4545
アクセス
JR新宿駅 南口 徒歩1分
JR新宿駅 西口 徒歩1分
営業時間
月〜金 17:00~24:00
土 16:30~24:00
日・祝 16:30~23:00
チャージ料金:500円+税
http://bous.jp
ワイン
のお店です。
初訪問ですが、ちょっと年齢層若めでした。
山椒の効いた和ヒージョや

生ハムのサラダ、ゴルゴンゾーラソース。


鴨ロース。

ワインはこんな感じのグラスを🍻。


そしてお肉三昧のお皿をいただきましたー^-^。



いかん^^;。食べ過ぎです。チェーン店だと思ってましたが、
侮るなかれ美味しゅうございました^-^。
ごちそう様ー。
☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村
夕食と同じダイニング”えん”でいただきました。
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00


お品書きはなかったので覚えてる範囲でのご紹介です^^。

上は予め並んでいたもの。
前菜風に湯葉やタコわさ、焼き茄子、蒲鉾など。

お造り~夜は一種類でしたが朝は二種類でしたー^^。
甘エビの頭の中身は外されていて繊細さを感じました^^。

ふろふき大根~ちょっと冷め気味。大根はうま~でした!。

干物~鯵。肉厚で美味しかったですが、焼き過ぎなのか
身離れが悪かったなー^^;。

豆乳豆腐。

味噌汁~海藻ばっかり^^;。

一番美味しかった^-^。キャベツ、チヂミレタス?、ほうれん草。
シャキシャキで野菜の甘みがたっぷり♡。

ごはんはおひつで提供、やっぱり少な目だったような^^;。
食後は若旦那の庵でコーヒーをいただきました^-^。
松坂屋本店さんの料理は私たちにはちょいと足りなかったかも~
なんせ大食いなもので(;^ω^)。
一つ一つは美味しかったでーす。
ごちそうさまでした^^。
☆ーー☆ーー☆
朝の部屋露天♡。

前日の夜よりさらに白濁したような♪。

松坂屋本店さんのお湯は♨最高&最強だと思います。
温泉に浸かるためだけにでも再訪したいですネ^-^。
チェックアウトの時外はまだ雨が降ってて^^;。
フロントで傘を売ってますか?と聞いたら、小さいけどお渡しできる
傘がありますとうれしーお言葉^^。
助かりました。さすがですねー♪。
ー*ーー*--*
強羅に行きランチはお肉♡なんて考えてましたが・・・(;^ω^)、
箱根って混んでるんですねー^^;。
予約でいっぱいで撃沈(;´・ω・)。
湯本駅で軽いお弁当を買って電車に乗り新宿で夕食兼飲みと
しました^-^。


夕飯は房s西新宿店で。
房's 西新宿 (ボウズ)
〒160-0023
新宿区西新宿1-18-1小川ビル 4~5F
TEL 03-3345-4545
アクセス
JR新宿駅 南口 徒歩1分
JR新宿駅 西口 徒歩1分
営業時間
月〜金 17:00~24:00
土 16:30~24:00
日・祝 16:30~23:00
チャージ料金:500円+税
http://bous.jp
ワイン

初訪問ですが、ちょっと年齢層若めでした。
山椒の効いた和ヒージョや

生ハムのサラダ、ゴルゴンゾーラソース。


鴨ロース。

ワインはこんな感じのグラスを🍻。


そしてお肉三昧のお皿をいただきましたー^-^。



いかん^^;。食べ過ぎです。チェーン店だと思ってましたが、
侮るなかれ美味しゅうございました^-^。
ごちそう様ー。
☆ーーー☆ーーー☆
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年04月21日 (火) | 編集 |
鶴鳴館松坂屋本店さんの温泉を紹介しますー^-^。
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
温泉名
芦之湯温泉
泉質 含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
源泉の温度 59.1℃
湧出量 220リットル/分
源泉掛け流し
加水:なし / 加温:なし
消毒 なし
湯の色 エメラルドグリーン、ミルキーグリーン
飲用 不可
におい 硫黄臭
効能 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症
禁忌症 皮膚・粘着の過敏な人特に光線過敏症の人、高齢者の皮膚乾燥症
松坂屋本店のお風呂源泉 60度の源泉をそのまま大浴場、貸切風呂、客室浴槽、足湯へ
鶴鳴館・松坂屋本店の温泉は、注ぎたては透明なエメラルドグリーン。
それが、天気や気温の変化に敏感に反応し、時間の経過とともに湯の花が舞い、
ミルキーグリーンや白濁へと変化することもあるそうです^^♪。
大浴場は男女別入れ替えなし。
露天風呂はありません。
芦之湯の扉を開けて

中に男女別大浴場があります^^。

脱衣所。洗面台と椅子が4つ。ドライヤーは一つだったと思います^^;。
夕方入ったときは団体様がいたのでちょっと少ないかなと思いました(-_-)。


大浴場の写真は、人がいない瞬間にぱっぱと撮ったので
上手く撮れなくて^^;。
湯気がもうもう、源泉の温度も高いのでもわ~っとしてますが、
温泉の色と由緒ある雰囲気が感じて頂けたらうれしいです(*^▽^*)。
すごくあったまり肌もしっとり、ほのかな硫黄の香りが体にいい効き目
がありそうなホントに癒されるお湯でした!名湯ですネ(^^♪。






お見苦しくて申し訳ないです。
ネットからお借りしたのを貼っておきますm^^m。



夜、宴会の前に部屋露天♨へ。

静岡県のお酒、私の大好きな開運の小瓶を売ってたので、升と一緒に
撮ってみました^^v。絵になりますな~自己満足<(`^´)>。
夕方頃と比べると湯の花?みたいな白いものがいっぱい浮いてきて
温泉の効き目たっぷりな感じでした(*^^)v。
写真だと解りづらいかな~(*'▽')。


お決まりの宴会突入
小田急百貨店で買い求めた獺祭のスパークリング.。o○。


シャンパンのように開けて^^おお~白いアワアワ.。o○!

美濃吉の鴨ロースと合わせていただきました♡。

お酒が甘いのでちょっとミスマッチだったかも(;'∀')。
鴨ロースも脂が多すぎだったかも~^^;。
でもそれぞれは旨かったですよー(#^.^#)。
獺祭も最近はなかなか手に入らないくなってさびしい
。
乾き物も揃ってます♪。

部屋露天で飲もうと思ったけど、このあとに升で開運を
いただきまーす。乾杯
。


外は雨
で寒いけど部屋露天で温まりぬくぬくのお部屋で
美味しいお酒を飲みながら夜は更けていくのでありました^-^。
極楽ですな~(^^♪。
☆ーー☆ーー☆ーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
お帰りの際には、読んだよ!
の拍手&クリックをお願いです☆
ひと言でもコメントいただけたら
とても喜びます^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
温泉名
芦之湯温泉
泉質 含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉
源泉の温度 59.1℃
湧出量 220リットル/分
源泉掛け流し
加水:なし / 加温:なし
消毒 なし
湯の色 エメラルドグリーン、ミルキーグリーン
飲用 不可
におい 硫黄臭
効能 動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病、慢性婦人病、糖尿病、高血圧症
禁忌症 皮膚・粘着の過敏な人特に光線過敏症の人、高齢者の皮膚乾燥症
松坂屋本店のお風呂源泉 60度の源泉をそのまま大浴場、貸切風呂、客室浴槽、足湯へ
鶴鳴館・松坂屋本店の温泉は、注ぎたては透明なエメラルドグリーン。
それが、天気や気温の変化に敏感に反応し、時間の経過とともに湯の花が舞い、
ミルキーグリーンや白濁へと変化することもあるそうです^^♪。
大浴場は男女別入れ替えなし。
露天風呂はありません。
芦之湯の扉を開けて

中に男女別大浴場があります^^。

脱衣所。洗面台と椅子が4つ。ドライヤーは一つだったと思います^^;。
夕方入ったときは団体様がいたのでちょっと少ないかなと思いました(-_-)。


大浴場の写真は、人がいない瞬間にぱっぱと撮ったので
上手く撮れなくて^^;。
湯気がもうもう、源泉の温度も高いのでもわ~っとしてますが、
温泉の色と由緒ある雰囲気が感じて頂けたらうれしいです(*^▽^*)。
すごくあったまり肌もしっとり、ほのかな硫黄の香りが体にいい効き目
がありそうなホントに癒されるお湯でした!名湯ですネ(^^♪。






お見苦しくて申し訳ないです。
ネットからお借りしたのを貼っておきますm^^m。



夜、宴会の前に部屋露天♨へ。

静岡県のお酒、私の大好きな開運の小瓶を売ってたので、升と一緒に
撮ってみました^^v。絵になりますな~自己満足<(`^´)>。
夕方頃と比べると湯の花?みたいな白いものがいっぱい浮いてきて
温泉の効き目たっぷりな感じでした(*^^)v。
写真だと解りづらいかな~(*'▽')。


お決まりの宴会突入
小田急百貨店で買い求めた獺祭のスパークリング.。o○。


シャンパンのように開けて^^おお~白いアワアワ.。o○!

美濃吉の鴨ロースと合わせていただきました♡。

お酒が甘いのでちょっとミスマッチだったかも(;'∀')。
鴨ロースも脂が多すぎだったかも~^^;。
でもそれぞれは旨かったですよー(#^.^#)。
獺祭も最近はなかなか手に入らないくなってさびしい

乾き物も揃ってます♪。

部屋露天で飲もうと思ったけど、このあとに升で開運を
いただきまーす。乾杯



外は雨

美味しいお酒を飲みながら夜は更けていくのでありました^-^。
極楽ですな~(^^♪。
☆ーー☆ーー☆ーー☆
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
お帰りの際には、読んだよ!
の拍手&クリックをお願いです☆
ひと言でもコメントいただけたら
とても喜びます^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年04月10日 (金) | 編集 |
鶴鳴館松坂屋本店の夕食をご紹介します(^^♪。
*--*--*--*--*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
夕食は6:00か6:30の選択でした。
6:30でお願いすると込み合っているので少しお待たせするかも
とのことでした。宿泊の皆さんのほとんどが6:30開始なのかしら?
時間になりロビーの方へ行くと名前を確認されロビーでしばらく待機
しました(´Д`)。最初は座るソファもないくらいいっぱいでした^^;。
順番に名前を呼ばれてダイニング「えん」へ案内されるのですが、
大勢の宿泊客の前で名前を呼ばれるのはいかがなものでしょ?と
思っちゃいました。
「えん」は急な階段を上がって2階にあります。お年寄りや足腰が弱い方は
辛いかもです^^;。

入口あたり~スタイリッシュです

個室風の席~素通しのブースという感じでしょうか。
前を通る人とかから丸見えですね^^;。
でも、掘りごたつで床暖は良いです~^-^。ひざ掛けも用意
されててこの日の箱根は冷えましたので嬉しかったわー^-^。


座るとこんな感じになります^^。食事するのにテーブルがちょっと高かったかな(;´∀`)。

最初のセッティング。

お品書き

食事のお伴のお酒はー友人二人は生ビール¥700、私は
真澄の純米吟醸を(わざわざ長野のお酒を飲まなくてもと思いますが、
他に選ぶものが無くて(~_~;)真澄にしました)。一合¥1300!。
日本酒は種類も少なく1300円台が多かったですね^^:。高いなー。
真澄はキレが良く辛口のおいしいお酒ですよね^-^。

旬菜~道明寺・海老・ふき・蓮芋・ごぼう・筍・桜麩・ししゃも・黒豆・天豆
木の芽餡のかかった煮物。優しい味の出汁で美味しかったです^-^。
ふきと筍の食感が良かったですね♫。

椀盛~好き嫌いが分かれるかもしれません(#^.^#)。
綺麗なお椀の蓋を開けると・・・

酒粕を使った川ますのかす汁。麹の甘酸っぱい香りが強い、濃い甘酒のような汁もの
でした。大根が入ってるので多少緩和されてます^^。
日本酒大好きでも甘酒は飲めない私には、イマイチ。
いや、殆どいただきましたが汁は少し残ってしまいましたー。

造里~めばる

アップです。めばるは春告げ魚なんですよね~^^。季節を感じられてうれしい。
こりっこりで新鮮。茗荷や若芽、しいてある大根などのつまも美味しかったです。

蓋物~鮎並と春菊をあさりの出汁でしゃぶしゃぶします♡。


煮立ってきましたーしゃぶしゃぶして♪ー。

出汁が美味しくて全部飲んじゃいました。
せっかくの出汁に具が二種類だけとはさびしいですねー(:_;)。

焼き物~鰆と山葵の茎煮だったと・・・(;'∀')。

中皿~牛ロース山葵餡、付け合せ新じゃがとすなっぷえんどう。

またまた、餡かけです。ロースの脂っぽさを山葵でさっぱりさせる
という趣向なのかな?柔らかく美味しいお肉でしたが、二切れだけですかー。
Nちゃんなんかはもう一切れ食べたかったと次の日まで言ってました(笑)。

食事・汁
ごはんはおひつで出てきました。

いわし焼き、牡蠣生姜煮、漬物(らっきょうも)、もずく汁。

どれも、しょっぱくてご飯が進みますが、おひつの中にはたっぷりおかわり
できるほどの量は入ってなかったので、腹七分目で完食です!

水物~苺ミルク、りんご、松浦さんの甘平。

以上で夕食終了です。
旬菜とめばるの造里、あさりの出汁とても美味しくいただきました。
2,3不満に感じたのは、コースの食材の順番が生魚の次に生魚の
しゃぶしゃぶ、焼き物の後に牛ステーキと被さってる気がしたこと。
全体にボリュームが少ないことです。ごはんも足りなかった感じでした。
以前、カウンターに並んでいる魚の中からメインの魚を選んで調理して
もらえるという記事を見て楽しみにしてたんですが、今はやってないんですね。
残念😿。造里もメバルは美味しかったですが、もう何種類か欲しいな
と思ってしまいました。
あっでも全体的には美味しくいただけましたよ^-^。
松坂屋本店さんごちそうさまでした^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますのでお帰りの際は
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
*--*--*--*--*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
*ーー*ーー*ーー*ーー*
夕食は6:00か6:30の選択でした。
6:30でお願いすると込み合っているので少しお待たせするかも
とのことでした。宿泊の皆さんのほとんどが6:30開始なのかしら?
時間になりロビーの方へ行くと名前を確認されロビーでしばらく待機
しました(´Д`)。最初は座るソファもないくらいいっぱいでした^^;。
順番に名前を呼ばれてダイニング「えん」へ案内されるのですが、
大勢の宿泊客の前で名前を呼ばれるのはいかがなものでしょ?と
思っちゃいました。
「えん」は急な階段を上がって2階にあります。お年寄りや足腰が弱い方は
辛いかもです^^;。

入口あたり~スタイリッシュです

個室風の席~素通しのブースという感じでしょうか。
前を通る人とかから丸見えですね^^;。
でも、掘りごたつで床暖は良いです~^-^。ひざ掛けも用意
されててこの日の箱根は冷えましたので嬉しかったわー^-^。


座るとこんな感じになります^^。食事するのにテーブルがちょっと高かったかな(;´∀`)。

最初のセッティング。

お品書き

食事のお伴のお酒はー友人二人は生ビール¥700、私は
真澄の純米吟醸を(わざわざ長野のお酒を飲まなくてもと思いますが、
他に選ぶものが無くて(~_~;)真澄にしました)。一合¥1300!。
日本酒は種類も少なく1300円台が多かったですね^^:。高いなー。
真澄はキレが良く辛口のおいしいお酒ですよね^-^。

旬菜~道明寺・海老・ふき・蓮芋・ごぼう・筍・桜麩・ししゃも・黒豆・天豆
木の芽餡のかかった煮物。優しい味の出汁で美味しかったです^-^。
ふきと筍の食感が良かったですね♫。

椀盛~好き嫌いが分かれるかもしれません(#^.^#)。
綺麗なお椀の蓋を開けると・・・

酒粕を使った川ますのかす汁。麹の甘酸っぱい香りが強い、濃い甘酒のような汁もの
でした。大根が入ってるので多少緩和されてます^^。
日本酒大好きでも甘酒は飲めない私には、イマイチ。
いや、殆どいただきましたが汁は少し残ってしまいましたー。

造里~めばる

アップです。めばるは春告げ魚なんですよね~^^。季節を感じられてうれしい。
こりっこりで新鮮。茗荷や若芽、しいてある大根などのつまも美味しかったです。

蓋物~鮎並と春菊をあさりの出汁でしゃぶしゃぶします♡。


煮立ってきましたーしゃぶしゃぶして♪ー。

出汁が美味しくて全部飲んじゃいました。
せっかくの出汁に具が二種類だけとはさびしいですねー(:_;)。

焼き物~鰆と山葵の茎煮だったと・・・(;'∀')。

中皿~牛ロース山葵餡、付け合せ新じゃがとすなっぷえんどう。

またまた、餡かけです。ロースの脂っぽさを山葵でさっぱりさせる
という趣向なのかな?柔らかく美味しいお肉でしたが、二切れだけですかー。
Nちゃんなんかはもう一切れ食べたかったと次の日まで言ってました(笑)。

食事・汁
ごはんはおひつで出てきました。

いわし焼き、牡蠣生姜煮、漬物(らっきょうも)、もずく汁。

どれも、しょっぱくてご飯が進みますが、おひつの中にはたっぷりおかわり
できるほどの量は入ってなかったので、腹七分目で完食です!

水物~苺ミルク、りんご、松浦さんの甘平。

以上で夕食終了です。
旬菜とめばるの造里、あさりの出汁とても美味しくいただきました。
2,3不満に感じたのは、コースの食材の順番が生魚の次に生魚の
しゃぶしゃぶ、焼き物の後に牛ステーキと被さってる気がしたこと。
全体にボリュームが少ないことです。ごはんも足りなかった感じでした。
以前、カウンターに並んでいる魚の中からメインの魚を選んで調理して
もらえるという記事を見て楽しみにしてたんですが、今はやってないんですね。
残念😿。造里もメバルは美味しかったですが、もう何種類か欲しいな
と思ってしまいました。
あっでも全体的には美味しくいただけましたよ^-^。
松坂屋本店さんごちそうさまでした^-^。
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますのでお帰りの際は
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年04月05日 (日) | 編集 |
正月明けに泊まった竹林庵みずのさんの温泉力に魅せられた私は、
近場でお湯の良い温泉宿を探してました^-^。前から泊ってみたかった
鶴鳴館松坂屋本店さんもすごく評判のいい源泉のお宿
。
白濁のお湯に浸かれるかしらー(^^♪。
旅行サイトらくだ倶楽部さんのタイムセールで安いプランを見つけたので
3月の連休前にお邪魔しました.
1万円OFFで源泉掛け流し露天風呂付き和洋室(和室8帖+ツインベッドルーム)
に泊れるプランが、3人で一人¥21,320(税・サ込)^-^。
正規の値段では3万超えのお宿ですからラッキーでした
。
***---*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
客 室 18室
大浴場 自家源泉 掛け流し 男1:女1
館内施設 ■お食事処 えん ■ Bar 箱根山 ■若旦那の庵 ■お土産処
駐車場 15台
クレジットカード JCB・VISA・AMEX・ダイナース・UFJ
その他 にお宿からお知らせがありました。
平成27年4月1日より当館は
喫煙コーナー(1Fロビー横)を除いて全館禁煙とさせて頂きます。
何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
喫煙者には辛いかもです^^;。
****--****
今回は久しぶりに小田急ロマンスカーを利用。新宿発なので、
小田急百貨店の地下でお昼ごはんと宴会用のお酒、惣菜を
買い求めて電車に乗り込みました^-^。
美濃吉のお弁当がすっごく美味しそうだったので次回は
そっちにしよう!
早速、Aちゃんが持ってきてくれた白ワインとデパ地下
で買った生ハムをいただきまーす。

トロワグロの黒豚サンド¥607とほうれん草のキッシュ¥247。
サンドイッチの下にはキャベツの千切りがしいてあって豚さんも
美味しいし黒ゴマのパンもいいです^-^。キッシュもチーズが濃くて
ワインにあって旨~い♪。

ちょっとだけ赤ワインも^^。

90分弱で箱根湯本到着。

箱根町行のバスで東芦之湯まで。Suicaも使え便利になりました^^。
運賃表を見ながら小銭を用意する手間がなくて良いです^^。
湯本では小雨がパラついていたのですが、 標高が上がるにつれて
ガス?霧が発生してまっ白な世界に^^:。


何も見えないー
ありました松坂屋本店さんの看板


玄関で靴を脱いでフロントでチェックイン。お部屋へすぐ案内されました。
ロビーはこんな感じ。夕食時はここでダイニングへの案内を待ちます。



落ち着いた雰囲気が素敵^^。

トンネルや階段を通り


若旦那の庵を横目に(コーヒーのセルフサービスがあります、翌朝いただきました♪)。






松坂屋本店さんの案内図、見にくいかもですが、貼っておきますm^^m。
私たちが案内されたのは、西館1階「桜」。
源泉露天風呂付き50㎡和洋室です
。
ワクワク(^^♪。


玄関。


手前の襖を開けると8帖の和室と広縁。
部屋の鍵は2つありました^^v。

広縁側から~床の間にテレビ。

ツインベッドルーム。


広縁にある椅子。
ベランダは雨に濡れて光ってますね^^;。寒かったですー
。

座るとこんな感じで座り心地は微妙?


右手には露天の簾があります。

水屋風の台の上にお茶やコーヒーのセット、無料のミネラルウオーター♪など。

台の中に冷蔵庫。朝日ビールと三ツ矢サイダーのみ入ってました。
持ち込み品がいっぱい入れられますわ^^。

籠が入ってたので開けてみました
。

グラスでしたー(笑)。

トイレ~自動洗浄付きウオシュレット。

洗面化粧台はシングル。

四角いのは使い易くて良かったですよ^^。
ただ、外光が入らないので化粧がしずらかったなー^^;。

アメニティは一通り揃ってました
。
クレンジングもあり。
バスタオルも大浴場行く時は部屋から持っていくのですが、
一人3枚もおいてあって、これならお風呂三昧できますわ^-^。


タオル掛けもサイズ大き目。

手前左手にシャワールーム。

扉の先に石造りの露天風呂
。

到着時は透明に近い感じでしたネ。

露天といっても景色は望めません
簾を上げても広縁の壁が見えるだけでした^^;。
でも外露天にしたら部屋の正面の庭の先がロビーなので向うから丸見え
になりますね
。仕方ないかも。
また後ほどご紹介しますが、硫黄の匂いが漂う、由緒正しい温泉を堪能
できたので景観はいらないと思いました
。

天気が悪かったせいかもしれませんが、松坂屋本店さんは照明が
暗めな感じを受けました。特に部屋が暗い印象を受けたので、
照明を増やしてくれるとうれしいです。
あと、隣の部屋のいびきが聞こえてきたり(和室に布団で寝ていたAちゃんは
壁を隔てた隣の人のいびきで目が覚めたそうです(笑))、
上の階の足音なのかドンドンした音も響きました^^;。
私はあまり気になりませんでしたが、反対に自分たちの話声も
筒抜けだったかもしれませんねー
。
*ーーー*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村
近場でお湯の良い温泉宿を探してました^-^。前から泊ってみたかった
鶴鳴館松坂屋本店さんもすごく評判のいい源泉のお宿

白濁のお湯に浸かれるかしらー(^^♪。
旅行サイトらくだ倶楽部さんのタイムセールで安いプランを見つけたので
3月の連休前にお邪魔しました.
1万円OFFで源泉掛け流し露天風呂付き和洋室(和室8帖+ツインベッドルーム)
に泊れるプランが、3人で一人¥21,320(税・サ込)^-^。
正規の値段では3万超えのお宿ですからラッキーでした

***---*
鶴鳴館松坂屋本店
http://www.matsuzakaya1662.com/
住所〒250-0523神奈川県足柄下郡箱根町芦之湯57
TEL0460-83-6511
FAX0460-83-6407
チェックイン 15:00~19:00 / チェックアウト 11:00
客 室 18室
大浴場 自家源泉 掛け流し 男1:女1
館内施設 ■お食事処 えん ■ Bar 箱根山 ■若旦那の庵 ■お土産処
駐車場 15台
クレジットカード JCB・VISA・AMEX・ダイナース・UFJ
その他 にお宿からお知らせがありました。
平成27年4月1日より当館は
喫煙コーナー(1Fロビー横)を除いて全館禁煙とさせて頂きます。
何卒、ご理解とご協力をお願い致します。
喫煙者には辛いかもです^^;。
****--****
今回は久しぶりに小田急ロマンスカーを利用。新宿発なので、
小田急百貨店の地下でお昼ごはんと宴会用のお酒、惣菜を
買い求めて電車に乗り込みました^-^。
美濃吉のお弁当がすっごく美味しそうだったので次回は
そっちにしよう!
早速、Aちゃんが持ってきてくれた白ワインとデパ地下
で買った生ハムをいただきまーす。

トロワグロの黒豚サンド¥607とほうれん草のキッシュ¥247。
サンドイッチの下にはキャベツの千切りがしいてあって豚さんも
美味しいし黒ゴマのパンもいいです^-^。キッシュもチーズが濃くて
ワインにあって旨~い♪。

ちょっとだけ赤ワインも^^。

90分弱で箱根湯本到着。

箱根町行のバスで東芦之湯まで。Suicaも使え便利になりました^^。
運賃表を見ながら小銭を用意する手間がなくて良いです^^。
湯本では小雨がパラついていたのですが、 標高が上がるにつれて
ガス?霧が発生してまっ白な世界に^^:。


何も見えないー



玄関で靴を脱いでフロントでチェックイン。お部屋へすぐ案内されました。
ロビーはこんな感じ。夕食時はここでダイニングへの案内を待ちます。



落ち着いた雰囲気が素敵^^。

トンネルや階段を通り


若旦那の庵を横目に(コーヒーのセルフサービスがあります、翌朝いただきました♪)。






松坂屋本店さんの案内図、見にくいかもですが、貼っておきますm^^m。
私たちが案内されたのは、西館1階「桜」。
源泉露天風呂付き50㎡和洋室です

ワクワク(^^♪。


玄関。


手前の襖を開けると8帖の和室と広縁。
部屋の鍵は2つありました^^v。

広縁側から~床の間にテレビ。

ツインベッドルーム。


広縁にある椅子。
ベランダは雨に濡れて光ってますね^^;。寒かったですー


座るとこんな感じで座り心地は微妙?


右手には露天の簾があります。

水屋風の台の上にお茶やコーヒーのセット、無料のミネラルウオーター♪など。

台の中に冷蔵庫。朝日ビールと三ツ矢サイダーのみ入ってました。
持ち込み品がいっぱい入れられますわ^^。

籠が入ってたので開けてみました


グラスでしたー(笑)。

トイレ~自動洗浄付きウオシュレット。

洗面化粧台はシングル。

四角いのは使い易くて良かったですよ^^。
ただ、外光が入らないので化粧がしずらかったなー^^;。

アメニティは一通り揃ってました

クレンジングもあり。
バスタオルも大浴場行く時は部屋から持っていくのですが、
一人3枚もおいてあって、これならお風呂三昧できますわ^-^。


タオル掛けもサイズ大き目。

手前左手にシャワールーム。

扉の先に石造りの露天風呂


到着時は透明に近い感じでしたネ。

露天といっても景色は望めません
簾を上げても広縁の壁が見えるだけでした^^;。
でも外露天にしたら部屋の正面の庭の先がロビーなので向うから丸見え
になりますね

また後ほどご紹介しますが、硫黄の匂いが漂う、由緒正しい温泉を堪能
できたので景観はいらないと思いました


天気が悪かったせいかもしれませんが、松坂屋本店さんは照明が
暗めな感じを受けました。特に部屋が暗い印象を受けたので、
照明を増やしてくれるとうれしいです。
あと、隣の部屋のいびきが聞こえてきたり(和室に布団で寝ていたAちゃんは
壁を隔てた隣の人のいびきで目が覚めたそうです(笑))、
上の階の足音なのかドンドンした音も響きました^^;。
私はあまり気になりませんでしたが、反対に自分たちの話声も
筒抜けだったかもしれませんねー

*ーーー*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

2015年03月21日 (土) | 編集 |

2015年02月21日 (土) | 編集 |
夜は24時、朝は9時までですが、部屋の露天は24時間入れるし
泉
泉
1日目は、部屋の露天風呂と貸切風呂を満喫。
2日目の朝、「風」の方に入りました^-^。
大浴場「風」。
泉の案内~重厚な木の看板。
露天風呂の向こうは海
。

初島も見えます!
朝日に映えるお湯の色
。

内湯
。

馬油シャンプーとか置いてます。
*--*--*--*
お風呂のあとは朝食♪。
みずのさんの朝食開始時間は8時と8時半のどちらかで30分前に布団を上げにきます^^;。
8時半でお願いしました。
お風呂でゆっくりし過ぎて、部屋に戻った時には
お風呂でゆっくりし過ぎて、部屋に戻った時には
これだけ並んでました^^。
食にもお品書き付き♪。仲居さんも料理の説明してくれるし
。

お品書きをもとに紹介します^-^。
珍味 自家製烏賊の塩辛~朝からお酒飲みたくなっちゃう味です~
。

先付 手作り豆腐 琥珀餡
煮物 黒豆入りがんもどき
台の物 薬膳鍋
焼き物 鯵の炭火焼き~久しぶりにふっくらとした美味しい干物をいただきました
。

胃にやさしいお粥もいただけます^^。もちろん普通のご飯もあります。
全部並んだところ^-^。
干物の上にある小鉢の中身は伊豆地海苔。
干物の上にある小鉢の中身は伊豆地海苔。
お味噌汁に入れても美味しいです^^。
朝から豪華でヘルシー♪。
朝から豪華でヘルシー♪。
地のものも豊富に使ってあるし、手作りのものも
たくさんいただけて
たくさんいただけて
うれしくなりますね
。
お粥のほかにごはんもおかわりして2杯食べちゃいました^^;。

お粥のほかにごはんもおかわりして2杯食べちゃいました^^;。
おかずがいっぱいあるし美味しくて~^^。
朝食後に当日の日の出の写真カードとみかんを持って
女将さんがあいさつにみえました。
女将さんがあいさつにみえました。
ありがとうございました*^-^*。
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
チェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
*---*---*---* 10:30チェックアウトですが、送りの時間を最終の10:45に
お願いしたのでごゆっくりどうぞということでのんびりしました^^。
宿をでる時には女将さんはじめ従業員皆さんでお見送りしていただき
ました
。
ました

お湯とご飯で癒され、風邪からも完全復活!温泉力凄すぎ!
でも、何より、女将さんや従業員の皆さんの元気にパワーを
いただきました(m^-^m)。
いただきました(m^-^m)。
年配の方が多いようにお見掛けしました
が、皆さん肌つるつるだし元気いっぱいでした
が、皆さん肌つるつるだし元気いっぱいでした
。部屋食も気にならない
感じでいいお宿でした^-^。
別邸は高すぎだけど、
感じでいいお宿でした^-^。
別邸は高すぎだけど、
リニューアルしたベッドルームの部屋も気になるし
ぜひ定宿にしたいなー
ぜひ定宿にしたいなー

できるといいな^-^。
みずのさんの記事はこれで終了ですm^^m。
みずのさんの記事はこれで終了ですm^^m。
読んでいただいてありがとうございました
。

*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
うれしいな^-^*。

2015年02月15日 (日) | 編集 |
貸切風呂と夕食をご紹介します^-^。
貸切露天は有料の竹林と無料の独泉があります。
無料の方の独泉に入りました^^。
無料の方の独泉に入りました^^。
フロントに電話で予約して15時過ぎから入らしてもらいました。
ひと組40分です。時間になったらフロントに行き鍵をもらい案内してもらいます。
奥に進むと大浴場
。

手前のお休み処に独泉の湯が
。
お休み処にはビールサーバーもあって

お休み処にはビールサーバーもあって
脱衣所、籠は8つもありました。
ガラス戸を開けるとすぐ露天。
*---*---*---*
一休みしたら、お楽しみの夕食
です。
一休みしたら、お楽しみの夕食

みずのさんの夕食の時間は、6:00と6:30のどちらか。
6:00からお願いしました^^。
6:00からお願いしました^^。
りっぱなお品書き付き!
最初に並んだのは、山桃酒、左端は子持ち昆布と茎山葵の酢の物
インは3種類から選べます
。

Iちゃんはあわびの踊り焼き。
蒸しあがり

いろいろな種類の新鮮なお刺し身
。美味しくって量もたっぷり
。


うれしいな~^-^。
金目鯛・ほうぼう(両方とも大好きな白身です
)
金目鯛・ほうぼう(両方とも大好きな白身です

鰤の南天焼き。一口サイズ^^;。
洋物も出ました^^。大仁牛のシチュー、濃い目のデミグラソースで美味しかった
水菓子~静岡産メロンとアイベリー。この日は鏡開きという事で、
魚三昧のお食事、非常に満足でしたー
。
量はもう少し多くてもいいかも^^。

量はもう少し多くてもいいかも^^。
みずのさんごちそう様でした
。

*---*---*---*
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
ェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
にほんブログ村
いただけたらうれしーです☆。

2015年02月11日 (水) | 編集 |
ずっと以前から泊りたくて、何回も予約をチャレンジしたけどタイミング悪く満室
だった
だった
お宿、、、、部屋に露天風呂付きで、海が見えて、食事が美味しいお宿。
念願かなって、お正月明けに訪問しました^^V。
今回の予約は、友人Iちゃんが、家族で泊って良かったのでまた行きたいと思ってと
取っておいてくれたものです。うれしいお誘いでしたー^-^。
すみれさんに一緒に行ったNちゃんと3人で新年会も兼ねて行ってきましたよ。
*--*--*--*
品川から快速アクテイーで熱海へ。
エキュートでお弁当、ワイン、生ハムを買い込み
エキュートでお弁当、ワイン、生ハムを買い込み
グリーン車に乗り込みました^^。
シートを回転させてボックス風にしたのは
シートを回転させてボックス風にしたのは
よかったのですが、物を置くテーブルが
無くなってしまい(背もたれの裏側に
無くなってしまい(背もたれの裏側に
付いてますもんね^^;)、私らって、、、(笑)。
まあよしとして、まずはワイン
で乾杯です。エキュートのワイン屋さんは

私のお弁当。紐を引くと温かくなるもの^-^。¥1,300でした。
熱々でいただけて、牛肉も柔らかくうまうまで、味もそんなに濃すぎず
ヒットです
。
ヒットです

次もこれにしようかな!
*--*--*--*
熱海で乗り換えて網代駅からお迎えの車で十数分で到着しました!
総客室数 15室(うち別邸3室)
館内施設 宴会場・自動販売機・売店・スナック
チェックイン IN 14:00~18:00 OUT 10:30
カード取り扱いなし
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
網代駅より送迎あり 送りの最終10:45
車を降りると女将さんはじめ大勢の従業員さんのお出迎えがあり
荷物を運んでくれました^^。
荷物を運んでくれました^^。
みずのさんの門をくぐり、
玄関前で振り返った様子。
案内されたお部屋は一階の奥の、、、先輩温泉ブロガーの鴨ミールさんや
いろんな方がレポされてる「初島」の間でした
。

広~いです^-^15畳の和室。広いからエアコンも2基ついてます^^。
角部屋で窓も大きく二面採られていて明るいお部屋^^。
宿泊料金は3人の場合、1人¥21,500。安いですよね~!
元気のいい(気持ちいい感じ)
元気のいい(気持ちいい感じ)
仲居さんにお茶を入れていただきながら
朝・夕食の時間などの打ち合わせ。
朝・夕食の時間などの打ち合わせ。
クローゼットの中に、浴衣、作務衣、バスタオル1人2枚
ビニールポーチの中には、小タオル、たびックス、髪ゴム、シャワーキャップ。
ウオシュレットできれいなトイレ。
露天風呂のウッドデッキの前にテーブルセット。
お部屋のお菓子類。いっぱいあって、友人たちが持ち込んだものと
温泉の成分表が貼ってありました(見にくくてすみません)。
みずのさんの源泉は1日100トンも湧出してて、78度の源泉を貯蔵タンクや
温熱変換機を
温熱変換機を
通して60度くらいで各湯船に提供されてるそうです(大浴場の案内板
の受け売りですm^^m)。
の受け売りですm^^m)。
まさに源泉掛け流し
すごいです! PH8.2!メタケイ酸の含有量も162.8!と

源泉名 / 網代16号線・網代17号線
泉質 / カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
泉質 / カルシウム・ナトリウム-塩化物温泉
適応症 / [浴用]:きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・慢性婦人病
[飲用]:慢性消化器病・慢性便秘
お部屋の露天、24時間入れるのもすばらしいですね^^。
お湯の温度が高いので、夜ちょっとぬるくなったなと思っても、
蛇口をひねれば
蛇口をひねれば
すぐ熱いお湯に浸かれました♪。
脱衣所の扉の先には、広いデッキと大きな露天風呂~
。

ちょっとリゾートっぽい雰囲気も漂って、想像してたより格段すごいです^-^。
**実は、年末にひいた風邪が正月明けのハードな仕事でぶり返し、
前日まで熱っぽいし、
前日まで熱っぽいし、
鼻水が洪水のように止まらなくてとひどい状態で
みずのさんを訪問したんです^^;。
みずのさんを訪問したんです^^;。
でも、こちらのお湯に浸かって温まったら
うそのように良くなっちゃいました。
うそのように良くなっちゃいました。
メタケイ酸のおかげか鼻のかみ過ぎでカピカピ
になった鼻の周りもしっとり。
になった鼻の周りもしっとり。
こちらの露天風呂すっごくお気に入りになりました
。

時の流れとともに移りゆく空や海を眺めながらすばらしいお湯に
浸かって
浸かって
みずのさんの温泉
はすごかったです
。


早く再訪してまたお湯に癒されたいな~^-^。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
にほんブログ村
うれしいな^-^*。

2015年02月03日 (火) | 編集 |
2004年の過去旅の記事になります^^。
秋の旅行長崎~熊本の3泊目に泊ったお宿をご紹介^-^。
石山離宮 五足のくつ
〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
私らが泊ったのは、ヴィラA-3、ヴィラAで唯一のメゾネットのお部屋
です(そこしか空いてなかったので^^;)。天草らしさがテーマのゾーンでした。
2階にリビング、一階にダブルベッド×2の寝室とお風呂がありました。
3人なので1人はリビングに布団を敷いてもらいます^^。
1人\29,550
。
部屋の写真は撮ってないので間取り図で紹介させてもらいますね^^。

客室設備
テレビ・DVDプレーヤー・オーディオセット・ビデオデッキ・ミニバー・加湿器・お茶セット・湯沸しポット・冷水ポット・
セーフティボックス・冷凍冷蔵庫・温水ウォシュレット付きトイレ
アメニティ
バスローブ・バスタオル・タオル・フェイスタオル・歯ブラシ・シャンプー・リンス・ボディソープ・ヘアブラシ・綿棒・
コットン・シェイバー・ドライヤー・浴衣・丹前・足袋・スリッパ
今は旅館でもよく置いてある作務衣はなかったです。
五足のくつには大浴場はありません。お部屋のお風呂だけですが、
源泉掛け流し
。
ヴィラA/B温泉湧出地:熊本県天草市天草町 下田温泉街 ●泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性高温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進など
ちなみに加温はしているそうで、フロントに言えば温度調節はしてもらえるそうです^^。
ヴィラCは五足のくつ敷地内から湧いている温泉。2連泊すれば、違う種類の温泉を楽しめますが、
Cは4万越えのお値段みたいです^^;。
ヴィラC温泉湧出地:石山離宮 五足のくつ 敷地内 ●泉質:単純温泉(低張性 弱アルカリ低温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進
お部屋のお風呂。洗面所の奥の扉を開けると猫足のバスタブ
。


そして2,3人なら余裕の露天風呂
。

ちょっと緑がかった色のお湯でした
。

私は風邪で余り堪能できませんでしたが、友人二人はいいお湯と言っていたような^^;。
温度は低めだったかもしれません。
*---*---*---*
夕食は橋を渡って個室食事処の「邪宗門」でいただきます。
ステンドグラス調のドアが可愛い^^。ボジョレーヌーボーの時期でしたね
。

こんな感じの個室に案内されて(ホームページより)

ここはやはりボジョレーヌーボーで乾杯
。

天草の素材の旨みをいかしたお食事の始まりです^-^。
酒肴~緋扇貝石焼 天然塩で(帆立じゃないんです~)。

先付~とろろ蒸し 渡り蟹、銀杏 寿司

吸物~伊勢海老葛打ち

造里~季節の刺し身 鯛、伊勢海老など、九州らしくきびなごも^^。

煮物~セミ海老レタス煮 美味しかったと思ったのですがこれだけ写真が
ありません^^;。
揚物~海老芋海老すり身射込

暖まるように日本酒の熱燗を飲みました
。

蒸鍋~甘鯛焼目 豆腐、椎茸も

食事~しめじ御飯、味噌汁、香の物

デザート~ラ・フランスのコンポート

風邪のせいでボーっとしてたのもあり味を覚えていないのが残念
。
いつかちゃんと味わいたいですネ
。
橋を渡って部屋に戻る酔っ払いです(笑)。

4日目の朝。
朝食も邪宗門でいただきます。
朝食はこんな感じ

チェックアウト後、本渡港まで送ってもらい

五足のくつさんでは、宿泊者に限りお弁当も頼むことができます^-^。
料理長特製、旬弁当を港でいただきました♪。

高速船で熊本に戻り、熊本空港から東京へ帰途につきました。
五足のくつさんには、ぜひ再訪したいです^-^。
私も歳を重ねたのでこのどことなくエキゾチックな大人の宿の良さ
を満喫できるようになってるかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
連絡いただければリンクも大歓迎。

にほんブログ村

にほんブログ村
秋の旅行長崎~熊本の3泊目に泊ったお宿をご紹介^-^。


〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
私らが泊ったのは、ヴィラA-3、ヴィラAで唯一のメゾネットのお部屋
です(そこしか空いてなかったので^^;)。天草らしさがテーマのゾーンでした。
2階にリビング、一階にダブルベッド×2の寝室とお風呂がありました。
3人なので1人はリビングに布団を敷いてもらいます^^。
1人\29,550

部屋の写真は撮ってないので間取り図で紹介させてもらいますね^^。

客室設備
テレビ・DVDプレーヤー・オーディオセット・ビデオデッキ・ミニバー・加湿器・お茶セット・湯沸しポット・冷水ポット・
セーフティボックス・冷凍冷蔵庫・温水ウォシュレット付きトイレ
アメニティ
バスローブ・バスタオル・タオル・フェイスタオル・歯ブラシ・シャンプー・リンス・ボディソープ・ヘアブラシ・綿棒・
コットン・シェイバー・ドライヤー・浴衣・丹前・足袋・スリッパ
今は旅館でもよく置いてある作務衣はなかったです。
五足のくつには大浴場はありません。お部屋のお風呂だけですが、
源泉掛け流し

ヴィラA/B温泉湧出地:熊本県天草市天草町 下田温泉街 ●泉質:ナトリウム-炭酸水素塩泉(弱アルカリ性高温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、慢性消化器病、疲労回復、健康増進など
ちなみに加温はしているそうで、フロントに言えば温度調節はしてもらえるそうです^^。
ヴィラCは五足のくつ敷地内から湧いている温泉。2連泊すれば、違う種類の温泉を楽しめますが、
Cは4万越えのお値段みたいです^^;。
ヴィラC温泉湧出地:石山離宮 五足のくつ 敷地内 ●泉質:単純温泉(低張性 弱アルカリ低温泉)
●効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、
痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進
お部屋のお風呂。洗面所の奥の扉を開けると猫足のバスタブ



そして2,3人なら余裕の露天風呂


ちょっと緑がかった色のお湯でした


私は風邪で余り堪能できませんでしたが、友人二人はいいお湯と言っていたような^^;。
温度は低めだったかもしれません。
*---*---*---*
夕食は橋を渡って個室食事処の「邪宗門」でいただきます。
ステンドグラス調のドアが可愛い^^。ボジョレーヌーボーの時期でしたね


こんな感じの個室に案内されて(ホームページより)

ここはやはりボジョレーヌーボーで乾杯


天草の素材の旨みをいかしたお食事の始まりです^-^。
酒肴~緋扇貝石焼 天然塩で(帆立じゃないんです~)。

先付~とろろ蒸し 渡り蟹、銀杏 寿司

吸物~伊勢海老葛打ち

造里~季節の刺し身 鯛、伊勢海老など、九州らしくきびなごも^^。

煮物~セミ海老レタス煮 美味しかったと思ったのですがこれだけ写真が
ありません^^;。
揚物~海老芋海老すり身射込

暖まるように日本酒の熱燗を飲みました


蒸鍋~甘鯛焼目 豆腐、椎茸も

食事~しめじ御飯、味噌汁、香の物

デザート~ラ・フランスのコンポート

風邪のせいでボーっとしてたのもあり味を覚えていないのが残念

いつかちゃんと味わいたいですネ

橋を渡って部屋に戻る酔っ払いです(笑)。

4日目の朝。
朝食も邪宗門でいただきます。
朝食はこんな感じ

チェックアウト後、本渡港まで送ってもらい

五足のくつさんでは、宿泊者に限りお弁当も頼むことができます^-^。
料理長特製、旬弁当を港でいただきました♪。

高速船で熊本に戻り、熊本空港から東京へ帰途につきました。
五足のくつさんには、ぜひ再訪したいです^-^。
私も歳を重ねたのでこのどことなくエキゾチックな大人の宿の良さ
を満喫できるようになってるかな?
*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。
連絡いただければリンクも大歓迎。

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年02月02日 (月) | 編集 |
デジカメでなかった頃の旅行写真の整理がちょっと進んできたので^^
(スキャナーで古い写真を少しづつPCに取り込み中)
かなり昔の旅行になりますが、風化しないうちに記事にしようと
思います
情報も写真も古いため今とは違うものも多々あると思うので
行かれる際は確認をお願いです
。
今回は、以前私のブログ記事「もう一度訪れたい宿」の中のひとつ、
熊本県天草の
五足のくつ
をお届けします。
まず、行程と観光をさくっと^-^。
2004年の秋の旅行(古いです
)は、ANAのビッグホリデーのツアーで
往復の飛行機と一泊分のホテル付きのもので行きました
。ツアー代は1人¥28,800。
3泊4日の日程なので2、3泊目は自分達で予約しました。
1日目、羽田から長崎へ。
グラバー園や


大浦天主堂

浦上大天主堂

など定番の観光地めぐり
夜は稲佐山の夜景観賞。

2日目は、ハイウェイバスで熊本市内へ移動の予定でしたが、駅までと
乗ったタクシーのドライバーさんがバス代3人分くらいの値段で、雲仙観光
をして島原のフェリー乗り場まで行けるよというので急遽プラン変更。
雲仙温泉で立ち寄り湯、雲仙地獄の観光などをして島原外港まで
ロングドライブをしました^^。



フェリーで熊本入り。夜は馬刺しなど熊本名物を堪能して、ビジネスホテルに
泊りました。
この夜私は、出発前からひいていた風邪がぶり返したのか、吐いたり
お腹ピーピーになり、散々な体調で翌日の天草入りとなりました
3日目、熊本港から高速船で天草の本渡に渡り、お昼は「海老の宮川」
さんで車海老料理をいただきましたが、当然お腹ピーピーの私は殆ど
食べれず残念
。
天草切支丹館を見て


迎えに来てもらい今日のお宿へ
この旅の目的でもある
石山離宮 五足のくつ
さんです。

〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
天草の海と山のロケーションの中に佇む独立したヴィラタイプのお部屋が
10室。部屋に内風呂と露天風呂もついた憧れのお宿です
。
******-*--*
案内などパンフレットから転載。値段等は2004年当時のものですm^^m。


五足のくつの玄関にて^^。


五足のくつさんは2002年にヴィラA、Bをオープン、2005年にヴィラCをオープンさせてます。
私たちが訪れた時にはヴィラCはまだありませんでした。
今、ホームページを見ると、ヴィラCは別の宿のようにチェックイン・アウト、食事場所や
温泉の泉質さえもヴィラA、Bとは違うようですね。次はヴィラCに泊ってみたいものです。
最近の全体図を貼っておきます。

宿のそばの海岸から見た夕日(天草灘・東シナ海)。


五足のくつパブリックあれこれ
食事処 邪宗門

ここからはパンフレットより転載m^^m。
レセプション~コレジオ

サロン

ライブラリー&バー

古い記事を読んでいただきありがとうございました
。
次回は五足のくつのお風呂と食事のご紹介です。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーな☆。
連絡していただければリンクも大歓迎です
。

にほんブログ村
(スキャナーで古い写真を少しづつPCに取り込み中)
かなり昔の旅行になりますが、風化しないうちに記事にしようと
思います
情報も写真も古いため今とは違うものも多々あると思うので
行かれる際は確認をお願いです

今回は、以前私のブログ記事「もう一度訪れたい宿」の中のひとつ、
熊本県天草の


まず、行程と観光をさくっと^-^。
2004年の秋の旅行(古いです

往復の飛行機と一泊分のホテル付きのもので行きました

3泊4日の日程なので2、3泊目は自分達で予約しました。
1日目、羽田から長崎へ。
グラバー園や


大浦天主堂

浦上大天主堂

など定番の観光地めぐり
夜は稲佐山の夜景観賞。

2日目は、ハイウェイバスで熊本市内へ移動の予定でしたが、駅までと
乗ったタクシーのドライバーさんがバス代3人分くらいの値段で、雲仙観光
をして島原のフェリー乗り場まで行けるよというので急遽プラン変更。
雲仙温泉で立ち寄り湯、雲仙地獄の観光などをして島原外港まで
ロングドライブをしました^^。



フェリーで熊本入り。夜は馬刺しなど熊本名物を堪能して、ビジネスホテルに
泊りました。
この夜私は、出発前からひいていた風邪がぶり返したのか、吐いたり
お腹ピーピーになり、散々な体調で翌日の天草入りとなりました

3日目、熊本港から高速船で天草の本渡に渡り、お昼は「海老の宮川」
さんで車海老料理をいただきましたが、当然お腹ピーピーの私は殆ど
食べれず残念

天草切支丹館を見て


迎えに来てもらい今日のお宿へ
この旅の目的でもある



〒863-2803 熊本県天草市天草町下田北2237
TEL 0969-45-3633 FAX 0969-45-3655
チェックイン15:00 チェックアウト11:00
http://www.rikyu5.jp/
天草の海と山のロケーションの中に佇む独立したヴィラタイプのお部屋が
10室。部屋に内風呂と露天風呂もついた憧れのお宿です

******-*--*
案内などパンフレットから転載。値段等は2004年当時のものですm^^m。


五足のくつの玄関にて^^。


五足のくつさんは2002年にヴィラA、Bをオープン、2005年にヴィラCをオープンさせてます。
私たちが訪れた時にはヴィラCはまだありませんでした。
今、ホームページを見ると、ヴィラCは別の宿のようにチェックイン・アウト、食事場所や
温泉の泉質さえもヴィラA、Bとは違うようですね。次はヴィラCに泊ってみたいものです。
最近の全体図を貼っておきます。

宿のそばの海岸から見た夕日(天草灘・東シナ海)。


五足のくつパブリックあれこれ
食事処 邪宗門

ここからはパンフレットより転載m^^m。
レセプション~コレジオ

サロン

ライブラリー&バー

古い記事を読んでいただきありがとうございました

次回は五足のくつのお風呂と食事のご紹介です。
*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーな☆。
連絡していただければリンクも大歓迎です


にほんブログ村

2015年01月17日 (土) | 編集 |
すみれさんの朝食とちょっとだけ観光の2日目の記事をお届けします^-^。
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
チェックアウト ~11:00
*---*---*---*
このあと席をラウンジに移してコーヒーをいただきました^-^。
朝食も美味しくいただけて満足でした
。

*---*---*---*
さて、どこ行きましょうか?2日目は何も決めてなかったな~^^;。
高畠ワイナリーに行ってみようかな~しかし、電車が一時間に一本
くらい。
くらい。
なので、高畠駅からタクシーを利用。歩いても行ける距離なので
すぐ到着しました。
すぐ到着しました。
米沢駅にまた戻らないといけないのでさくっとワイン造りの工程を見て土産を
購入して
購入して
太陽館という温泉施設があるんですね~ホームから行けるみたい♪。
時間なかったので写真撮っただけでしたが、次があったら入ってみたい
。

後日、調べたら^^。
温泉のある駅 高畠町太陽館
JR高畠駅と併設された温泉。
温泉のある駅 高畠町太陽館
JR高畠駅と併設された温泉。
温泉のほか、休憩室や観光案内所、売店をはじめ、レストランあり。
営業時間:7:00~22:00 受付終了21:30
定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)
定休日:毎月第2月曜日(祝日の場合はその翌日)
所在地: 〒999-2173 山形県東置賜郡高畠町山崎200-1
0238-57-4177
J
0238-57-4177
J
R高畠駅から徒歩で(高畠駅構内)
大人:大人:300円 入浴料金/大広間休憩料金200円
子供:子供:100円
子供:子供:100円
入浴料金/大広間休憩料金100円
その他:その他:500円 個室休憩1時間料金
その他:その他:500円 個室休憩1時間料金
温泉効能:神経痛・関節痛・うちみ・冷え性・疲労回復
だそうでなんか良いですネ~次回ぜひ!
だそうでなんか良いですネ~次回ぜひ!
*---*---*-**
米沢に戻りお昼のお店を探して、お友達はステーキ希望でしたので
郷土料理のまるぶんさんで
郷土料理のまるぶんさんで
米沢牛のサーロイン膳¥3,400を!
すみれさんではフィレステーキでしたから違う部位を^^。
すみれさんではフィレステーキでしたから違う部位を^^。
米沢織の歴史の博物館で織物や小物の販売もしています^^。
足で板を踏むと二段になっている糸が開くのでそこに糸巻きを通し、
トントンと糸を紡んでいくのですが・・・ムズカシイ^^;
母親が紬を織っていたのを思い出しました
作品を完成させるまで、

作品を完成させるまで、
このあと
米沢上史苑に行き、お茶をして、お土産を買い、タクシーで米沢駅まで戻り
米沢上史苑に行き、お茶をして、お土産を買い、タクシーで米沢駅まで戻り
16時台の山形新幹線つばさで東京へ帰途に着きました♪~。
すみれさんの記事は今回で終了となります。
読んでくださった方ありがとうございます
。
読んでくださった方ありがとうございます

旅行のあと真っ直ぐ帰らない私たち・・・東京駅で立ち寄った
居酒屋の記事は、
居酒屋の記事は、
次回お届けいたします^-^。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
一言、コメント大歓迎です^ー^*。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
よろしくお願いします~♪。
更新の励みに、拍手&クリック
いただけたらうれしーです☆。
よろしくお願いします~♪。

2015年01月13日 (火) | 編集 |
ブログを始めて約1年半過ぎてましたm^^m。
やっと記念すべき100記事目
。
美味しい物大好きな私の100記事目がすみれさんの米沢牛の
夕食となったのは、偶然にもすっごくうれしいな~
。
という事で11月に泊ったすみれさんの夕食をご紹介します^-^。
やっと記念すべき100記事目

美味しい物大好きな私の100記事目がすみれさんの米沢牛の
夕食となったのは、偶然にもすっごくうれしいな~

という事で11月に泊ったすみれさんの夕食をご紹介します^-^。
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
チェックアウト ~11:00
*--*--*--*
夕食の時間は忘れてしまいましたが^^;
確か6時から7時くらいの間のお好きな時間ででした。
確か6時から7時くらいの間のお好きな時間ででした。
えー予想だにしませんでしたよ!
カップルばかりだし、写真撮り辛いし~
というわけで
カップルばかりだし、写真撮り辛いし~
というわけで
前菜~米沢牛とフォアグラのテリーヌ
チコリ?の中にマッシュルームのアヒージョと
チコリ?の中にマッシュルームのアヒージョと
すみれの冷汁(ひやしる)~きのこや人参、こんにゃく、小松菜がたっぷり入った、
途中から赤ワインに
。
酒蔵は参考程度に見ただけでワインリストで頼もうと思ってたのですが・・

酒蔵は参考程度に見ただけでワインリストで頼もうと思ってたのですが・・
〆は牛骨スープ茶漬け~肩三角の切り落としに10時間煮込んだ牛骨でダシを
取った
取った
お肉のいろんな部位を和・洋いろいろな料理で
美味しくいただけてすっごく満足な夕食でした。
美味しくいただけてすっごく満足な夕食でした。
*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。
うれしいな^-^*。

2015年01月01日 (木) | 編集 |
昨年から引っぱってしまっているすみれさんの記事再開します^^;。
11月にお邪魔しました。
時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*---*---*---*
部屋でくつろいだあと大浴場へ
。
着いた当日、女性用だった
檜風呂~森と風の湯 露天の付いてないほうです^^。
泉質:単純温泉(低張性 中性 低温泉)
効能:外傷、皮膚病、リウマチ・神経病
源泉100%(加温)
15:00~翌11:00
よくパンフレット等で見かけるすみれさんの代表的なお風呂です^^。

脱衣所
しばし鏡の前に置かれたガラス?製の体重計に目が釘付け
。

籠入れは6つ。鍵付きの貴重品入れが便利ですね。

こちらにもガラスの椅子~おしゃれ~?

アメニテイは少々、ドライヤーもひとつ~!


いざお風呂へ
。


カランは3つ。

写真ではよく見えませんが、新幹線!が、向こうからは見えないとは
思いますが
。

途中まで貸切状態だったので、いっぱい写真撮らせてもらいました^-^。
すみれさんはお湯もいいですね!
さすが源泉、よく暖まって持病の腰にも効きそうです
。
翌朝はもうひとつの露天付きの石風呂~時と光の湯へ。
こちらは、混みあっていて写真はありません^^;。
ドライヤーもひとつなので、1人洗面台の前に座られると
いかんともできず、部屋にもひとつしかないので、かなり
不便な思いをしました。女性同士のお客が多いときは要注意ですね。
もう、1,2個増やして欲しいな~。
ホームページからお借りいたものを載せときます。
露天は小さいけど気持ちよかったです
。

貸し切り風呂もふたつ。空いていればいつでも利用可。
夜、入ろうと思って行ったのですが余りに寒くて写真とっただけ
。
それも檜造りの木漏れ日の湯のほうだけですみません。


昼間はこんな感じ~ホームページより

もうひとつの石造りのせせらぎの湯~ホームページより

*---*--*--*
ラウンジ&バー
。
一緒に行った友人のバーで一杯飲みたい~のリクエストで
食後にカウンターでウイスキーをいただきました
。
こちらは、ホームページより。シックな木造りのカンウンター。

反対側から~奥にお風呂や食事処があります。

お風呂上がりの水も用意されてました^^。

心魅かれる小物のデスプレイいろいろ
。




私はブナハーブンをシングルで

友人は山崎をロックでそれぞれいただきました^-^。

ラウンジに目をやれば昼間とは違う大人な雰囲気。

ピアノも置いてあり食後は生演奏が聴けます。

薪ストーブにも火が入って、ゆっくりといい気分の夜が
更けていきました
。

*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
11月にお邪魔しました。
時の宿 すみれ

http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*---*---*---*
部屋でくつろいだあと大浴場へ

着いた当日、女性用だった
檜風呂~森と風の湯 露天の付いてないほうです^^。
泉質:単純温泉(低張性 中性 低温泉)
効能:外傷、皮膚病、リウマチ・神経病
源泉100%(加温)
15:00~翌11:00
よくパンフレット等で見かけるすみれさんの代表的なお風呂です^^。

脱衣所
しばし鏡の前に置かれたガラス?製の体重計に目が釘付け


籠入れは6つ。鍵付きの貴重品入れが便利ですね。

こちらにもガラスの椅子~おしゃれ~?

アメニテイは少々、ドライヤーもひとつ~!


いざお風呂へ



カランは3つ。

写真ではよく見えませんが、新幹線!が、向こうからは見えないとは
思いますが


途中まで貸切状態だったので、いっぱい写真撮らせてもらいました^-^。
すみれさんはお湯もいいですね!
さすが源泉、よく暖まって持病の腰にも効きそうです

翌朝はもうひとつの露天付きの石風呂~時と光の湯へ。
こちらは、混みあっていて写真はありません^^;。
ドライヤーもひとつなので、1人洗面台の前に座られると
いかんともできず、部屋にもひとつしかないので、かなり
不便な思いをしました。女性同士のお客が多いときは要注意ですね。
もう、1,2個増やして欲しいな~。
ホームページからお借りいたものを載せときます。
露天は小さいけど気持ちよかったです


貸し切り風呂もふたつ。空いていればいつでも利用可。
夜、入ろうと思って行ったのですが余りに寒くて写真とっただけ

それも檜造りの木漏れ日の湯のほうだけですみません。


昼間はこんな感じ~ホームページより

もうひとつの石造りのせせらぎの湯~ホームページより

*---*--*--*
ラウンジ&バー

一緒に行った友人のバーで一杯飲みたい~のリクエストで
食後にカウンターでウイスキーをいただきました

こちらは、ホームページより。シックな木造りのカンウンター。

反対側から~奥にお風呂や食事処があります。

お風呂上がりの水も用意されてました^^。

心魅かれる小物のデスプレイいろいろ





私はブナハーブンをシングルで

友人は山崎をロックでそれぞれいただきました^-^。

ラウンジに目をやれば昼間とは違う大人な雰囲気。

ピアノも置いてあり食後は生演奏が聴けます。

薪ストーブにも火が入って、ゆっくりといい気分の夜が
更けていきました


*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年12月18日 (木) | 編集 |
11月に泊った「時の宿 すみれ」さんのお部屋の紹介です^-^。
時の宿 すみれ
http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*--*--*--*
すみれさんの客室は10室。お二人様専用の宿なので
定員20名という事になりますね^^。
カテゴリーは和室 5室・和洋室 2室・洋室 3室で
1階に2室、2階に8室。
客室は古民家風・書斎風・北欧風・ヨーロピアン風などの
テーマごとそれぞれ違う趣でしつらえられています。
のんびり小町のプランの私達のお部屋は
あおい(アトリエ風 洋室46㎡)
。

観葉植物とロッキングチェアがいい雰囲気
。でも足乗せがあるともっと
リラックスできそうですネ^^;。

窓が4つもあり明るいお部屋です。

リビングとベッドルームの間には木のブラインド風の仕切り。

CDプレイヤーが置いてありました^^。小物もクリスマスっぽくかわいい^-^。

ベッドはシモンズ製の幅120cm×長さ195cm 充分なゆとりで安眠できました^^v。

ベッドボードの置き物もかわいいですな^^。

窓際にシンプルな鏡台。

ベッドルーム側からみたリビング。

アトリエ風なのでソファーとテーブル側に絵画が・・・あれ、余り写ってませんネ^^;。
テーブルの上には灰皿。お部屋は喫煙可です^^。


玄関は無駄に広いかな~^^;。

玄関の脇の大きな扉の中はクローゼット。アメニテイ一式。
バスタオル2枚、小タオル、ソックス、浴衣、作務衣。持ち運び用の籠も。

籠の大きさが違うのは男女ペアということかな?

殆どを作務衣で過ごしました。柔らかく着心地よかったんですが、油断すると
胸元がはだけてしまうのが難点
。

クローゼットの中に大きめのセーフテイボックス。

クローゼット横の棚の中に冷蔵庫。中身は有料。申告制です


ダブルシンクがウレシイ洗面台!

置いてるものは必要最小限な感じです。

トイレ~全自動で清潔^^。

ホームページよりお借りした間取り~小さくてすみませんm^^m。

ルームキー^^。

乾燥するこれからの季節
加湿器もありうれしいですね。

すみれさんのお部屋の設備・アメニティを貼っときます。
・電話
・湯沸かしポット
・お茶セット
・冷蔵庫
・個別空調
・洗浄機付トイレ
・石鹸(液体)
・ブラシ
・ハミガキセット
・タオル
・バスタオル
・浴衣
・スリッパ
・金庫
・ドライヤー
・作務衣・足袋
・加湿器
・CDオーディオ ※みすず・いぶき・あおいのみ
・無線LAN対応
貸出し品 ・アイロン
・アイロン台
・ズボンプレッサー
対応サービス ・ファックス
*--*--*--*
すみれさんのコンセプト~部屋にテレビも時計もありません。
お二人で、時間を忘れて特別な時間を過ごしてみませんか。
慌しい毎日で疲れている私達も広くてゆとりのあるお部屋で
まったりとゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュできたかも
。
ただ、テレビはあんまり見ないので全然問題ないのですが、
食事の時間とか結局、携帯を見続けることになって余り意味が
ないかなと感じました。
あと、今回はあわてて予約したから仕方ないのですが、
次回泊るならもっと狭い部屋でもいいかなと
。
その分、食事のときのワイン代に回したいんです
。
*---*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
時の宿 すみれ

http://www.tokinoyado.com/images/logo.png
〒992-1205 山形県米沢市関根12703-4
TEL 0238-35-2234 FAX 0238-35-2236
チェックイン 15:00~
チェックアウト ~11:00
送迎バス(要予約)
・米沢駅(14:20)→ 時の宿すみれ
・時の宿すみれ(11:00)→ 米沢駅
*--*--*--*
すみれさんの客室は10室。お二人様専用の宿なので
定員20名という事になりますね^^。
カテゴリーは和室 5室・和洋室 2室・洋室 3室で
1階に2室、2階に8室。
客室は古民家風・書斎風・北欧風・ヨーロピアン風などの
テーマごとそれぞれ違う趣でしつらえられています。
のんびり小町のプランの私達のお部屋は
あおい(アトリエ風 洋室46㎡)


観葉植物とロッキングチェアがいい雰囲気

リラックスできそうですネ^^;。

窓が4つもあり明るいお部屋です。

リビングとベッドルームの間には木のブラインド風の仕切り。

CDプレイヤーが置いてありました^^。小物もクリスマスっぽくかわいい^-^。

ベッドはシモンズ製の幅120cm×長さ195cm 充分なゆとりで安眠できました^^v。

ベッドボードの置き物もかわいいですな^^。

窓際にシンプルな鏡台。

ベッドルーム側からみたリビング。

アトリエ風なのでソファーとテーブル側に絵画が・・・あれ、余り写ってませんネ^^;。
テーブルの上には灰皿。お部屋は喫煙可です^^。


玄関は無駄に広いかな~^^;。

玄関の脇の大きな扉の中はクローゼット。アメニテイ一式。
バスタオル2枚、小タオル、ソックス、浴衣、作務衣。持ち運び用の籠も。

籠の大きさが違うのは男女ペアということかな?

殆どを作務衣で過ごしました。柔らかく着心地よかったんですが、油断すると
胸元がはだけてしまうのが難点


クローゼットの中に大きめのセーフテイボックス。

クローゼット横の棚の中に冷蔵庫。中身は有料。申告制です


ダブルシンクがウレシイ洗面台!

置いてるものは必要最小限な感じです。

トイレ~全自動で清潔^^。

ホームページよりお借りした間取り~小さくてすみませんm^^m。

ルームキー^^。

乾燥するこれからの季節


すみれさんのお部屋の設備・アメニティを貼っときます。
・電話
・湯沸かしポット
・お茶セット
・冷蔵庫
・個別空調
・洗浄機付トイレ
・石鹸(液体)
・ブラシ
・ハミガキセット
・タオル
・バスタオル
・浴衣
・スリッパ
・金庫
・ドライヤー
・作務衣・足袋
・加湿器
・CDオーディオ ※みすず・いぶき・あおいのみ
・無線LAN対応
貸出し品 ・アイロン
・アイロン台
・ズボンプレッサー
対応サービス ・ファックス
*--*--*--*
すみれさんのコンセプト~部屋にテレビも時計もありません。
お二人で、時間を忘れて特別な時間を過ごしてみませんか。
慌しい毎日で疲れている私達も広くてゆとりのあるお部屋で
まったりとゆっくりとした時間を過ごせてリフレッシュできたかも

ただ、テレビはあんまり見ないので全然問題ないのですが、
食事の時間とか結局、携帯を見続けることになって余り意味が
ないかなと感じました。
あと、今回はあわてて予約したから仕方ないのですが、
次回泊るならもっと狭い部屋でもいいかなと

その分、食事のときのワイン代に回したいんです

*---*---*---*---*---*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいです^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年11月16日 (日) | 編集 |
日光千姫物語さんのお食事の紹介です^-^。
政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
*---*---*---*
朝・夕ともに部屋食でした^^;。
朝だけでも、部屋の布団をあげないで二度寝できるバイキングでも
よかったんですが、、、。部屋食は落ち着かないしプライベート感がなくてーー;。
お酒の持ち込みは有料でした。あ~四合瓶¥500って安いのかな?

そのせいか、日本酒の揃えはなかなか良いかも^^。
利き酒セットも高級旅館と比べて安いです
。

同じ銘柄でもいいそうなので、日光誉を2杯と清開をいただきました
すっきりしていながら、お米の旨みもしっかり感じられておいしいお酒でした^^
。

お友達は生ビールで乾杯で~す♪。

18;30からお願いしました。
月替わり懐石~長月のお献立。
最初にこれだけ並んでました。火も点けられてます^^;。

前菜~お酒のあてにいい感じ♪。

胡麻豆腐のホウ葉くるみ味噌焼き。

二回目の配膳で並んだもの

日光湯波の刺身~こちらの地方では湯葉ではなく湯波というんですよね!

箸ですくうと長~い~濃厚ではないけどさっぱり美味しくいただけました^^。
ホントは、汲み上げ湯波が食べたかったけどこれはこれで旨しです^^。

お刺し身~山にしては新鮮なお造りでしたよ!。

お吸い物~出汁はそんなに感じないかな、松茸も入ってました^^v。

すき焼用のお肉(栃木牛)~さしが美味しそうです

ちょっとすき煮風ですが

溶き卵に浸けていただくとうま~
。

第3弾のメニューが運ばれてきました

洋皿~鱸の香草焼き 三日月帆船仕立て バジルソース
パイが美味しかったです。焼きたてだったら皮ももっとパリパリして
美味しかったかも、、部屋食の弱点ですかね^^;。

鰈と野菜の酢の物(三杯酢)

湯波の煮物~少し冷め気味、味つけ甘めでした。

茸の炊き込みご飯・赤だし・香の物~ご飯は日光米です。

デザート~レアチーズケーキ・ぶどう・モモ缶。

懐石と銘うってるだけあっていっき出しではなく何回かに分けて
配膳されたのは良かったです。
洋物もありバライテイに富んでいて楽しめるお食事でお腹も満足でした~
。
続いて朝食です。8:30からお願いしました。
お友達が頼んだ和食メニュー。1人づつ選べます^^V。

細々いろいろ並んで美味しそう^^。

私の選んだ洋食の方のメニュー。和食は納豆が出るのでこちらにしました^^。

ヨーグルト、ジュースは共通です。

オムレツ&ベーコン・ソーセージ。

パンケーキはめずらしいかも(^^)。

全体図~ちょっと喫茶店のモーニングぽい感じも否めませんが
美味しくいただきました。

日光千姫さんのお食事、なかなか楽しめました!
*----*----*----*-----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村
政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
*---*---*---*
朝・夕ともに部屋食でした^^;。
朝だけでも、部屋の布団をあげないで二度寝できるバイキングでも
よかったんですが、、、。部屋食は落ち着かないしプライベート感がなくてーー;。
お酒の持ち込みは有料でした。あ~四合瓶¥500って安いのかな?

そのせいか、日本酒の揃えはなかなか良いかも^^。
利き酒セットも高級旅館と比べて安いです


同じ銘柄でもいいそうなので、日光誉を2杯と清開をいただきました
すっきりしていながら、お米の旨みもしっかり感じられておいしいお酒でした^^


お友達は生ビールで乾杯で~す♪。

18;30からお願いしました。
月替わり懐石~長月のお献立。
最初にこれだけ並んでました。火も点けられてます^^;。

前菜~お酒のあてにいい感じ♪。

胡麻豆腐のホウ葉くるみ味噌焼き。

二回目の配膳で並んだもの

日光湯波の刺身~こちらの地方では湯葉ではなく湯波というんですよね!

箸ですくうと長~い~濃厚ではないけどさっぱり美味しくいただけました^^。
ホントは、汲み上げ湯波が食べたかったけどこれはこれで旨しです^^。

お刺し身~山にしては新鮮なお造りでしたよ!。

お吸い物~出汁はそんなに感じないかな、松茸も入ってました^^v。

すき焼用のお肉(栃木牛)~さしが美味しそうです

ちょっとすき煮風ですが

溶き卵に浸けていただくとうま~


第3弾のメニューが運ばれてきました

洋皿~鱸の香草焼き 三日月帆船仕立て バジルソース
パイが美味しかったです。焼きたてだったら皮ももっとパリパリして
美味しかったかも、、部屋食の弱点ですかね^^;。

鰈と野菜の酢の物(三杯酢)

湯波の煮物~少し冷め気味、味つけ甘めでした。

茸の炊き込みご飯・赤だし・香の物~ご飯は日光米です。

デザート~レアチーズケーキ・ぶどう・モモ缶。

懐石と銘うってるだけあっていっき出しではなく何回かに分けて
配膳されたのは良かったです。
洋物もありバライテイに富んでいて楽しめるお食事でお腹も満足でした~

続いて朝食です。8:30からお願いしました。
お友達が頼んだ和食メニュー。1人づつ選べます^^V。

細々いろいろ並んで美味しそう^^。

私の選んだ洋食の方のメニュー。和食は納豆が出るのでこちらにしました^^。

ヨーグルト、ジュースは共通です。

オムレツ&ベーコン・ソーセージ。

パンケーキはめずらしいかも(^^)。

全体図~ちょっと喫茶店のモーニングぽい感じも否めませんが
美味しくいただきました。

日光千姫さんのお食事、なかなか楽しめました!
*----*----*----*-----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村

にほんブログ村

2014年11月12日 (水) | 編集 |
ちょっと季節遅れになってしまいまいたが、
今年の9月に行った日光への旅行をお届けしたいと思います^^。
旅のプランは、、、
日本旅行・赤い風船の「宿コレクション」から、日光千姫物語を
選びました。
日光東照宮拝観券付きだったし、お宿からは東照宮に歩いて行ける
ということで^^。
往復の電車と一泊二食、拝観券付き、21日前までの割引¥1,500で
1人¥26700となりました。
浅草発10:00の東武鉄道で2時間くらいで東武日光駅到着です。


送迎もありますが、私達はちょこっと観光をしてから徒歩でお宿に向かいました。

政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
ロビーで抹茶とお菓子のお迎え

5階建ての建物の4階の部屋に通されてそこでも仲居さんが
お茶を入れてくれました^^。

お部屋の間取り図です。

南向きの部屋で見えるのは鳴虫山(なきむしやま)と大谷川(だいやがわ)だそう^^。

二人には充分すぎる広さですね。
ちょっと散らかってます。すみません^^;。

4,5畳の方はちょっとおもしろい造り,でも布団を敷いてもらう時や食事の用意の間
非難場所としてくつろいで待てるので便利でした^-^。

加湿器も用意されてます^^。

窓側からの図。

玄関

履物

水屋~いまいち使い途がわかりません?

洗面所~こういう旅館にしては、ダブルシンクです^^。6人まで宿泊可能の
お部屋だからかな?

アメニテイひと通り揃ってました^^。

かかとクリームまで^0^。

ドライヤーは風圧の弱い壁掛け式でした。残念!でも拡大鏡がありました^^。
これ、便利ですよね。

使わないと思いますが、お部屋のユニットバス

ポーラ製品が置いてました。

エレベーターの傍に選べる色浴衣があります。

浴衣は1人二枚!館内用と就寝用に使い分けできるのでいいですね!

最後に冷蔵庫。引き出すとカウントされるタイプのものでした。
ペットボトル2,3本は下の隙間に入ります^^:。
持ち込みのお酒には持ち込み料がかかるみたいでしたーー。
部屋食が多い感じなので仕方ないのかも、、、うーんーー@。

*--*--*--*
大浴場をご紹介します。
カメラ持込禁止でした&いつ行っても人がいたので
ホームページ等でお借りした写真でお届けですm^^m。
泉質アルカリ単純泉 無色透明の美肌の湯だそう^^v。
効能 胃腸病 美肌効果 リウマチ・神経病
源泉に「加水」「加熱」「循環濾過」の処理あり
男性大浴場にはジェットバス・サウナ室・ミストサウナ室が、 女性大浴場には、ジェットバス
・シルキー風呂・ テルマーレミストサウナ室。
≪利用時間≫チェックイン〜24:00 翌朝 5:00〜10:00
大浴場入口にはお部屋ごとに雪駄を収納できる下駄箱があってルームナンバーが
書いてあるので 他のお客様のものと取り違えることなくて気持ちいです^^。
女性用大浴場の脱衣籠の棚には、世界のお姫様の名前が~
「白雪姫」「シンデレラ」「ビーナス」など
ついていておもしろかったし間違えなくていいですね^^。

脱衣所は広々としていて、ドライヤーやアメニテイも揃って、清潔で使い心地良かったです^^。

女性用大浴場

露天風呂

ジェットバス~かなり気持ちよかったです~何度も浸かっちゃいました^-^。

シルキーバスとテルマーレミストサウナ

なかなか気持ちいい肌にもやさしい温泉で満足できました♪。
最後まで見ていただいてありがとうございました^-^。
次回は食事をお届けしたいと思います。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村
今年の9月に行った日光への旅行をお届けしたいと思います^^。
旅のプランは、、、
日本旅行・赤い風船の「宿コレクション」から、日光千姫物語を
選びました。
日光東照宮拝観券付きだったし、お宿からは東照宮に歩いて行ける
ということで^^。
往復の電車と一泊二食、拝観券付き、21日前までの割引¥1,500で
1人¥26700となりました。
浅草発10:00の東武鉄道で2時間くらいで東武日光駅到着です。


送迎もありますが、私達はちょこっと観光をしてから徒歩でお宿に向かいました。

政府登録国際観光旅館 花衣の宿
日光 千姫物語
〒321-1432
栃木県日光市安川町6-48
TEL 0288-54-1010
FAX 0288-54-0557
チェックイン:15:00(最終チェックイン:22:00)
チェックアウト:11:00
www.senhime.co.jp/
ロビーで抹茶とお菓子のお迎え

5階建ての建物の4階の部屋に通されてそこでも仲居さんが
お茶を入れてくれました^^。

お部屋の間取り図です。

南向きの部屋で見えるのは鳴虫山(なきむしやま)と大谷川(だいやがわ)だそう^^。

二人には充分すぎる広さですね。
ちょっと散らかってます。すみません^^;。

4,5畳の方はちょっとおもしろい造り,でも布団を敷いてもらう時や食事の用意の間
非難場所としてくつろいで待てるので便利でした^-^。

加湿器も用意されてます^^。

窓側からの図。

玄関

履物

水屋~いまいち使い途がわかりません?

洗面所~こういう旅館にしては、ダブルシンクです^^。6人まで宿泊可能の
お部屋だからかな?

アメニテイひと通り揃ってました^^。

かかとクリームまで^0^。

ドライヤーは風圧の弱い壁掛け式でした。残念!でも拡大鏡がありました^^。
これ、便利ですよね。

使わないと思いますが、お部屋のユニットバス

ポーラ製品が置いてました。

エレベーターの傍に選べる色浴衣があります。

浴衣は1人二枚!館内用と就寝用に使い分けできるのでいいですね!

最後に冷蔵庫。引き出すとカウントされるタイプのものでした。
ペットボトル2,3本は下の隙間に入ります^^:。
持ち込みのお酒には持ち込み料がかかるみたいでしたーー。
部屋食が多い感じなので仕方ないのかも、、、うーんーー@。

*--*--*--*
大浴場をご紹介します。
カメラ持込禁止でした&いつ行っても人がいたので
ホームページ等でお借りした写真でお届けですm^^m。
泉質アルカリ単純泉 無色透明の美肌の湯だそう^^v。
効能 胃腸病 美肌効果 リウマチ・神経病
源泉に「加水」「加熱」「循環濾過」の処理あり
男性大浴場にはジェットバス・サウナ室・ミストサウナ室が、 女性大浴場には、ジェットバス
・シルキー風呂・ テルマーレミストサウナ室。
≪利用時間≫チェックイン〜24:00 翌朝 5:00〜10:00
大浴場入口にはお部屋ごとに雪駄を収納できる下駄箱があってルームナンバーが
書いてあるので 他のお客様のものと取り違えることなくて気持ちいです^^。
女性用大浴場の脱衣籠の棚には、世界のお姫様の名前が~
「白雪姫」「シンデレラ」「ビーナス」など
ついていておもしろかったし間違えなくていいですね^^。

脱衣所は広々としていて、ドライヤーやアメニテイも揃って、清潔で使い心地良かったです^^。

女性用大浴場

露天風呂

ジェットバス~かなり気持ちよかったです~何度も浸かっちゃいました^-^。

シルキーバスとテルマーレミストサウナ

なかなか気持ちいい肌にもやさしい温泉で満足できました♪。
最後まで見ていただいてありがとうございました^-^。
次回は食事をお届けしたいと思います。
*----*----*----*----*
ご訪問ありがとうございます。
更新の励みになりますので
読んだよ!の拍手&クリックしてネ☆
ひと言でもコメントいただけたら
うれしいな^-^*。

にほんブログ村